2022年12月10日土曜日

日本食は味付けがぼんやりで物足らない--とさ

確かに、味付けが薄いといってしまえばその通り。でも、「米と魚や煮物、豆、味噌の組み合わせって本当に完璧」だ—という人もいる。記事、日本人外の反応、関連文章をみよう。

-ここから-

海外「味付けがぼんやりで物足りない」日本食って言うほど美味いか?2022/12/4

■あんまり賛同してもらえないだろうけど日本食は他のアジアの料理ほど美味しくないと思う。一番の不満は、味付けがぼんやりしていて印象に残らないことお寿司?あれはほとんど生魚酸味、辛さ、塩辛さなど、強い味に耐えられない人たちに人気なんだろうね日本食のほとんどは辛くないよね例えばキムチは辛くて酸っぱいけど、自分はそういう大胆な味付けが好き何でもかんでも辛ければいいというわけではないけど、記憶に残る味がいいんだ韓国、中国、ベトナム、タイ、インド、マレーシアの料理を食べたことがない人は、日本食がおいしいと思うのもわかるよ。でも、一度他のアジア料理を食べたら日本料理が足元にも及ばないことに気づくだろうね。

<以下、外国人からの反応>

2:海外:  日本食が大好きだけど、言ってることは同意するよ。Coco壱番屋のカツカレーは、世界で一番好きなものの一つでラーメン、餃子、あの甘辛い鶏肉・・・どれも美味しいね。でも、台湾、韓国、タイ、マレーシア、ベトナムとか周辺の国の料理は、もっと複雑な味付けで、もっとユニークだね。 

3:海外:  うーん・・・自分は同意できないなぁ。 

4:海外:  韓国料理、台湾料理、インド料理より美味しいと思うラーメンは神!

5:海外:  まぁ、人それぞれ好きなものは違うから私は日本、韓国、中華、インド料理が好きだけど、タイ料理はあんまり日本の味噌汁、ラーメン、そばは忘れちゃいけないね! 

6:海外:  >>5ラーメンは好きだよ、特に豚骨でもマレーシアのラクサの方が好みなんだ。

7:海外:  自分が魚を食べるのは寿司を食べるときくらいだな・・・ 

8:海外:  寿司は魚の味を隠すのではなく、魚の持ち味を生かすものだからね。ステーキは焼くだけで完璧になるのと同じ。

9:海外:  日本料理は寿司だけじゃないよカレー、カツ、照り焼きチキン・・・焼き鳥も外せない!

10:海外:  >>9カレーもインドのビンダルーやタイのペナンカレーに比べると、ひどく味気ないよ。チキンやポークのカツは味付けがなくてパン粉がついているだけ。

11:海外:  自分は日本料理が一番好き!! 

12:海外:  辛さに弱い私としては、日本料理にはあまり辛い料理がないのが嬉しいね。 

13:海外:  スレ主って欧米で生まれたアジア人だったりする?というのも、そういう友人たちと同じような会話をしたことがあって。

14:海外:  >>13アジア系アメリカ人だよ。 

15:海外:  私はマレーシア人だけど、繊細な味が好きだから日本食が好き。韓国料理は味気なく感じてしまう。 

16:海外:  >>15私と真逆だね! 

17:海外:  照り焼きがぼんやりした味付け?わさびは辛くないの?ちょっと納得できないな。 

18:海外:  寿司は淡白で味が濃くないから好まれるというのは、間違っているかな。それだけで食べるなら別だけど醤油は旨味を添えるし、わさびはキレがあるガリもとてもいい口直しになるし、僕にとって寿司は味のオンパレードだよ。 

19:海外:  そういう視点で考えたことなかったな。まあ確かにパッとしないかもしれない。 

20:海外:  日本料理は繊細でバランスの良い味わいが特徴お出汁とか。

21:海外:  日本料理=寿司っていうのはいい加減やめようぜ。

<以下、日本人からの反応>

*はいはいキムチキムチ。

*水の味がわかるようになってから日本食をどうぞ。味覚が濃い味付けで馬鹿になってんだよ。

*今の日本人に水の違いが解る様な味覚の持ち主がどれだけいるだろうかねって考えると、そこら辺は経済格差が大きいんじゃないかなって思う。ジャンクばかり食ってる底辺層と、成城石井で買い物してる層とは全然味覚発達が違うと思う。~の魂百までもは3~4歳の味覚育成にぴったりの言葉。

*成城石井は情報を食うだけの小金持ち専だよ。たいてい不味い。ちゃんと本物と食べ比べればわかる。

*成城石井じゃたいしたことないんじゃない?比べるなら、デパートで生鮮食品を買うような層でしょ。

*普通の庶民だけどわかるよ。各種ミネラルウォーターの味の差や自分の家と他所の水道の味の違いははっきりわかる。利きミネラルウォーターも各種繰り返し飲んで覚えればできると思う。料理のプロではないんでどの水がどの素材に合うとかはわからないけどこれは私の味覚が優れているとかではなく、ニンゲンの通常の状態だと思う。ジャンクばっかりだと味覚が鈍くなるのは濃い味の刺激に慣れてしまうため、日本では普通の庶民家庭よりジャンクばっかりの底辺家庭のほうが圧倒的に少ないんだから、ほとんどの人はちゃんと水の味がわかると思うよ。

日本の水は水道水でも公園の水のみばの水でも飲める。都市部じゃあまり推奨はされないが少なくとも海外に比べると馬鹿舌になる可能性は低い。

*>今の日本人に水の違いが解る様な味覚の持ち主がどれだけいるだろうかねって考えると、そこら辺は経済格差が大きいんじゃないかなって思う。ジャンクばかり食ってる底辺層と。何を言ってんだこいつ?ジャンクフードとファストフードも区別できない馬鹿が知った風に言ってるよ。

*海外の和食は中華が作ってるお粗末なものだからな。味噌汁に出汁入ってないとか当たり前。

*まず外人は偽日本食を作ってる奴らの存在を知ってからだな。

*言わんとすることはわかる。和食は味のパンチというか強烈な味付けはないからな。別に好みの問題だし好きなの食べたらいい。そういう人向けに二郎とか蒙古タンメンみたいな強烈なものもあるし。

*言っておくが、唐辛子の伝来ルートは400年前に西洋白人が南米で発見して、西洋と、インドと日本に持ち込んだのが先だからなそこから中国に伝わったが、中国人が料理に唐辛子を使い始めたのは今から150年前だ。インド料理が辛くなったのも300年前足らず日本の七味唐辛子の方が先なんだからな

*米と豆腐は味がしないって言ってそう。典型的バカ舌アメリカ人。

*そういう人はよく白ごはんにひたひたになるまで醤油をぶっこんで食ってるよな。こっちからすればドン引き。

味気無いって言うか日本食の味を感じられないだけよね。舌がぶっ壊れてるんだか慣れてないんだか知らんけど。

*コンディメント(調味料)の使いすぎだよな。それでも昔に比べるとマシにはなってるらしいが。

*キムチばっか食ってるから味覚がやられて繊細な味がわからないんだろ

*辛いとか痛覚を刺激されるのを旨いと感じる中で生きてきたら こんな反応になるだろうな。

*求めてるは刺激であって味覚じゃないしな。産まれ育った環境のせいか味覚が発達しなかったんだろう。

*あいつらマジで辛味=痛覚以外の味覚が死んでるからな。うまみをぬかるみにしか感じない時点で終わってる。

*極端な味付けをしないのが特徴なんだからそれが気に入らないなら議論の余地はない。

*いや、寧ろ日本料理は味がしっかり決まってるでしょ。ボンヤリするってことは塩入れてないか足りないんじゃないの。きんぴらゴボウ、高野豆腐、ひじき煮ほか多数みんな、味決まってるよ。

*この人は話を見てると刺激のある味付けが好きなだけでしょ?ただ自分の好みってだけの話なのに「強い味に耐えられない人向け」って見下すような言い方してるのなんなんだ。

*大食いとか辛いもの食べるのが男らしいって価値観持ってるアホは結構多いからな。日本人にもいるし。

*味の濃いものは体に悪いのにな。健康を気にするならまず過度な味を抑える必要がある。キムチなんてもってのほか。

*香辛料の強い国ではうまみを感じにくいとかかな。

小さい頃から濃い味や辛い物を食べてきた人からしたら、日本食は味付けが薄いとかしょっぱ いだけとかそんな印象になるのは昔っからの事だな。味覚がそっち方面に発達しているからしょうがない。そもそも日本食は最初はそんな評価だった。日本の食べ物の味がわかるようになった人が増えて来て、おいしいと感じる人が増え今の評価になっている。昔の舌を持つ人間が日本食微妙といったところで、他の人の意見はおそらく変わらない。

