※2024/11/20(水) 沈むハリウッド、日米コンテンツ産業逆転の理由 ハリウッドが沈む一方で日本発コンテンツは米国で「空前絶後の大活況」となっている。その理由を紐解いて見えてきたものとは? エンタメ社会学者の中山淳雄が解説する。日本コンテンツが大活況時代に入っている。ここ数年での日本アニメの躍進は周知の事実だろう。映像コンテンツの世界需要を見ると“ハリウッド離れ”が鮮明になってきており、「英語以外の言語の番組需要」が伸びている。 2018年は英語番組:非英語番組が8:2であったが、23年には6:4と半分近い比率まで伸びている(Parrot社調査)。ではその4割の非英語番組とは何かというと、欧州ドラマを差し置いて「日本語コンテンツ(≒アニメ)」がいちばん高いシェアを誇る。米国のZ世代の視聴者は、NFLのスーパーボウルを見るよりも「推しの子」や「呪術廻戦」を優先するようになっている。日本アニメブームは約10年前の動画配信時代から、また日本ゲームブームは7、8年前に家庭用ゲームがサブスク化していった時代から加速した。しかし、こうしたアニメやゲームのお家芸以外でも「日本コンテンツ全体」が今ほど米国でもてはやされている時代はかつてなかったと言っていい。5年前のVTuberブームは米国大陸にも飛び火して、20年ごろから米国版のVTuber事務所が生まれている。XGや藤井風といったJ-POPが22年ごろから世界で聴かれるようになり、24年にはついに実写映画『ゴジラ-1.0』がアカデミー賞を受賞した。日本の戦国時代を舞台にしたDisney+配信の「SHOGUN 将軍」は、Disney脚本シリーズとして過去最高の6日間で900万回再生に到達した。エミー賞での25部門ノミネートは“歴史的快挙”であり(史上最多は19年「Game of Thrones」の 32部門ノミネート)、9月の発表時には新たな“お祭り騒ぎ”が生まれる確かな予感がある。正直ここまで複雑な日本の歴史ドラマが海外で視聴されている事実は信じられないほどだが、「米国を中心とした海外ユーザーの日本に対する熱量」をインバウンドで4000万人に到達しようとしている過去最高の旅行熱とあわせて実感している。しかし、ここまでの一連の成功例は、果たしてコンテンツそのものの力だけで実現したのかと問われると、そこは少し立ち止まって考える必要があるだろう。
✦ハリウッドが見せたタヒ角 ハリウッドは今「過去30年最も絶不調」状態に入っている。2020年3月のパンデミックで映画・TVの職業人口は全米で40万人から20万人へ半減、ハリウッド周辺(Greater LAエリア)で14万人強から9万人程度まで3割減の大リストラがあった。それが徐々に回復していき、23年初頭にはすっかり元通りになったのだが、2度目の危機が5月の「WGA(全米脚本家組合)/SAG-AFTRA(全米映画俳優組合)ストライキ」によって起こった。(略)
✦日本コンテンツの大活況は米国ハリウッドの不況と隣り合わせ 同年11月にストライキが解除されると、その後は賃金が倍額ほどに激増しており、「職場に戻れた人々」は一定の恩恵が得られたようだった。だが組合に所属しないフリーランサーはただ半年職にあぶれただけ。なにより職業人口が「9万人から増えない」のである。映画撮影が行われている数も22年から24年まで「減り続けている」状況で、とにかくハリウッドで制作される作品自体が回復していないのは間違いない。コロナ禍前後における動画配信競争で疲弊したメジャー企業同士が「量より質だ」とコンテンツ投資を絞り始めた。ウォールストリートなど金融業界からの投資対効果に対するプレッシャーも大きくなっている。ストライキによって条件が上がった俳優や脚本家を使いたがらない。こうしたさまざまな理由が重なって、「30年成長し続けたハリウッド映画の終わり」が始まっているという声もある。つまり 日本コンテンツの大活況は米国ハリウッドの不況と隣り合わせなのだ。
✦『ゴジラ-1.0』は1954年の第1作から70年間生み出され続けた37作目であり、実写版『ONE PIECE』は1997年から25年の歳月をかけたファンと作家の関係性の上に築かれた副次的成功でもある。いずれもひとつのフランチャイズを、何十人という監督やプロデューサーが継承しながら、時には運営主体の企業すら変わりながら、「形」が残され続ける。結局ポップカルチャーであっても、日本は「伝統と継承」という魂を忘れない。個々が協調的・融和的にすりあわせをしながら、全体が恒久的に保存・継続している。確かなことは、日本コンテンツの特徴がコロナを経た新時代の世界的なプロトコルにちょうどフィットしているということなのだ。
