▲家を建てるとか購入した後に、いろんな欠点が見えてきて、後悔するという話だ。当然だと思わないか、生涯でも一度とかの話であろう。経験のないものは失敗する。当然だ。記事と日本人からの反応、関連文章などをみてみよう。
-ここから-
※大枚はたいて戸建てを購入した人が色々な意味で後悔しまくっている模様、トイレを設置しなかったのは失敗だった 2022/11/20 「一戸建ての購入で失敗」ランキング、「2階にトイレがない」「コンセントが足りない」などを抑えた1位は? AlbaLinkは11月16日、「一戸建ての購入で失敗したことに関する意識調査」の調査結果をもとにした「一戸建ての購入で失敗したこと ランキング」を発表。調査は10月13日~27日、一戸建ての購入経験がある419人を対象に行われたもの。まず、一戸建ての購入で失敗したことの1位は「間取りが使いにくい」(161人)となった。「部屋数が足りない」「実際に住んでみると、動線が悪かった」などの意見が寄せられている。 2位には「住宅設備に不満がある」(63人)」がランクイン。特に、「2階にトイレがない」「コンセントが足りない」といった声が目立った。 3位は「収納が少ない」(28人)となった。「玄関にランドセル用収納スペースをつけたらよかった」「子ども部屋の押し入れを大きくすべきだった」など、子ども関連の荷物を収納する場所が少なく困っている声が多く挙がった。 4位には「周辺環境がよくない」(21人)、5位には「駐車場・駐輪場が使いにくい」、6位「不要な住宅設備がある」(14人)、 7位「庭の手入れが大変」(13人)が続いている。
<以下、日本人からの反応>
2:床暖房 浴室 乾燥機 Lan
5:トイレ
6:宅配ボックス
8:地鎮祭
195:>>8ナニがあったんだ。
12:トイレに照明。
16:子供関係は結局どうやっても不満は出る。小学生と高校生が同じ条件で使いやすい訳がない。だいたい玄関にランドセル置くとか宿題や次の日の事考えれば、部屋に置くのが当たり前だろ。
29:ほんとなあ。3年を基本でもっと短期で微妙に変わるな。ランドセルが玄関ってよくわからん。イメージ図や生活様式としても一切来たことないんだよな。
112:玄関にランドセルは解らんけど、靴の収納スペースをもう少し充実しておきたかったのと、このコロナで、手洗い用の洗面台をつけとけば良かったと思った。
21:エアコンの室外機スペースリビングにガスコンセント 。
20:トイレ、洗面所は2つ窓は二重。
701:それより樹脂窓な。
853:それ全部後付けしたわ。
25:基礎を上げたら車庫に出入りできなくなった。
34:家トイレ2箇所あるけど両方とも洋式便器なのが失敗、洋式便器2箇所でもいいけど、一箇所は男性用の小便器にすべきだったわ。
36:屋根裏収納はどうせ使わない。
262:常設階段の屋根裏収納無茶苦茶重宝しているぞ?夏場は暑くて死にけど。
37:> 「玄関にランドセル用収納スペースをつけたらよかった」こんなもんが必要なんだな。
48:子供はどんなに収納があっても散らかすものだから、綺麗にしたいならスペースを分けるしかない。
49:100㎡でも広くなるよ、子供が出て行けばそんな広さイラナイ!って喧伝してるユーチューバーみかけたけど、真に受けちゃだめだわな。ライフスタイルによって求める広さ・間取りは全然違うから自分も大丈夫だろ思ってちょうど100㎡の家にしたけれども、無理してでも120~150㎡にしとくんだったと。
59:地業、配筋、基礎コン、軸、地下配管までは知識のある友達や親戚にチェックを頼んだほうがいい差がすごい。
61:トイレは1階と2階に欲しいよな独身だけど。
75:>>61家トイレ2箇所あるけど両方とも洋式なのが失敗だった洋式2箇所でもいいけど男性用の小便器を一箇所作るべきだった実家は男性用の小便器があるのでめっちゃ掃除楽だし住宅屋の言うまま今はつけませんよって言われてつけなかったけどやっぱりつければよかった。
73:ウチの前に駐車場潰して建売が3軒建ったんだが、プロパンガス。都市ガス通ってるのに。毎月、1万弱高いガス代払ってるらしい。
都市ガスに変更するには50万以上掛かるらしい。住宅屋がバックマージン取ってるんだろが酷いな。建売はこんなが良くあるんだろうか?
95:それと四畳半とか6畳の部屋を作るぐらいならまとめて10畳の部屋にした方が良い。
143:それにされたせいで自分の部屋無くてすげー嫌だったんだが親なら子供のこと考えて1人一部屋用意しろよ。
148:>>143一人部屋は用意するけど俺の部屋無くなるんだわ。
97:最低限の日曜大工できるぐらいマメな奴じゃないと戸建ては地獄ぞ。金余ってて毎度業者呼ぶならいいけど。
121:2階のトイレと洗面出来うる限り収納は多くとる。1階のトイレはバリアフリーに備えて広く作る。
131:水道メーターの位置は確認しとけ。毎回検針のたびにピンポン押されてる正直失敗した。
189:>>131家は駐車場の床下に水道メーターが有り、検診のたびに車を移動。留守の時は検針できず出直し。こちらからは何にも言わなかったんですが、検針のおばちゃんが困ったんでしょうね。道路から無線で検針出来る小さい装置を付けて、道路から無線で検針していますよ?何時の間にかガスメーターにも装置が付いていて、道路から検針していますね。電気は道路からメーターが見えるのでそのままです。
168:昭和の家の応接間がいらなかった、 ほどんど使わないのに8畳とかとって造って。
169:>>1家は2軒目を建てて本物になる1度で完璧を目指そうってのはわかるが現実的ではないな。
1 不満が出ない(本人たちにとっての)完璧な家なんて数えるほどしかないでしょうよ。
2 俺は孟母三遷の教え通り住環境を一番重視した結果、子供達は親バカが自慢出来る大人になっている。
3 購入物件なら自分でDIYすれば良いのに。楽しいよ。
4 賃貸安設備おじさんの嫉妬記事だな。
5 2か所の掃除がめんどいので2階にトイレ付けなかったけどなアクアリウム馬鹿が居るのでコンセントはもっと欲しかった百人百様ですな。
6 四畳半だろうが自分の部屋があるってのは大事よねしかしこういう要望の最大公約数を汲み取って反映するのがハウスメーカーのお仕事だと思うんだけどなあ。
7 建売りは専門家が設計してるから案外使いやすい。注文住宅は素人の意見が結構入るから失敗も多い。
8 自分の家は後からなんとでも出来るからなそれよりも、隣の家が後付でエネナンチャラとかエコなんちゃらの床暖房とか付けてそれの騒音が年々酷くなっていくのが辛いわ。自分の家は大して煩くないんだろうが、周囲の家は何年も安眠妨害に苦しんでいる。そういう配慮にかける隣家に当たるのが一番つらい。