*好意的に見るなら基本的に伝統的な日本料理って油、香草系控えめだからガッツリ系好きな人ならパンチ無いって意見も分からんでも無いけど…カツカレーとかあの辺食って味がぼんやりしてるって思ったならただ日本下げしたいだけだろ。まだ醤油と出汁使いすぎって言われる方が納得できるわ。

*唐辛子とか香辛料の効いた香辛料を食べてる感じの料理に慣れすぎて、素材本来の味とか薄味の繊細さが感じられないんだろう。

*寿司が単なる生魚って思ってる時点で駄目だよな。食べ物を語る資格がない。

*つまり舌が濃い味付けじゃないと物足りなくなってしまってるだけでは。

*素材の味もわからないアメリカのとんでもない料理で育った馬鹿舌に貶されるとか…鮎や岩魚の塩焼きとかも美味しいと思えないんだろうな。

*別にそういう人間が居てもいいだろ。どうしてムキになるのかね、確実に韓国絡めながら。スレ主の好みから考えれば主張の全てが間違ってい訳でもない。刺激的な味を求めているのなら一般に食べられる日本の物では満足出来ないのも分かる。薬味を足せばというもずれているし、このスレ主は日本の薬味程度では刺激を感じない。

*まあ、自分でベトナム人と言ってるだけで本当のところは???だし…ベトナムで魚って言うと基本的には川魚中心で、意外にも海の幸には慣れてない人も多いから、ベトナム人だから魚介類めっちゃ食べるっていう話もどこまで本当なんだろってなる。

*ベトナムにもアイツら多いよ。ベトナム料理って辛い地方のもあるけど、日本と似た甘塩の繊細な旨味の料理もたくさんある。ただ、世界的な傾向として味覚障害が増えて辛い料理が勢力拡大している。昔は四川以外の中国やシチリア以外の欧州、北米は辛い料理が苦手と言われていたけど、今は中華も辛いのが主流だし、北米でもタイとか辛い料理が人気。世界中味覚障害が増えたのはジャンク(特にアメリカ発かな?)が世界中に蔓延した結果だろうね。

*日本に来た外国人が日本食苦手だから辛いとか言ってるの見るとイタリアンカレー中華タコスとか外国食いくらでもあるのに何言ってんだ?ってなるな

日本の子どもも小さい頃は和食好きじゃないんだよ。だけど加齢と共に味覚が発達してくる。食材を知る楽しみを日本人の遺伝子には与えられてるんだよ。長く生きることが絶望にならないためにな。

*幼児のガキの頃からアメリカ風の味付けは全然ダメだった。砂糖の入れ過ぎで逆に苦いと思ったのはあれが初めてだった。

*食材の値段が上がるから 和食の食材は買わないでください。であればどんな日本食を作っても文句は言いませんよ。

*味がボケてるんじゃない、お前の舌がボケてるんだよ。

>韓国、中国、ベトナム、タイ、インド、マレーシア →この中で好きなの中国だけだ。韓国料理はキムチ始め臭くて食べられないし東南アジアも香りがキツイ。

*いや、中国料理よりタイやベトナムの方が食べやすいぞ?お前の食ってる中華料理って、日本人用にカスタマイズされてるから美味いだけで、中国料理はあんまり口に合わないと思うぞ?

*この手の外国人は結構多いよね。味が付いてない米なんて不味くて食えない、日本のうすしおのポテチは味がなくてまずい、刺身は全部同じ味で全く美味しくないとか文句言ってる。濃い味付けとスパイス文化で育った人が日本食、特に和食に馴染むのは大変だろうな。

*やたら唐辛子や香草を使ってる料理は材料の質が悪いうえに下ごしらえを手抜きしてるから臭いんだよ。それを誤魔化すために唐辛子みたいなスパイスを多用してるんだけど、それが「味」だと思い込んでる味覚音痴が外国は多いんだよな。まぁ舌の味蕾が死んでるんだろうからもうどうしようもないけど。

*胡椒だって元は腐った肉を食うためだもんな……

*砂糖や香辛料といった調味料で塗りつぶされた刺激の強い味や匂いに慣れてしまうと日本食みたいに素材と調味料が調和した料理は物足りないと感じるだろうな。

*韓国人は唐辛子で舌が馬鹿になってるから旨みを感じれないらしいな。

*イノシン酸グルタミン酸コハク酸の旨味を感じる味覚が無いと、美味しくないかもね。

*中国系はマナー悪いし日本人の評判の良さを利用して金儲けしたりすることはあるけど、こういうスレみたいな雑談で出自を隠すイメージはあんまりないな。政治系は日本人になりすまして工作するやつがいる。韓国系はプライドは高いんだけどその根本がないから他国の良いものを全部自分たちのもとだって起源主張したり、自分を大きく見せようとやたらイキリ散らかすイメージ。肥大化した自尊心。でもそれを悟られるのは嫌だから出自を隠して周りを下げることで自分を上に上げようとする。

*前に京都でご飯食べて「味がしない」って思った事があるから、やっぱりそれまでの食生活なんだろうぁ。ピザや激甘お菓子を毎日食べてたら日本食なんて味しなさそう。

*京都わかるわ。新潟でそば食ったらツユが味しなかった。関東は濃い味だからそういうのはあるね。

*中国も韓国も本場のは日本で食べるやつよりも美味しくない、というか物足りなく感じるよ。日本式の中華は日本料理の味付けの感覚が反映されてるから強さの中にも繊細さがあるけど本場のは下味とかそこまで考慮してないから日本式に慣れてると強いだけで大味に感じる。まあカプサイシンって依存性あるしそれに慣れてると素材の味を活かすのが最優先な日本食は物足りないかもな。

*ケチャップでもかけてろ。

*濃い味になれている外人にはそうでしょ。何も驚かない。白米は味がないとか言っているんだから。

*まあ、一昔前は欧米人の感想も和食=味がしないだったからな。否定はせんけど。味音痴にとやかく言われようと日本人が美味しく感じられればそれで良い。

*このスレ主が奇妙なのは欧米人が日本以外のアジアの料理を知らないと信じてるところ。植民地支配してるし、日本より先に他のアジアに欧米からの観光ブームがあるのに知らないわけはない。今も盛んに移民しまくってるのにな。香辛料の効いた辛い料理はメキシコ料理始め選択肢がありすぎてバラけるの。健康志向と薄味料理で日本が注目されてるの。

*和食ってのが何を指しているのかによる。そこらの定食屋の丼ものとか定食みたいなものはともかくとして旅館で出されるような和食は日本人でも物足りないって奴は多いと思うぞ。まあ酒があれば最高だが。

*典型的なスパイシー信仰だね。味覚とスパイシーは別物だというのを理解できてないので味を語る資格はない。

*日本に来て日本料理を味わってほしい。海外のはだめだ、日本政府が許可証みたいなの作ろうとしたけど邪魔されたんだよね。

*タイ、インド、ベトナムの方が韓国よりはるかに上。並べる自体バカ舌決定だわ。

*水はわかりやすいやろ。

*日本で数年暮らしたアメリカ人が母国に帰ると味が濃すぎ&量が多すぎて食えないらしいね。要は慣れよ。

*濃い味を求めるなら日本食は違うかもしれないな。基本的に醤油と魚介系出汁であっさりと食材の味を楽しむ系だから、最近は塩分気にするから昔よりもさらに薄くなってるかも。

*イタリアやフレンチでパンチの効いた料理って何?(英国はカレーがあるから除けといたw)

*フレンチでワインを煮詰めたソースを直接なめたらおもいのほかガツンと来た。

*韓国的な味付けじゃないから日本食が嫌いって言ってるようなもんだけどね。日本食って素材を活かす味付けで、そういうもんなんだから何言ってんだこいつとしかならないわな。

*認められないのは悲しいけど、あまり日本食を広めて欲しくはないがね。日本食のうまさを知らない方が不幸にならなくて済むよ。

*日本食をあちらさんが自前で用意できれば良いんだがな。海洋資源についても養殖を爆発的に増やしていくとか。

*日本食=寿司というのも困りものだけど、寿司だけでアジア料理勢を圧殺可能という事実でもある。

*いやいや、カレーやらチャーハンやら日本人すらやめられない料理がいくらでもあるやん。勿論日本化されてはいるけど。

*地のもの、旬のものの素材の味を引き立てるのが日本料理だからね。そもそもはっきりした四季が無く良い素材が手に入らない地域では作れない贅沢な料理ということも、分からない人には分からない。

*外国人が日本食食べて、その旨さに感激している様子を自撮りしたのが最近ほんと多いよ。バーガーやポテチばっか食ってるバカ舌かよってアメリカ人でも旨いと絶賛しているよ。握りでも少し高めの日本の店で食べれば自国の偽物寿司と次元が違うらしいしな。見ていて羨ましくて腹が立つんだろうな。