<以下、日本人からの反応>
16: 確かにハリウッド映画て全然見てない。
23: なんもしなくとも勝手に世界がコケて日本が勝ってるような気もする。日本は日本であればいい。
63: >>24韓国系って何か創造性あったっけ?全くないとはいわないけど、k-popもどこかて見た粗製濫造でCDの売り方はAKBと同一話題になったイカゲームもカイジ系独創性は感じないが。
71: >>63ピッコマが作者から権利買い取って同じネタで類似品作りまくるらしい。どうりで似たような作品しか並ばないと思った。
25: それならアニメ製作者にもっとお金落として上げて。
29: 漫画図書館zとか決済サービスで圧力加えて潰したし、欧米は日本コンテンツ潰そうとしてるぞ。
30: サブスクが普及する前からポケモンだのドラゴンボールだのキャプテン翼だの広まってただろ。
36:元々ハリウッドが作らないようなものがあるから見られてんだろ。伸びてるのは配信全体が伸びてるからで。
48: >>36ハリウッドは世界を制覇してるけど日本のコンテンツはユニークだと思う。日本にしか作れないね。好き嫌いはともかくとして。
38:日本コンテンツは息が長いのが特徴。半世紀前のものがいまだに金稼ぎまくってる韓国コンテンツは長くても5~10年。
49:以前から日本ではハリウッド映画が転けていた。ネタ切れになっていたのさ。それが世界的な傾向になってきたんじゃないの。ハリウッドスターが日本国内を歩き回っても気付かれないもんな。
53:日本のアニメは無国籍だから気楽に見られるんだろうな。人種意識が詰まりまくったハリウッドは見てて息苦しいんだろ。
55: だろうな日本アニメには唯一無二感が強い日本人に人気なんだから。世界で人気が出ないわけがない。
56: 実写よりアニメの方が入り込みやすい(没入感?)実写だと嘘っぽく感じちゃうんだよな。
69: あの国はいち早くこの事実に気づき慌てて税金国策で漫画家を育てだしてる。
※2023年1月11日国立漫画館、実現なるか。現象の核心部分は、世界でコンテンツ争奪戦に突入していること ▲どうも、麻生さんの国立漫画館の設立の意義がわからない人が多いようだ。今頃、アメリカの映画が面白くないと思わないか。要するにハリウッドは、「ネタ切れ」なのだ。この「ネタ」をコンテンツという。このコンテンツを日米で争奪しあっているというのが現状だ。国立漫画館は、このコンテンツを戦前のものを含め保存・蓄積していこうというものであろう。コンテンツをバカにしてはなるまい。これからの日本の資源の一つだ。記事、関連文章、日本人からの反応などをみよう。-ここから-
※国立漫画館、実現なるか 麻生氏ら超党派議連活発化:2023/01/10(火) 海外で評価が高い日本の漫画やアニメなどの資料の保存に向け、国立施設の設立を目指す超党派議員連盟の活動が活発化している。かつて首相として同種の計画を進めた自民党の麻生太郎副総裁も最高顧問として支援。議連として予算確保を政府に求める考えだ。議連は「マンガ・アニメ・ゲームに関する議員連盟」(古屋圭司会長)。自民のほか立憲民主党や公明党などの議員も名を連ねる。施設は仮称「MANGAナショナル・センター」。漫画とアニメに加え、特撮やゲームに関する原画などの資料を収集・保存し、人材育成や情報発信に役立てる考えだ。
<以下、日本人からの反応>
*これ以上のハコモノ整備に費やせる費用はないと考えます。既設のハコモノを維持する事を最優先に考えよう…と誰も考えない国会議員しかいらっしゃらないのでしょうか。新しく道路を創る前に、経年劣化でひび割れた道路や痕跡も皆無の白線や速度表示、注意喚起の再表示に要する維持の事業に予算を配分していただけるように望みます。高額でも損傷や故障が少ない商品の時代から安価な使い捨て商品の時代に移行すれど、疑問を感じます。急騰している電気料等維持する費用の負担を考えると、自分で借財してまで建設しようとは考えないです。増税…と発言されている時世、他の事業も同様です。
*国立博物館の光熱費が予算の倍以上になってしまったにも関わらず追加予算は認められないという悲劇が話題となりましたが、麻生太郎さんの耳には届いているのでしょうか?国の施設の電力需要を外部電源に頼るという施作からオフグリッドに転換しない限り、あなた方が望む公共施設に未来はないと思います。
