2024年5月11日土曜日

お笑い。日本は先進国の称号を失うかもしれない--とゴロツキ・食人鬼の中国人

 

【中国メディア】日本は先進国の称号を失うかもしれない202457日、中国メディアの台海網は、34年ぶりの円安ドル高水準更新や人口戦略会議の「消滅可能性自治体」の報告、産業政策委員会の提言など、日本経済にとって、先進国の称号を失いかねない歴史的な転換点に来ていると指摘する記事を公開した。記事は「アジアで初めて経済先進国の称号を獲得したことを日本は誇りにしてきた。しかし、1月から続いた円安は、4月には通貨危機かと思われるほどの歴史的円安ドル高水準を記録した。また、外国人観光客数の記録更新によってSNS上で日本の物価の安さが拡散されるなどで、日本経済が持つ新興国のような脆弱性が暴露され、日本のイメージの下落ぶりを加速させたことだろう。これらのことから、日本経済が先行き不安に陥り、24年には機能不全やバランスの不均衡などにより、日本が最も恐れている『先進国の称号を失う』可能性もあると思われた」とした上で、「だが少なくとも現時点で焦る必要は全くない。日本経済の状態は想像しているほど悪くはない。円安は国内消費を抑制しているが、日本の外貨準備高は1兆ドル(約1542800億円)をゆうに超えている。ほかに14000億ドル(約216兆円)の運用資産の約半数を海外資産に投資している年金積立金管理運用独立法人(GPIF)は、円安により昨年度2320億ドル(約358000億円)の収益を上げている。また、日本は『経済先進国の称号を失う』ことの恐れを、行動を促すための道具に利用してきた」と述べた。続いて記事は、上記の好材料があるにもかかわらず、日本国内では「新興国のお化けが来るぞ」という論説が多く見られるようになったと指摘し、それを裏付ける物として、民間の有識者グループ「人口戦略会議」が公表した「消滅可能性自治体」の分析や、経済産業省の産業政策委員会による「日本が新興国をリードする地位を保持し続けるには大きな変革を劇的に推進する必要がある。企業経営に大きな変化が見られなければ、賃金上昇や国内総生産は低迷を続ける。改革しなければ安定した社会も存在できなくなる」とした最新報告に言及した上で、これに対する反論として「労働力不足解消に迫られた企業が先送りしていた改革を実行すれば、若者はリスクを背負って過去よりも強い創業精神を発揮し、最終的には賃金上昇が実現し、日銀も自信を持って金利を上げることができるようになる」という楽観的な見方が一部にはあることを紹介した。記事は最後に「楽観的な見方がある一方で、昨今の歴史的円安により、日本が今まさに歴史的な転換期にあることを再認識させられた人は多いようだ。それは数十年にわたったデフレ経済、賃金や株価の低迷を脱却し、過剰なホワイトカラー人口と改革の抵抗勢力の問題を解決しなければならないことを意味している。だが日本はこれらについて未経験で、参考にできる前例もない。そして改革のために過去の成功例と決別せねばならないことも意味している。日本円は前人未踏の道の上で自分の居場所を探しているところだ。日本銀行には模範とすべきものが見つからず、企業は円や日銀にはあまり関心がない従業員や株主、消費者の気持ちに向き合わねばならない。判断ミスのリスクと生活水準の下落の可能性は時間の推移とともに高くなっていき、予測されたような恐ろしい事態が徐々に眼前に迫ってきている。政策決定者から見れば、新興国は日本に転換を促す動力であるかもしれない。鍵となるのは、それを利用して長きにわたり発展してきた経済体制に過去と決別させる楽観的な感情をもたらす点だろう」と論じた。Record China

大量に中国富裕層ら、祖国を捨て日本へ逃亡。中国経済の未来には絶望しかなく...

都内の中国人高齢者の生活保護受給者が5年で2倍になってしまう

<以下、日本人からの反応>

30: >>1見栄を張りすぎて経済の自壊を止められず、ヤケクソで世界をデフレに巻き込もうとしている中国ならではの意見だな。

57: >>1自分の心配してろ。没落中進国。

67: >>1他所の心配はいいから。

310: >>1中共は未だに先進国とは看做されていませんが?

316: >>1先進国に成る前に成長の止まった中国に言われることじゃないわな。中国の場合、経済成長が止まっただけではない、作りかけで止まってるマンション群の2000兆円という負債はどうするんだ。

336: >>1鈍化はするだろうけど今の生活から下になることはないと思うけど。

370: >>1あんたんとこは永遠に先進国になれないから。

402: >>1中国がなに言ってるんだ?