9 >>6最大公約数をくみ取った結果、個々人が細々した所に不満持つ結果になるんやで。
10 1位の生活の動線なんちゃらは2Fリビングかな。
11 リビング階段寒い。
12 嫁が押し切って壁埋め込み型のおしゃれ宅配ボックスにしたせいで殆どの箱が入らず意味ねー状態。大抵のものが入るデカいのに取り換えると工事費込みで40万程かかるもよう…
13 ※8分かる。冬の夜が1番うるさい。
14 実家を改装した時、風呂とトイレを広くしたらすっげぇ快適になったあと、敷地内に作った離れの書斎と言うかセカンドハウスと言うか物置と言うかこれが、結構便利。
15 結局、住宅のことを一番よく知っているのは業者なんだよ。業者の意見に耳を傾けることが大切まあ、良い業者ばかりではないが。
16マスゴミの記事なんて信用するだけ意味がない。賃貸じゃないんだから、幾らでも好きにいじれるってことと、業者に頼むのが嫌ならDIYで作ればいい。電動工具だってホームセンターで借りれるし、動画で作り方も紹介してる。ちょっとしたものなら100均で買ってくれば対処出来るだろ。この記事自体が、昭和の時代の内容そのものなんだよな。
17 完璧な家を作っちゃうとその後数十年は建築屋は無用の存在になってしまうからそうならないためには・・・と考えればしばらくしてからちょっとした不満が出るようにしておく、なんてこともあるかも知れないね。
18 階段の角度スペースもったいないとか思わず角度は緩やかな方がいい。
19 自分で建設屋と一緒に建てるんじゃなくて既にあるものを買うのならリフォーム代も計上しとかないと絶対に後悔するぞ。のみいちで買った古着を仕立て直しもせずにそのまま着るようなもんだからな。
20 客候補なんて腐るほどいるのにちまちま不便どころを残しておくのはあとから直すのめんどくね?家具とか入ってるし、場合によってはサービスで傷んでる箇所を補強もしなきゃならないし。
21 ※1それこそ極論ユートピア(存在しない場所)でしかないわな8割満足できてりゃ十分。
22 今、家が売れまくってるんだよ。買えない人はこういう記事見て慰めるしかないよね。老後どうするんだろ。
23 持ち家はそれに縛られて終わる。古女房に縛られてなんもできない状態。賃貸だと若い女をとっかえひっかえできるようなもん。
24 小便器の周りに飛び散った小便を自分で掃除する人間だけが小便器を設置しなされ飛び散った小便を可視化すると汚すぎてトイレに入れなくなるぞ。それを自分以外に掃除させるとかねーわ
25 ※24何か話がズレてねえか?
26 >23それで、年取ってから住むところに困ったり介護難民になったりするんですが。
27 賃貸は自由と言うけど、そういう人に家賃を聞くとお察しの場合が多い。
28 コンセントとかは電工2種取って自分で増設してるわ。まあ好きでないと出来んけど。
29 独り身の人こそ小さくてもいいから土地買って家建てろ。年取ってから賃貸の住宅やアパートが老朽化で建て直しなどで次契約できる住宅がない。大家などが孤独死恐れて嫌がる仕方ないので最初は残った財産でホテル暮らしだが、そのうち金なくなってホームレスへってのが多いみたいよ。
30 中古戸建見てるけど変な家結構あるよね。一番ヤバかったのは2階建てでホームエレベーター付いてた物件。維持費も撤去も金掛かって重荷にしかなってない。
31 若いうちから気にするこっちゃないな。どうせ何十年もすれば家も土地も余って安くなる。
32 生活する上での不満が出てくるんだから、最初から完璧な家はできないよ。30代が80代の自分がどうなってるかなんてわかんないんだから。
33 トイレ2ヶ所は便利だけど、どうしても掃除の事を考えてしまう。1ヶ所でもめんどいのに。
34 一戸建てで2Fにトイレ設置しないとか愚の骨頂。階段の静音対策しても響くし、年とりゃ冬場は命取り。あとトイレの掃除なんて一回5分で終わる程度を面倒とか、なにか脳みその問題がありそう。
35 まあ1〜3位は鉄板だよなあ。とくに収納は「これでもか!」ぐらいに付けないと、あとあと後悔するぞ。現代社会はモノに溢れた世界であって、生きていくということは「モノが増えていく」ということだから。
※2022/09/19(月)(抜粋)じつは今、都心では「バブル再来」といっても過言ではないほど、不動産価格が高騰しています。不動産価格の動向を表す指標のひとつ、「不動産価格指数」(国土交通省)の最新データによれば、区分マンションの価格は右肩上がりで高騰し続けており、2010年を100とした場合、2022年は178。単純にこの数字をあてはめると、10年前に4000万円で買えた中古マンションが、今は7120万円ということになります。とくに首都圏の新築マンション価格の上昇は著しく、東京23区における新築マンションの平均価格は、2016年には6629万円だったものが2022年には8449万円(不動産経済研究所、2022年調査)。一般的な収入のサラリーマンには、とても手の届かない価格にまで跳ね上がっているのです。■都心とは一転、住宅余りが深刻化する地方 その一方、地方では住宅余りが深刻化しており、価格が底を打っているような地域もあります。Aさんが探している条件で見ても、500万円以下の物件はゴロゴロ。場所によっては300万円、200万円台……という代物まであります。「こんなに安いんだから、よほど酷いボロ家なのでは?」と思うと、案外そうでもありません。例えば、群馬県北群馬郡にある戸建ては、JR上越線の駅から車で11分。築30年で土地の広さは180.02平方メートル、建物の延べ床面積は103.27平方メートルと、広々とした4LDKです。築30年ですが室内はリフォーム済み。にもかかわらず、物件価格は150万円と廉価です。こうした現象の背景には、いわゆる「空き家問題」があります。
<以下、日本人からの反応>
8 地方の廃墟は自治体が買い取って処理すべきだよ。
12 地上に出るまで15分かかる縦長住居に住みたいのか。
20 更地にしたら買うよ。
24 駅チカ以外は無理。徒歩5分以内。
28 中国に広告出せば、買いに来るよ。実際に日本の不動産の広告出てる時代。
68 不動産屋には駅まで坂が無い事を条件で探してもらったな。
84 こういう分野は学校で教えてくれないからなぁ。
137 家の近くの中古物件見るのが趣味だけどホントに安くなってる。
[ 3008345 ] (`ハ´)<丶`∀´> 良い話を聞いたアルニダ。
[ 3008347 ]ガワだけリフォームされてるが給湯排水設備がなにもされてないと泣くことになる。土地代と同じかそれ以下は不動産として売れないか、リフォーム代が加味されてると考えた方がいい。
[ 3008351 ] 今は学校で金融リテラシー教えてなかったか?