*アニメゲームは日本がパイオニアとして発展させたような印象もあるし、いいんじゃないかな。実現したとしてどんなものができるのか、少々興味があります。観光スポットとして国内からも海外からもかなり集客力が高くなるようにも思う。
*手塚プロやら藤子プロあたりに眠ってる初期の資料も保管には限界があるし、現在進行でラフやら資料類、資産課税がらみで捨てられているので、必要な部分は公が引き取らないと散逸どころかシュレッダーダストになりかねんです。前みたいに党派性で反対するとだれも手をあげずに歴史に穴が開くので、せめて保管とキュレーションくらいは何とかならんもんでしょうかね。
*この場に及んでまだ「税金投入がもったいない」とか訳の分からない奴のコメントが多い事。これからの時代は文化競争の時代でもある。優れた文化を大切にして発展させて行けば、海外で日本の文化に興味を持ち、憧れて、日本旅行に行ったり日本語を学ぶ親日外国人が増えるし、日本文化に興味を持てば、日本の料理なども海外で食べる様になって、日本経済にも貢献するし、親日派が増えると言う事は色々な場面で日本の味方になってもらえると言うメリットが沢山ある。なんでも「税金がー」の連中は、本当に良い物と無駄な物の判別が付かないあちらが弱い人なのかな?
*日本の漫画は世界でも人気があるし、国立漫画館は良いと思いますが、運営するなら漫画に詳しい人達が関わってもらわないといけない。古いのから新しいのまで色んな漫画のイベントをやるなら良いと思います。
*韓国が国策としてイメージ作戦で2000年ぐらいからドラマに力を入れたのはご存じの通り。それが今の韓流の流れに繋がった。日本も注目浴びてる漫画に国をあげて力を入れるのが大切。アニメがきっかけで日本が好きになった外国の人が多い。
*文化てしての漫画を尊重するが、ルーツは反権力、権威のカリカチュア化からスタートしていると思っている。民の勃興に委ねれば良い。
*資料の保存というが出版社やアニメ会社やゲームメーカーが資料を寄贈してくれるのだろうか?それ相応のメリットがないと寄贈する意味がなくハリボテが出来上がるだけにならないのか。
*漫画の文化や著作権侵害に対し活動する事は良いが建物は要らない。多くの公的機関で機能していない物や廃校など活用すれば良い。
*漫画は日本の大切な文化ではありますが順番が違うでしょう。
*この施設自体が必要かどうかはよく分かりませんが、アニメ、マンガ、ゲームは日本が世界に誇る輸出産業・成長産業ですから、これを政府としてどんどん広めていくのはよいことでしょう。
*徹底したデジタル図書館にすれば良い。紙を扱うか否かで費用は劇的に違う。
*最初の漫画世代は、麻生世代の80代の超後期高齢者だったのか。
*これだいぶ昔に国立漫画喫茶とかって批判されてなかった?
*財源財源、増税増税って言ってる割にずいぶん金余ってんだな。
*箱モノを作るより、やるべきは日本の表現の自由を海外の圧力から守ること。やれやれ人種(黒人)が入っていないだの、やれ格好が性的だの多様性と言いながら自身の西洋的な価値観と異なると圧力をかけてくる勢力から負けずに表現の自由を守ることがやることでこんな建築物はその後。
97: >>89その企業がつぶれたり、漫画家やイラストレーターが死んで大切な原稿や原画が捨てられる悲惨なことになってるわけよ。
252: >>229昔の財閥や起業して成功した経営者は、学校や病院や美術館を設立して社会還元していたよね。学者や芸術家のパトロンでもあった。
402: >1東京国立博物館の館長が緊急寄稿「このままでは国宝を守れない」
404: >>1一回、案潰したやつか。
427: >1税金でやることじゃねぇ。
449: >>427> 税金でやることじゃねぇ →欧米での人気評価の方が高くて、こういう意見が日本で出ることに驚いているそうだ。やっぱ文化の土壌が弱いわって。
443: >>1> 議連は「マンガ・アニメ・ゲームに関する議員連盟」マンガ、アニメ、ゲーム、フィギュア、同人誌東京一極集中をこれ以上悪化させてはいけないので、日本漫画の創業者、手塚治虫の出身地である大阪に設置しよう。
468: >>1そんなことより公文書の扱いをちゃんとしろよ。公文書は国民全員の共有物だという認識無さすぎだろ。
479: >>1電子保存でいいんじゃない?