*他の国の料理も美味しいよね。でも和食はほっとする美味しさなんだよなぁ。和食が美味しいと思える日本人に生まれて良かった。

*馬鹿舌は人生損だな。ただ哀れ。

*韓国人に限らず、外国人の味覚は本当に酷い。松屋で定食を頼んだ白人が、白米にフレンチドレッシングや焼肉のたれをかけてるのを何度か見た事がある。一番酷いのは、牛めしにフレンチドレッシングや焼肉のたれをかけてた。これも白人。あんなんだからCoCo壱のカレーが外国で流行るのは当然。自分ならCoCo壱なんて、仕方なくでしか行かない。

*日本のものの味がぼやけてるって言ってるやつらは逆に普段から味の濃いものを食い過ぎなんよ。日本製のものでも最近は砂糖とかの味がきっついのも増えてるってのにそれでも腹が減ってる時につぎの物を口に入れられないって体験は日本じゃなかなかできない逆にイギリスやアメリカの一部とかだと全く味がしなくて調味料をかけて食えってのもあるにはあるけども。

*小さいころから辛いものや濃い味、スパイスにんにくたっぷりの食事だとお吸い物とか絶対ムリだろうね、おいしい「フリ」するしかない日本人プラス給食含めた小さいころの家庭の食生活に感謝。

*>酸味、辛さ、塩辛さなど、強い味に耐えられない人たちに人気なんだろうね。→違うんだよな〜微妙で繊細な味が理解出来ない味覚音痴に不評なだけなんだよ。

*味って足すのはいくらでも可能だけど引く事は水で薄めるとかでしか出来ないんだよ。味が足りないとか言ってるバカは醤油でもケチャップでもマヨでも唐辛子でもかければいいだろ。アホか。

*まぁ繊細だからこそ作る人によって違うからな。味付け濃い料理はぶっちゃけ誰つくってもry。

*自分が色々食べてて思うのは日本食は香りが弱いとは思うけど、味そのものがぼんやりだとは思わないな。

*「辛さ」は味ではない。五大味覚に「からみ」は無い。数えてみろ。唐辛子やコショウはただの「刺激物」であり、だから喉や唇でも感じる。味覚障害でも感じる事が出来るので、アメリカ人や韓国人が重宝してる訳だ。「スパイスが利いてる方がお美味しい」と言っちゃうのは味覚障害を疑った方がいい

*スパイスで、魚のマズさや臭みを誤魔化してるのを美味しいと思っちゃってる時点でねぇ…

*まぁスパイスの効いた食べ物に慣れたら薄味の和食はものたりないだろう。そういう人が薄味の和食からうまさを感じるのは訓練がいるだろうね。日本人でも若い頃はパンチの効いた味が好みでも年取ったら煮物を美味しいと感じるとかあるからね。

*好きな物を語るのではなく真っ先に国指定で下げしてくる奴って分かりやすいわ。まぁ味分からんとか完全に味覚障害だろ。日本人の舌の味覚細胞は外国人の2倍あるから味を濃くする必要がない。味が分からん奴は馬鹿舌だと認識するべき。

*味が濃いのが好きなら甘じょっぱく煮たすき焼きでも食わせとけ。

*味が濃い=旨いじゃねえからなぁ。まぁ、大雑把な連中と繊細さについて話し合っても相いれないよ。だからちゃんと住み分けようぜ。

*出汁の「旨味」を味覚として認識できず、例えば向こうに進出したチェーン店のうどんを「しょっぱすぎる」などと言ってしまう、甘い辛いの識別しかできない隣国人さんとかが言いそうなことですな。

*日本料理を味が薄いとかぼんやりしてるとかいう人は大体辛くないと食べ物じゃないと思ってる人だな。韓国だけでなくなんでも辛くする国は結構あるんだよな。日本料理にも唐辛子をかけてやれば満足すると思うよ。

*話を聞いても何一つ同意出来ないけど、そう思う人がいても良いとは思う。俺も欧州や中東や東南アジアの料理も結構食ったけどやっぱり日本食や中華が好きだわ。特に米と魚や煮物、豆、味噌の組み合わせって本当に完璧だと思う。どんなうまい料理食っても結局ここに戻ってくる。

*単に好みだろ>>1はガッチリ味付けしたものが好きってだけ。素材の味を活かす日本食が合わないのは当たり前のこと。

<類似の別記事から2017/09/21

4. イタリアって、何で魚醤が廃れたんだろな。トマトよりも醤油の方が遥かに万能なのに。

6. 魚とか乱獲されるし日本人だけで楽しみたいから、日本食をあまりグローバルにしないでほしい。

8. 唐揚げ最強!

9. ※6日本人が食べてる魚介類が日本近海のものだけだとでも思ってる?

10. ラーメンはすっかり日本料理の扱いだな。

14. タレが美味しいことに気づいてる人いるんだな。タレは素材の味を引き立たせる、つまり素材が持ってる味を大事にしてるとも言えるわけですよ。

15. そのうち、しげるのコラ画像とかまで世界で回っちゃうんだろうか…。先日テレビで「NYでは焼く前のクッキー生地の店がある」って紹介されてたけど、そういう事平気でやる割には、未だ生卵=キモイって認識なんだなぁ。お店では殺菌した卵を使ってるって言ってたけど、個人の家庭でやる時は普通の卵だろうに。

17. >もっとアメリカに移住する日本人が増えることを願ってる。まあそれは無理だろうな。うちの両親は戦後、アメリカのプロパガンダでアメリカは素晴らしい国だと教えられたけど、今のテレビから流れる白人至上主義者とリベラルの戦いを見てて、もう完全に興味をなくした。特に母親は「若い頃はマドンナやツイッギーに憧れたけど、最近はトランプもそうだけど外人さん(白人)は本当に怖い」と不快感を示しているし、親父は「トランプは頼りになるけど、白人じゃない日本人があそこに住んでいたら居場所は見つけにくいだろうな」と昔に比べて親米じゃなくなってきた。多分日本人が行ったら食事と差別でまいるんじゃないかな。アニメ作っててもアメリカ人は日本以上にクレームするらしいし、「おい触手はまだかよ」と馬鹿にされるかもしれない。

18. 王将の天津飯塩だれに餃子は俺だな。

19. ※4>イタリアって、何で魚醤が廃れたんだろな。ローマ帝国が崩壊して地中海が海賊だらけになり、海岸に近づくだけで拉致されるような惨状になって漁が出来ない時期があった。魚が獲れないから魚醤(ガルム)も廃れたんだと思う。トマトもグルタミン酸豊富で旨味たっぷりだから、イタリア=トマトになったのも言わば古代の舌の記憶が呼び寄せたんだろうな。

21. お好み焼きよりたこ焼きが好き。

28. どら焼きと酒の組み合わせは謎すぎるんだよなあ。

30. 獺祭の等外って海外でも買えるのか?

32. 飲んだあとのラーメンは神だとわかってきたじゃん。

34. たこ焼きはもっと評価されても良い、新興?日本食の中では相当に味が完成されてて美味いわ。無論店によってばらつきもある。

37. 頻繁にスキヤキ作って獺祭飲んでるってよっぽどだな。

40. >たこ焼きはもっと評価されても良い。ソースとマヨネーズの味しかしないタコ焼きが多いんだよ。味覚音痴には丁度いいかもね。

41. ※28ウイスキーとチョコの感覚なのかもな。

43. ※28※41俺は酒の種類に関係なく、甘みの強いツマミは無理だな酒の甘さが死んでしまう。

45. うまみ成分の受容体は日本人を中心としてアジア系の舌にしかない...と言われてたと思ったがなあそうでもないのかなあ。

50. 「食いに行きたい」なら解るが、何故外人は「住みたい」に直結するんだ?

51. まるちゃんラーメンの正式な使われ方を外国人が知っているとは…。

52. ラーメン餃子が日本食扱いか確かにあのラーメンと焼きの餃子は日本だけどそーいや天津飯もなんだよな

53. 外人に乱獲して欲しくないって言ってるけど、クロマグロは外人から見ると日本人が食い過ぎ日本人は近海で取れるものを好き嫌いしないで満遍なく食べるべき。」

54. >お好み焼きはマジで良いと思う たこ焼きは過大評価されすぎだが何処が違うんだろう?具材の違いは多少あるが、ほぼソースの味で食ってるもんだろうに。

58. ※50母国の料理に愛着が無いんじゃない?

60. ※53国籍偽装してまで世界各国で密漁やってる中韓にまず言え。EUでも問題視されてるよな?

