2024年8月8日木曜日

資生堂の純利益99.9%減

 

資生堂の純利益99.9%減、中国や免税品が苦戦 16202487 資生堂が7日発表した202416月期の連結決算(国際会計基準)は、純利益が前年同期比99.9%減の1500万円だった。事前の市場予想平均(30億円強)を下回った。化粧品販売が中国や免税品向けで落ち込んだ。約200億円の構造改革費用の計上も響いた。16月期ベースの最終損益は新型コロナウイルス禍が直撃した20年に213億円の赤字(19年は524億円の黒字)に転落した。22年に162億円の黒字に回復したものの、構造改革費用の計上などで23年は3割減益と再び悪化した。中国の経済環境の悪化を受け、同日、抜本的な対応策を含めた新たな経営戦略を今年11月末に発表することを明らかにした。持続的な成長へ向け、藤原憲太郎社長は日本経済新聞の取材に「空港での免税品販売などトラベルリテール事業と中国事業の位置づけを見直す。今後は欧米をより伸ばしたい」と話した。売上高は3%増の5085億円だった。日本の堅調や為替効果などで増収を確保したが、本業のもうけを示すコア営業利益は192億円と31%減った。中国や免税品向けの低迷に加え、インフレに伴う人件費拡大や、デジタルトランスフォーメーション(DX)関連の投資増も響いた。2412月期通期の業績予想(純利益で1%増の220億円)は据え置いた。コア営業利益を事業別にみると、トラベルリテールの落ち込みが鮮明だ。77億円と前年同期の半分になった。トラベルリテールの現地通貨ベースの売上高は23%減った。店頭での売上高はアジアが20%台前半の落ち込みだった。特に海南島への中国人旅行客で節約志向が高まるなど購買行動の変化が響いた。中国以外の訪日客が増えた日本(2倍超)や、香水などフレグランスが伸びた欧米(20%台前半の増加)の好調で補えなかった。中国事業も苦戦し、コア営業利益は49億円と10%減った。中国本土での店頭での売上高は10%台前半の減少だった。特に化粧品のグローバルブランド「SHISEIDO」が20%台前半と落ち込んだ。同日の決算会見で、広藤綾子最高財務責任者(CFO)は「市場全体が価格競争に巻き込まれている」と話した。日本事業は回復した。コア営業損益は79億円の黒字(前年同期は36億円の赤字)と同期間で3年ぶりの黒字になった。注力する高価格帯ブランド「クレ・ド・ポー ボーテ」や「SHISEIDO」などが好調だった。構造改革効果も出た。16月期の純利益の今期通期に対する進捗率は1%に満たない。広藤CFOは「足元の状況は厳しいが予想は据え置いた。トラベルリテールと中国の減速に対して、全社をあげて取り組む」と強調した。中国では過度なディスカウントに依存しない戦略を続け、採算性を重視する。構造改革も続ける。日本では早期退職などに、中国では不採算店の閉鎖やブランドの選択と集中に、グローバルでは人材の生産性向上に取り組んでおり、2412月期通期も300億円の構造改革費用の計上を予定する。一連の対応によるコスト削減効果は今期で150億円、2512月期で250億円を見込む。事業環境に逆風が吹く中でも、2512月期に日本事業のコア営業利益で500億円という方針は維持する。

<以下、日本人からの反応>

4言うまでも無いチャイナリスク。

7:これ、赤字を粉飾して黒字にしてねえか。

34>>7特別利益を計上してやっとこさとか。まあ普通にあるだろうな。

8200億円の構造改革費用の計上した上で純利益が出してるなら上出来だろ。中国を見直して欧米を伸ばす方針なら問題ない。

11>純利益が前年同期比99.9%減の1500万円 数字いじくって形だけ黒字にしたのかよ。

67>>11逆だ逆構造改革で200億計上して黒字を少なくしてるんだよ。

16:クレドポー頑張れよ。ていうか最近ドラッグストアで資生堂ばっかり買ってるんだけどなくならないで欲しい。

1899.9%減かぁ。

19:手堅いイメージあったけどそうでもないのね。

30マーケティングの会社で技術力無いからな。

36:この前退任したイキリCEOの戦略ミスなんじゃね?

