2024年11月22日金曜日

外国人が日本に住んでも、これだけは譲れないという思想や文化

外国人「日本に住んでいるけど、これだけは譲れないという思想や文化は何?」

スレ主 日本に住んでいるけど、これだけは譲れないという思想や文化は何? ここに来てまだ1年でも、数十年でも、皆の答えを聞かせてくれ。

✦管理人 尊敬を持った発言をしてくれ。既に人種差別的なコメントを削除する必要がでている。

海外  あなたには言葉を学ぶ義務がある。ここに3年以上住んでいて、少なくとも会話ができる程度の日本語を話せないのは悪いことだ。ここに10年以上住んでいて、快適に流暢に話せないのは、明らかに恥ずかしいことだと考えるべき。

海外  その通り。これはどこの国の移民にも当てはまる。

海外  自分は移民ではなく駐在員なんだ(皮肉)

海外  私は啜(すす)るつもりはない。

海外  物理的に無理だわ。

海外  これをやると魂が傷つく。サービス従業員にお礼を言わないのも同じだ。

海外  同じく。日本人がレジの店員や接客してくれた人にお礼を言わないのは大嫌いだ。日本に来たばかりの頃に比べれば、あからさまに熱心にお礼を言うことは少なくなったが、サービスを受けた後にお礼を言わないのはあまりにも失礼だ。

海外  私は死ぬまでファミリーマートのレジ係にarigatou gozaimasuと言うだろう。

海外  私は決してパッシブアグレッシブな態度に順応しない。それは臆病さの現れであり、虐待の言い訳だ。

海外  100%同意する。私がここで一番嫌いなことのひとつだ。

海外  鼻の穴に鼻水が溜まったら、吸い上げるのではなく、かんで吐き出すべきだ。

海外  ここのケーキは最悪だ。デパートのカウンターで売っているようなケーキは高価で、実質的に90%が空気だ。どこで一番おいしいケーキを売っているかと言い争う人がおり、義母は一番豪華なケーキを買うために1時間以上も車で出かけるが、おそらくすべて同じ工場で作られていて、冷凍で配達されている。

海外   同感だ。日本のパン屋にも感銘を受けない。日本風のパン屋も、フランス風のパン屋もだ。バゲットはいつも柔らかすぎて、ふわふわで、皮がまったくない。かじれるものが欲しい。おいしいパンがないことは、コンビニ風ではないサンドイッチの入手にも影響する。まったくないのだ。

海外  私は和式トイレは使わない。

海外  飲み会で散財するより、引きこもりで節約したほうがいい。

海外  それに酔いたくないときに酔ったり、好きでもない人と付き合ったりする必要もない。家に帰れば快適で、無理な付き合いをせずにリラックスできる。

海外  日本の生活の大部分は、効率的という評判とは裏腹にめちゃくちゃ不便である。

海外  例えば?

海外  銀行業務、サインアップ/キャンセル、多くのことがまだ紙ベース、子どもの学校用に必要な道具など。

海外  バナナがプラスチック包装されていること。バナナに外気から守って新鮮さを保つための、天然の皮があればいいのにな。それから特に車がない場合は、数日後にまた店に行かなければならない。1週間分以上の食料を持ち帰ることはできない。

海外  プラスチックの使い方が不合理であることには同意するが、大きな不便を感じることはない。

海外  コンビニ食品は健康的ではない。

海外  日本食は一般的に退屈で、味気なく、似たり寄ったりだ。ここの食べ物はほぼすべてまずまずか良いかで、素晴らしいものはほとんど食べたことがない。まずいものや食べられないものは何もないが、特に印象的なものもほとんどない。そして日本人は最も質素な発酵豆に至るまで、あらゆる日本料理が間違いなく地球上の他のすべての食べ物よりも優れていると考えているようだ。

海外  それはお前の好みの問題だろ。

海外  >そして日本人は最も質素な発酵豆に至るまで、あらゆる日本料理が間違いなく地球上の他のすべての食べ物よりも優れていると考えているようだ。あなたが誰と交流しているのかは分からないが、そんな人には会ったことがない。むしろ納豆が嫌いで「外国の」食べ物を食べるのが大好きな友達がいる。納豆が大好きな友達は、なぜ人々が納豆を嫌うのか理解しているし、日本食がいかに素晴らしいかについても高圧的に主張しない。

海外 日本人はちょっと気持ち悪い。例:トイレに行った後、絶対に手を洗わない。

海外 日本にはパンがない。

海外 基本的にケーキだな。

海外 つけ麺はラーメンより美味しい。

海外 日本の社会的な期待や礼儀作法に適応できず、いつも文句ばかり言う外国人は、日本から出て行けばいい。これは本当に理解できない。ここの人々や文化が劣っていると文句ばかり言うのに、なぜ別の国に移住するのだろうか?母国やその文化の方がはるかに優れているのなら、なぜここに来たのか?ある時点で、それは批判を装った人種差別のように感じられる。自分の文化との違いから日本文化の一部に同意できないことや、ここの官僚主義の多さに不満があることは理解できるが、日本人全体を積極的に侮辱する(気持ち悪い、失礼、非友好的など)段階に達しているのなら、それは単なる人種差別だ。日本人にxyzだと言っておいて、他の集団の人たちについて同じことを言ったら人種差別だと騒いでいるのも、私には理解できない。

海外 おでんは食べ物ではない。

海外 たけのこの里 > きのこの山

海外 異端者。



日本の旅行で特に満足した食事はすし、ラーメン、刺し身の順 外国人旅行者の満足ランク:2010/08/07()

✦日本の旅行で特に満足した食事はすし、ラーメン、刺し身の順。09年に日本を訪れた外国人旅行者を対象に日本政府観光局が行った調査で、 こんなランキングとなった。 来る前に「1番期待したこと」でもグルメが日本観光の大きな魅力になってきた。 「食事に満足した」人から特に満足したメニューを複数教えてもらったところ、42%がすしを挙げ、21%がラーメン、20%が刺し身を選んだ。

✦送別会でとんかつ食べた中国人が泣いてた。 なんでこんな美味いものを滞在中に食べなかったのかと

✦知人に東欧・露系が多いんだが、 連中は口をそろえてラーメン、特に味噌ラーメンを絶賛するな。 肉ベースの濃い味のスープ&脂肪分&野菜の具ってのが 連中の食文化の根底とも合致するから 「初めて食べたのになんか懐かしい味」と思うそうな。

✦先の知人のうち、露人の一人は、半端なく味噌ラーメンに取りつかれちまって 一時期ラーメン屋でバイトしてたからな ハンガリー人の姉ちゃんも、母国の食品会社イベントで初めて日本のラーメン食べて、 それ極めるため来日してる。

✦当然さ、母国や他の国で ヌードルやパスタは知ってるんだよ。連中。でもこっちがどん引きするほど 「ラーメン・そば・うどんはそれらとは違う別の食文化だ!」って言い張るんだよ 日本人の俺の方が「いや、そう力説されてもいまいちピンとこないわ」って困ってる。

✦カレーは欧米人にとって色が最悪だ食べ物じゃないという反応 だが一端食うと、狂人のようにファンになる ソースは俺の友人、ロシェさんそして友人の友人のアメリカ人フレッドくん(カレー研究ブログとか始めた人)

✦普通は海外で病院に行く事になったらいやだから、生物は食おうという気にならないよな。それを目当てに来るのは衛生面で信用されている証拠。 こういう信用を大事に裏切らないようにしないといけない

✦欧州系のいくつかの国は「辛い料理」ってのに全く耐性ない、ってのもあるけどね。 有名なのは仏系の辛いもの嫌い。とはいえ、もう国に帰っちまったけど、仏人の知人は 最初罰ゲーム的に食べさせられたボンカレーを「何これ、俺辛いのダメなのに! 旨いじゃん!」 とか自問自答してた

✦ああ、でも彼らはこちらが驚くほど、 限られた日程の中でアグレッシブに「色んな食べ物」試すぞ。ラーメンに興味ある人だと、いろんなタイプの店に行くし。この前、知人(波人)の母国からの観光団相手にガイドの真似事したけど、1日にラーメン屋3軒とか、寿司屋2軒とか行くんだよで、ホテル帰るとみんなでミーティング。 「A店のような塩ラーメンをどう評価する?」 「私はB店の味噌がベストだと思う」 「意見をまとめると味噌系が一番評価が高いな、では残りの日程中、別の味噌の店にも」ってな具合に。

✦外国で現地の人が「この郷土料理まずいよ」といってるにも関わらずとりあえず「どんな味すんの?」と興味示すのが日本人らしい

✦日本のラーメンは中毒性があって、しかも海外で食えない味だから やみつきになった外人さんは大変らしいねカップラーメンは大量に買って帰るらしい

✦でもな、日本ほど「街の至る所でワンコインレベルの安値でいろんな、そこそこ食える食べ物屋が山のようにある」って国も 世界的には珍しいっていうぜ。独人の一人があの「鱈チーズ」が大好きで大好きで半年に一度「それだけのために来日」してたりする。 今、ネット通販とかでも買えるんじゃないのか、わざわざ来なくてもと言ったら「俺の知らない新しい食べ物が生まれてるかもしれないだろ!? こればっかりは来なきゃわからんじゃないか!」 …すいません、私が悪うございました。