[ 3008352 ] せめて更地にしないと売れないだろ。
[ 3008355 ] 地方でも人気の所は高いままだ。投げ売りになってるのなんて限界集落スレスレの不便な場所なんだから、そりゃそうだろとしか。
[ 3008365 ] 一口に地方って言い方は乱暴すぎ。俺の周囲は全然安くならないどころか上昇傾向安いのはみんな別荘地。別荘地の仕事を請け負ってた連中がどんな奴らか知ってるから買う気にもならない。
[ 3008366 ] 地方で車で11分なんて路線バス廃止されちゃったら魔境や。
[ 3008371 ]つーか、もう魔境ってか。勝手に不法滞在の外国人が住んでるまであるしな… 。
[ 3008382 ] 私達が買い取るアルよ。
[ 3008387 ] 田舎でも立地次第としか。
※2022年01月05日タワマン高層階「家出るまで10分かかります。低気圧で頭痛なります。低重力で筋肉衰えます」←住む理由 見栄だけじゃん。マスコミが報道できない「高層階病」の実態6階以上&33歳以上で44%流産。公衆衛生学の権威で『コワ~い高層マンションの話』(宝島社)の著者である逢坂文夫氏は、1994年の研究「住居環境の妊婦に及ぼす健康影響について」で「高層階の居住者ほど流産の割合が高くなる」と発表しており、10階以上の高層階に住む女性の流産割合は38.9%に達するとしている。戸建てに住む女性の流産割合は8.2%なので、高層階に住む女性との差は4倍以上になる。
<以下、日本人からの反応>
13: >>1眺めいいねぇーこれは羨ましいわ。金無いから無理だけど。
33: >>1大丈夫だ。岐阜にいたがそのうち頭痛かったりカップ麺生煮えだったりしても慣れるから。
3: だからタワマン程度の高度の違いで人間に影響が出るほどの重力差なんてねーって。
48:>>3偏頭痛持ちは止めた方がいいよ、タワマン住んでる時ロキソニンラムネ食べるレベルで飲んでたもん。
51: >>48気圧差じゃなくて重力差の話をしてるんだがというか薬品をラムネ食べるレベルで飲み続けてる異常者の例が他人にも通用する普遍の真理だと思うなよ、坊主。
72: >>3だよな、山間部の住人はどーなんだよって感じ。
4: タワマン高層階住みの俺。高みの見物愚民を見下ろせます。
6: 大きなお世話なんだが。
7: タワマン高層階に住んでオフィスビルの高層階が職場の人は必ず死ぬな。
8: 一軒家民が真の勝ち組。
9: 都内に投資でタワマン買いたい。どのエリアがオススメ?
11: 長屋住まいも大変だな。
12: 高さよりも微妙に揺れてる方が影響あるんじゃねーの。高さだけで不調になるなら苗場辺りの人どうなるんだよ。
14: タワマンの問題点。壁が薄い 地震でエレベーターが止まると階段で20階、25階まで上がらないといけない 洪水で地下の発電機が止まるとトイレが流れなくなる 建て替え時期になると、追加の費用が発生する 所有者の大半が中国人。
15: ちょうど今やってる番組で鶴瓶が34階から引っ越したって話してた。マスク忘れて34階にもどるのめんどくさいから下で買ったとかそういう話。
18: 火事になったときに助からないよな。メリットがとにかく眺めが良いことくらいしか見当たらない。病気した時とかも搬送遅れるだろうな。
19: 駅着くまで何分かかるんだろう。
32: >>19下りはワイヤーかなんかで下れそうだけどな。
21: 一階まで10分かけて降りて忘れ物したら10分+往復「20分)で30分もかかるの?
22: 普段の買い物すらめんどい。車からドアへ投げ入れる戸建さいつよ。
25: 家出るの直ぐだろ。お前共有部分含めてんじゃねーよ。
27: 長野県とか住めんだろ。タワマンごときでこれだと。スカイトゥリーより高い市町村70以上あったはず。
30: そんなデメリットが多いものが価値も落ちずに売れ続けるわけ無いだろ。僻むのはいいが適当なこと言って噛み付くなよ。
31: 1階に住むと蚊とか虫が入ってくる。4階以上だと入ってこない。
36: 流産割合があがるってのが熱いね、乱交にはまさにうってつけの場所じゃないか。
38: 43階に住んでるがそんなにかかんねーよ。タワマンエレベータのスピードなめてるだろ?
43: >>38途中で誰か乗ったり降りたりしたらもっとかかりそう。
41: 家を出るまで10分掛かる→面倒くさい→よっぽどの理由がないと外出しない→遊びに行かない →金が溜まる!!