483: >>479対象選定、電子化作業、電子媒体自体の管理、公開これらには色々手間隙かかる。
9: これは是非実現してほしい。日本の漫画やアニメの1点ものの貴重な資料が海外にどんどん流れてる現状はかなりマズい。
24: >>18産業が無けりゃ国の安定もヘッタクレもない。コンテンツ産業も産業な。
50: >>24もっと先に必要な分野あるでしょってことじゃね。これ作ったとこでゼネコンぐらいだろ儲かるの。建設会社つかうなら壊れまくりの道路水道管なんとかした方が。
112: >>24漫画産業を支えるのに必要なのはハコモノじゃないってことでは?
45: 国にとってのメディア文化の重要性を軽視しすぎ。何で韓国が国を挙げて音楽や映像の製作補助や海外発信にあれだけ金注ぎ込んでると思ってんだよ。
75: >>45クリエーターや制作会社に補助金を投資してくれりゃいいけど。日本はハコモノ作って役人が研修という名の旅行に使い、既得権益がマージン貪るだけだからなぁ。これもそうなるんじゃね?
83: >>45それと逆のことだぞ。これ作るのは海外展開とか皆無。
348: >>9コレクターにとって貴重なだけだろ。
352: >>348美術品て全般的にそういうモノだろ。
356: >>352社会的、国家的に価値が認められるかどうか。
371: >>356認められてんじゃん。
405: >>9国会図書館でええやん。
16: 図書館にマンガ置けば子どもも図書館に行くかもしれないけど。でも出版社がマンガが売れなくなるから嫌がるか。まぁそれに時代もマンガもデジタルで読む時代なのかな。
349: >>16図書館に行った事無い人かな。図書館には普通に漫画本は置いてありますが。
21: まあやっておくべきなんだろうな。でもこれって出版社にマンガの提供と送料を負担させてるんだよな・・・もうデジタル保存でもいいんじゃね?
25: 利権化しなければ簡単に実現できるだろ。莫大な予算を引っ張ろうとして余計な項目増やすから面倒なことになる。
33: 当時国立満喫とか言って馬鹿にしてた連中。
56: >>44別のやつにいえ。麻生はアニメや特撮、ゲームのマルチメディア関連。
355: >>56でもどちらも文化庁案件だろ。
※2013/08/02漫画の良さの一つは、物語に入り込むまでの時間がとても短いこと。小説と並んで再生機を必要としない紙媒体ならではの長所だけど、漫画は「絵」だから、直感的に情報を読み取れるという点でさらに強みがある。だから未知の文化紹介の入口としては、これ以上ないくらい適した媒体。そこまで考えてなのか、単に子供受けがいいからなのか分からんが、漫画に目をつけたのは大正解。
※2011/06/21(火)資源が無くても巨万の富を産む(可能性がある)商売だから。ただし、全世界を見渡しても、 「物語を作ること」を商売に出来ている国は非常に限られている。その数は産油国よりもはるかに少ない。日本では一週間に商業の場で発売される「物語」の数は 漫画、TVアニメ、WEB配信作品も含めると ゆうに200作品を越える。たぶん、300作品くらいはある。この圧倒的な「数」が層の厚さとなって日本の創作メディア全体を支えている。この「数」と同じくらいの「何か」を持っている国じゃないと、 日本のマネゴトはできないんだよなぁ。
※2014/07/17(木) ネット時代はハリウッドみたいな大きく商売して 大きな制作費かけてる所は保たない。アメ◯のコンテンツって日本のコンテンツみたいに低予算でも高レベルなコンテンツ作れるようにできてないから、コンテンツの市場規模が急落するネット時代には生き残れない。ハリウッド映画の低予算化は内容にも直接影響する。人材も集まり難くなる。ネット時代のコンテンツ事業は 国家イメージを左右するジャンルとして 政府の援助比率が高まると思うぞ。
※2022/11/30海外「なんてこった!」日本のアニメの力を借りまくる米ディズニーに海外が大騒ぎ米ディズニーがオリジナルアニメ製作に力を入れると発表して話題になっていました。最近になって日本のアニメコンテンツを取り込み始めたディズニーが、講談社との関係強化を発表。東京リベンジャーズを含むオリジナルアニメをディズニープラス限定で配信する予定とのことです。そんな日本のアニメ産業に参入するディズニーに、海外からは多くのコメントが寄せられていました。