61. ラーメンとカレーはもはや日本食扱いだよ。

62.正直、魚の乱獲においては日本も中国も韓国も『同じ穴の狢』なので大きな顔はできんよ?国内外の魚類専門家からも『日本の漁業は資源管理の概念がないから早晩滅びるぞ』と警告してる

63. ※54お好み焼きは適当に焼かれててもまぁ食べられるレベルだがたこ焼きは焼き方を知らない奴が焼いた物は話にならない。

64. ※62他国で密漁してEU市場から出禁処置を下されそうになって土下座したのって中国以外に存在したっけ?日本が国籍偽装して密漁してるって聞いたことないんだが、君は見識が偏ってるんじゃないかな。

65.>酒を飲んだ深夜や二日酔いの時に食べるラーメンは神。おっ、分かってるねえ。酒飲んだ後の締めのラーメンってどうしてあんなに旨いんだろう。

67. INARIZUSI-NO-MOTO(いなりずしの素)にびっくり。そんなのあるんだ。

70. ※32肥るぜ〜

71. ※69密漁は乱獲じゃないとでも?世界中で密漁乱獲してる中韓から魚を買うなっていうなら分かるけどねで、そんな日本の漁場に中韓漁船が集ってくるの何でですかね?漁業資源の活用で優等生とされてるノルウェーの鮭養殖は天然ものを乱獲しつくして絶滅したから始めた事業だよ?漁業資源が無制限と思われてた時代と違うから各国対策してるのに、都合が悪いか知らないんだろうって、本当に君は物知らずで見識が偏ってるんだね。

72.4手間がかかるので奴隷がいないと産業として成り立たない。だいたいローマの崩壊と同時期に塩の精製技術が欧州全体に行きわてって生産量が上がる。だいたいこんな事情。

73. でも経済難民を受け入れると治安が悪化するんだ。茨城なんて相手にもされてなかったのに外国人研修生の集中受け入れのせいで外国人の犯罪がピックアップされまくり、一気に日本の治安の悪いエリアとして名前が挙がるようになったからな。

50アメリカ人だと元々の9割が移民だからなぁ。よく知らずに移住を決める無計画に移住を決める。日本人も「(地元に貢献もせず自治体の仕組みも知らないのに)田舎は居心地悪いから都心に行こう」って感じの浅はかなやつ居ないわけじゃない。結局治安の問題じゃないかな。明らかに日本の場合治安が悪いといわれる場所ですら外国人にとっては天国みたいだし。

79. 米人でさえ生のオイスターを自慢で食うところをみると、うまければ生でも食う証拠である。今に諸外国の人間が日本に来ることは、日本の刺身が食いたいためである、といわれるまでに至るであろうことが想像される。

80. そういえば、そんな感じで意気揚々と来日しては言葉通じない・仕事見つからない・モテない・遅れてる・差別だetc.と勝手に逆ギレ・逆恨みするアホな外人は結構いるな。

81. 焼き鳥の塩派の人間って、「タレは素材の味を殺す」「素材の味を味わうなら塩」と主張するんだよな、決まって。何故、「素材の味を活かしたタレ」が存在するとはつゆとも考えないのか。何故、「タレ=甘くてしょっぱくてドロドロのアレ」という認識で立ち止まっているのか。近所に、さらっとした淡い味のタレの焼き鳥を出す店があるのだが、あれは素晴らしい。全世界の塩派の連中にぜひ知ってもらいたい味だね。

< 2021年03月30 類似の記事から>

1.日米と沢庵があれば充分だ。

2. いや、皆自国の食文化に意地と誇りをもってくれ。食材で競合するのは勘弁。日本食なんて忘れてくれ。

5. なぜかラーメン・ギョーザが日本食になってるよな。ラーメンは本場とかかなりかけ離れたらしいけど餃子は確実に中華だと思うんだが。

6. 最近思ったけどアメリカというか欧米圏の家庭料理って少ない感じ?だからカツ丼見て毎日食べてる印象になるの?我々が見てるアメリカンハンバーガーを、アメリカ人は週何度もリピートしてるの?(ホットドッグやケバブのようなフードトラックをランチに利用は分かるけど)

8. ラーメンを箸で食べるって知らないのか。

10. 日本人「ラーメン? 中華料理でしょ?」中国人「ラーメン? あれはもう日本料理って言ってもいい」韓国人「ラーメン? あれはラミョンと言って韓国料理だ!!」

11. >>5えっと 日本でもラーメンや餃子は誰でも中華ってしってるでしょ……日本はラーメンを物凄く美味しくしたり、豚骨とか色んなバリエーションを増やして広めたんだけど。

12. >>5焼き餃子は日本でしょ。

13. ※6食べ物(食材も料理も)のバリエーションが乏しいから「日本は寿司が名物」と聞くと週に何回も食ってると思ってしまう。だから「日本旅行したいけどシーフード食べられない」となってしまう。

14.中国がキムチ問題みたいに日本にラーメン怒らないのって中国の食べ物って認めながら世界に日本の美味しいラーメン広めてるからだよな。

15. 美食が溢れる日本で日本人が好きなラーメン。うまくないわけがない。

17. 結局どこまで行っても外国人は日本に無知すぎるよ。何にもしらないじゃん 日本の料理。

18. >>8まあ外人だからそこまで理解力ある外人のほうが珍しいんだし、寛大にみてあげようや。どうせ彼等はそれを一生食わないだろうし。

19. >>17無知も何も興味ないんだよ、日本に興味ないんだから無知なのは当然のことと思わないと覚える気もないわけなんだから外人が日本に関心もってるってしょせん幻想。そんなのはごく一部で大多数は日本に興味ないと理解しないと。

20. 「日本食より食文化」か。日本はアメリカと同じでいろんな国の料理が集まる場だし、ミシュラン数世界一なのも考えるとしっくりくる言葉。

22. 中国料理:中国人が中国の食材で本場の味付けをする料理。中華料理:復員兵が日本の食材で作ったアレンジ料理。

24. あー、うなぎ食べてー

25. 納豆食べてくれる外人さんはそろそろ、混ぜて白いやつがいっぱい出てくんのグルタミン酸て気づいてほしいぜ。よく混ぜろよな。

26. >>10 日中「んなわけねーだろすっこんでろカス」を最後に付け加えたい。

27. ラーメンはねえ、日本に原型持ってきた人と独自発展させた人達に感謝。

30. 若い人や外人さんはジャンクフードを食べ慣れ過ぎてて関西風の薄い出汁の味は認識出来ないらしい。

31. >>6イギリスとのハーフだけどそんな感じ。家庭料理のバリエーションに関しては本当にない。イギリス人の友達も多いけど料理が上手い父親や母親なんて見た事がない。

32. 本当の日本食って精進料理みたいのだよね。

33. 日本の何が良いって食事のの選択肢の多さとお金出せばちゃんとした料理が出てくる所だわ。日本国籍選んだ理由は食事と物価の安さだし。

34. 和食は醤油味ばっかりだと言われる度に、江戸の調味料である煎り酒がもっと一般的に使われるようになればいいのになって思うのだけど、現代の日本人の舌には合わないのかね。

35. 翻訳先のリンクの英語見てたけど、アジア人は全員昆虫に見えるってコメントあったし、白米の写真だけ貼ってこれが日本食って広めてる奴もいたから何にも知らないんだと思う。日本料理なんて。

37. >>6海外生活のエッセイか何かで読んだんで実体験ではないけど、フランス在住の人曰く一週間の間に「何曜日はコレを食べる」みたいなのが決まってて、毎週同じローテーションで食べてるそうな。だから日本の主婦みたいに「今日の夕飯何にしよう」と悩まないらしい。

38. >>33食品の安全も 世界でトップじゃないか?

40. >>12焼き餃子→中国じゃ殆ど見かけんな。でも、以前泊まった中国のホテルの朝食焼き餃子が出て来たことがあったな。

41. >>10確かにラーメンは日本食と言うと違和感感じるけど、中国にはあれと同じものはないんだよなぁ。だけど、間違っても南鮮料理じゃない。

42. >>14日本人はキムチと違って起源を主張しないからじゃねーの?

43. >>17外国人は日本に無知すぎる→そう言うお前は外国のことどれだけ知ってんだ?

44. 蕎麦とかうどんはホットなほうが外国人受けしやすいかもね。たぬきそばとか日本では1メニューに過ぎないけど、適度に油使ってるからウケそう。

45. ラーメンは中国だけど味は醤油ラーメンだけだったんじゃないの?たんたんめんとか てんしんはん?だっけ?豚骨らーめん 味噌 塩 ほかの色んな味は日本じゃないか?

46. >>31こういう情報ってありがたいわ。

47. 唐揚げとか まさか知らないの?