42: 俺がこの間入った高層マンションの現場、ループバルコニーの一部をはつったらスポンジ混じりのコンクリがボロボロ出てきてワロタ。海沿いの一等地に立つマンションなんだけど、こんなもんに数億とか払いたくねぇーな。
44: タワマン住みたいと思って調べてるけど有明とか湾岸エリアと都心だと湾岸エリアのが広くてエントランスも豪華だよね。都心のタワマンは土地がないから住む為に上に伸ばした感じが凄い。
47: 壁は薄々だよね。レオパレス並。
56: 都心ムサコのタワマンに住めないコドヲジが顔真っ赤にしながら↓
57: 買えるかは別として、最上階なんか引きこもるには最高だよね。
62: 地下に住めば重重力で鍛えられるな。
66: 海抜高いとこの流産率調べろ馬鹿。タワマンに住める属性が比較的キャリアを積んでる共働きの世帯でだから女性の年齢が高いので流産率が高い、なら理解出来る。
67: タワーマンションの上層階に住むと流産しやすくなる、なんて嘘に決まってるじゃん。証拠なんてどこにも無いだろ。
77: 住んでみるとわかるが景色が良いんだよ。下と差を見せつけるんだよね。
78: タワーマンションの高層階高いという意味と長野とかの海抜うんじゅうメートルとでは意味合いが違うでしょう。長野などで地盤がしっかりしてる一戸建てと埋め立て地に建てたタワーマンションじゃ随分違うだろ。
81: 俺身長90あるんだけど「しゃがんで立ち上がると気圧の変化で耳がキーンとなるんだよね」って冗談で言ってたのに、最近の若い子が本気にしちゃってもうこのネタやめようって思った。
83: >>81すごく小さいです。
※悲報】日本国家、70年代に作られた木造戸建てが続々と余り始める 2021/11/18(木) 81年以前の戸建て←旧耐震構造当時の日本人が一国一城に憧れて買いまくってた時代なので立地や道も狭い。取壊すのも費用が掛かり放置続発。
<以下、日本人からの反応>
2: ヴィンテージ需要とかあればいいんだけど全部小汚くてダサいのがな…
5: 割と耐震性はいいわけだよな。ただ汚いだけなのが海外はなぜデザインセンスが古くならないのか。
7: 築50年の戸建てとか外も中もボロボロだしな。リノベーション出来る物件でするにしても地中の配管も怪しいし。
11:>>7需要がある地域なら既に立て替えたりしてる年代だからなあ。残ってる時点で資産価値自体も怪しい。
9: 困るよね。地主→解体費出したくないんゴ+昔より価格が落ちてるから売りたくないんゴ地主と別居の娘→自分の子供に資産残したいから後20年固定資産税払ってね。 近所+市役所→空き家怖いから早く潰せよ!←今ここ。
10: 避暑地の別荘地が悲惨なことになってる。金だして引き取ってもらうレベル。ああいうのは温泉権もついてて、固定費が割高なんよ。
14: >>10市街化地域外の物件→基本建物再建築できない。誰が買うねんって話や...
12: ヨーロッパの石造りの家と違って全部腐るもので出来てるからな。ポジティブに言えば自然に返りやすい建物。
19: やっぱりそうなるよなぁ。人口減少してるからな。今後もっと廃墟だらけになるよ。
20: これは俺んちも他人事じゃなかった。崩壊寸前で免れたけど。
22: 木造なら壊すのそんなに大変じゃないじゃん。
24: 取り壊す費用じゃなくて税金上がるのが問題なんだけどね。空き地にすると6倍だったかな。マジで意味不明。
26: 更地にしたくてもできないシステムがおかしい。
30: 実家が床は脆くなってて雨漏りもし始めてきてる。ボロすぎて怖い。
31: 都市部だとたいてい再建築不可だから、家屋とともに朽ち果てるしかないんだよな。
32: しかもそういう負動産に限って相続人が多数いて誰も動けない状態。
1.70年代の建売で流行った「南欧風瓦屋根の家」はクソダサいけど、量産型ミサワホームH型は今見てもカッコいいな。
2.1981年(昭和56年)耐震強化を主目的として建築基準法が改正された。それ以前の木造建物、特に2階建ての1階は地震の時に圧死を覚悟しなければならない。
3.戸建ても自分の代で終わらせられたら選択肢に挙げるんだけどな。土地相続問題で悩まされてて、子供には負債を負わせたくないわ。
4.地方住みだから実感するけど、現在の建築系の法律やハザードマップにひっかからない市街地エリアは人口10万人以上の地域なら土地相場上がってるよ。幹線道路沿いとかね。昔ながらのほっそい道の集落みたいのはさっさとインフラごと潰したいんだろうね国も法改正より先に家屋が崩壊して耕作放棄地に飲み込まれ、それでもなお税金を払ってもらい続ける方が都市一極集中を目指す政府にとっては有難いんだろうね。
5.僻地でもない限り整地すれば普通は売れる。つまり、売れ残ってるのは不便で活用できない土地。
6.埼京線で大宮から赤羽の間から外見て思うんだけど、駅から離れてバス停からも遠い家って今後どうなっていくんだろうね?
7.ダサいのよりもボロいのがヤバい。あの辺の建材質悪すぎやわ。
8.>>6川の南は問題ないやろ。埼玉県民は草食うてたらえんちゃうの?
9.耐久性を考えて鉄骨造りに建替えようかと思ったら鉄骨は錆びる上に木造より却って断熱材が必要だと。
10.築50年とかそらそうやろ。
11.木造でも配管さえ交換できれば100年持つけどな。日本の木造は配管の構造がダメ。
12.鉄骨は雨漏がね。。。
13.悲報?新しく建て直すだけ。所有者不明なのは税金で強制破壊だ。
14.70年安保も高齢化。ドンドン余りだした。誰も住まない。
15.腐って土に帰る材料でできてる家なんだから森の中の倒木のようにその場で自然に朽ち果てさせれば良い。それでこそ持続可能でサステナブルで地球環境に優しいSDGSの具現化だ。これに反対する奴らは環境を破壊する悪魔だ。
16.直下地震でクリーンアップかな。
17.氷河期世代と同じ。
18.本当に耐震性ないのか?東北の地震の時、津波の前に倒壊した家はほとんどなかったと記憶してるが。
19.>取り壊す費用じゃなくて税金上がる。更地にしたら、利用価値が上がるから、税金かけたろの精神やろう。たしか、日本に財閥を再誕させないために、こうした規制を色々仕掛けているらしい。
21.ワクチンで死んだから?処刑済みのビルゲーツの予定計画どうりだろ あるいはキム小室様集団用か中国人用か 駅前から乗っ取り?