✦アメリカに旅行に行ったらどこの街角にでも牛丼屋がある生活ってのが如何に恵まれてるか痛感したよ

✦焼き鳥は既に有名だと思う。 2002年のワールドカップの時にも、その辺の赤ちょうちんの焼き鳥屋に大挙して外国人が来て パニックになってたとか。 そもそも「とんこつラーメン」ってかなり最近だよな。博多の人も年寄りは「昔は普通の醤油ラーメンだった」とか言ってた。 「安全な水」が簡単に手に入らないとダメ あと流通。生食可能な鮮度で輸送するって概念が無いところだと無理。アメリカでは「SASHIMI QUALITY」ってワザワザ書くらしい。

✦俺も昔海外出張で結構苦労したよ。 とある国で「半分腐ってるような品しか出さない」チャイニーズレストランしかない街(というか集落)1週間いた時はマジで泣いた。 「求道者」気質高いとは思うよ、やっぱり>独人  町の小さな定食屋や場末のスナックに行って、鱈チーズやスルメマヨにハイサワーで ちびちび飲むのが大好きな変なあんちゃんなんだけどな、仕事離れると。

✦魚を「締める」とか「血抜き」とか 魚の味を落とさない技術をどれくらいの国が知ってるのかね? 日本人が海外の漁師に技術を教えてそれを輸入してるケースがあるらしいけどな。

✦内陸国の人間だと「貝の出汁の旨さ」未経験の奴が多くて。シジミの味噌汁飲ませると、しばらく言葉が出なくなるぐらい。「…なぜこれをもっと早く教えてくれないんだ」と怒られた事もありますです

✦ていうか、昔の人も、日本が食い物で外人釣れるようになるとは思わなかっただろうな。捕虜にきんぴらごぼうをご馳走したら、「木の根を食わせて虐待した」とか言われて 処刑された軍人さんもいたのに。外人の手のひら返しうぜえ。お前らマグロなんか食うなよ。牛とジャガイモとキャベツ喰っとけ

✦俺の知人たちは 「日本の桃」そして「柿」の旨さに絶句してたな。とくに桃の「あり得ないほどの柔らかさ」に 「これは既に加工されたものなのか?」と聞くから、「うんにゃ、そのまんま木になってるんだよ、日本じゃ」っつたら 眼丸くしてた。

✦子供の頃香港に住んでたけど 出前一丁食ってた。公仔麺とか地元のインスタント麺あったけどそれより出前一丁が 1-3ドル高くて大人気だった日清が工場作ってからすげえ種類が増えて cmのアニメの柄が有名だったよー

✦先にも書いたが、知人の洪人女性は 最近立ち食いそばに通いつめてて(ほぼ毎朝食をすましてる) 175cmの長身外国人女性が流暢な日本語で月見うどんにコロッケ入れて、稲荷寿司ぱくついてたりすると 周囲のおっちゃんたちがチラ見してくるそうな。

✦イベントでラーメンの美味しさを知る→日本に行ける仕事に就くために本国で日本語基礎習得→ 念願かなって日本企業の現地スタッフとして就職→日本勤務 って姉ちゃんだぜ。 で、来日したら他の日本食も積極的に食べてるからね。居酒屋行って「ネギぬた」とか「もつ煮込み」とか注文するんだぞ 結構付き合い長いんだけど、あれ、絶対「生まれる国間違えた」一人じゃないかと

✦和食を真っ先に評価したのってフランス料理界の人間だしな 戦前はてんぷらとかが代表的日本料理の扱いだったが、 辻静雄とかがフランス料理を学ぶ際に一流シェフを招請して、ついでに料亭で接待していたら、 日本料理の素材を生かす薄味とか盛りつけの美しさにハマって バターとソースが命のフランス料理の風向きが一気に変わったという。

✦昔は日本食てのはアメリカあたりじゃ成功した人間が食べるものってイメージがあって 現地でザパニーズの握った寿司っぽいもの食わされ続けて訓練されてきたから 日本でホンモノ食えばそりゃ飛び上がる位うまいだろ



2016/05/17() 中国メディア・捜狐は9日、中国出身者を含む、日本に在住する外国人が真の意味で日本の社会に溶け込むことが可能であるかについて論じる記事を掲載した。記事は、外国人が日本で生活するうえで遭遇する各種の「不適応」は果たして外国人側に起因するものなのか、それとも日本人によるものなのか、と問題提起したうえで、日本在住の外国人が「日本人」として受け入れられるために越えなければならない大きな壁について3点論じている。 1点目は「外人」、「外国人」という呼び名についてだ。「何と言おうが、(在日外国人は)終始『日本にいる外人』なのだ」、「ほぼ一生日本に住んでいたとしても、なおも『外人』と見られるのだ。これって正しく合理的な話だろうか」と提起。「日本社会に適応したとしても、永遠にその文化の一員になることはないのである、どれだけ日本で生活しても永遠に真の日本人にはなれないのだ」という極端な考え方まで存在すると説明した。2つ目は、言葉の壁。外国人が「日本人」となるには、言葉の壁を打ち破らなければならないが、それは決してたやすく超えられる壁ではないと解説した。複雑な文法構造に加え、毎月、毎年のように出てくる新語や外来語を仕入れなければならず、その作業は生え抜きの日本人でさえついていけないことがあるとしたほか、各地の方言や敬語、スラングについてもマスターする必要があると論じている。そして3つ目は、アイデンティティの問題。外国人も表面的には社会に入り込むことができ、完全に日本人の方式を遵守しなかったとしても、現地の文化や習慣をはっきり理解することは可能であるとしている。一方で、それでも多くの在日外国人が「外人・外国人」の特性を捨てて日本人になろうとしているという実態についても紹介した。記事は、真の日本人になるという「険しい道」を進むかどうかについては「自分の心次第」とする一方、「一番いいのは、もとの自分らしさをしっかりと残しておくことだ」と結んでいる。日本は外来の文化を吸収することに長けているとされるが、手放しで受け入れてそのまま根付かせるのではなく、あくまで自分たちが使えるものを取捨選択して消化・加工したうえではじめて生かすのである。ゆえに、決して他文化に対して寛容な土地柄ではないのだ。それは文化のみならず、人についても同じことが言えるのかもしれない。「外国人」が日本人として扱われるようになるには、並々ならぬ努力が必要なのだ。その努力に、われわれも敬意を払わなければなるまい。

--ここまで-- 

結婚相手と出会いのきっかけ マッチングアプリが最多

 

結婚相手と出会いのきっかけ マッチングアプリが最多 政府調査2024826   結婚に関し、政府が10代から30代を対象に行った調査で、既婚者の4人に1人がマッチングアプリで結婚相手と出会ったと答え、最も多くなりました。政府は、アプリを安全に利用できる環境整備など、SNSを通じた出会いの支援の強化を検討する方針です。こども家庭庁は先月、15歳から39歳の2万人を対象に、結婚をテーマにしたアンケート調査を初めて実施しました。回答者のうち、既婚者に結婚相手との出会いのきっかけを尋ねた質問では、▽4人に1人にあたる25%がマッチングアプリと答え、最も多くなりました。次いで、▽職場や仕事関係が21%、▽学校が10%、▽友人などからの紹介が9%、▽パーティーなどが5%となっています。政府は、若い世代を中心に出会いの場は多様化し、SNSの影響が増していると受け止めています。このため、アプリを安全に利用できる環境整備を図るなど、SNSを通じた出会いの支援の強化を検討する方針です。また政府は、民間や自治体が行っている結婚相談事業への支援拡充も含め、幅広い方策の議論を続けていくことにしています。

<以下、日本人からの反応>

6:いつの頃からか「出会い系」って言わなくなった。

7:趣味や価値観近い人とお近づきになるはええ事や。

11:昔の合コンがマッチングアプリに置き換わっただけ。スマホ一つで会えるようになってよかった

12:受け身の男以外はアプリの方が良い相手見つけやすくてええやろ

16:職場結婚とか難しいんかなセクハラ警戒で。

17:だいたい男性会員だけ馬鹿みたいに月額かかるのに女は無料とかおかしい。

20>>17女無料は業者しかおらんまともなところは女も金かかるわ。

38:ティンダーやってたけど結婚バリバリしたい感じの年上の女の人にラインでちょっとずつワイが貧乏なのを小出しにしていったら徐々に萎えていったの見えておもろかったわ。

44:マチアプは男女比7:3やから結局現実でモテへん男は余る。

47周りで結婚してるのマジでマチアプばっかり

49:経済力が身につく年齢ほど経済面に不安を抱えている。

63:親友もマチアプで出会って結婚したけどそりゃもう散々よ。

67:てか出会いなんて全くないからな現実。当たり前やろ。

85:マッチングアプリで出会った人って、相手がその後もマッチングアプリ続けてない確証無いし、疑心暗鬼にならんのかな?どんな出会い方しても同じだとは思うけど、程度の大小はあるやろ?結婚相手との出会い方別の離婚率みたいなのって誰か調べてないのかな。

92:女(マッチングアプリタダです)これで相手がいないって言ってる奴は何なん?