452: >>1普通に国内でも言われていることで全く批判するところの無い記事だと思うが。

528: >>1それよか中進国の罠にかかってるかどうか。自らの身の上を心配しておいた方がいいと思うぞ。

564:>>1>「労働力不足解消に迫られた企業が先送りしていた改革を実行すれば、若者はリスクを背負って過去よりも強い創業精神を発揮し、最終的には賃金上昇が実現し、日銀も自信を持って金利を上げることができるようになる」という楽観的な見方が一部にはあることを紹介した。中国人は中国経済について楽観的に言わないと捕まっちゃうもんな表現の自由なんてないから。

596: 中国・碧桂園、元建て債利払いできず 国有の保証会社が肩代わりも202459日  素晴らしい先進国ぶりですこと。

600: >>596いやまあ、中国国内だけで処理したんならまだましでしょ。どっかの国はIMFの手を煩わせた挙句、支援が遅いと言い出す始末。

611: >>1先進国って称号だったのか。

5: どうでもいいんよ、別に。

6: てめぇんとこが先進国になれないのは気にならないんだな。

7: 価値観がオカシイ。

10: いやお前の所の経済が木っ端微塵になる寸前なんだけど。

11: うーん…新興国の陰に隠れるのは確かだろうけど、先進国は先進国のままなんでない?

14:発展途上国になれば国連の負担金も減らせるし、二酸化炭素排出量も大目に見てもらえるし、その他諸々いろんな恩恵が享受できそうだ。

16: 焦りを感じる。

19: 日本が遅れてるもん多過ぎてワロタ先進国の称号なんていらんいらん。国連にしてもIWCにしてもそう。国際機関とは名ばかりの無能どもの会合で先進国だからと参加料ばかり取られて全く得なんかないわ。

22:義務もしがらみも多い先進国なんてなりたくないけど、他国がお前は先進国だろっていうから仕方なく先進国なんですよ。永遠の発展途上国にはわからないだろうなぁこの苦労。

35: GDPが高ければ先進国と認められるわけじゃ無いというのは中国自ら実践してるやん。むしろ今時はGDPだけ上げて先進国面しようとする国しかないから、日本が苦労してるんやん。

648: 先進国の称号という表現がむなしい。中国の顔色を伺ってる国は先進国じゃない。

650: 失ったほうがメリット多そうなんだけど。

652: 自称発展途上国に言われても。

656: 日本の事を心配してる余裕はあるの?国民の目を日本に向けて、国内の問題を隠そうとしてるんだな。韓国と全く同じ手口なのが笑える。まあ日本も自国の事で大変だから、中韓も、互いに頼る事なく、それぞれで頑張れよ。

657: 先進国って称号なのか?中国は関税などの優遇の恩恵手放す気はないからいくら金持ちになってもOECDに自分は先進国でーすとは言わないだろう。あとAIIBに突っ込む金アジ銀に借りて、バレて返せと取り立てくらってなかったか?そんな国がなんで他国をとやかく言うんだ?

658: 日本は電子決済とかDXとかAI技術とか信用スコアとかで遅れてるよな。

659: まだ後進国だから、と廃棄物の海洋投棄してる国が心配することじゃなくね



2023/08/11()中国への投資が急減「中国に投資したいという顧客は1社もいない」焦点:中国への直接投資が急減、「支柱」失う人民元  投資家やアナリストによると、対内直接投資が落ち込んだのは、中国と西側諸国の間の競争や政治的摩擦を巡って企業が神経をとがらせた結果だ。すでに貿易や投資の制限、外交関係の悪化が起きている。「中国に投資したいという顧客は1社もいない」と話すのは法律事務所ブハルターの株主ジョン・ラミグ氏。「中国の事業を売却するか、もしくは中国で製品を調達しているのであれば別の調達場所を探しているかのどちらか」で、「状況はほんの5年前と比べても様変わりしている」

<以下、日本人からの反応>

80:>>1シナなんか企業投資しても盗まれるだけやん。技術とか情報とかあらゆるものが犠牲になる。

3: 経団連「えっ!?」

6: 日経がいるさ!

