団塊の世代 私はこう思う2

■右も左もあるものか。我らが向くのはいつも上■ ■目の前を流れ去る現象の核心をつかめば、チャンスを得、リスクを低減させ、現象の陰に潜むニーズを発見できる■

2024年11月21日木曜日

日米コンテンツ産業逆転の理由 日本発コンテンツは空前絶後の大活況となっている

›
※ 2024/11/20( 水 ) 沈むハリウッド、日米コンテンツ産業逆転の理由    ハリウッドが沈む一方で日本発コンテンツは米国で「空前絶後の大活況」となっている。その理由を紐解いて見えてきたものとは? エンタメ社会学者の中山淳雄が解説する。日本コンテンツが大活況時代に入って...
2024年11月19日火曜日

漫画家って、こんな人と競争して勝たなきゃいけない

›
  ※ 漫画家 って、 こんな人と競争して勝たなきゃいけな い 2024/11/17    楳図かずおさん   安いボロアパートに住んで、ゴハンが食べられて、漫画が描ければそれで充分だったんです。ボクは漫画を描くことしかできないんで、他にあれやこれやっていうのが、もともとないんで...

日本に行くなら桜の時期と紅葉の時期のどっちがいい?

›
  ※ 2024 年 11 月 15 日海外「日本に行くなら桜の時期と紅葉の時期のどっちがいい?」世界的な人気となった日本の桜と紅葉に対する海外の反応   日本と言えば長らく桜が訪日旅行者に人気でしたが近年は紅葉も人気が出てきています。日本に行くなら桜の時期と紅葉の時期のどちらが...
2024年11月18日月曜日

立花孝志氏、斎藤元彦氏当確で、反対22市長は「入れ替えないと」

›
  ▲ 立花さんって、選挙というツールを使いこなす天才だと思える。ユーチューブという武器を徹底的に使いこなし、正論を吐き、味方を増やしていく。ちょっと比肩する人さえ見当たらない。兵庫県の 22 の市長さん達は、首を洗って待つしかないだろうなぁ。 ※ 立花孝志氏、斎藤元彦氏当確で...

お笑い。クリエイティヴィティで韓国に大敗している日本だとさ

›
  2024 年 11 月 16 日【 DIAMOND online 】 クリエイティヴィティで韓国に大敗している日本に「絶対的に足りないもの」とは?  ✦ クリエイティヴィティの競争力が低落した日本 日本には地下資源が少なく、高度成長の頃から「日本の資源は人材だ」と言われてきま...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

編集者
団塊の世代のど真ん中生まれ。詰め込み教育こそ最高最善の教育方法だ--と信じて疑わない。<高校での科目数も増加しているようだ。詰め込めるだけ詰め込めと思う。いくら詰め込んだところで頭脳はパンクなどしない> また、「知識は力だ」とも信じて疑わない。文章を読んで、そこから情報を獲得するということのできる「言葉」は普通の人間にとっては唯一つしかない。<母語でないと、思考が深くならないようだ> 親からは、子供には無限の可能性があるように見える。しかし、残酷なことに、教育とは子供の持つ能力にプラスアルファするものではない。子供が本来的に持つ「能力」をどれだけ「うまく引き出してやれるか」だけなのだ。そのあたり思い違いのないようにしよう。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.