2021年10月18日月曜日

今、助けなくてなにが国家か—と高市さん。真っ当な意見だと思う

 

高市さんのコメントの「切れ味」がいいなぁ。正しいタイミングで、正しい方向性が示せるというのは、「能力」であろう。記事から抜粋。

2021/10/17()自民党の高市早苗政調会長は17日、新型コロナウイルス禍で苦しむ事業者らに対し、積極的に財政支援すべきだとの認識を示した。「今助けなくて何が国家か。将来を担う子供に今投資しなくてどうするのか。業種や地域を限定せず、傷んでいるところにきっちりお金を入れる」と新潟県柏崎市での会合で述べた。財政的な裏付けとなる令和3年度補正予算を年内の早い時期に成立させる考えも強調。財務省幹部が月刊誌で、衆院選に絡む政策論争を「ばらまき合戦のようだ」と批判したことを念頭に「日銀保有の国債も資産と勘定すると、ほとんど負債と資産は変わらない。財政は非常に健全な状態だ」と語った。

補足、感想など

高市さんのコメント後半部分の国債にふれた部分については、高橋さんの意見をみよう。

-ここから-

2021/10/16()  元財務官僚で数量政策学者の高橋洋一氏が16日、朝日放送「教えて!ニュースライブ 正義のミカタ」に出演。財務省の矢野康治事務次官の月刊誌への寄稿に猛反論した。矢野次官は8日発売の月刊誌「文芸春秋」で、衆院選や自民党総裁選に絡む政策論争を「ばらまき合戦のようだ」と批判。このままでは国家財政が破綻すると主張している。まず東大出身の高橋氏は矢野次官について「財務省のキャリアって基本的にみんな東大の法学部なんです。20人ちょっと取るんだけど、1人ぐらいは一橋。その20人の1人の出身でしたね。珍しいといえば珍しい。まず偉くならないんですよ」と、上から目線で紹介。MCの東野幸治が「(矢野次官は)昔から財政破綻について言っていた。本もお出しになってた」と話を促すと、高橋氏は矢野次官の著書「待ったなしの日本財政危機」のパネルを出し「これは2005年に出した本ですけど、そのころから、ずーっと財政危機って言ってるんだけどね。全然うそでしょ?」と切り捨てた。さらに「彼とは実は20何年間ずーっと議論してます。私がなんかやった後に、こういう本を出したりしてね…。正確に言うと財務省の公式見解ってはっきりしてて、2002年の時に『日本国債は破綻しません』って言ってるの。それは私がやったんだけどね。それが出た後にこういうの(本)を出してね、グチュグチュ言ってるんですよ。はっきり言えば!」と一喝。つづけて「グチュグチュ言ってるってレベルなんです。決着ついてる話をグチュグチュ言ってる。私は組織の中にいたから組織の中できちんと全部やったんですよ」と厳しい言葉を並べた。

-ここまで-

このあたりは、高市さん、高橋さんの意見が正しかろう。むしろ、矢野次官の主張は、(勝手な推論だが、米国あたりから日本の健全な経済成長をどんな手を使ってもいいから妨害しろと指示を受けた)陰謀(日本人弱体化工作の一部か)めいた裏のある意図的な主張だと思える。冒頭の記事には、日本人からの書き込みがあった。いくつか拾ってみよう。

-ここから-

2 借金だらけだけど多少はまともな国がいいのか借金はないけどボロボロの国がいいのか

4 goto再開!公僕ボーナス満額!!ODA大盤振る舞い!!!

6 麻生に言えよ。

8 コロナじゃなくても潰れるようなところに金渡すことがばら撒き以外の何だというのか

11 財務省の官僚は、政策がやりたかったら政治家になれよ政治に文句が言いたかったら、公務員を辞めて評論家でもやってみろ

15 MMTはカルトと親和性高いな

19 国は国民にローン(借金)を持たせやすい法整備をしてきたのにね未成年にもクレカ!とか

20 経済学が進歩していく中で財務完了のトップの頭は2015年前で止まってるテメーの全盛期に学んだ知識が正しいものでそれが全てと思ってる化石みたいな人達

21 ダメだこりゃ。

22 財務省の評価基準見直したら?

33 ばらまけるんならさっさとやっとけよボケw

36 生活保護制度あるんだし、裕福家庭にもばらまくのはおかしい

42 財務が健全と言う一方で増税を企むどアホ

49 財政が危険水準なら日本国債の格付け引き下げは妥当な筈。でも財務省公式HPには海外の格付け機関による格付け引き下げに対する反論が載せてある。日本国民向けと格付け機関向けで説明を使い分けたらダメ。そんな組織の言う事は誰にも信用されません。

56 高市早苗を総理に!!!!