22.リノベするにしても水道配管と下水、電気配線とコンセント周り、雨漏りとか考えるとなあ。歴史的建造物でもない限り、現代人には50年前の建物は不便すぎるから建て替えになるだろ。新築だって10年で壁とかメンテナンスしないといけないものだからな。
23.※18あの時代の建売は粗製乱造だからねぇ。
24.壁にアスベストなんか使ってたら解体費用が上がるしな。
25.>>18 1978年の宮城沖地震で改訂された耐震基準の家は大丈夫だったな。それ以前の家は結構崩れてた。
26.>>24空き地にすると税金六倍が意味不明って方が意味不明だよ。六倍って言ってるのが適正値。住んでるんだからと温情で下げてるの。意味不明なのは建屋があるかどうかでそれを見てる事だな。住民票があるところ以外建屋があっても税金戻すとか、本当はそういような措置にしなきゃいけない。
28.更地にしたら税金バク上げ。結局放置して死ぬまで放っておいたほうがいい。相続税の制度も滅茶苦茶。以上これが日本です。
29.知ってたあ。
30.※26でも実際にその6倍に値する地価があるかというとそんなことないから建物を取り壊してまで再利用されないんだろ。
31.名戦前の建物とかは、変な改装されてなきゃ、けっこう味もあって良いんだけど、70年くらいの建物って、本当魅力無いわ。昔は洋館も和館も、随所に匠の拘りがあるけど、70年とかの建物って拘りも感じないし、センスも無いし、質感も悪いのが多い。
32.>>5脱法的な手法で法定の建ぺい率/容積率を越えている建て売りも多いからね。一続きの土地に複数の建て売りをまとめて建てる場合、建築確認申請を全棟一括で実施せずに1棟づつ出す。申請が通ったら土地の所有権を分割する。申請が通った棟がギリギリ収まる土地と残りの土地に2分割する。これを繰り返して最後に私道を分割して地方公共団体に譲渡すれば終わり。基礎とか構造材(柱や梁など)の補強だったらセーフだけど構造変更だったら再度建築確認申請が必要だから、一度取り壊してしまうと以前より遥かに狭くて小さい建物しか許可されない。隣接の建て売りも含めて民間で地上げしようにも真ん中に公道が通っているから細長い土地のにしかならないしでかなり使えない。
33.俺も家買っちゃったし、実家は親が亡くなったら更地にして売るわ。親も了解してる。生前にそういうの話ておいたほうがいいよ。
34.※18瓦の家は屋根が重くて倒れやすいけど70年代の家はわりと安っぽいつくりなんでまともな瓦を使ってない。変に窓を増やしてなければそこそこ地震でも倒れない。(地震の被害があってもそのまま住めるとは言ってない)
35.>>13自治体「そんな金ねんだわ」
36.>>15高度成長期の建物は躯体は木造と言っても中途半端にプラやら塩ビやら、アスベストやら使ってるから自然に朽ち果てるとはいかない。PCBなんかもあるかもしれんし。
37.>>26そうすると物価がバカみたいに上がるか、生活を維持できなくなる人が激増するぞ。
38.法律が現代の状況に合わないんだよな。憲法も含めて一回法律見直してみたらいい。
39.あと30年くらいして団塊が全滅したあたりで余った土地買って家建てるつもりだから待ってて。
40.売る気あるなら、解体費用分を割り引いて売るか、割り引かないけど成約後に解体してから渡すから引き渡しを少し遅らせるか、じゃダメなんだろうかと思うんだが、そう単純にはいかんのかな?
41.>>40それは土地に価値がある場合に成立する話。こういう問題になるのは解体費用にすらならない土地。
42.築50年じゃ構造体はともかく内部の建具や水・火周りは全取り替え。そこまでフルリフォームして間取りの古い家に住みたいのか?と問われると・・・過ぎた過去の事はともかく、今後のSDGs(笑)を鑑みるなら、家も規格ものにしてモジュール化すべきだね。バラして中古部品として再利用できるように。
43.ええな! 田舎行きたいし売りに出た安くてまともな物件探すわ! 耐震性やらすきま風はこの際我慢やwww →この物件は地中の配管死んでて一度すべて交換かねて建て直さないといかん、こっちの物件は建て直し不可能や・・・。建物はそこそこ安いし住めるレベルだけど土地は別だし売ってくれない、、借地代と公道への接道代で4.2万/月持っていかれるンゴ。ここはなんで維持管理費こんなに高いんだ、こっちは自治体が金もっていきすぎな上に招集は強制参加?建物買っても近所と問題起こしたら出ていってくれって書いてある・・・結論:やめとけ。
※2020年07月13日コロナ禍でミニ戸建が売れている理由 タワマン離れは加速か コロナ不況の到来によって新築マンション市場は停滞しているが、一方で都市部や郊外の“ミニ戸建て住宅”の契約は伸びているという。果たして本当なのだろうか。住宅ジャーナリストの榊淳司氏がレポートする。コロナ後にテレワークが定着するのか、あるいは原則出勤を復活させるのか──企業によって判断が分かれているようだ。報道によれば、富士通や日立製作所などはテレワーク継続の方針。伊藤忠やダイキン工業などは出勤を復活させたという。各種アンケート調査によると、テレワークを経験した人のうち約7割は継続を希望しているという。欧米先進国に比べて、日本はテレワークの定着率が低いとされるものの、一定の割合でテレワークが普及することは確かだろう。そこでにわかに注目されているのが、テレワークを快適に行なう「場所」である。多くの人は、自宅でテレワークを行っている。コロナ以前よりも長時間自宅に滞在することになったため、彼らは現在の住まいについて一層深く考えるようになったはずだ。もちろん自宅の仕事環境に満足している人もいるだろうが、逆に不満を募らせた人は少なくなかったのではないか。多くの人がテレワークに慣れかけた4月半ば頃、私のところに1本の電話があった。かけてきたのは新興大手デベロッパーに勤める土地の仕入れ担当者。その会社はミニ戸建て分譲と小規模なマンション開発を得意とする会社だ。「当社の戸建て住宅が絶好調に売れているんです!」 超体育会気質のその会社は、緊急事態宣言下でも電話等で営業活動を続けていた。「こんなときに戸建て? 御社の場合は3階建てのミニ戸建てでしょ?」と尋ねると、「はい。それが売れまくっているのです」と彼は答えた。なぜミニ戸建ての販売が堅調なのか。さらに聞いてみると、テレワークで今の自宅の手狭さを実感した人々が、ミニであっても自分の居場所や仕事部屋を確保できる戸建てを買っているのだという。