94>>92(理想の)相手がいないや。

101:ちなみにワイは下記条件でマッチングアプリ4サービスの有料プランを2年続けて会ったの3人、付き合ったのゼロマッチングアプリ自体に恨みはないけど、ワイが性的に無価値で無能だってのが痛いほどよくわかったからトラウマになってる。26歳 身長165cm 体重57kg 顔良くない 彼女いた事なし 童貞 都内(飯田橋)住み 一人暮らし 年収700万円 車持ち(当時は2台持ち)

131:アプリで会った女と付き合って8ヶ月になるけど相性良すぎて結婚したい。

14430過ぎるとマジで詰むよな。マチアプじゃ相手されないし、30代限定コンパとかは30代女に興味ないし。絡まれてる女を助けて運命の出会いする位しか可能性なくなる

173:ワイも若いうちから動かないとと思って23から始めたけどなんの成果もないまま3年経ってしまった。徐々にマッチ率は高くなってるけどでも成果がでないからモチベがなかなか続かん。

175:アプリで会って結婚3年目今のところ幸せ

193:実際マチアプで彼女できたこともあるけどなんか就活してるみたいでしんどい

231:でも昔の人はマチアプとかなくても普通に結婚してたんよ。そう思うとなんか現代って不幸やな。

236:女の子って優しい存在だと思ってたけど、マチアプになると急に牙向いて凶暴になるから女性不になった。

262:学生時代にまともに恋愛してこなかったような奴は仮にマッチングしてもどうすればええのか分からんし仮に会えても何話せばええのかも分からん。

167:出会いのきっかけが学校とかもはや高嶺の花やな。



『マッチングアプリの現実』を描いた漫画が話題に

2022.12.29    マジでこれ

2: 過酷すぎる。

3: 自由恋愛ってマクロの不幸を生み出してるとしか思えん。

6: 非モテがマチアプとか使っても養分にされるだけ。初期スペック上げんと話にならん。

7: 実際マッチングアプリの女ってイージーモードよな。

9: >>7ほんこれ。

8: マチアプはスペックでぶん殴るゲームや

12: >>8マジこれほぼ顔ゲーやわ非モテは初手整形しかない

10: なーにが男女平等だよ恋愛は圧倒的女尊男卑だ。

17: アプリなんかやめろ。クラブ行ってナンパしたほうが有意義。

24: >>22スワイプ(指で掃く)で次行ける。

27:>>22大体のマチアプが左にスワイプでいいね。右にスワイプでお前氏ねっていう風に選別する。

23: 顔で8割決まるクソゲーやでおかげで楽しませてもらってる。

25: 本人の顔を貼ってくださいって言われてアンインストールした。

31: 一枚目イケメンしかおらんやん何が気に入らないんだ?

33: 出会い系はイケメンなら無双できる。

34: イケメン加工してもええか?

39: 顔出してマチアプやるなんてアホまだおるんか。雰囲気わかる写真でなんとでもなる。

26: 食物連鎖の小さい魚が大きい魚に食われてさらに大きい魚に食われるやつ思い出した

3. 結局男選んでる私カッコいいと思ってる女がほとんどだし。

4.マッチングアプリとか怖くてできん。やっても多分一生マッチングできない。

7. マッチングアプリ使ってる時点で負け

9. ブス、ブサイクは選ぶ側ではない。

13. 最初二人あたりは全然よさそうなんだから、もう相手見つける気なくて選ぶこと自体が目的化してんだろ。

19. そんなにマッチングしたいか?

21. 鏡で現実を直視しろ

26. よさげな人でさえも拒否から入るんじゃあな売れ残るのも納得の売れ残り

30. どっちもどっち

31. 女だって好みあるんだから当たり引くまで粘るの普通じゃないの?

33. 一人の女に複数の男が群がってる状態ってのが各階層で行われてるだけの話たまにこの漫画の男みたいにわざわざ下層に降りてきてるようなのもいる

36. ハイスペイケメンは群がるブスおばを振れるけど、そんなブスおばにもクリーチャーみたいな男が群がってるクリーチャー男たちには誰もこないこれが現実

37. ぶっちゃけ街で好みな顔を物色するほうが効率いいよな顔だけじゃなくスタイルまで分かるし

39. Q.両者の希望A.若くて美形で金持ち

40. 恋愛は惚れた方が負けと聞いたことがあるが、こういうことだったのかと納得

42. だからそんな妥協ゼロで選ぶ側にいられる人間なんて特別な容姿持った人間だけ。

43. 会費男性 数万円 女性 数千円

46. ※37さすがにそれはない。現代で街中でナンパなんてほぼ死語だろ。成功率ゼロに等しい、捕まる可能性のほうがまだ高い

49. まともな女からはマッチングアプリしてる男って時点で選択肢はから外されるだろ

51. はた目から見たら1番めっちゃいいんだけどでも普通以上のなにかがないと女さんはいいね返してくれないんだよ

53. そりゃ身の程知らずと言われようがお互い選り好みはするでしょ。合同結婚式みたいに割り当てられたの受け入れろってか?

56. 世界保健機関の統計によれば、諸外国の自殺死亡率は、総数ではリトアニアが30.8で最 も高く、次いで、韓国が28.5現実見ろよ

57. ※37いや全然マッチングアプリの方が絶対コスパ良いナンパが良いとか正気か

60. 清純イケメンて女でいうところの清楚系だから実際どっちも異性好きの超肉食系で遊び人なんよな見た目だけで判断して痛い目見る羽目になる

62. 東京大学医学部卒、医師と弁護士の資格を持っている元新潟県知事の米山隆一さんだってハッピーメールを使ってたんだから

63. 個人的にはブスなのは良いデブ率異常なのをどうにかしてくれ

65. ※31女だって好みあるんだから当たり引くまで粘るの普通じゃない →その当たりが自分を選んでくれるとは限らないでしょ

66. 確かにどーでもいい人なのかもだけど来てくれた相手、断る相手にこそ愛想でも最低限の感謝や礼節が必要。誰にでも笑顔と丁寧な挨拶ぐらいは心がけましょ? 縁を結ばないにしても、自らの品性を無駄に落とす必要ってあるのかしらマッチングアプリ自体きな臭い人がいるのは当然とはいえ、ね

69. 筋肉は地雷中の地雷分かってるやん

73. 海外ドラマだとすげーライトなイメージだけど日本じゃいまだに後ろ暗いイメージだわ。パパ活と犯罪のイメージしかない。

78. そもそも東アジア人の不細工な平面顔の女に下手に出る必要なんかないぞもっと強気でいけよ

80. 自由恋愛化で女が身の丈に合わない男を選び出して勘違いしだした

81. 比較的まともそうな最初の奴ですらあかんって時点で救いようがない

82. 統計的には男子も女子も外見&経済面上位15%ぐらいが相手をとっかえひっかえしててその下25%ぐらいがとっかえひっかえ相手さらに下の30%ぐらいが上位のおこぼれをもらう事があって最下層30%は生涯相手がいないそんな感じだっけ

84. 自分と同期同世代の異性が一堂に集う小中高時代が一番のマッチング期間なんだよこの時期に交友関係築けなかったやつは一生負け組どうやっても挽回はできない仕事するような年齢になったら早々自分の理想の縁なんぞある訳が無い

85. マッチングアプリってこういうのなの?

87. ※73実際海外はみんな当たり前のようにマッチングアプリとかdating site使ってるからな。オレも留学してた時使って4人くらい実際に会った

89. ※84結婚可能年齢を含む高校ならまだしも小中で理想の縁ってのはなあ大体年齢や環境次第で自分の理想もどんどん変わるものやし縁を結ぶのに期限なんかないってもっと気楽に考えたらええんとちゃう?

95. ドラマ好きとカフェ巡り好きの何がアピールになるんだこれに海外旅行好きが加わったら完璧な地雷だろ



出会い系→マッチングアプリと名前を変更で市民権を獲得2022/03/07     1: 数年前までは「出会い系使う奴きっしょ」って風潮だったのになんでマッチングアプリは受け入れられてるんや。変わったの名前だけやん。

143: >>1大手参入で信頼性がね。前はサクラ前提だったのに。

2: 資金源だから。

3: 言い方を変えるって重要だから。授かり婚とかな。

4: ワイはマッチングアプリって言って濁してくる奴がいたら「あー出会い系ね」ってちゃんと訂正してる。

5: 今コロナで出会いがないし余計に必要とされてるわ。あれを悪にしてたらほんとに結婚できないやつで溢れかえる。

6: >>5別に悪とは思わないけど利用者はただただきしょい。

9:>>6なんで?

21: >>9恋愛なんて、気になる人ができる→付き合いたいって順序でしょ。出会い系やる奴らって相手は誰でもいいからとにかく付き合いたいって奴じゃん。気持ち悪いよ。

13: 広告出しまくって代理店支えてるからな。

15: どう考えても名前変えただけで市民権得た訳ではないやろ。

17: 男だけ金かかるのなんなん?

