団塊の世代 私はこう思う2

■右も左もあるものか。我らが向くのはいつも上■ ■目の前を流れ去る現象の核心をつかめば、チャンスを得、リスクを低減させ、現象の陰に潜むニーズを発見できる■

2022年2月26日土曜日

ゴロツキ食人鬼・中国人は、金はないけど、態度だけデカイ、コケオドシ国家。その2

›
  ▲ 英国発祥の産業革命に200年も遅れる大のろま頭脳 、わざと難解にした漢字というツールをつかい、単に並べただけの漢文という不完全言語を使用しているものだから、複雑な概念を他者に正確に伝えることもできない、英語を併用してやっと大学・大学院レベルの教育ができる程度であろう。よっ...
2022年2月24日木曜日

ただただ呆れてしまう。英国ヘンリー元王子のアホな言い分をみて

›
▲ アホができの悪い嫁を持つとこうなるという典型例ではある。余りに典型例なので面白くはないが、王室アルアルとみれば他山の石になるのかもしれない。以下、記事と日本人からの書込みをみてみよう。 -- ここから -- 2022/02/23( 水 ) 2020 年の英王室離脱以降、ヘ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

編集者
団塊の世代のど真ん中生まれ。詰め込み教育こそ最高最善の教育方法だ--と信じて疑わない。<高校での科目数も増加しているようだ。詰め込めるだけ詰め込めと思う。いくら詰め込んだところで頭脳はパンクなどしない> また、「知識は力だ」とも信じて疑わない。文章を読んで、そこから情報を獲得するということのできる「言葉」は普通の人間にとっては唯一つしかない。<母語でないと、思考が深くならないようだ> 親からは、子供には無限の可能性があるように見える。しかし、残酷なことに、教育とは子供の持つ能力にプラスアルファするものではない。子供が本来的に持つ「能力」をどれだけ「うまく引き出してやれるか」だけなのだ。そのあたり思い違いのないようにしよう。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.