<以下、日本人からの反応>
9: 誰が好き好んでウンコマンションに住むんだよ。
175: ミニ戸建てといっても、隣家との距離が近すぎるから、実質アパートの1階2階暮らし。
2: 狭小戸建。
116: >>2土地は15坪くらいしかないのに古くなって売る時どうするんだろう。ペンシルハウスの需要なんて今だけかも知らんのに。
134: >>2犬小屋、ウサギ小屋、ニワトリ小屋お好きなのをどうぞ。
5: 台風と害虫でボロボロにされて結局マンションに戻る落ち。
6: オープンハウスだろ。本当に売れている。電通が作った馬鹿げたテレビコマーシャルの影響で、若い人から絶大な人気がある。愛より駅近の土地なんだ。株価の高騰で社長の個人資産が1,000億円になった。
155: おぺんほうせ?確かに印象にのこるCMが多いな。
7: 沿岸部のタワマンを買う層不動産業者の広告に騙されて…ようやるわと思ってたら中国人ばっかだったとか、地盤のしっかりした、市街地や主要交通機関にアクセスが良い場所の普通のマンション一択ですわ。公共のタクシー乗り場と病院施設が近くにあることも条件。
168: >>7湾岸タワマン買ったけどほとんど全員日本人だったよ。
8: オープンハウスとタマホームが絶好調。ローコスト住宅≫タワマン。
10:家は水没しない土地に建てるんやで。郊外なら駐車場にもきいつけるんやで。警戒情報の度に車高台に持っていくの、疲れたよ。
11: 毎日通勤しなくていいんだったら騒音まみれのマンションなんかに住まないわ。
14: 3F建てといえば小さくても床面積100ぐらいあるだろ。敷地40~ってとこか、人口100万ぐらいのそこそこの都市の住宅地なら当たり前でミニ戸建じゃないぞ。
17: >>14もう一回り小さいのよ。今のやつ。25坪で50の100とかだよマジで。
21: >>17続き。だからタワマンから移り住むんじゃなくて、初めての不動産購入の人が買ってるんだと思う。「広々LKD14畳」みたいな低レベル賃貸みたいなチラシになってる。
16: 都心だと7000万出しても家族四人住めるマンション買えないからな。一軒家なら100㎡超えるから子供部屋2つ確保できる。建物の資産価値はゼロになるけど生活は充実するよ。
18: 立地には要注意だけど、猫の額くらいでも自分の土地が残るのが魅力だよな。タワーマンションなんか猫の額どころか文字通り一筆レベルしか土地の所有権がないし。所詮、日本は土地原理主義だから建物は遠からず無価値になる。
24: 終生のすみかだと思わないで、ちょこっとだけならそして中古なら。狭小戸建てもありだわな。中古なら変な話が首都圏だけならバブル期の作り過ぎの反動で値崩れしてる。猫を飼いたかったんで、松戸で中古の2階建ての60平米のを800万で買って、数年後に江戸川区に1200万でもっと中古のおんぼろ56平米の2階建てに住んでる。ローンで買うのは感心しない。キャッシュで買って、貯金が貯まったらそれを元手にみたいに移り住む。管理組合の会合もねえし、月々の会費もねえし、都会だと町内会に入らねえでもいいし、猫がジャンプしようが鳴こうが平気。田舎の相場を調べてびっくりした。あまりにも物件が少ないんで首都圏よりも売り主が強気でえれえ割高。てか、首都圏の中古の狭小物件が異様に多すぎてだぶついてて、選択肢が多すぎなんだろな。俺がもしもっと現ナマ持ってて例えば2200万ぐらい自由に使えたらもっといい割と築浅の狭小に住めた。
26: テレワークができる奴は田舎に緊急避難しろよ。
27: 50年後にタワマン建て替えできるとは思えないからなぁ。住人にまとまりなんてないだろ。災害のときのトイレ流す流さない論争みててもさ。タワマン買う層は建て替えが必要なことも知らない情弱層だろう。
28: タワマンなんか買ってもしょうがない。小さめの2階建てで3~5人で住めるような家を安価で土地付きでいっぱいみんなに売ってあげて。
30: >>28それ小さくないわ大きいわ。
29: タワマンも災害に弱いだが防犯に強い。戸建てはばしょによると災害に強い音楽鳴らしまくれる、運動できるだが防犯には弱い。どっちがいいか個人次第。
31: ミニ戸建てって、つまり狭小物件の事だろ?今さらなんで人気が出るの?都内住みのメリットなんてコロナで吹き飛んだだろ。
32: 都内だけどぐるり周り中オープンハウス。元の一戸建て取り壊して、その敷地に最低3戸は狭小住宅を建てる。もう数十件建ってオープンハウスに侵食されている状態。土地が貧相になっていくよ。
37: タワマンの良さって、誰にも邪魔されない眺望だと思うんだけど小杉のあれって酷くない?他の場所なら十数階で充分気持ちの良い眺望が得られるのに。
142: >>37あんな展望で気持ちいいのか…ちょっとロープウェイで登れる山にでも行って来なよ。
39: カネ無しなので低層マンションの5Fに住んでいる。ほどほどに眺望がいいので4-6月の自粛期間中、とくに閉塞感も感じずストレス皆無で過ごせたミニ戸建てだと、眺望とか風通しはどうなんだろうか。
41: >>39地面に近いから埃が多いあと、蚊が多い低層マンションの上層階はベストただ、マンションを買うやつはバカ。賃貸がベスト。
62: >>39眺望。隣の家の窓が迫って窓なんぞ開けられんだろ。ミニ戸建の奴は長屋状態のストレスからか騒音公害ばかりするクズばかり。
40: 一時的な状況にあわせすぎるのもどうなんかな。5年後10年後前と同じような状況に戻ってるかもしれないし。
43: アドベンチャーラインこと青梅線沿線は快適だわ。近くに木がたくさんある公園がいくらでもあるし、昭和記念公園はあるし、西に行けば奥多摩の山々があるし。
187: >>43勤務地が近いならイイかもね。
44: 通勤の密を避けるのでテレワークを推進しようって言うのに通勤時間増やすなんてねーよ。通勤が週一日ぐらい減ったところで、会社の近くに住みたいって言う人が増えてるのが現実。
106: >>44出勤日前日夕方に家を出て、会社近くのカプセルホテルで一泊すればいいんだよ。
夕方の都心方面への電車は空いているので通勤時間長くてもリスクは小さい。