22: マッチングアプリって出会い系じゃないんだが。

24: >>22出会い系なんだよね。

23: 元祖出会い系とは全然毛色違うやろてかそんな使いかたしたらすぐアカウント消されて終わりやぞ。

26: むしろ出会い系っていうものがどういうものか知らん。

27: 出会い系はアングラやったけどマッチングは代理店もかかわってるからな。

28:>>27でも本質は一緒だよね。

34: >>28本質は同じやけど表の要素増えたおかげで昔の出会い系みたいな未成年や若い女と金でやりたいみたいな使い方は難しい。

31: 拒否感合ったけど使わんメリットがなかった。

32: 自然な出会いじゃなくて、お互いが「付き合うため」の品定めを目的に出会うってすげー歪だよな。

38: チャット嫌いやから街コンがいい。

47: >>38チャット好きな奴なんていないから即アポ取りでええんやで。

40: まあビジネスチックに感じるのはわかる。

41: 溢れたもの同士フリーにしておく余裕がないんや。

51: いや、そんなこと言ったら合コンで知り合ってもダメじゃん。

57: まあ社会人なって女友達や周囲に女おらん環境やとマッチング頼るしかないやろ。

60: ワイはマッチングアプリがきっかけで付き合って2年経ったぞ。

91: 男は別にええやろけど女はよくわからん異性と会うの怖ないんかね。

128: ブサイクはどこで会えばええんや

--ここまで--

2024年11月21日木曜日

日米コンテンツ産業逆転の理由 日本発コンテンツは空前絶後の大活況となっている

2024/11/20() 沈むハリウッド、日米コンテンツ産業逆転の理由  ハリウッドが沈む一方で日本発コンテンツは米国で「空前絶後の大活況」となっている。その理由を紐解いて見えてきたものとは? エンタメ社会学者の中山淳雄が解説する。日本コンテンツが大活況時代に入っている。ここ数年での日本アニメの躍進は周知の事実だろう。映像コンテンツの世界需要を見ると“ハリウッド離れ”が鮮明になってきており、「英語以外の言語の番組需要」が伸びている。 2018年は英語番組:非英語番組が82であったが、23年には64と半分近い比率まで伸びている(Parrot社調査)。ではその4割の非英語番組とは何かというと、欧州ドラマを差し置いて「日本語コンテンツ(≒アニメ)」がいちばん高いシェアを誇る。米国のZ世代の視聴者は、NFLのスーパーボウルを見るよりも「推しの子」や「呪術廻戦」を優先するようになっている。日本アニメブームは約10年前の動画配信時代から、また日本ゲームブームは78年前に家庭用ゲームがサブスク化していった時代から加速した。しかし、こうしたアニメやゲームのお家芸以外でも「日本コンテンツ全体」が今ほど米国でもてはやされている時代はかつてなかったと言っていい。5年前のVTuberブームは米国大陸にも飛び火して、20年ごろから米国版のVTuber事務所が生まれている。XGや藤井風といったJ-POP22年ごろから世界で聴かれるようになり、24年にはついに実写映画『ゴジラ-1.0』がアカデミー賞を受賞した。日本の戦国時代を舞台にしたDisney+配信の「SHOGUN 将軍」は、Disney脚本シリーズとして過去最高の6日間で900万回再生に到達した。エミー賞での25部門ノミネートは“歴史的快挙”であり(史上最多は19年「Game of Thrones」の 32部門ノミネート)、9月の発表時には新たな“お祭り騒ぎ”が生まれる確かな予感がある。正直ここまで複雑な日本の歴史ドラマが海外で視聴されている事実は信じられないほどだが、「米国を中心とした海外ユーザーの日本に対する熱量」をインバウンドで4000万人に到達しようとしている過去最高の旅行熱とあわせて実感している。しかし、ここまでの一連の成功例は、果たしてコンテンツそのものの力だけで実現したのかと問われると、そこは少し立ち止まって考える必要があるだろう。

✦ハリウッドが見せたタヒ角 ハリウッドは今「過去30年最も絶不調」状態に入っている。20203月のパンデミックで映画・TVの職業人口は全米で40万人から20万人へ半減、ハリウッド周辺(Greater LAエリア)で14万人強から9万人程度まで3割減の大リストラがあった。それが徐々に回復していき、23年初頭にはすっかり元通りになったのだが、2度目の危機が5月の「WGA(全米脚本家組合)/SAG-AFTRA(全米映画俳優組合)ストライキ」によって起こった。()

✦日本コンテンツの大活況は米国ハリウッドの不況と隣り合わせ 同年11月にストライキが解除されると、その後は賃金が倍額ほどに激増しており、「職場に戻れた人々」は一定の恩恵が得られたようだった。だが組合に所属しないフリーランサーはただ半年職にあぶれただけ。なにより職業人口が「9万人から増えない」のである。映画撮影が行われている数も22年から24年まで「減り続けている」状況で、とにかくハリウッドで制作される作品自体が回復していないのは間違いない。コロナ禍前後における動画配信競争で疲弊したメジャー企業同士が「量より質だ」とコンテンツ投資を絞り始めた。ウォールストリートなど金融業界からの投資対効果に対するプレッシャーも大きくなっている。ストライキによって条件が上がった俳優や脚本家を使いたがらない。こうしたさまざまな理由が重なって、「30年成長し続けたハリウッド映画の終わり」が始まっているという声もある。つまり 日本コンテンツの大活況は米国ハリウッドの不況と隣り合わせなのだ。

✦『ゴジラ-1.0』は1954年の第1作から70年間生み出され続けた37作目であり、実写版『ONE PIECE』は1997年から25年の歳月をかけたファンと作家の関係性の上に築かれた副次的成功でもある。いずれもひとつのフランチャイズを、何十人という監督やプロデューサーが継承しながら、時には運営主体の企業すら変わりながら、「形」が残され続ける。結局ポップカルチャーであっても、日本は「伝統と継承」という魂を忘れない。個々が協調的・融和的にすりあわせをしながら、全体が恒久的に保存・継続している。確かなことは、日本コンテンツの特徴がコロナを経た新時代の世界的なプロトコルにちょうどフィットしているということなのだ。

<以下、日本人からの反応>

16: 確かにハリウッド映画て全然見てない

23: なんもしなくとも勝手に世界がコケて日本が勝ってるような気もする。日本は日本であればいい

63: >>24韓国系って何か創造性あったっけ?全くないとはいわないけど、k-popもどこかて見た粗製濫造でCDの売り方はAKBと同一話題になったイカゲームもカイジ系独創性は感じないが

71: >>63ピッコマが作者から権利買い取って同じネタで類似品作りまくるらしいどうりで似たような作品しか並ばないと思った

25: それならアニメ製作者にもっとお金落として上げて

29: 漫画図書館zとか決済サービスで圧力加えて潰したし欧米は日本コンテンツ潰そうとしてるぞ

30: サブスクが普及する前からポケモンだのドラゴンボールだのキャプテン翼だの広まってただろ

36:元々ハリウッドが作らないようなものがあるから見られてんだろ伸びてるのは配信全体が伸びてるから

48: >>36ハリウッドは世界を制覇してるけど日本のコンテンツはユニークだと思う日本にしか作れないね好き嫌いはともかくとして

38:日本コンテンツは息が長いのが特徴半世紀前のものがいまだに金稼ぎまくってる韓国コンテンツは長くても510

49:以前から日本ではハリウッド映画が転けていたネタ切れになっていたのさそれが世界的な傾向になってきたんじゃないのハリウッドスターが日本国内を歩き回っても気付かれないもんな

53:日本のアニメは無国籍だから気楽に見られるんだろうな人種意識が詰まりまくったハリウッドは見てて息苦しいんだろ

55: だろうな日本アニメには唯一無二感が強い日本人に人気なんだから世界で人気が出ないわけがない

56: 実写よりアニメの方が入り込みやすい(没入感?)実写だと嘘っぽく感じちゃうんだよな

69: あの国はいち早くこの事実に気づき慌てて税金国策で漫画家を育てだしてる



2023111日国立漫画館、実現なるか。現象の核心部分は、世界でコンテンツ争奪戦に突入していること   ▲どうも、麻生さんの国立漫画館の設立の意義がわからない人が多いようだ。今頃、アメリカの映画が面白くないと思わないか。要するにハリウッドは、「ネタ切れ」なのだ。この「ネタ」をコンテンツという。このコンテンツを日米で争奪しあっているというのが現状だ。国立漫画館は、このコンテンツを戦前のものを含め保存・蓄積していこうというものであろう。コンテンツをバカにしてはなるまい。これからの日本の資源の一つだ。記事、関連文章、日本人からの反応などをみよう。-ここから-

※国立漫画館、実現なるか 麻生氏ら超党派議連活発化:2023/01/10()  海外で評価が高い日本の漫画やアニメなどの資料の保存に向け、国立施設の設立を目指す超党派議員連盟の活動が活発化している。かつて首相として同種の計画を進めた自民党の麻生太郎副総裁も最高顧問として支援。議連として予算確保を政府に求める考えだ。議連は「マンガ・アニメ・ゲームに関する議員連盟」(古屋圭司会長)。自民のほか立憲民主党や公明党などの議員も名を連ねる。施設は仮称「MANGAナショナル・センター」。漫画とアニメに加え、特撮やゲームに関する原画などの資料を収集・保存し、人材育成や情報発信に役立てる考えだ。

<以下、日本人からの反応>

*これ以上のハコモノ整備に費やせる費用はないと考えます。既設のハコモノを維持する事を最優先に考えよう…と誰も考えない国会議員しかいらっしゃらないのでしょうか。新しく道路を創る前に、経年劣化でひび割れた道路や痕跡も皆無の白線や速度表示、注意喚起の再表示に要する維持の事業に予算を配分していただけるように望みます。高額でも損傷や故障が少ない商品の時代から安価な使い捨て商品の時代に移行すれど、疑問を感じます。急騰している電気料等維持する費用の負担を考えると、自分で借財してまで建設しようとは考えないです。増税…と発言されている時世、他の事業も同様です。