361>>36アイツが役員報酬上げまくって逃げ切りしたから戦犯だぞ。

38:社長が海外で夫婦別姓で家族の絆は弱まっていないとデータも無しに個人的な感想を言ってたな。アメリカでは子供の姓で訴訟が多発してる。

49日用品全部やめて金持ち向けに特化しだしたつけか。

58:あんだけ広告費かけてもなんかブランドイメージぼけてきた感じはする。

64:半年間必死に頑張って1500万しか純利益が出ないなんて泣けてくるね。

70:化粧品なんかまさに水商売でほぼ水の基礎化粧品を高粗利で売ってるのに何でまた。

88:ブランドイメージだけで、めちゃくちゃな粗利率で儲けてきただけ。アコギな商売はいずれ廃れるさ。

111中国市場で向上する要素が当分ない不動産放ったらかしで市場が崩壊してるし収拾の見込みなし。 。

161>>1そりゃ株価も急落するわな。

177中国の消費の落ちは想像以上だな。GDPマイナス10%とか超えてる可能性もある。

205:国内の資生堂ブランド各種リニューアルのたびに値上げばっかりリニューアルするたびに本体容器買い替えないとダメとかSDG’sも無視して利益に金儲けに走ったからだよ。客が全然ついてこなくなってきてる。

231:営業利益が出てるならいいんじゃない。特損とかなんでしょ?

234売上高の伸びてる。直営店乱立しすぎてコストがかさんだんやろ。

241:せっかく正社員女性の働きやすい会社にしてるのに。

244:カネボウが消え資生堂は虫の息、まさかコーセーが勝つとは。

278:うあ、中国の不況マジなんだな。

280:まぁ中国市場にだけ、依存する企業はこうなるなんて、目に見えてたよね。

275:良い物はあるのかもしれないけど商品に魅力が無いよな。



▲以前の筆者のブログを転記しよう。

2011617 トヨタが2011.3月末で、黒字決算

▲トヨタが、今年の3月末決算では黒字を計上した。

筆者は、まぁ、そんなものだろうと思う。それにしても、2009年春、トヨタが7千億円くらいの赤字にしたとき、海外からとんでもない反応が返ってきた。(ついでに言えば、当時、トヨタは減価償却の期間を短くして、費用額を大きくした?・・とかの噂があった。おおっぴらに赤字が計上できるタイミングだと判断して、ここぞとばかりに危なそうなものを全て費用として計上したのだ) こういうトヨタなど日本企業の対応に対して、20094月にイギリスのエコノミスト誌は、「信じがたいほど縮小する日本経済」という記事を書いて、日本経済は落ち込んでいると書いた。(なんだなぁ、英国のエコノミスト誌の記者って、会計学の知識もないのだなぁ。文章さえ書ければ、誰でも記者になれるのか?しかし、と思う。2008年のアメリカのサブプライムローンを原因とした金融の混乱の傷は、どの国でも、どの企業でも受けていた筈だ。しかし、日本の企業だけがその受けた傷を真っ当に露呈するだけの体力があったということだ。この7千億円の赤字の意味は。ならば、ヨーロッパ諸国の諸企業は、リーマンショックで受けた傷を隠したまま、悪くいえば赤字でも配当しているということではないのか。(バランスシート不況の意味とはこういう意味であろう)それはジワジワと体力を弱めていく。最近、日本の企業のヨーロッパ企業のm&a が盛んだが、上記のような背景があるのではないのか。

以下、新聞から抜粋。

トヨタ自動車は、愛知県豊田市内の本社で株主総会を開いた。東日本大震災による生産減や円高の進行で、厳しい経営環境にあることが報告。豊田社長は「生産台数は前期並みを確保する。取り巻く環境は厳しいが、新興国を中心に販売拡大を図る」など。トヨタの平成24年3月期の連結営業利益は前期比36%減の3千億円の見通し。役員賞与の支給を3年ぶりに復活することも決議。年間配当は5円増配の50円とする。

補足、感想など

そうか、株主総会のニュースだった。決算の数字を、別のソースから紹介。

--ここから-

売上高は、前期比0・2%増の18兆9936億円とほぼ横ばいにとどまった。新興市場や中国などの旺盛な需要に支えられてきたが、東日本大震災の影響などで売り上げは頭打ちとなった。本業によるもうけを示す23年3月期の営業利益は、4682億円と、前期のほぼ3倍となった。最終損益は4081億円の黒字で、前期比94・9%増加し

--ここまで--

トヨタは随分回復していることが分かる。この2年という期間は、2008年秋のリーマンショックにどう対応したか・・という各企業の対応策の差を示している。冒頭でふれたように、欧米諸国の企業も、トヨタ等の日本の企業と同じような傷を受けている筈だ。それを2009年の決算で、赤字にできるかできないかの差ということだろう。当然、赤字にすれば配当ができないから、株主から非難を受ける。このあたりだなぁ。株主の言い分をどこまで聞かなくてはならないのか。日本の株主と、欧米諸国の株主との違いが、こういうリーマンショックのような非常時の決算の時、顕在化するのか。2009年に赤字にできなかった企業たちは、日本のバブル崩壊後、数年間も黒字決算を続け、結果として体力を失った日本の銀行などと同じだな。自分で、自分の首をしめている。自分で自分の体力を失わしめているのだ。これでは、一層、日本の企業による欧米企業のm&a が増えそうだなぁ。

-ここまで-