49.6中流未満の家庭では、月 ペパロニピザとダイエットコーク 火 ペパロニピザとダイエットコーク 水 ホットドッグとフレンチフライとコーク 木 ペパロニピザとダイエットコーク 金 外食でバーガー、フライ、ダイエットコーク 土 パンダエクスプレスなどの中華宅配日 レンジアップディッシュ

51. >>17外国人は日本に無知すぎる →おまえもポーランドの料理とか分らんだろ?有名なイタリア料理だってピザとパスタ以外はよく知らないだろ。

52. 味が同じって、素材の味は無視なのか・・・

53. 基本的に欧米は料理をほとんどしない、だから缶詰パスタ・冷凍ピザみたいにすぐ食べれるものとか簡単に加熱して食べれる食事してる。あっちのキッチンが油汚れで黒くなってない時点で色々察せるが。

55. >>31甥がイギリスにも留学してたけど、アメリカの夕食に比べたらずっと種類多いって言ってた。肉、豆、芋の組み合わせと魚、温野菜、芋の組み合わせで内容は毎日変わり、それぞれソースが数種にパンがついて、全然飽きなかったって言ってたよ。アメリカは最初はピザピザ!と嬉しかったけどすぐ飽きてサトウのご飯食べたりしたらしいから。

56. >>40中国では餃子は基本的に水餃子のことで、それが余れば焼いて食うのが習慣。だから中国人にとっての焼き餃子は、冷やご飯に味噌汁ぶっかけて食うようなもの。でも日本では焼き餃子の方が美味しいってことで、皮を薄くしたり羽根を付けたりして一品料理にしたってこと。

57. 自分のお母さんが作る卵焼きが一番美味しい。その次に、お祖母ちゃんの作った煮物。特に里芋がおいしい。主婦になってしばらく経つけど、なかなかあの味が出せない。同じ砂糖と醤油を使っても、なんか違う。それでも子供たちは「母さんのご飯が一番おいしい」って言ってくれる。日本食って奥深い。

58. >>53欧米だけじゃなくてアジアの多くもだよ。家庭で毎晩夕食作るほうが少数派らしい。だから屋台なんかが発達してる。仲良くなった台湾人が「日本のオクサンは家で料理するって本当か?」と聞くから、もちろんだよ、日本食だけじゃなくイタリアンや中華料理も作るよと言ったら信じなかった。

61. >>11日本人は中華だと思ってるけど、外人は日本料理と思ってる、という話だな。まあそもそもアジアの区別が付いてるか怪しいような連中だし。

62. ※5餃子はまぁ、中華では在るけど、中国では水餃子がメイン。作って日がたってきて少し古くなったら焼き餃子にする・・みたいなことを聞いた覚えがある。中国料理の餃子は水餃子なのかもしれない。

63. >>56中国人が日本では焼き餃子でご飯食べるのが信じられないと言って、日本の店で餃子定食を食べる動画がある。一口食べて、これはご飯と食べられると感想言ってた。

65.>>45帰還兵が満州で食べたラーメンを日本で再現しようとした最初は豚骨だよ、豚骨なんて、それまでの日本料理に馴染みがない。華僑が長崎で作ったちゃんぽんも豚骨。

68.日本人が長寿なうちは、注目される。

70. 病名によっては除いた方が良いネタも有るけど、シャリを少なめにすれば、どの食事制限にも合うのが寿司。

72.>>66ちみもその中の一人なんだから、自分は別みたいな言い方しなさんな。ところで、ラーメン素人の私に誰か教えてくれ。「家系ラーメン」って具体的にどんなラーメンを言うの?

75. >>34武士の時代のせいだろうね。平安時代には醍醐(チーズ)とか作られて、牛乳鍋とかも記録があるけど廃れた。理由は恐らく、乳牛を飼うぐらいなら、武士の給与体系の為に田んぼを増やさないといけなかったから。だから日本人にはカップラーメンを牛乳で作るという発想はなかなかないでしょ?海外のカップラーメンではそういう事するんだよね。あと冷たいまま食べる為に鮮度を重視したので、痛んだ食材を香辛料で誤魔化す(食中毒予防)と言う事をしなかった。

76. >>72自分もよくわからなくて、ラーメンマニアの人に聞いたらその系列の店の傍流らしいな。

77.一般的な洋食のダシ=ブロス=ブイヨン的なものには葱は必須なので、そういう発想かもね。実際に和食も肉や魚の煮込み料理に葱を使うことは多い。

78. >>5ラーメン・ギョーザが日本食になってる→どっちも日本食だよ。同じものは中国にはないし、本土の連中が必死にレシピ教えてくれ支店出して欲しいと日本に土下座しに来てる。つまりシナ劣等人がいくら努力しても日本食のコピーすらできない。

79. 今やスーパーでも冷蔵袋入りで売ってる横浜の「吉村家」ってのが本流で、そこから枝分かれしたのが家系と一般的に言われてるスープはとんこつ、麺は中太ちぢれ面、基本的にほうれん草や海苔、チャーシューが乗ってて、自販機でトッピングを各々が求めるシステムの店が多い麺の硬さ、油の多さ、スープの濃さの好みを言って作ってもらい、小さいご飯(丼)もOPであるて感じかね。お勧めは厚木家。

81. >>77あーはん?なるほど。でも和食の煮込みに使うネギって臭み消し、若しくは薬味なイメージあるからブイヨンと同列で語るなら昆布とかカツオよな。まぁでも知ってることに当てはめるのは当然かぁ。

82. ※45味は醤油ラーメンだけ→鳥白湯とか肉みそ使ったタンタンメンとか醤油以外も豊富。

85.>>72とんこつ醤油にほうれん草で太麺のらーめん、濃さと油の量と麺の硬さが選べて店名に家が付いてる事が多い。でも山岡家は別系統なので注意が必要。どっちもラーショ出身だから似てる。

86. あいつら自分がバカ舌かもって全く考えもしないからなあ。コンビニ物で感動してるレベルヤツ多すぎ。

87. 茶碗蒸しはマズイよな~プリンの味しないし。

89. 日本人の主食は寿司とラーメンだからな。

90.ラーメンの話になると、高確率でフォーのほうがうまい!って言うやつ出てくるな。どっちもうまいとこはあるし、まずい店もあるだろうけどな。

91. ウナギの旨さが外人にバレてるやん!資源の枯渇が更に進むぞ!

93. 国が馬鹿な事してクールジャパンなんてやってる日本食を広めたせいで、魚介類・タコ・イカとか昆布などもそうだが今まで食べなかった国が多かったのに全人類が食べるようになり、海産物の資源が壊滅的になって日本はかなり制限受けることになったのは本当に馬鹿だとしか思えん。

95. いや旨いフォーは本当に旨いダシが半端ない。どこが適当な味なのかわからん。

97. ラーメン(元はshina蕎麦)は拉麺と別物だろ。

98. >>5ラーメン・ギョーザが日本食になってる→これらは日本食だと思うが。ただ、和食ではない。近代日本食と大和食との違いを表す日本語がまだ不確かなだけでしょう。

99. フォーは日本の料理で例えると鍋のシメに食べるうどんに似てるよね。ラーメンスープほど塩分もダシも濃くないけど、その分滋味あふれる味と言うか。

101. >>12焼き餃子も中国には昔からあることはあるみたいだよ。餃子って水餃子が好まれてて、あまった水餃子の餃子を焼いて食べる処理法ただ日本と中国との餃子の違いでキャベツだったりニンニクだったとかはある。

102. >>99俺が初めて食べたフォーは、レモンとパクチーがキツすぎて盛大に吹き出してしまってトラウマ。

103.日本人からしたらラーメンは日本アレンジの中華料理って認識があるよね。日本にいる海外の人に食べてもらいリアクションみるYouTuberがいるけど海外の人に好きな日本食は何?ってきくとラーメンに餃子にカレーとか、日本食ではないものを挙げる人が多い多い。

104. ラーメンは父さんの料理なンだわ。

105.>>55俺の母親チェコ人だけど、朝はトーストとコーヒーに夕飯の残りのザワークラウトと6Pチーズ夜はパンとザワークラウトと切って焼いたソーセージorミートボールorローストチキンほぼ毎日これ。

106. >>101それって「残り物(残飯)」って言いたいだけのデマでしょ。日本人の食べてるものを下に見せたい中国人の願望で後付けされた話で、水餃子とは中身も皮の厚みも全然違うしラーメンだって本当の起源は中国じゃなくその先の中央アジアだって言うしね。

107. 糖質抜きダイエットしてて 無性に食べたくなるのはおにぎり。

108. >>106何年も前だからなあ7年くらいかもっと前かテレビで日本の餃子と中国の餃子の違いというかやってて大手日本の餃子チェーンが中国に出店する時のニュースだったかなあウーン。

110.>>30関西風の薄い出汁の味は認識出来ない→東日本の人も濃い味が好き。おでんでご飯が食べられないとか、うどん定食が信じられないとかしょっちゅうネタになる。