*国立博物館の光熱費が予算の倍以上になってしまったにも関わらず追加予算は認められないという悲劇が話題となりましたが、麻生太郎さんの耳には届いているのでしょうか?国の施設の電力需要を外部電源に頼るという施作からオフグリッドに転換しない限り、あなた方が望む公共施設に未来はないと思います。

*アニメゲームは日本がパイオニアとして発展させたような印象もあるし、いいんじゃないかな。実現したとしてどんなものができるのか、少々興味があります。観光スポットとして国内からも海外からもかなり集客力が高くなるようにも思う。

*手塚プロやら藤子プロあたりに眠ってる初期の資料も保管には限界があるし、現在進行でラフやら資料類、資産課税がらみで捨てられているので、必要な部分は公が引き取らないと散逸どころかシュレッダーダストになりかねんです。前みたいに党派性で反対するとだれも手をあげずに歴史に穴が開くので、せめて保管とキュレーションくらいは何とかならんもんでしょうかね。

*この場に及んでまだ「税金投入がもったいない」とか訳の分からない奴のコメントが多い事。これからの時代は文化競争の時代でもある。優れた文化を大切にして発展させて行けば、海外で日本の文化に興味を持ち、憧れて、日本旅行に行ったり日本語を学ぶ親日外国人が増えるし、日本文化に興味を持てば、日本の料理なども海外で食べる様になって、日本経済にも貢献するし、親日派が増えると言う事は色々な場面で日本の味方になってもらえると言うメリットが沢山ある。なんでも「税金がー」の連中は、本当に良い物と無駄な物の判別が付かないあちらが弱い人なのかな?

*日本の漫画は世界でも人気があるし、国立漫画館は良いと思いますが、運営するなら漫画に詳しい人達が関わってもらわないといけない。古いのから新しいのまで色んな漫画のイベントをやるなら良いと思います。

*韓国が国策としてイメージ作戦で2000年ぐらいからドラマに力を入れたのはご存じの通り。それが今の韓流の流れに繋がった。日本も注目浴びてる漫画に国をあげて力を入れるのが大切。アニメがきっかけで日本が好きになった外国の人が多い。

*文化てしての漫画を尊重するが、ルーツは反権力、権威のカリカチュア化からスタートしていると思っている。民の勃興に委ねれば良い。

*資料の保存というが出版社やアニメ会社やゲームメーカーが資料を寄贈してくれるのだろうか?それ相応のメリットがないと寄贈する意味がなくハリボテが出来上がるだけにならないのか。

*漫画の文化や著作権侵害に対し活動する事は良いが建物は要らない多くの公的機関で機能していない物や廃校など活用すれば良い。

*漫画は日本の大切な文化ではありますが順番が違うでしょう。

*この施設自体が必要かどうかはよく分かりませんが、アニメ、マンガ、ゲームは日本が世界に誇る輸出産業・成長産業ですから、これを政府としてどんどん広めていくのはよいことでしょう。

*徹底したデジタル図書館にすれば良い。紙を扱うか否かで費用は劇的に違う。

*最初の漫画世代は、麻生世代の80代の超後期高齢者だったのか。

*これだいぶ昔に国立漫画喫茶とかって批判されてなかった?

*財源財源、増税増税って言ってる割にずいぶん金余ってんだな

*箱モノを作るより、やるべきは日本の表現の自由を海外の圧力から守ること。やれやれ人種(黒人)が入っていないだの、やれ格好が性的だの多様性と言いながら自身の西洋的な価値観と異なると圧力をかけてくる勢力から負けずに表現の自由を守ることがやることでこんな建築物はその後。

97: >>89その企業がつぶれたり、漫画家やイラストレーターが死んで大切な原稿や原画が捨てられる悲惨なことになってるわけよ。

252: >>229昔の財閥や起業して成功した経営者は、学校や病院や美術館を設立して社会還元していたよね。学者や芸術家のパトロンでもあった。

402: >1東京国立博物館の館長が緊急寄稿「このままでは国宝を守れない」

404: >>1一回、案潰したやつか。

427: >1税金でやることじゃねぇ。

449: >>427> 税金でやることじゃねぇ →欧米での人気評価の方が高くて、こういう意見が日本で出ることに驚いているそうだ。やっぱ文化の土壌が弱いって。

443: >>1> 議連は「マンガ・アニメ・ゲームに関する議員連盟」マンガ、アニメ、ゲーム、フィギュア、同人誌東京一極集中をこれ以上悪化させてはいけないので、日本漫画の創業者、手塚治虫の出身地である大阪に設置しよう。

468: >>1そんなことより公文書の扱いをちゃんとしろよ。公文書は国民全員の共有物だという認識無さすぎだろ。

479: >>1電子保存でいいんじゃない?

483: >>479対象選定、電子化作業、電子媒体自体の管理、公開これらには色々手間隙かかる。

9: これは是非実現してほしい。日本の漫画やアニメの1点ものの貴重な資料が海外にどんどん流れてる現状はかなりマズい。

24: >>18産業が無けりゃ国の安定もヘッタクレもないコンテンツ産業も産業な。

50: >>24もっと先に必要な分野あるでしょってことじゃね。これ作ったとこでゼネコンぐらいだろ儲かるの建設会社つかうなら壊れまくりの道路水道管なんとかした方が。

112: >>24漫画産業を支えるのに必要なのはハコモノじゃないってことでは?

45: 国にとってのメディア文化の重要性を軽視しすぎ何で韓国が国を挙げて音楽や映像の製作補助や海外発信にあれだけ金注ぎ込んでると思ってんだよ。

75: >>45クリエーターや制作会社に補助金を投資してくれりゃいいけど。日本はハコモノ作って役人が研修という名の旅行に使い、既得権益がマージン貪るだけだからなぁこれもそうなるんじゃね?

83: >>45それと逆のことだぞ。これ作るのは海外展開とか皆無。

348: >>9コレクターにとって貴重なだけだろ。

352: >>348美術品て全般的にそういうモノだろ

356: >>352社会的、国家的に価値が認められるかどうか。

371: >>356認められてんじゃん。

405: >>9国会図書館でええやん。

16: 図書館にマンガ置けば子どもも図書館に行くかもしれないけど。でも出版社がマンガが売れなくなるから嫌がるか。まぁそれに時代もマンガもデジタルで読む時代なのかな。

349: >>16図書館に行った事無い人かな図書館には普通に漫画本は置いてありますが

21: まあやっておくべきなんだろうなでもこれって出版社にマンガの提供と送料を負担させてるんだよな・・・もうデジタル保存でもいいんじゃね?

25: 利権化しなければ簡単に実現できるだろ。莫大な予算を引っ張ろうとして余計な項目増やすから面倒なことになる。

33: 当時国立満喫とか言って馬鹿にしてた連中。

56: >>44別のやつにいえ。麻生はアニメや特撮、ゲームのマルチメディア関連。

355: >>56でもどちらも文化庁案件だろ。



2013/08/02漫画の良さの一つは、物語に入り込むまでの時間がとても短いこと。小説と並んで再生機を必要としない紙媒体ならではの長所だけど、漫画は「絵」だから、直感的に情報を読み取れるという点でさらに強みがある。だから未知の文化紹介の入口としては、これ以上ないくらい適した媒体。そこまで考えてなのか、単に子供受けがいいからなのか分からんが、漫画に目をつけたのは大正解。


2011/06/21()資源が無くても巨万の富を産む(可能性がある)商売だから。ただし、全世界を見渡しても、 「物語を作ること」を商売に出来ている国は非常に限られている。その数は産油国よりもはるかに少ない。日本では一週間に商業の場で発売される「物語」の数は 漫画、TVアニメ、WEB配信作品も含めると ゆうに200作品を越える。たぶん、300作品くらいはある。この圧倒的な「数」が層の厚さとなって日本の創作メディア全体を支えている。この「数」と同じくらいの「何か」を持っている国じゃないと、 日本のマネゴトはできないんだよなぁ。


2014/07/17() ネット時代はハリウッドみたいな大きく商売して 大きな制作費かけてる所は保たない。アメのコンテンツって日本のコンテンツみたいに低予算でも高レベルなコンテンツ作れるようにできてないから、コンテンツの市場規模が急落するネット時代には生き残れない。ハリウッド映画の低予算化は内容にも直接影響する。人材も集まり難くなる。ネット時代のコンテンツ事業は 国家イメージを左右するジャンルとして 政府の援助比率が高まると思うぞ。



2022/11/30海外「なんてこった!」日本のアニメの力を借りまくる米ディズニーに海外が大騒ぎ米ディズニーがオリジナルアニメ製作に力を入れると発表して話題になっていました。最近になって日本のアニメコンテンツを取り込み始めたディズニーが、講談社との関係強化を発表。東京リベンジャーズを含むオリジナルアニメをディズニープラス限定で配信する予定とのことです。そんな日本のアニメ産業に参入するディズニーに、海外からは多くのコメントが寄せられていました。