12: もう海外からの投資に頼らなくていい国だろ。

70: >>12海外の技術と投資で成長してきたのに。

13: どう見ても次のロシアだからな。中国は武力で威嚇するしかないだろ。「中国に投資しなければ侵略するぞ」。

16: 伊藤忠がいるんじゃない?

19: ロシアにしても中国にしてもいつ技術や設備を没収されるかわからんもんな。

20: これまでの技術強奪だとかのやりたい放題のツケが回ってきたな。

21: 中国の工場は不良債権だな。ざまあ。

22: じゃあ中国なしでどうすんの日本。

25: アメリカを敵にすると経済的に息詰まる、それだけ。なぜ経済成長ができたか今一度理解するべき。

27: なんだかんだと復活するのが中国。

196: >>27内乱で強制的に人口調整して、やらかした支配層の九族族滅という強烈なリセット込みだぞ。連続性も無く、先進国の援助で、張りぼて拵えては「今度こそ大帝国」とのぼせるまでがワンセット。

211: >>27ロシアも20世紀以降、2回、国が崩壊して、復活してきたけど中進国まで復活するのは、どこの国でも早いんだよ。そっから先の先進国になれないのが、中国やロシア。

37: 世界経済がどう成り立っているか理解すればいいだけ。

39: シナ無しでも日本はどうにでもなるさ。短期的にはちょくちょく損害はあろうが長期的にはこれがベストだよ。

54: そんで戦争して巨額賠償までがセット。

56: 出生率を見れば衰退は明らかだっての。シナにはもう未来は無い。撤退するのが正解。

63: でも日本は中国くらいしか買ってくれないんだよなあ。中国は工場じゃなくて、日本からすると近くのデカい市場に変わってるから。

68: >>63(ヾノ・∀・`)ナイナイ。

65: 今までの恩を忘れたか。

69: 死なん程度にいびって組み立て屋を続けさせておけばいい。馬鹿をのさばらせたらロクなことない。

76: 安くなってるところを淡々と拾ってるやついるんだろうな。

85: 今頃かよ。

101: まぁ中国が投資するなって政策してるんだから当たり前だよね。

114: バブルってほんとに一瞬で死ぬんだな

124: ここまでよく続いたと感心する。出張で何度か行ったけど、この国はカントリーリスク高過ぎて無理だと思った。

143: 中国は世界の中心だから大丈夫だよ。

158: 落ちる時は速いね。

3. >>1中国と仲良くするより、インドの方が大切なんで

9. >>1共産党の思い付きでどうにもできるようなシナのどこがビジネスになって、何がウィンウィンになるってんだ?説明してみろよ。底辺馬鹿。

12. >>1日本人に対する反スパイ法を強化した時点で、カントリーリスク極大だ。戯け。そんなにビジネスチャンスなら、お前が行けで済む話。(本当に儲かる話なら普通は他人に言わない、儲からないのに儲かると触れ回るのは詐欺の基本)

41. >>1中国人観光客や留学生が日本に落として行った金は二度と中国には戻らんぞ?もう、観光や留学は富の国外流出でしかない。さっさと共産党は自国民の海外への出国を規制した方がいい。

48. >>1わざわざ新聞TVなんて出してくるあたり、中国が日本なんか比較にならんレベルでオワコンだって分かってて書いてんな。

72. >>1以前から日中関係は冷え込んでいて工場自体の誘致は減ってたからな。そして増えているのはカバン一つで帰ってこれるデパートなどの商社関連。事ここに至ってそれも帰ってくるのなら中国が国内でイキって戦争が現実化したんだろ。もう日本人も撤退だろうね。暫くは日本の利益享受できるだろうけど未来はお先真っ暗なのが中国だわ。華僑が発狂して下手したら内乱加速そして外患に中国地方部分を切り売りが加速するよ。なんだかんだ言って中国人の白人コンプレックスは酷いし、豊かさと民主主義などの価値観になれてきている中国人が封建制で満足なんて出来ないだろうからな。国内からの崩壊早くて戦争になるんかね?