112. ほんと外人て味覚が貧相だよな。

113. パスタやパンを何もつけずに素で味わう神経がないと日本食は判らんだろうな。

114. 併合前の朝鮮料理なんて調味料も入れずに具材を煮たものばかりだぞ。それを山盛りにしてだすのが朝鮮流のごちそう。白米なんて超貴重品。そんな奴らが中国料理を自国のものだと捏造してる。本当に卑しい民族だよコリアンは。

116. >>10そもそも、インスタントラーメンしか無い時点で韓国にラーメン文化とか無かったのがバレバレなのに厚かましいよな。

119.>>106妄想すげえなあ…俺の母親中国人だけど実際に残った水餃子焼いて食ってるよ。

120. >>33サンドイッチの話があったけどいつでもどこでもあれが300円で食べられるってのはよくよく考えたら凄いことなんじゃないの?まあはいつでもどこでもはちょっと言い過ぎだけど。

122.>>45天津飯なんて中国にないし日本でも今はともかく30年くらい前だと全国区ではなかったんだよ。出前取ろうとして電話で天津飯ありますか?って聞いたらなんだそれ?って言われたぐらいだよ。

126. 最後の晩餐でラーメンは選ばないかな。

128. 普段の家庭料理すら毎日というか毎食違うもの食ってる人って日本以外ではなかなかいないらしいからその辺が日本人は毎日寿司食ってるという誤解の元なんだろうな。

129. 昔ガキの頃にみた映画の用心棒の冒頭で、フラッとやって来て茶屋に入った主人公の三十郎がまず酒とそれから飯をくれ、と言ったらお侍様に出すようなおかずは何もありませんが、と言われて「おかずだぁ?そんなモノは要らん」つって、恐らくお新香だけで冷や飯かっこんでたのを思い出した。日本人(食)なんてのはぶっちゃけ飯は米さえありゃあ後は何でもいいんだよ。

130.>>119水餃子って生地に厚みがあって、美味しいよね。でも、あれを焼いたのってどんな感じ?蒸す方が合いそうな気がするけど、どう?

131. >ラーメンとフォーは全くの別物どちらが上とか下なんて無い。→でもどっちが美味いかだったら間違いなくラーメンだわ。フォーは明日なくなっても別にかまわないけどラーメンはなくなるとかなり困る。まぁ馬鹿舌クソガイジンはせいぜい自国のやっすい牛肉でもかじって日本sageしてろ。

132. >>129そういう謎のストイックさを賛美した期間が長かったから、いまでも体格やパワーで欧米人になかなか勝てないわけでな・・・洋食の勉強を始めた頃、牛骨や玉ねぎを二日も煮て、それをさらに赤ワインやバター加えて十分の一になるまで煮詰めるとか、牛肉と鶏ガラを丸一日煮込んでブイヨン取るとか、それほどの物をたかがソースにして料理にかけて食ってるんだからな。道理でこんな物を食う連中に力じゃ勝てないと思ったよ。

133. >>132食い物変えたところで遺伝的な形質は変わらんよ。それに日本のダシ文化の複雑さと手間の多さは、西洋のソース文化に匹敵するしそもそも体格やパワーでいうなら、アフリカ系黒人の独壇場なのが現状だが、なぜかボディビルみたいな白人至上主義な土俵では、黒んぼ共は(意図的に)排除されてるんだよな。

135.>>133いやいや、遺伝的限界はあるにせよ、先祖代々にわたって肉ベースの食体系を組み立ててきた連中は強い。そりゃ普段あんなもん食ってりゃ、風邪引いても糖分とカフェインだけのコーラ飲んで寝てりゃ治るわ。日本でもプロのビルダーやリフターは経験的に牛肉がいちばん筋肉や力がつくと知ってて実践してる人が多い。>アフリカ系黒人 最強なのはアメリカの黒人な。あいつらは奴隷船の生き残りから強い個体を選んでかけ合わせて、さらに白人の中でも屈強な男がレイpで増やしたパワー系家畜の子孫だから。リアルのアフリカ黒人ってせいぜいサンコンみたいな感じ。

136. お前はかなり頭が弱いな。ラーメンなんか週に何回食うんだ?そんなもんマニアじゃなかったら月に一回とかいうレベルだろ。

137. >>136わかりやすく例えとして庶民的なラーメンのスープを挙げたが、当然日本食の出汁文化の粋では無いわけで現代の日本では日常的に食する味噌汁ですら、ダシくらい取るのが普通だが昔フランスドイツあたりに旅行した時には、食い物はほぼソース依存で、高い店行かないとマトモにダシすら取って無く、単純な塩味ばっかで辟易したモンだが、そんな国々を引き合いに出して日本食にダメ出しするのはさすがにちょっとフェアじゃないと思うがねぇ。

138. >>136例によって後から思ったんだが欧州では数日もダシ取るような料理は、庶民的な店ではまずお目にかかれないぞ。そんなモンが10ユーロ以下の庶民価格で普通に食えるのは、G7中では日本ぐらいだろうよ。

139. >>137ダメ出しじゃなくて単純比較してるだけ。そもそも実際にいろんな分野の現場でそれを痛感したから、軍隊もスポーツ界も主に西洋の肉食文化を取り入れた。最近の日本人は生半可に洋食慣れしたせいで、分かったつもりになってるのが怖いわ。

141. そもそもラーメンスープが今ほど本格的になったのもつい最近の話。九州系の濃いスープが全国区になったはせいぜい20年かそこら。そのレベルが十世代数百年続いてるとかなら、民族の体格にも影響してくるだろうが・・・>この映画のメインとなるラーメンの描写はさらに印象的で、ここで微に入り細に入り語られるラーメンでさえ、「ナントカの天然水を使い」とか「五種類の昆布を使用し」とか「ダブルスープを時間をかけて」とか「ナントカ産のとんこつを数日かけて」などと30年後に発展する気配さえありません。ラーメンは鶏ガラで、醤油で、シナチクと焼き豚で構成されるのが普通で、それ以上はそれほど世の中に存在しなかったのです。

143. 昨今ではやれ糖質制限やら、発案者が若くして急死したような似非科学が蔓延してるのが現状だし、肉食中心の食生活への転換が齎す健康被害については、ググって厚労省の履歴とかみれば一発なワケだがまだそんな20世紀のアクション映画的な、マッチョ文化に犯されてる子が普通に居てるのをみてると無知って怖ぇなぁ…とつくづく思うね。

148. >132ストイックさを賛美してるんじゃなくてそういう飯が普通だったんだろう。今も貧乏人は炭水化物が多いけど、江戸も戦前も資料を見ると少量のおかずにどんぶり飯みたいなスタイルだったらしいし。

149. ※30関西風の薄い出汁の味は認識出来ない→そんなも、全ての外国人が分からないだろ。

152. スグキの美味さが分かるまではまだまだだな。

153.外国人って、多様性が無いから同じものしか食わない。だから、食材も知らなければ、調理法も決まった物しか知らない。幼稚なコメばかりするね。IQがかなり低いと思うわ。やっぱ、食育って大事と思う。

156.>>75香辛料に関しては手に入り難くかったのもあるし、水が綺麗だったせいもある。日本は山がちな地形による流量や流速のお陰で澱んでる所が少なく、井戸を掘って綺麗な水を得るのも簡単だったから、香辛料を使って安全な水にって必要が無かった。その変わり川の氾濫は頻繁に起こってたから暴れ川って言われてるのは多い。

157.焼き餃子は普通に中国に有った、江戸時代の中国調理を紹介した料理本(卓子調烹法)に餃子は揚げる、焼く、蒸すの3調理法が書かれているフォーは美味い。日本人にラーメン、うどん、そば、どれが一番美味いと聞いても、店で味が全く違うし、年齢層や地域で回答が変わるのに、違う国の面料理が比べられる訳が無い。ちなみに本場ベトナムのフォーは出された基本のフォーにテーブルの上の調味料と香草を自分の好みに合わせて完成させるから100人居れば100通りの味になる。外国人に日本食の味を教えると日本人が食える資源が枯渇するとか言っている奴、日本人が好きな食材は日本人だけの物ではない。輸入食材はその生産国の資源だ。買ってやってるんじゃなく、買わせてもらっている事を勘違いしないように。

158. >>52素材の味は無視なのか→感じられないのかもな。味を感じる味蕾の数が人種によって違うから、同じ味で味の好み抜きでも感じ方が違う。

159. >>12焼き餃子は日本でしょ→焼き餃子は、元々使用人達が主人の食べ残しの餃子(蒸籠の中で冷めて固くなった奴)を焼いて食べてたのが発端。戦前、満州や台湾とかで日本人の使用人も中国の使用人も交じって働いてたから、主人の食べ残しや余った材料で作る使用人達の賄い飯が、引上げてきた人たちによって日本のラーメンやチャーハンといった庶民の味として誕生した。高級中華レストランとラーメン屋の定番メニューが材料も名前も似通ってるのになんか別物なのはそういうこと。