<以下、外国人からの反応>

・海外:  日本と同時配信してくれるのなら別に構わないけどね。

・海外:  5カ国だけでリリースして、他の国は海賊行為に走るのが楽しみだよ。

・海外:  まあ、どっちにしても日本のクリエイターに行くお金は同じだけどね。

・海外:  それでも合法的にサポートしたいし、レーティングに数字を出したいんだよ。

・海外:  同じだから、俺は物理媒体を買って、英語版をネットで見ることにしたよ。少なくとも苦労なく見られるくらい日本語が上達するまではね。

・海外:  最悪だよ。長瀞が大好きだけど、講談社の続編が限定されるなら無理そう。

・海外:  フェミニスト思想を押し込むためだけに、マイキーとドラケンを殺して、女性キャラに置き換えませんように。

・海外:  進撃の巨人がディズニーの手に渡りませんように。

・海外:  アメリカでは、ディズニーは上手く行ってないけどね。

・海外:  日本へ、どうかディズニーを買収してください。サンキュー

・海外:  最終的にはディズニーは滅びるけど。その過程でどれくらいアニメ産業を破壊していくのやら。

・海外:  ディズニーはアニメとは関わりが深いし。良し悪しはともかく、中国のために映画も変えてるから、日本に対してもあまり何もしないでしょ。NetflixAmazonも今の所評価はまともだし。

・海外:  ディズニーが何のためらいもなく日本のアニメを盗んでるよ。人気アニメをディズニープラス限定にして、見られる場所を分断しても不思議じゃないね。めっちゃ面倒くさいことになりそう。

・海外:  スパイダーマンのアニメまだぁ?

・海外:  東京リベンジャーズまで取り込んだの?物事に変化がない限りは、アメリカ人によるまじめな議論は終わりだよ。ディズニーの悪ふざけのせいで、サマータイムレンダラは貶められたし。

・海外:  日本限定だったサマータイムレンダラと違って、これは世界中のディズニープラスで配信するらしいよ。

・海外:  ディズニーがアニメを取り込む度にそう言われてるけど、本当にそうだった試しがないよ。

・海外:  Bleachも世界中で配信するって言ってたけど、"世界”ってのはアメリカと一部の英語圏の国だけだったね。

・海外:  アメリカからサマータイムレンダラを見る方法はあるの?ディズニープラスでは何の音沙汰もないんだけど。

・海外:  ディズニーが東京リベンジャーズを取り込むのはデカイよ。批判があってもメガヒット作だから。特にアジアでは。東京リベンジャーズと同じ製作委員会の進撃の巨人も取り込むらしい。

・海外:  ちょっと意味が分からない。東京リベンジャーズは暴力やギャングが出るから、キッズフレンドリーなアニメではないよ。そのせいでシンプソンズやデッドプールも長らく配信しなかったのに。今度はいろいろなアニメのなかから、あえてこの作品の権利を買うのは不思議だよ。

・海外:  Bleachもディズニーじゃ?東京リベンジャーズの暴力性はBleach1/4くらいだよ。

・海外:  米国以外のディズニープラスでは、大人向けのコンテンツも入れるようになったらしい。アメリカもそうだけど、マーベルと関連したものだけ。アメリカの場合はHuluで出るのかも。

・海外:  Funiamationとクランチロールの一本化で、アニメが増えるのかと思ってたけど、最近ガッカリしてばかりだよ。劇場版ブラッククローバー、Bleach、推しの子、東京リベンジャーズ、劇場版ゆるきゃんが見られない。進撃の巨人の最終章は見られるにか?

・海外:  ストレンジワールドが興行収入でコケてるのに、ワンピースREDが大ヒットしてるからだね。ディズニーは常に金目当てだね。サマータイムレンダラを人質に取るのはやめなさい。

・海外:  クランチロールによる独占を嫌って、ライバルを欲してた人達はよかったね。

・海外:  最高のニュースだぁ(棒

・海外:  ジャングル大帝をリメイクしてくれるかもよ

--ここまで--


 

2024年11月19日火曜日

漫画家って、こんな人と競争して勝たなきゃいけない

 

漫画家って、こんな人と競争して勝たなきゃいけな2024/11/17  楳図かずおさん 安いボロアパートに住んで、ゴハンが食べられて、漫画が描ければそれで充分だったんです。ボクは漫画を描くことしかできないんで、他にあれやこれやっていうのが、もともとないんですよ。

<以下、日本人からの反応>

2: 25時間絵を描き続ける変態を相手に戦うんだろ知ってるって

3: 漫画家志望ってだいたいそんな感じ

4: 死ぬ直前まで「頼むから仕事をさせてくれ」と言ってて、それが最後の言葉になった手塚治虫とか生涯の生産枚数はこち亀全巻の十倍と言われる(没原稿除く)

30: 秋本治もこち亀のあのクオリティをずっと休載することなく毎週描き続けてたの普通に化物だけどな40年間休載無しはヤバすぎるって

6: 楳図かずおだって性欲はあるはずだがそれも捨てて一生独身だったそうだ

7: 色々タイプあるだろ働きながらその仕事でやってることを漫画に活かしてる人もいるし漫画家の数だけ漫画の描き方がある

8: >>7誰だよそんなの聞いたことないぞ。少なくとも週刊連載じゃ他の仕事なんかできない。

35: >>8別に週刊じゃ無ければいけない理由もないだろ

9: しりあがり寿がサラリーマンと漫画を兼業してたか

10: 別に勝つ必要はねえだろ

11: >10普通に漫画中毒で一日中描いてる人たちと人気で競争になるよ

25: 楳図は漫画以外の仕事もさせられてたイメージ

12: マンガ家志望だわ働きながら原稿出してる俺は甘いか?

14: >>12漫画に専念できるならそのほうが有利だろうが、生活費が必要なんだから仕事もしなきゃならんだろ

16: >>14せやなぁ

26: どの業界でもそうだが別にトップとらなくても普通に食っていくのはできるぞ

19: 当時と物価違うだろバーカ

22: >>19物価が何の関係があるんだよ的外れなんだよ馬鹿 あるとしても今は日本が貧困化したし少子化したんだから楳図かずおの時代よりさらに厳しいぞ

34: 仮に現代で漫画に専念できるとして一日中一心不乱に漫画描くの意外と難しいんじゃないの物価はほとんど関係ない話

36: ただまあ個人的に漫画家って「面白い漫画を描くのが評価の全て」だと思ってるから休載無しとか毎日めっちゃ作品生み出すとか寝ずに漫画描き続けるとかそういうところで評価されて偉大な漫画家なんですよって持て囃されるのはなんかモヤるわ

38: >>36面白いから連載できてるんじゃん

39: >>36おまえソレ富樫前にしても言えんの?

43: 冨樫の仕事環境 「そうですね、寝る時と食べる時以外は仕事。それは特に苦ではなかったです、日常なので。」

48: 漫画家なんて天才達が鎬を削る世界だぞ全員が天才で、可処分時間をどれだけ漫画につぎ込めたにかかってる

31: とにかく四六時中描いてないと話にならんよな



20221215日中国オタク「日本の漫画家やイラストレーターは学校ではなく自習ルートの人が多いって本当?」  ありがたいことにネタのタレコミをいただきましたので今回はそれについてを。中国オタク界隈では日本のオタク業界事情や趣味の背景などが定期的に話題になっていますが、その際に中国の現状と比較しての議論や考察が盛り上がったりすることもあるそうです。中国のソッチ系のサイトでは「日本の漫画家やイラストレーターは学校ではなく自習から入る人間が多いというのは本当か?」といったことなどに関するやり取りが行われていましたので、以下に例によって私の訳で紹介させていただきます。

<以下、中国人からの反応>

✦日本の漫画家やイラストレーターは学校ではなく自習ルートの人が多いって本当?専門的に学んでからプロの世界に入っていくのではないの?

✦それは本当。少なくともウチの国と比べてかなり多い。もちろん日本にも専門学校や美術学科、芸術系大学を出てからプロになるクリエイターは普通にいる。

✦日本の絵師は専門課程ではなく趣味で自習して、そのままプロになる人間が多いから、基礎的な技術が微妙なことも多い。基礎的な技術の平均レベルは中国の方が高いと思う。

✦デッサン何かは特に顕著で日本の二次元作品は人体がおかしなことになっていたりするからな……ただ人気になった作品を見るとデッサン的に正しいから人気になった。

✦でもこの世界ってデッサンが微妙どころか歪んでいるとかなイラストが大人気になっていたりするんだけど東方のzunの画を上手いという話は聞こえてこないが、あの画が良い、あの画じゃないとダメだという話はよく聞こえてくる。

✦一般的な人気、需要というのは細かい所の正しさ、基礎的な技術が最重要ではないからね。大まかに見て違和感がなければいい。そして二次元の目のように、リアルで考えれば奇形っぽい目のバランスであっても流行った結果皆が慣れてしまったりする。

✦商業イラストの差はよく分からないが、マンガに関しては日本のプロの方がレベル高い印象だ。中国では白黒読むのが嫌な人も多いし、カラーだからという理由で日本より優れているという評価さになっている所も見受けられる。

✦ウチの国は皆「正しい教育課程」で上達していくからそこから外れる特殊表現、二次元だからできる誇張の動きや故意に歪ませる描写は苦手だ……私はそこがウチの国で2Dアニメの人材が育たない理由の一つだったのではと考えている。

✦どこの国でもどの時代でも二次元絵師は自分で学んで技術を獲得している所があるけど、日本は学校以外の部分で学んでいる割合が格段に高い印象だ。同人活動の存在が理由という話も聞いたことあるけど、実際どうなんだろう?