57 京都の老舗「うちの店は江戸時代から400年続く老舗なんです。税金で助けて」↑こんなん糞1000年続いてようが国からしたらどうでもいい税金払えないなら潰れろって話

58 今日ネットでやった党首討論をながら見久しぶりだったから新鮮。皆財政拡大主張してて空気変わったね自分に一番得する政策をやってくれそうな(実現可能かどうかは問わない)とこ入れるわ

66 今助けなくて何が国家か。クシャナ殿下バンザーイ。

70 失業すればすぐ衣食住に困る非正規が大量に存在する以上、そいつらに金を給付するほうが健全だろうおそらく労働に対して賃金が見合ってない例も多いだろうしな

72 資産1500兆 負債1500兆 日本の財政はピカピカ

77 財源の話はもうウンザリだ終わらせてほしい財源はあるそれより財源をどこにぶちこんでいくかの議論に移ってほしい

78 日銀に関しては当たり前だろそれが健全なのかどうか判断するのはは別問題

79 日本の財政赤字が膨らんで以上は緊縮なんざやってない寧ろ放漫財政を続けてきた政府がいくら支出を増やしても金が回らない仕組みが他にあるってだけ

81 竹中が痛んでるってよ

82 こいつは、もちろん、過去、増税を決めるとき、全部反対してきたんだよな?必要ないという理由で

84 高市と高橋洋一と藤井と三橋は正直者インチキメディアテレビの日本の借金ガーを潰せ!!

85 ノーベル経済学賞者ポールクルーグマン 日本の金融緩和は限界に来ており大規模な財政出動をするべき フレ派のドン浜田宏一 MMTをきちんと理解し財政出動をするべき。今財政出動しない事は人道に反する。 日銀元副総裁岩田規久男 経済学者ケインズが提唱した「流動性のわな」に入っており、この状況を脱するには「財政(での対応)しかない」と断言。ノーベル経済学賞者スティグリッツ日本は債務残高を気にしすぎだ。日銀保有分は無効化される。日銀を含めたら政府債務残高は40%無くなる。(現在は48%)日本の政府債務残高は120%程度だ。

92 アメリカみたいに政権ごとに官僚も入れ替えたほうがいいんじゃない

96 今さらいってもなどうせ選挙対策だろ

98 バカな財務官僚はとっとと首にできるように公務員改革してさっさと公務員の身分補償無くせや頭の悪い財務官僚なんてさっさと首にすればいいんだよ

103 金を大量にばらまく→円安、インフレ→紙幣価値低下→借金が目減り→財政健全化インフレするから豊かにはならんけど借金は目減りするなお金利は上昇するのでギリ変で金借りてるやつは詰む

108 減税しろよバラマキなんかじゃ景気良くならねーぞ票を金で買うなボケ

112 日本の財務官僚をシンガポールと同様な成果主義にすればいいよ経済成長すれば給与アップにする仕組みにすればいいそうすることで財務だけで国民を縛ることはなくなる

116 MMTは、山本太郎みたいに極端なことを言い出す奴らがいるから胡散臭くなる。多かれ少なかれ財政出動は実際やってる事であり、PBの為にそもそも桁の足りない増税や緊縮で日本国民苦しめてなんの意味がある?ってね。毎月3万円ずつ国民にくばったら、アホみたいに生活のために残業する奴減るから、人手不足になって、設備投資か人件費アップに迫らて良い感じのインフレになると思うけどね。

120 新規国債発行額

年数(兆円)2012 47.5 2013 38.5 2014 34.9 2015 38.0 2016 33.6 2017 35.4 2018 35.4 2019 32.7

アベノミクス第2の矢は放つ事なく嘘で終了コロナ前は病的な緊縮財政

1. なんだかMMTを誤解してんのがいねえか?MMTはもともとアベノミクスで行った極端な金融緩和の弊害として普通ならインフレが発生するはずが、日本では発生せずむしろデフレ傾向が変化しないことを説明するために考えられた理論なんだがな。つまり現状の日本の状況を分析して体系化しただけ。

-ここまで-

★追記 別記事ものせておこう。

-ここから-

2021/10/10() 高市政調会長:PBの黒字化目標、一時的に凍結に近い状況出てくる 自民党の高市早苗政務調査会長は10日のNHK番組「日曜討論」で、 岸田文雄首相が単年度主義の見直しを唱えていることから、プライマリーバランス(PB)の黒字化目標について「一時的に凍結に近い状況が出てくる」との見方を示した矢野財務次官による「バラマキ的な政策論議」批判については、「大変失礼な言い方」と不快感を示した。

プライマリーバランスについて:「岸田総理は単年度主義の見直しを唱えているので、基本的には割と長期的なスパンで取り組むべきことがあるということで、これは実質上、一時的にプライマリーバランスについては凍結に近い状況が出てくると思う」

財務次官の寄稿について:「基礎的財政収支にこだわって本当に困っている方を助けない、未来を担う子供たちに投資しない、これほどばかげた話はないと思っている」「名目成長率が名目金利を上回っていたら財政は改善していくし、そういう姿を目指している。また、自国通貨建ての国債なのでデフォルトも起こらない」「少し新型コロナウイルスが落ち着いた場合に消費爆発期が必ず来る。できるだけ分配という中で消費マインドを高めていく、これはまた税収となって返ってくるので、こうしたことを総合的に考えていただきたいと思う」

-ここまで-