90. >>1とまぁ、こんな感じで日経新聞が煽りまくったから中国に進出して逃げるに逃げられなくなった日本企業が多数いるのが現状。投資を回収できない、全て棄てて帰ると会社が傾く、撤退に無茶苦茶な保証金を要求されている‥等。悪魔と契約した奴が愚かと切り捨てるのは簡単だけど、唆した日本のマスゴミこそが最も邪悪(マスゴミは特亜思想に染まっているから、騙された奴が馬鹿とか思ってそうだけど)アレだな、北朝鮮は地上の楽園と煽ったのと同じだな。ホントマスゴミはど畜生だ。

93. >>90満州を楽土とかいって焚きつけたどこかの国や新聞の時代と何も変わっていないですね。そして先を見通してさっさと損切りして撤退、助かった人や企業と、決断し損ねて逃げ遅れ、ロシアにアレされたリ中華にすべて没収された人や企業、まぁホントなんも変わってない。

101. >>93実際、アメリカとソ連が侵略してこなきゃ楽土だったでしょ。東洋一の先進都市の一つだった事実は変えられない。

92. >>1山に登るのは大変ですね、崖から転落するのは一瞬で、その後はほぼ間違いなく滋賀待ってますね。

2. まぁ日本は取引先としてTPPもアメリカやEU、最近隆盛の東南アジア関係もありますんで、衣服などの商品の製造先も中国以外が増えてるし、中国は中国だけで頑張って頂いて。

4. 中国で工場生産していたのは、人件費と人権の安さだったからな。それが経済発展によって高くなったところに、キンペーが何を勘違いしたのか、周辺各国への上から目線をやり出したもんだからな。アメリカ相手にすら対等か札束で頬を叩く始末よ。欧米も悪いんだよ。自分らが指導すれば、日本のように中国も民主化出来ると驕った考えだったからな。結果は知っての通り。自国のブランドや企業を中国資本に買われて、中国移民だらけになったとさ。さすがにこれは危険だって遅まきながら考えたのでしょうね・・日本なら何を今更って感覚なんだけどな。

7. >>4中国移民で言ったら日本のほうが多いんですけどそれは。

24. >>7戦前からの華僑と、ニューカマーが揉めまくってるのホント笑える。

38. >>4つーか、欧米も日本も中国は経済植民地ってイメージやったのに、突然先進国だの言い出して武力侵攻チラつかせ始めたところで、コロナによるバイオテロだからなぁ。

117. >>4日本は欧米に指導されて民主化したんじゃないんですけど。

5. バブル崩壊で市場価値なくなるから手を引くにはいいタイミング。代わりはASEAN諸国やインドがあるから問題ない。

8.延安の山賊に投資する馬鹿いるか?

10. 中国に投資をしない国に対して「核兵器を撃ち込むぞ!」と恫喝外交や人質外交をすれば解決!

83. >>10それでなんとかなるならロシアがとっくにやっている。できないから、今こうなっているの分かる?

11. 中国「馬鹿が、たかが致命傷だ」

16. >>11死にそうで草。

65. >>11共産痘っていう不治の病にかかってるのが、また笑いに拍車をかける。

54. 基本的にパヨゴミ新聞TVの真逆が正解だからなぁ。

14. 日本は今九州とかの工場誘致でプチバブルだよな。中国と成長率逆転するんじゃねーか?ITにも力を入れそうぜ。ITと言ってもジャンルがたくさんあるからな。ハードウェアありきのITが日本人には向いてると思う。ウェブサイトの検索エンジン開発とかあんなの逆立ちしたってアメリカに勝てないんだから。巨大サーバー運営施設、半導体開発、コンピュータ組み立て、自動車への組み込みCPU開発。ハードウェアありきのIT分野を頑張ろうぜ。中国とは手を切れ。

17.>>14中国人「日本へ就職に逝こう!

51. >>17スパイ。

108. >>51スパイ防止法は必須やな。

15. 中国に向けられた投資マネーはどこ行ったのかと言うと日本やその他インドやベトナムへ行きましたとさ。

21. >>19経団連の方が財政的に潰れる方が先だわ。ああ、アメリカに目をつけられるってのもある。シナスパイ認定されてアメリカと取引禁止になりたいのかな。

31. これ一時期マジで日経新聞と銀行がタッグ組んでそう言ってた。大陸に進出しないような企業には融資しないって。おかげでどれだけ日本の貴重な技術や知見が大陸に流れたことか。それらを支那に吸い取られて出涸らしになった零細企業は打ち捨てられ社長は首を吊り社員は路頭に迷った。勿論連中は一切その責任はとっていない。

20. これまで国内や世界を騙してどうにかこうにか経済を維持してきたが、それも限界みたいだな。倒れる時は加速度的に一気につぶれそう。日本ができること?損切しかないでしょ。