✦デッサンは個人差があるけどCGの塗りの技術に関しては中国の方が明らかに日本より平均的なレベル高い。だから日本の絵師、漫画家はCG導入すると残念な絵になってしまうことも少なくない。日本は体系的に学ばずに活動初めてそのままプロになる、現場で学んでいくケースが多いし基礎的な知識と技術が微妙な絵師も少なくないんだろう。

✦色塗りはまだ良いんだよ……人体構造が狂っているのは見てられない。自分が見ている範囲でも総合的な能力ということで考えると中国の絵師の方が日本より上だ。

✦こういう話では日本は趣味でやっているだけの人も多いから、進路として勉強したセミプロ中心な中国や韓国と単純に比較するのはどうかと思わなくもない。スポーツでも趣味や部活でやってる日本の普通の学生と中国の国家選抜で加点貰っている学生を比べたら中国の方が上になる。なお国家代表レベルでは。

✦日本は学校の部活動からプロに入るような人間も多く自習中心だから基礎が疎かになりがちだけど、日本の二次元の絵が下手なのはそれだけが理由じゃない。日本は人情重視の社会だから下手な絵、デッサンがおかしい絵でも許される、言ってみれば下手なままでいても良い温い環境だからレベルが低いんだよ。中国だったらそういう絵は許されない。

✦日本は商業重視で学歴や背景通じないし、正しさが評価基準にならないからある意味では厳しいと思うよ。売れない、人気にならない画は技術があっても「正しくない」扱いになるのが日本市場。ただそれとは別に趣味でやっている人や同人でやっている人に対する扱いが優しい、下手でも許される。

✦日本でも専門学校や民間でCGやマンガの技術を教えている講座とかを経由してプロになる人も普通にいるけどマンガに関しては基礎技術よりも才能重視だ。例えば「ハイスコアガール」の押切蓮介はデッサンの専門学校に経済的な理由で行けなくて、生活費と専門学校の学費を獲得しようとそれまでほとんど描いていなかったマンガを描きはじめて投稿したらデビューしてしまった。

✦マンガは基礎技術が全てではない。福本伸行とかが人気になっているのを見ればそれは明らかだ。マンガ市場が終わってる中国と、マンガ市場が最大の市場になっている日本では求められるもの、評価されるものが異なるのも当然だし、日本で絵描きが二次元で最も稼げる分野がそうなっている以上基礎技術が一番重要な扱いではなくなるのも当然だ。

✦ウチの国の二次元市場では挿絵なイラストばかりだよね……そのレベルが高いこと自体は良いんだが、作品の影響力や商業的な成功とかを考えると……

✦日本の絵師のおっかない所は普通に中国の塗りなども取り入れて独自の特徴を確立して人気になるのが出てくること。この10年位で日本の二次元の目や肌の塗り方とかかなり変わっているけど中国の絵師の影響っぽい部分もそれなりにある。その時点で人気の作品のデザインやネタを取り入れて量産の方向に行ってしまうこっちとの違いを感じる。

✦ネタ混じりではあるが「武内崇やzunみたいなのが画力以外の部分に頼って二次元の有名イラストレーターとして持ち上げられているのはどうなのか」みたいな話は見かける。絵師が実力ではなく特殊なコネや作品評価、ファン層の支持で絵師として高い位置にいるのはプロの方々からすればモヤモヤするのだろう。

✦私は以前日本人のオタクに聞いたら二次元関連の学校に関しては否定的で驚いたことがある。大学が自分のブランドで美術学院や動漫やCGの学科作って学生募集する、それを目指すのを親も認めるというウチの国との温度差が凄かった。二次元発祥の地である日本なのに。その日本人の話では「プロになっても食っていけるかは分からない業界だから才能無い人間に夢を見せて金を取るアニメ系専門学校はあまり良いものではない」「趣味でやる分には問題無いが親の金でやるのはダメだろう」ということだった。

✦中国では技術がどうこう以前に市場が無いのが問題なんじゃないかな。

✦しかし日本は市場が先行して発展し過ぎたから技術が未熟なままなんじゃないか?昔はレベルが低くても、狂った絵でも人気になって稼ぐことができた……昔のエロゲーとかひどいもんだぞ。

✦そこは市場を形成した、先行して参加していた人間だから手にすることができた利益だろう。CGに限らず後から入るのは成功例を参照してリソースを使えるし一定のレベルまで到達するのも容易だけど、既に成功者による地位と評価が確立されている所に割って入るのは困難だ。それに加えて似たような学習環境で使えるツールにも大きな差はないから同世代の競争相手も昔と比べてレベルアップしているので、過去にスキルとツールを持ったままトリップでもしない限り「現代の上手な絵師」レベルでは大活躍して金も名声も獲得みたいなことはできない。

✦先行して発展した日本市場の中でも競争があるし、そこで勝ち残ったクリエイターは今でも戦えている。日本の業界でも一度の大成功がその後の飯の種を保証してくれるわけじゃないから、今の感覚では微妙に感じる絵で昔成功したクリエイターが普通にスキルアップして現代の環境に対応していたりするので、後発の「技術は高い」人間が割り込んでいくのは難しい。

✦そう言えば韓国の絵師もきっちり基礎から学んでいるからデッサンも塗りもレベル高いと聞くが、稼ぐ場所が無いから外国市場に行くしかないらしい。絵師の仕事という面では韓国に比べれば中国は閉鎖的で規制も多いが独自の市場があるからマシなのかもしれない。

✦問題は娯楽関係の市場は一定の高品質を量産すれば良いとは限らない、一つの大人気作品、大作や流行で市場の需要が決まってしまうことだよ。基礎技術はあった方がいいが、それで確実に戦えるわけではない。

✦理解できる話だ。ウチの国のネットの音楽や動画を見ても、音楽学科や美術学科で基礎的な技術レベルが高い人が成功しているとは限らないというか、成功者にそういう背景のがあまりいないという状況がある。

✦一般的な仕事と違って二次元で求められるのは技術の高さだけじゃないし、尖った要素の需要というのがある。同人でも中国の絵師の綺麗なCGのゲームは売れるしランキングにも入るんだが、長期間のランキング上位に来るのは何かしらの熱意と欲望が出てくるタイプだ。

✦今は国内でも良いスタジオに入るにはデザイン能力が無ければだめ、単純に上手いだけではやっていけない状況になっているが、二次元の商売ではオリジナリティがあれば良いというわけでもない。ウチの国で問題なのは「既に出ている攻略法」を重視し過ぎることなのかもしれない。だがこれに関しては他にどうすれば良いのか、失敗したらどうするんだという問題も一緒についてくる。

✦綺麗な絵、基礎技術レベルの高い画は良い物だけど、それだけじゃ大して稼げないんだよ。一番重要なのはその画を使った人気コンテンツになれるかどうかだ。そうなって初めて価値の高い画になれる。

✦二次元の作品において絵は一番目立つ重要な構成要素だが、それだけで評価が決まるわけじゃないんだ。逆に絵だけが突出して良くて他が微妙だと負のイメージすらついてしまう。例えばTonyはイラストの評価高いけどずっと名作に巡り合えないまま今に至るしTony作品は絵だけ良くて他は微妙だというイメージもある。

✦名作の画になる以外だと、特徴によって固定のファン層を獲得することかな。これに関しては性癖(非R18でも!)も含まれる。

✦あー…性癖も含む特徴に関しては中国の絵師の弱点かもな…主流寄りになりがちだ。変わった方向に行くのもいるけど、そうなると今度は深くなり過ぎて一般向けじゃなくなる。日本の絵師はこういった嗜好を売りやすい「一般向け」に調整するのも上手い。

✦あくまで個人的な印象だけど、こっちの二次元絵師は「良い画を描く」「評価されるキャラを描く」というのが目的だけど、日本の絵師は「描きたいものを描く」「自分の好きなものを描く」のが主な目的になっているように感じる。もちろん日本の絵師だって承認欲求的なものは強いけど、それと同時に自分の趣味性癖の欲望が混ざってくる。だから綺麗さではウチの国の絵師の方が上だけど、記憶に残る或いはネタとして広まるのは日本の絵師の方が多くなってくるのではないかと。✦日本の絵師の画に多少の技術的な問題点があったとしても、自分の特徴をもった質の高い画を作り出しているのは間違いない。二次元市場にはそういう「強者」がたくさん存在するので画は上手いけど特徴が無いタイプは厳しい。

✦最近のAI作画の発展に対してウチの国の方が日本よりゴタゴタしている背景の一つがそれなのかもね。基礎技術があれば実現できる分野、綺麗な絵や構造的に正しい絵はAIに描かせてしまえばいいとなるから。

✦✦✦とまぁ、こんな感じで。現在の中国オタク界隈のイメージが見えてくるような話がイロイロと出ていました。ちなみにこのネタを教えてくれた方からは「中国の二次元イラストのレベルはかなりのスピードで進化して今ではプロ、セミプロの人が主流になっています。しかし日本のように趣味から始めて上手くなる人は少なく、美術学院などで学んだ人が主流です」