<以下、外国人からの反応>
・海外: 日本と同時配信してくれるのなら別に構わないけどね。
・海外: 5カ国だけでリリースして、他の国は海賊行為に走るのが楽しみだよ。
・海外: まあ、どっちにしても日本のクリエイターに行くお金は同じだけどね。
・海外: それでも合法的にサポートしたいし、レーティングに数字を出したいんだよ。
・海外: 同じだから、俺は物理媒体を買って、英語版をネットで見ることにしたよ。少なくとも苦労なく見られるくらい日本語が上達するまではね。
・海外: 最悪だよ。長瀞が大好きだけど、講談社の続編が限定されるなら無理そう。
・海外: フェミニスト思想を押し込むためだけに、マイキーとドラケンを殺して、女性キャラに置き換えませんように。
・海外: 進撃の巨人がディズニーの手に渡りませんように。
・海外: アメリカでは、ディズニーは上手く行ってないけどね。
・海外: 日本へ、どうかディズニーを買収してください。サンキュー。
・海外: 最終的にはディズニーは滅びるけど。その過程でどれくらいアニメ産業を破壊していくのやら。
・海外: ディズニーはアニメとは関わりが深いし。良し悪しはともかく、中国のために映画も変えてるから、日本に対してもあまり何もしないでしょ。NetflixやAmazonも今の所評価はまともだし。
・海外: ディズニーが何のためらいもなく日本のアニメを盗んでるよ。人気アニメをディズニープラス限定にして、見られる場所を分断しても不思議じゃないね。めっちゃ面倒くさいことになりそう。
・海外: スパイダーマンのアニメまだぁ?
・海外: 東京リベンジャーズまで取り込んだの?物事に変化がない限りは、アメリカ人によるまじめな議論は終わりだよ。ディズニーの悪ふざけのせいで、サマータイムレンダラは貶められたし。
・海外: 日本限定だったサマータイムレンダラと違って、これは世界中のディズニープラスで配信するらしいよ。
・海外: ディズニーがアニメを取り込む度にそう言われてるけど、本当にそうだった試しがないよ。
・海外: Bleachも世界中で配信するって言ってたけど、"世界”ってのはアメリカと一部の英語圏の国だけだったね。
・海外: アメリカからサマータイムレンダラを見る方法はあるの?ディズニープラスでは何の音沙汰もないんだけど。
・海外: ディズニーが東京リベンジャーズを取り込むのはデカイよ。批判があってもメガヒット作だから。特にアジアでは。東京リベンジャーズと同じ製作委員会の進撃の巨人も取り込むらしい。
・海外: ちょっと意味が分からない。東京リベンジャーズは暴力やギャングが出るから、キッズフレンドリーなアニメではないよ。そのせいでシンプソンズやデッドプールも長らく配信しなかったのに。今度はいろいろなアニメのなかから、あえてこの作品の権利を買うのは不思議だよ。
・海外: Bleachもディズニーじゃ?東京リベンジャーズの暴力性はBleachの1/4くらいだよ。
・海外: 米国以外のディズニープラスでは、大人向けのコンテンツも入れるようになったらしい。アメリカもそうだけど、マーベルと関連したものだけ。アメリカの場合はHuluで出るのかも。
・海外: Funiamationとクランチロールの一本化で、アニメが増えるのかと思ってたけど、最近ガッカリしてばかりだよ。劇場版ブラッククローバー、Bleach、推しの子、東京リベンジャーズ、劇場版ゆるきゃんが見られない。進撃の巨人の最終章は見られるにか?
・海外: ストレンジワールドが興行収入でコケてるのに、ワンピースREDが大ヒットしてるからだね。ディズニーは常に金目当てだね。サマータイムレンダラを人質に取るのはやめなさい。
・海外: クランチロールによる独占を嫌って、ライバルを欲してた人達はよかったね。
・海外: 最高のニュースだぁ(棒
・海外: ジャングル大帝をリメイクしてくれるかもよ。
--ここまで--