29. >>20恒大の件でグズグズやってたのと、安倍さんがやってた東南アジア移行の動きで日本は結構逃げれた人が多い。逃げ遅れた人は大きく損切するだろうけど、日本のダメージは少なくて済みそう。

94. >>29体力や資金力のある会社は逃げれたけど、全体の30%程度なんだよ。まだ70%は居残っている。これを理由に逃げた会社はいないとかほざくパヨクがいるが、実際の所逃げたくても逃げられないから居残っているに過ぎない。日本政府も救済するのは難しい(こんな企業を救済するために税金使ったら、投資に失敗しても救済しなきゃならなくなる)

22. 中国の不動産最大手の碧桂園(カントリー・ガーデン・ホールディングス)は10日、202316月期の最終損益が450億~550億元(約9000億~11000億円)の赤字に転落したもようだと発表した。物件販売の低迷を受け、業績が急速に悪化している。同社は22年の中国不動産販売額で首位だった。もう終わりだ。猫の国。

25. 80年代の日本みたいにアメリカのターゲットにされたから衰退するしかない。次は台湾を育ててデカくなったらまた叩くだろう。

26. 富裕層が蓄財しただけでは国が豊かになったとは言えない、これが中国。貧富の格差が少な くて、平均的な生活水準が高い事が国が豊かであるという事、これが日本。

75. >>57日本が半世紀でようやく下げた出生率を、たった10年で追い越した中国にも敵わないな。中韓は悪い方向で日本を追い抜くのが得意。

32. >>27HONDAは自社が持つ部品の国際的サプライチェーンを再編し、中国とその他地域を切り離す方針を打ち出し、中国依存度を下げていく方針だろ?今手を組んでるのは韓国じゃなかったか?

36. >>32ん?アレはそなの?

39. >>32新たに手を組んでる相手が韓国?組む相手思い切り間違ってるじゃん。

42. >>39結局ダメはダメって事ね。

95. >>42中国よりはマシって判断なんだろうけど…まぁ…ダメだろうね。

98. >>95創業者が関わるなといってるのに、日本人って外国人のことをわかってないな。

122. >>98中にニダが居るんやろな。

33. 最終的に中国市場で商売しないってとこまで進展出来れば西側の完勝だがバブル崩壊したとはいえ14億人の市場は企業にとって金のなる木なのも確か。ただ外資が投資する工場類はどんどん減るだろうからその分経済成長ガタ落ち確定な中国。

77. >>33今でも14億のうち9割以上がド貧民で輸入品なんて買えないわけだが、それがさらに経済破綻で99分になるのが、金のなる木に見えるかね。

34. 〇メリカから執拗に虐められようが信用取引に拘り続ける日本とは大違いだな。日本の商売にも値上げがやり辛いとか従業員や下請けの負担が死ぬほどでかいという欠陥がある訳だが。

43. 中国には日本には無いAIIBや一帯一路があるから大丈夫。

45. >>43カナダ「離脱します」

78. >>45イタリア「負け組に付くわけ無いだろ」

46. >>43そうだ!そうだー!俺達中国人には燃料スカスカのバスがあるアル!

44.中国は年金制度が省によってバラバラだからね。支給額も10倍ぐらい開きがあるみたいだし投資しないとやっていけないんだろうけど。やっていけない人が増えそうだね。まぁ、関係ない話だからいいけど。

49. 中国「これから洪水復興事業の特需がアルから、今が中国に投資をするチャンス!

113. >>49っサンシャダム。

53.経済学者「世界恐慌を未然に防ぐには、世界各国が協力して中国への投資を続けるしかない!

114. >>53嫌ペッペ!

55. 中国が武器を購入したロシアがルーブルで中国に投資してくれるから大丈夫じゃないの?

89. >>55ロシアは過去最大の財政赤字で投資どころじゃないが。

56. 中国が死んでも代わりはいるもの。

80. >>56一人っ子政策の影響で大事な跡取りが死ぬのを嫌う国民と、日本の何倍も早く進む少子化で、本気で代わりがいると言えるとしたらそれこそ亡国の道だわ。

59. こうなる事が分かってての投資じゃなかったのか。中国と言う国を少しでも理解してたら「投機」だ。それでもギャンブルなんだろうけど巨大なマーケット、安い労働力、、、、夢を見ちゃうよなぁ。

60.複数の市場関係者から中国は日本型不況の失われた20年の入り口に立っているなんて言われている状態だからな。ただ違うのが中国国民が不況をゆるす政府を日本国民のように20年も大規模な暴動や国家転覆運動等を起こさずに耐えれるかどうかだと指摘されている。