*「中国のオタク界隈ではコスプレが昔はオタク全体の趣味だったものが、現在では役者やモデル、服飾の勉強をした人がやるもので普通のオタクは見るだけのものになりました。レベルも上がったのでそれ自体は悪いことではないのですが、イラストもコスプレのように普通のオタクにとって遠いものになってしまうのではないかと考えると寂しい気持ちになります」などといった話もありました。基礎的な技術の高さと目指すものが明確なことによる強みがある中国のオタク趣味界隈ですが、それはそれで難しい所もあるのでしょうね。とりあえず、こんな所で。

<以下、日本人からの反応>

1. 日本にたくさん漫画学びにきるぞ。

2. 野獣先輩のように、とんでもないものが流行ることがあるから、この界隈は一筋縄ではいかな

3. ここに出てる意見を見ると安心する。今時アカデミックに正しさをなぞった絵なんぞに人はひきつけられたりしない。だって写真があるもの。

4. なんでも科挙になってしまうんだな。

5. 西原なんて、あんな落書きみたいな絵しか描けないけど、あれでも美大出だからな。

6. 一番重要なのは本人の才能とセンス

7. きっちり基礎から技術を学ぶのはいいけど美麗なだけのハンコ絵になりがちなのは中国韓国共通で感じるけど、それって学ぶ際に模範解答の存在を前提とする儒教的な考え方が根底にあるのではないかと思ってる。既存のものの中に正解を求めてるというか…

8. イラストレーターはデッサン力ないと評価低いだろうけど、漫画はストーリーテリングも重要だから絵が上手ければいいって話でもなさそう勿論上手いに越したことはないけど。

9.エロ分野で長らく言われてる事だけど、上手い≠売れる 上手い≠エロい エロい=売れる もちろんどんなものにエロさを感じるかなんて人それぞれだけど、大抵の人にとっては上手さは二の次なんだよね。

10. 中国では裏が無地のチラシも含めて、紙は貴重品なの?と聞きたくなるガチガチっぷりよ…日本で能動的に絵を描く人たちの大体の原点は、手遊びのチラ裏だと思うんだけど、あちらさん、勉強以外では絵も描かなさそう。描く人が描く時は、最初から練習にも高い紙使ってそう。あっちで描く人は、小学生がお小遣いで初めて漫画の原稿用紙買って、大事に大事に使う気持ちとかわからなさそう。まあすべて印象で語ってるだけだけど。

11. 中国は流行りの売れるものを作るのが上手い気がする 結果としてソシャゲが大人気になってるし、フィギュア関係も強いだけどどれも綺麗でお人形みたい。脚が長くてモデル体型でイケメンと美女しかいない。AI合成が中国絵っぽいと言われるのはそういう独自の特徴がないからなんだね。日本の同人は本人の描きたいものなら別に下手でもいいってスタンスだし、漫画に関しては絵よりも話を重視する人も多い。完全分業の中国と韓国とはまったく創作物への評価の方法は違うよ。ただ絵の上手さの重要性は海外が1番よくわかっていて、フルカラーで綺麗な絵はそれだけで評価される。

12. 基礎がしっかりしてる絵描きが多い分小説の挿絵とかソシャゲの絵とかは中国人は強いだろうな。だけど漫画に関してはセンスと作者のこだわりと努力で成り立つから完全に別。あと白黒だからフルカラーよりも下って言う時点で話にならん。日本にも絵はべらぼうに上手いけど話がつまらん漫画家は売れないし原作ついても成功するとは限らないしな。

13.中国人は中華ソシャゲにありがちな誰が描いたかわからない。没個性の判子絵を「うまい」と感じているのか。逆にショックだわ。

14.若い層の人材育成って視点で見るとイラスト産業に十分需要がある→市場の金回りが良くクリエイターにちゃんと金銭が支払われる→ちゃんと生活できる市場だからこそ日本で言うイラストの専門学校も学生の選択肢に入るとかだったらそう遠くない未来結構な脅威になるのではって思う。

15. つーか日本人絵師でもデッサン力がウリなのも塗りが売りなのも当然いるわけで、漫画家なんてべつにそんなもの要らない他で勝負で問題ないからな。中国人絵師には学んで身につけるデッサン力でしか秀でた者がいまだに居ないってだけよ。

16. 中国のネット民、絵の技術に限らず「○○に関しては我々が上!」をいつも探してる感がある。競技そのものじゃなく金メダルが好きみたいな。

17. 綺麗な絵の方が評価されるが、絶対的指標でも無いからな。漫画と一枚絵だと評価も違うし。

18.どんなに基礎が出来てて綺麗でも、誰が描いたか分からないじゃ意味が無い。特に漫画業界では多少デッサン狂ってても一発で誰が描いたか分かる絵はそれだけで強みになる。あと、上手い下手を論ずるなら老若男女を三桁台で描き分けるぐらいが出来てから言って欲しい。

19.最後の方で指摘されているけど絵を描くのが目的なのか手段なのかというよくある議論に収束しそうな気はする傾向の違いは面白いね。

20. 中国は全てが金に直結してるようでどうもあまり好きになれないな。キレイな一枚絵ってだけでそこで終わりという印象。まー作者が描きたいものを描いたら当局に検閲されてしまうからありきたりなものしか描けないよね。その分地下に潜るとえげつない絵が多い印象。

21. 「アオイ炎」だったかな?『アシの描いた絵はダメだ、巧すぎる。魂のこもった絵は歪むものだ』by藤田 マジでそう思うし、ヘタウマの概念がないのかね?綺麗な絵だけだとつまらない。

22. 技術得ただけだと、プロアシになるのがせいぜいだからな。

23. ハンコ絵師にとってAIは致命傷やろなぁ向こうはAIのゴタゴタもっとヤバいのかね。

24. 独学でも入門書籍や部活で出来てしまうけど中には明らかにデッサンやパース狂ってる漫画家がいるのも確か。かと言って美大出の漫画家が必ずしも大成功してるわけじゃない。ブルーピリオドの作者は東京藝術大学出てるけどな。漫画専門学校出身も最近は見かけるな。畑健二郎とか。

25. アメリカとかだとこういう話って出てこないよな、指摘してる内容も的確だし。これ、絵だから許されてるんだよ。これがアカデミックな分野だと普通に平均値は中国に劣っているってことになる。

26. 中国人の価値観は全員同じ基準になるって本当なんだな。これじゃどれだけ技術を磨いても後発の劣化量産コピーからは抜け出せないし、到達点が所謂"業者"だもの。そもそも二次元コンテンツおけるデッサンってあくまで要素の一つであって絶対的な正解じゃないし中韓のイラストって美麗で書き込み細かいけど日本の作家よりよっぽどAI絵師に取って代わられる界隈なんじゃねぇの?

27. 国のアニメ振興政策で学校がたくさんできて画力の平均が上がったらしい

28.>>14>そう遠くない未来結構な脅威になるのではって思う。それは無理じゃない?どんなに大きな市場になろうと名作が作られようと、中国共産党の匙加減一つで理由も不明のまま規制されてお蔵入りする国だし物事を創作する環境としてはとことん不向きとしか言いようがない。

29.私も職業訓練校でデッサンの授業受けて、絵が下手くそだったのに、最終的にはある程度描けるようになっててビックリしたことある。誰でも基礎をちゃんと習えば出来るようになると思う。でもみんなが言うように、綺麗な絵だからって売れるとは限らないんだよね。中国は自由に表現や発言ができないし、どうしてもテンプレ模範解答しかできないから。

30.進撃の巨人なんかも絵的には出だしはダメダメだったけどそのうちこなれてくる。それよりは物語のほうだろう。日本には粗削りな同人作家を磨きあげる編集と出版の体系が良くできている。

31.イラストと漫画とでは要求される技術や知識がかなり異なってくるからなあ。漫画の方は絵に加えてストーリーや表現方法のスキルも必要だし、この2つは自分で試行錯誤しながら身に付けていくようなものだから、結局のところ個人のセンスによるところが大きいような気がする。ぶっちゃけ漫画だとストーリーや表現方法によるごまかしが効きやすいとも言えるのだろうけど。

32. 確かに大陸の絵師は上手いけど判子絵ってイメージだな。記憶に残るキャラデザインを見たことがない。精確さを学ぶのはアニメーター目指してる人くらいでいいと思う。漫画家やイラストレーターに最も必要なのは作話スキルと表現力。冨樫も言ってたけど絵の練習より話考える方が大事。絵が上手いだけで打ち切られる漫画はザラだし。

33. >最近のAI作画の発展に対してウチの国の方が日本よりゴタゴタしている。中華AIに日本の尖った作風のマンガ突っ込むと全部原神テイストになって(これ日本より中韓絵師のがヤバいのでは?)と感じたのは正解なのね。

34. 個人的にはオタクなんてもっと気楽にやりゃいいと思うが実際には産業構造から来る価値観の違いだろうな。日本だと個人で稼げるが中国じゃ集団に属す必要がある。著作権とか守らなそうだし宣伝も必要とかそんなだろ。

35. コスプレですらエリート主義ってなんだかな…規制でなく自分たちで文化の裾野を狭めて不自由&無個性になっていくのは末期的だわ。

--ここまで--