109: 真面目に働いてるオフィスビルで全く見識すらない風俗行った男や売春などの水商売から感染リスクとか考えたら働いてらんねーよな。そもそも電通なんて特に一等地にダミー会社なくても何億も上げれる偽装組織を作れるんだし、テレワークで似たことが可能と示しちゃったわけよ。ただ戸建ては一生の問題になるんで住人ガチャの問題はある。虚弱で人付き合いが駄目な都民とオプション県民は結局賃貸に落ち着くんじゃないの?住宅選びの知識って結局世襲かつ親族近所付き合いと一緒で育ちのみで身につく才能やぞ。長く住むには単純に知恵とある程度の労力が必要なだけ。30年で解体とかもう騙されてたか極端な怠け者とか水害とか受けたか別の要因あるだろ?そんな説明したら住宅メーカー潰れるわ。30年前って結構建築技術高くなってる時代だぞ。新築の寿命が50年になった中国だってもう少し技術自慢するやろ。とりあえず建築メーカー教えてくれ。
※2020年01月10日【話題】元エリートサラリーマンでも賃貸NG?高齢者の「住む家がない」問題 持ち家のある元エリートが感じた「老い」 長年大手電気メーカーを勤め上げ、定年後悠々自適に持ち家で暮らしていた春山義男さん(73歳)ご夫妻。福岡・博多の中心街から少しバスで移動した住宅地に、40代で一戸建てを新築しました。住宅ローンはすでに完済。預貯金に退職金、さらに企業年金もあり、毎年夫婦で国内外の旅行も楽しんでいます。思えば地元の国立大学を卒業し、日本の高度成長を支えた企業戦士でした。子育ても、すべて専業主婦の奥さん任せ。週休2日や有休消化なんてなんのその、人生の大半は仕事漬けでした。それでも日本の経済を、背負ってきた自負がありました。2人の子どもたちもそれぞれ独立し、家庭を持ち、孫も生まれ今では正真正銘のおじいちゃんです。上を見ればキリがないかもしれませんが、自分なりにエリート街道を歩んできた、そう思える人生でした。さて、インフルエンザが流行りだした11月、奥さんが感染してしまいました。予防接種を受けた時期が少し遅かったのでしょうか。それでも注射のお陰で、症状は軽くて済みました。おかゆを作って食べさせ、食べ終わった食器を運んでいたときに、義男さんは絨毯の端に躓き、その拍子に台所の流しで鼻を強打。勢いよく鼻血が噴き出しました。椅子まで歩くこともできず、その場にしゃがみ込み、そして滴る血を見て驚愕。こんなに大量の血を見ることなんてなかったので、ちょっとしたパニックになってしまいました。助けを求めようにも、奥さんはインフルエンザ感染中。仕方なく床に寝転がり、気分が落ち着くまで待つしかありませんでした。鼻血は押さえるものの止まらず、手は真っ赤に染まっていました。口の中まで血の味がして、生きた心地がしなかったのです。今までなら、絨毯の端で躓くことなんてありませんでした。仮に躓いても、派手に転ぶ前に手がでました。食器を持っていたとはいえ、そのまま顔を強打するだなんて、反射神経が鈍った証拠でしょう。義男さんは、自分の体の衰えに正直びっくりしていました。今まで「まだまだ若い」と自負していたのです。孫も生まれた年齢だけれど、自分では病気がちな奥さんのサポートもできて衰えを感じることはありませんでした。「これが老いというものなんだ……」 今まで考えたこともなかった、高齢夫婦二人の生活の危うさ。義男さんは初めて、これからのことを考えていかなければならない、そう思ったのです。賃貸住宅を借りられない!? ところが不動産会社に送った4件ほどの内覧希望は、数日経っても反応がありません。メールを送ったのは木曜日なので、定休日で連絡が遅れているとも考えられません。パソコンでの作業だったので、何か手違いをしてしまったのかもしれません。義男さんは直接不動産会社に、電話をしてみることにしました。そこで初めて、自分を否定されたような言葉を耳にしたのです。 「73歳じゃ、厳しいですね」 こちらの手続きミスではなく、先方は積極的に貸す意向がなかったのであえてコンタクトを取ってこなかったのです。「それってどういうことですか?」義男さんは、びっくりして聞き返しました。 「高齢者は家主さんが嫌がるんですよ」
<以下、日本人からの反応>
2 家がない。
3 そらそうよ。
4 前置きが長すぎるわ。
31 ネタがないから伸ばすしかないのは分かるけど確かにこの記事は伸ばし過ぎだわ。小麦粉だけの蕎麦を食ってるみたいだわ。
5 URに行けば即解決。
7 逆に高齢者OKの賃貸建てれば儲かるな。
9 サービス付き高齢者向け賃貸住宅なら借りられるが、家賃が高いからな。
10 元エリートなら何でも叶うと思ってる奴いる。
15 >>10元エリートも今はエリートじゃないからなあ。老人ホームとかそういうプライドの高い人の扱いに困ってる。ちなみに年金受給者はいくら高額もらってても賃貸の保証人になれない。
29 >>10頭悪いな。年金や資産があるだろうって事だよ。
11 73だと老人ホームか?
33 >>11今の73歳なら元気なが沢山いるがフケてるもいるから、年金差し出して行くのもあり。
12 三行で。
13 え、大家としては空室よりはマシなんだが、東京だって空室でてるのに。
24 >>13管理会社は特殊清掃とか嫌がるさ。
16 買えばいいじゃん。
17 前置きいらなくね。
18 持ち家がない時点でホームレスの一歩手前だと気づこう。
19 公営で対応する仕組みを早急に考えないと近い将来、社会問題化するだろ。
20 これからは変わるよ。家主やオーナー向けの保険も出てるしね。それに高齢化社会と若年層人口減少で高齢者にも貸さないといつまでも貸せないままの物件だらけになる。
21 とんずらする外国人でも借りてるのに、そんなはずないだろ。日本は資産価値を維持するのに、あの手この手で情報操作するね。
39 >>21なるほど。イマドキは部屋あまりまくってるので、年寄りでも賃貸いくらでも借りれるのに「年寄り賃貸無理!買うしかない!」と洗脳して、家やマンションを売りつけようって魂胆ね。
22 アパートやマンション多過ぎて借り手が少ないところだと、貸してくれる。東京だとガイジンがいっぱい住んでるんだから、高齢者だって余裕で貸してくれるとこ多い。
23 戸建てより賃貸でいいって言ってる奴の末路。そりゃよ、ある日突然死んじまって部屋ん中で溶けてたりされたら困るもんな。
25 そりゃ鼻血ドバドバじゃ貸したくないやろ。
26 やっぱ賃貸のままってわけにはいかないかー。でも今度は戸建てとマンションとどっちが良いのかとなるね。必ず払わなきゃいけない修繕費考えるとマンションも悪手なんかな。
27 死臭がするからだな。
28 とはいえ身元は確かにしっかりしてるから、労働組合とかが保証人になる有料サービスやったらウインウインなのでは?