63. だから今、中共は維新や立憲、共産を使って日本を乗っ取ろうとしてるんだよな。各都道府県の村長、市長、知事を中共の息がかかった奴にしようとしてる。沖縄や神奈川、愛知とかもうやられてるじゃん。これからの日本人は選挙で党ではなく政治家を精査して投票しないとこの流れは止まらないよ。

74. >>63地方都市の市議会とか中国親派乗っ取られてる。

121. >>74アイツ等こういう事だけは上手い。と言うよりは日本はこっち方面がすこぶる拙い。

64.支那経済崩壊。

66. バブル崩壊中の中国にとって原爆クラスの破壊力に成るよ。

67. 気になるのが、日本への団体旅行まで解禁してまた人が大陸から押し寄せようとしているけど、中国国内の経済はこの記事のように株価も下がるなどして相当陰りを見せている。独裁国なので国は破綻しにくいかもしれないけど、個人の破綻が突然大量に発生した場合、日本の会社や事業主が不良債権を抱えることになりはしないのだろうか。

81. >>67解禁しても、日本が儲かったと思える金遣いの旅行できる余裕のある中国人が激減しているけどな。K国人みたいな貧乏旅行か、転売のための買い占めだけになったら、政府がウエルカムと言っても観光地が嫌がる。

85. >>81売ったとしても回収できなきゃ意味がないからな。中国発の不況が日本に直接影響するのは勘弁してほしいところだな。

68. 中国の歴史は毎回王朝が滅びて変わる。連続しない歴史。赤が滅びてくんないかな〜。

69. みずほ銀行あたりがまだ突っ込んでるんじゃないの?

70. 日本は中国韓国無しではやっていけないよ。わかってる?

79. >>70中国はアメリカ無しでは遣っていけ居無いよ。分かっている?習近平は、さっさとアメリカに土下座しなよ

82. >>70ロシアも弱体化したし、加えて中韓なしだと確かに快適すぎて、ちょっとダメになりそうではある。適度に脅威が近くに居た方が緊張感が維持できそう。

86. >>70中国も日本なしではやっていけないよ。精密なものを作る装置はほぼ日本製。

123. >>70なぜいつもおまエラは自己評価が異常に高いの?

73.国を挙げてビッグモーターみたいなことばかりやってりゃダメにもなるさ。自動車分野に限っても、せっかくトヨタ取り込んでHVの特許も切れて使い放題になるのに。ヨーロッパの環境詐欺に乗っかってEVシフトしてあのザマよ。これでなお投資するってよっぽどのアホだろ。

76. やっぱ中国人にはチャリンコで人民服が良く似合う。その時代に戻ればいいよ。

87. これから中国崩壊特需で日本経済は10年は好景気だろうな。

88. そりゃスパイ容疑かけてつかまえまくってるからどの商社も行けない(日本のアホ企業除く

91. さんざん言われ続けてきたバブル崩壊への対処を先延ばしにし続けた結果の超大規模バブル崩壊と習近平政権の産業スパイ頼りの技術開発()と山賊のように金と設備を奪い取る振る舞い。そら投資する奴いるわけないやん。

124. >>91地方債務を一旦禁止したハズの債券発行で延命させて、さらに膨らませるってよ。

96. 自分達の都合次第でスパイとして逮捕する事も容易な国なんて、怖くて行く気になれない。

99. 冷戦再開だからな。当然だ。

100.パナソニック。

104. >>100アレなあ……もう首まで浸かっちゃってるから、抜け出すのも無理じゃね?一緒に沈むしか無いかと。

107. >>100一応、日本向けエアコンは脱出してるから...(震え声)

103. 中国共産党カルトへのお布施でしか無いからな(笑)

106. え?まだ居るの…情弱にも程がない?

118. 米フォードは中国でスマート車の研究開発と操業に特化した会社を設立を発表。ドイツのフォルクスワーゲン社は約24億ユーロを投じて、自動運転分野の技術開発に焦点を絞った合弁会社を設立。さらに、BMWグループは100億元(約1980億円)を投じて、遼寧省瀋陽市で動力用電池生産の大規模な拡張を発表。日本のトヨタは北京市内で燃料電池研究開発と生産プロジェクトに投資。先見性のない自動車業界のバカたち。

-ここまで-