160. >>98日本料理と和食を区別するのは日本人だけ、海外は全部日本食。

162. >>157日本みたいに薄い皮じゃないしにんにくも入れない。シナにもあったとしつこく喧伝してるのは日本式餃子の世界的人気にただ乗りして盗む気マンマンの五毛。

164.>>5そもそもラーメンも餃子も本家中国では昔からたいして変わらず注目するものでもない。日本ではそういうものが日々進化するから海外からも日本に食いに来る。

165.そんな鯖ばくだんとか食ってないでせっかく日本に来たら「いづう」で食べろ。そしたら帰ってからもまた食べたくなって日本行きのチケット買ってるはずだ。

166. 確かに昔ながらの日本食は過大評価杉。洋食、中華を取り込んで日本風にアレンジした料理が外人の舌に合うんだろ。

168. 正直、100年以上歴史があって独自進化してたら、その国の食べ物でいいと思うわ。イタリアのピッツァがアメリカに行ってピザになったようにさ。ただ、その大元へのリスペクトは必要だと思うけどな。

169. いやあレンゲは正直日本人から見てもアホみたいなスプーンだわ。汁はおろかチャーハンもあれで食べるんだから…使いにくいだろ普通に。

170. 餃子もチャイナは皮がやたら分厚くて結構別物らしいぞ。

171. 「どこで何食ってもとりあえず不味い事はない」が日本食よね。まあ日本人だから当然かもしれんけど。

172. 外国人だと旨味が薄い食い物に慣れ過ぎてるせいで日本の食い物は旨味が過剰でくどいと感じる場合もあるとは小耳に挟んだな。俺も体調次第では旨味をクドいと感じて受け付けない時もあるからそういう相性もあるのだろう。

173. >>5日本のラーメンは中国でも日式拉麺って別物扱い。餃子も中国のは皮が分厚い。水餃子で簡単に言えば、小さい肉饅頭やラビオリみたいな立ち位置。ご飯のおかずじゃなくて、それ単体で成立しててる。日本のはジャパナイズしたものだから、中国のと一緒にしたら本場の料理人と食文化に失礼。外国人にカリフォルニアロールが伝統的な寿司って言われたらイラッとするでしょ?

174. フォーに限らず海外旅行とかで旅行者向けじゃない現地の料理って大抵美味しくないんだが。

175. >>130水餃子は美味しいけど、水餃子を焼いたやつはそこまで美味しくない。

177. >>52味音痴にディスられるの腑に落ちないよな。

178. >>57引越しとかしてない?関西は軟水、関東は比べて硬水気味で同じ材料でも出汁の出方とか変わるよ

179. ラーメンと同じなのに土俵ではなくて、図太い春雨スープという認識(雑ですまない)

182.仕事始めに偉い人に連れてってもらった懐石料理とかなんの料理だったか記憶に残ってないけど子供の頃に近所の食堂で食ったスガキヤラーメンがうまかったことはいつまでも覚えてる。古風な日本料理よりも庶民向けが良いっていう他国の人の感想もわかる。

183. >>22中華料理って江戸時代から有るんだよ。出島で中国人から教わった日本人が始めたものだ。

185. >>110関西風の薄い出汁の味は認識出来ない→それでいて何故か西日本の人はラーメンライスを否定するんだ。東日本でもおでんやうどんでライスを食べるぞ。

186. >>34煎り酒じゃ飯が進まんのよ。

187. >>44盛りそばの方が人気だよ。

188. >>122天津飯なんて中国にない→それは田舎町なだけだろ。

189. >>31毎度思うのが、あの焼き菓子とチョコレートへの情熱を料理に向けたらかなり化けたんじゃないかと思う。

191. >>32言われてみると古来の料理ってなんだろうね…精進は僧侶飯、武家が本膳、茶道で懐石。でもこれらってまぁ立場ある人らの食い物だし、一般人だと米と煮物系、かな…江戸時代ならそば、うどん、すし、粥、ってわかりやすい記録あるから言えるけど…

192. >>52素材の味は無視なのか→飯の格差ひどいぞ、英語圏は。ある程度都会かいい生活してないとオーガニック食品やバランスのいい食事、色んな国のうまい飯なんぞ食わない。あとはシンプルにタコスやケバブみたいな強い味が好みなせいでもある。そのせいで日本食の良し悪しが判別できるのは金持ちだぞ、だいたいの場合。そんなこんなで英語圏じゃ、底辺ほど炭水化物と砂糖と油で太るって言われているくらいなのよ。そして事実でもある。

193. あなたに一票おくるわ。いくつかの投稿に面白いのあったからwikiとかで背景調べてみてる。面白いぞ料理史。

196. ※11何勘違いしてるのか知らんけど「中華料理」は「日本風アレンジ中国料理」であって本物の中国料理は示さないぞ。

197. >>11日本式中華は日本料理な。中国本土にある料理は中国料理。

199. ラーメンだけで種類が多くてすごいと思うわ。日本人は食に対する執着がすごいから今美味しいもんがいっぱい食べれてるんだと思うありがたいです!

200. 魚醤と訳されてるのは多分ナムプラーかニョクマムだろうな。同じルーツではあるんだろうけど浅漬けとキムチぐらい違う。



2017/07/09()現在開催されているテニスのウィンブルドン選手権(The Championships Wimbledon 2017)に出場するトップ選手は、日本食の「すし」をとても気に入っているようだ。 ケータリングを提供するシェフたちは、昨年の倍の数のすしを今大会で並べている。 会場のオールイングランド・ローンテニス・アンド・クローケー・クラブで、食品飲料分野の責任者を務めるアンソニー・デービス(Anthony Davies)氏は、 プロテニス選手にとって炭水化物の定番はパスタだったが、ウィンブルドンではすしを求める声が年を追うごとに大きくなっていると明かした。 「試合に万全の状態で臨むために、彼らに必要なものを明確にし、コート上で彼らに必要なものをお届けすることは、私たちの仕事の大部分を占めています」 「バラエティーがすべてなんです。選手は食べたいものを彼らの好みで選びますし、パスタは炭水化物なのでとても人気です。しかし、現在はすし人気が高まってきています」 「ここ3年間は毎年、前年の倍の数のすしを用意しています。本当に人気があるんです。一口サイズで良質なタンパク質と糖質がとれますので、選手にとって効果的なのだと思います」 選手に提供される料理の品は、最新のスポーツ科学によって変化すると明かしたデービス氏は、 「私たちは最新の栄養学、選手が毎年何を求めているかについて、男子プロテニス選手協会(ATP)や女子テニス協会(WTA)と長い間話し合ってきました。 そして彼らの情報に基づき、新たな料理を取り入れています」と話している。

<上の記事への反応>

2017/07/09() ごはんは他の糖質と比べても優れてるんだよ 消化分解時間が長くて 長時間の高負荷運動でも持続的に血糖を筋肉に供給できる同じカロリー量のパスタやパンだと 短時間で高血糖になり持続性も無いご飯に比べたら砂糖食ってるのと同じ

海外では高かった寿司だったが、日本の寿司は安いと感動して実際安い寿司の仕入れ方やただで貰える寿司サプライヤー指定等を駆使することで彼らが寿司を補給できるワークス体制が整った

サッカーでもバルサの選手も試合後寿司が多かった


日本に来て太る外人が少なからずいる2012/04/14

原因はただひとつ グルメ天国だから日本にいると当り前に思ってるが、これほど美味いものがある国はないアメリカ人の知り合いがいるが本当に感激しているたまにアメリカに帰国すると食事のマズさに泣けてくるそうだちなみに・・・アメリカ人の感覚からするとラーメンやお好み焼きやカレーやカツ丼 これらのメニューはヘルシーフードだと認識しているなぜ太る外人がいるのか、言わなくてもわかるよねアホなんです


2010/07/29()調査結果によると、対象者である外国人旅行者の半数以上が、日本を訪れる第一の目的に「料理」を挙げており また旅行者の関心は寿司やてんぷらにとどまらず、例えばおにぎり、焼き鳥、ラーメンやそば、お好み焼きといった、 地元で食べられるような日常的な日本食に興味が広がっていると紹介。 また外国人旅行者の間では、最近日本茶の文化が世界的に注目されており、お茶の栽培で有名な静岡への旅行 も好まれると説明。そのほか、冬季は新潟の醸造所に、珍しい地酒や新酒を目当てに訪れる観光客も後を絶たない、 と日本の食文化の魅力を紹介している。おにぎりってコメをにぎっただけじゃないか。まあ中は、昆布とかかつおぶしとか独特なのかな。てんぷらって日本食なのかな。卵と小麦粉つけて油であげるって洋食かと思うけど。


外国人が日本を訪れる理由、1位は「日本食を食べたいから」 2010/07/27()

日本政府観光局(JNTO)は、訪日外国人旅行者を対象としたインタビュー調査報告書『JNTO 訪日外客訪問地調査2009』を730日に発行する。これに先立ち、概要を15日に公表した。この調査は、日本政府観光局(JNTO)が日本の主要な空港で、外国人旅行者が自国に帰国する際に対象に行ったもの。調査結果によると、観光客が訪日前に期待したこととして、「日本の食事」(585)がトップ、以下「ショッピング」(485)、「温泉」(434%)、「自然景観、田園風景」(418%)「伝統的な景観、旧跡」(376%)の順となった。06年以降1位の「ショッピング」に代わり、「日本の食事」が初めて1位となった。旅行に関する米国のサイト「travelvideo.tv」でも この話題を取り上げている。調査結果によると、対象者である外国人旅行者の半数以上が、日本を訪れる第一の目的に「料理」を挙げており、また旅行者の関心は寿司やてんぷらにとどまらず、例えばおにぎり、焼き鳥、ラーメンやそば、お好み焼きといった、地元で食べられるような日常的な日本食に興味が広がっていると紹介。また外国人旅行者の間では、最近日本茶の文化が世界的に注目されており、お茶の栽培で有名な静岡への旅行も好まれると説明。そのほか、冬季は新潟の醸造所に、珍しい地酒や新酒を目当てに訪れる観光客も後を絶たない、と日本の食文化の魅力を紹介している。記事では、日本食の人気は、世界中で確固たる地位を築いているとし、日本への観光旅行は食べ物と文化への本物志向の経験を求めるグルメたちによって増大していると指摘している。


【食文化】「純日本食」にこだわってはいけない…農産物や食風土の「現地化」、20億人地域の中心にいるという気概を持って取り組むべき:2014/01/20()   ソース(日経ビジネス 「キーパーソンに聞く」)  「和食」がユネスコの無形文化遺産に登録されるなど、「日本の食」への関心が改めて高まっている。世界に日本の食を広げていく には何が必要なのか。アジアフードビジネス協会の田中秋人理事長に話を聞いた。

――和食が世界無形文化遺産に登録されて、日本の食文化への関心がさらに高まっています。

田中:日本の食材や食品への関心が高いのは間違いありません。香港やシンガポール、台湾、ソウルなどにある日本食のレストランでは、食材を日本から引いてこようという流れもあります。もちろんコストだけでいくなら現地調達になりますから、ファストフードでは難しいのですが、きちんとしたサービスのあるレストランでは競合との違いを出すためにも、日本から輸入するといったことが必要になってきています。ですから、例えば農産物などで言えば、 現地のスーパー向けに出すだけでなく、飲食店向けの業務用として出す機会も広がっていると思います。

――しかし、農産物など農林水産物の輸出について見て見ると、2007年の5160億円をピークに、ここ数年は4000億台で横ばいが 続いています。

田中:例えば今月、マレーシアのイオンの店舗で青森県フェアが開かれ、同県の三村申吾知事も駆けつけてくれました。このように自治体を挙げて一生懸命やっているところもあります。ただ仮にこうしたフェアをやったとしても、長くてもたいてい1週間ほどで終わってしまう。仕組みになっていないので、打ち上げ花火のように、ドーンと上がってそれで終わりになってしまうのです。これだと輸出しようと意気込んでいる農業に従事する方や企業の方、それと現地の消費者、双方が失望してしまうのです。輸出に力を入れようという人たちにとってはこれだけやったのにとなりますし、消費者が日本の農産物や食品を気に入ったとしてもその後が続かないのであれば「あれで終わり?」となってしまう。食品の輸出は確かにエネルギーがいる仕事です。輸送や検疫など面倒なことも多い。だからこそしっかりとした仕組みを作り、ビジネスにしなければなりません。

――協会としてどのように仕組みを作っていく考えですか。

田中:今年9月にマレーシアのクアラルンプールで日本の食とアニメがコラボレートするイベントを開こうと考えています。マレーシアはアセアンの中核ですし、イスラム社会へのゲートウェイにもなる。この場でまず日本の食とアニメを訴求できたらと考えています。クアラルンプールでは毎年、日本人会が中心となって盆踊り大会を開いています。日本人はもちろん現地の人も大勢訪れ、3万~4万人が参加する世界最大規模の盆踊り大会です。今回のイベントはこの盆踊り大会に合わせて開く予定にしています。イベントでは屋台村などを設けて日本の食をプロモートします。また、イベントの1カ月ほど前から日本のアニメをテレビやネットなどで紹介する構想もあります。クアラルンプールにはイオンや伊勢丹もありますから、こうした小売店でフェアを開くこともできます。今回は政府の助けも借りる予定ですが、このイベント自体をビジネスにして毎年、開催できるようにしたい。

■ベトナムで見つけた800円のマスクメロン

――TPP(環太平洋経済連携協定)には否定的意見も多いですが、見方によっては、日本の食を世界に広める機会にもなり得る 気がします。

田中:食の輸出にとってはプラスでしょう。日本はもともと自由貿易によって益を受けてきた国です。がんばりさえすればどこの国にでも売れるということは非常に大きい。農業分野などでは緩和措置が必要でしょう。ただ、こちらが門戸を開かずに、アセアンの国々には自由に売りたいというのでは筋が通らない。

――TPP交渉でも焦点になっているコメについても、輸出する競争力はありますか。

田中:やはり値段が問題でしょう。どこでも品質の高いジャポニカ米が作れるようになってきていますから。最近、ベトナムのホーチミンに行った際にこんなことがありました。日本食材の専門に行くとマスクメロンが置いてある。価格は 日本円で800円ほど。日本からの輸入ではあり得ない安さです。「日本のじゃないよね」と店の人に聞くと、「ベトナムで作ってます」 との答え。つまりタネと環境があれば、作れてしまうということです。貿易が自由化すれば、ブーメランのように、安い農産物が日本 に入ってくる可能性もあります。でもこれは考え方の問題です。国家という概念を捨て、中国、アセアンという20億人が暮らし、4時間から7時間ほどで行き来できる 地域全体を市場ととらえることができるか。日本は人口減が始まっているとはいえ、まだ1億人の市場がある。日本人の勤勉さや 品質へのこだわり、チームプレーのうまさは他国にないものです。ブーメランのことなど考えず、20億人の中心にいるという気概を 持って取り組むべきです。

■競争力ある商品が大前提だが、現地化は必要

――外食や加工食品の分野では、日本勢は「日本の食」にこだわるあまり、徹底してローカル化した現地勢や他の海外勢に市場を 奪われてしまうケースもあります。

田中:まず大切なのは、国内か海外かに関係なく、競争力がある商品なのかということです。競争力がある商品を作ったうえで、 中国なら中国といった具合に現地の消費者に合わせてローカライズすることは必要でしょう。日本の中華料理だって中国の人が食べたらこれは中華料理じゃないという人がいるかもしれない。一方で、中国人でもこれはこれでおいしいという人もいる。食は風土に合わせて進化するものなのです。「純ジャパン」にこだわる必要はありません。「純ジャパン」が可能なのは高級店だけ。ボリュームゾーンでは無理です。国内だけを見ても、最初に回転寿司が出てきた時には誰もが「あれは寿司ではない」と思ったはず。でも、消費者の支持を集めています。そういうものなのです。 その地その地で変わっていい。ただ、変わりながらも「さすが日本人がやっている店だ。本場の店だ」と思ってもらえるかが重要に なってくるでしょう。


2013/05/28() クールジャパン戦略の本命は 海外富裕層の日本への観光誘致と買い物、そして正しい日本食の普及なのに アニメや漫画はあくまで日本という国に興味を持ってもらうきっかけとして前面に出してるだけで 政府自身もアニメや漫画を海外に売れる商材コンテンツとしては見てないだろ実績としての市場規模が比べるべくも無いんだから あくまで客寄せの撒餌として活用していくんだよ実際海外の大学の日本語を専攻する学生のほぼすべてがアニメや漫画を見て日本に興味をもったというんだから アニメや漫画がもつ潜在的な力は武士道や茶の湯や伝統文化・工芸より遥かにあるのは事実なんだけど それはあくまで副次的な結果であって直接的な儲けには繋がらないことは政府もとっくに理解している日本製のアニメや漫画が売れるにこしたことは無いが売れなくても構わない海外の好事家の耳目を集める広告塔として機能してればそれでいいそれよりも日本の農家の所得を倍増させるためにも 正しい日本食の材料として日本の農産物を広く海外に売り込みたいんだよ萌え版だからクールジャパン=アニメ漫画ばかりになりがちだけど 政府、特に通産省が見据えてる先はここにいる視野狭窄な住人達とは全然違うよ。

-ここまで-