30 元エリートサラリーマンなら老後の蓄えもあるんだから老人ホームへ行け。
32 金あるならUR使うかバリアフリー化工事でもしなさい。
34 老人NGとか無しにしようよ。
35 一戸建てを持ってるのに何で家を借りるんだ?もう少し上手く作文しろ。
36 安倍は70歳まで働かせようとしてるのに、、
37 子供が借りて親が住むんでいいんじゃないの?親の名義だからダメなんであってもちろん大きな声では言わないが、実際そこに誰が住んでるかなんて見に来ないし。
38 ワロタ。資産が無けりゃ昔の肩書とか関係ねえし。
40 つまずいて怪我したところから賃貸に行くロジックがわからない。賃貸だとつまずいて怪我しないのか。
60 >>40元気で車乗れる時ならどこにでも住めるが、運転できなくなって歩くのもおぼつかなくなると、足の悪い年寄りでも便利に住める都市部マンションへ引っ越すケースが多いらしい。子供と一緒に住んでれば子供に車で乗せてってもらえるが、高齢夫婦だけの世帯も多いからね。
41 あとお金あるならUR借りれるよね。
42 皇潤の宣伝かと思ったわ。
43 >1刑務所に入って格安の労働力として国に貢献してくださいって事だろ。
44 >>39なるほど。
45 URしか選択肢なし。そのURも、いつまで許してくれるのかも不明だし。
46 10年分前払いしてやればいい。
47 >>35>>40文が足りないんだが要は便のいい場所に賃貸借りるって事だろうよ。
48 この程度の経歴で元エリート?駅弁→電機メーカー程度でしょ。まあ取締役まで出世してたらエリートと言えるが。
80 >>48福岡市で地元の国立大学といったら九大しかないじゃん。北九州市なら九工大もあるけど。
49 >>43刑務所なんて支出の方が多いだろ。
51 >>10この記事の場合、"元エリート=金はある"って意味だよね。ある程度の貯蓄はあっても、部屋を借りられない……と。よっぽど金があって全部現金で克服できるか、逆に金がなくて福祉の世話になるくらいの方が、話しは早そうではある。
52 早く多摩ニュータウンとかを老人パラダイスタウンに再開発しろよ。
66 >>52その金を誰が出すのやら。
53 urだと年寄りでも貸してくれるん?
61 >>53預金通帳で家賃の一年分あれば先払いしたら更にありだっけ。
54 メールや電話でも前置きにこんな意味のない糞長話を延々やったから嫌がられたんだろ。
55 つ老人ホーム。
56 URは外人だらけらだぞ。
57 あるいは文化住宅のような物件とか。しかしこういう利便性を求めての賃貸だと、あまり無かったり。
58 不動産関連の創作記事が多すぎる。
59 大家はわがまま老人だらけになるのに。
77 >>59ただでさえ自宅療養だの救急車は呼ばないで自宅で死ぬだイカレたことをのはじめてるわけで、住宅の賃貸はハイリスクよ。
79 >>59そうだよね。これから人口も激減するし贅沢なこと言ってられるのは今のうちだけだろう。
62 URを増やすべきなんだが、自民党政権は減らしたくてしょうがないらしい。
63 損するくらいなら貸さないのは当たり前。何もないlower classなら損はたかがしれているが、そうではない奴なら損の額はでかいからな。
64 エリートなら買えよ。
65 タワマン余ってるんだろ?
67 浪人は田舎帰れ。
68 聞いたことも無い地元の小さな不動産屋に聞いてみるとかね。
69 >埼玉県の川口市。中国人だらけのとこだな。なんか違和感のある記事だと思ったが。
70 郊外なら400万くらいで中古の家買えるのに・・・
73 >>70一番の貧乏くじだよ、それ。
71 >>1の人は最終的にマンションを購入して解決したのか。下記の意見がグサってくるよなw とはいえ、高齢者が住む家なくホームレスになったって話は聞かないけどね。元々ホームレスで高齢になった人はいるかも知れないけど。現在結婚せず非正規社員の人は家は買えないでしょうから、もし高齢単身者が家借りられないなら将来は街中ホームレスだらけですよ。
76 >>71結局、マンションのステマだったんかい。
72 年寄り受け入れなきゃいずれ入居者がいなくなる。
74 ダメだよ勘違いした日本人がウロウロしてたら通報するぞ?
75 家賃滞納でも入院されると差し押さえができない。死んで退院されたら長期間残留資産の処分ができない。地方で徘徊し部屋中糞尿だらけにされても身元引受人が居ない。などなど問題多数でだれも貸さない。
78 はいはい持ち家より賃貸賃貸。あ、あれっ?
※フィリピンで年1万戸 三菱商事が住宅販売計画 三菱商事はフィリピンで分譲住宅事業に本格参入する。現地の不動産大手と合弁会社を設け、戸建て住宅などを販売する。これまで海外の住宅開発は単発の計画が多かったが、経済成長で中間層が増えており継続的に取り組む。商社の調達力を生かして日本製の資材などを使い、安価で高品質な住宅を供給する。年間1万戸を販売する規模に育て、同国の分譲住宅市場で首位を目指す。現地の不動産大手センチュリー・プロパティーズと月内に合弁会社を設ける。設立時の資本金は10億ペソ(約21億円)。三菱商事はフィリピンの不動産業の外資規制の上限である40%を出資する。副社長に就く人材など数人を派遣する。マニラ郊外で2階建ての集合住宅や戸建て住宅を分譲する。広さは集合住宅で1戸当たり約50平方メートル戸建てで約80平方メートルを標準とする。三菱商事は海外の住宅開発をプロジェクトごとに単発で手掛けてきた。17年にセンチュリーと組んで約1000戸の住宅を発売したところ、2ヵ月で完売した。フィリピンは経済発展に伴い、定職を持つ中間層が増えており、合弁会社で継続的に取り組むことにした。マニラ郊外で住宅街の開発計画を毎年3~5件手掛け、10年内に年1万戸を販売する体制を築く。フィリピンでは年間20万~30万戸の住宅の建設が許認可されている。年1万戸を供給できれば最大手と肩を並べる。フィリピンの中間層向けの住宅はブロック壁が一般的だが、新会社は壁にコンクリートの1枚板を使う。住宅の強度や気密性を高め、工期も2割短縮する。日本の住宅設備メーカーから専用の資材を調達し、気密性が高いサッシや紫外線を遮るガラスを使うことも検討。1戸当たりの価格は現地の標準の300万~500万円に抑える。
※引退シニア、駅近マンションへ 郊外戸建て、この先心配… 残った家に子世帯が移り住む近居も2017/03/16(木) 郊外にマイホームを建てたサラリーマンが高齢化とともに、便利な駅前のマンションへ住み替える動きが広がっている。都心への移動や家の手入れなどが大変になるからだ。駅前には商業施設や病院がそろい、マンションなら管理も楽。子世帯と近居する人もいる。郊外から中心部へ向かう高齢者の動きを探った。 「宅配の取り次ぎやゴミ出しも楽だし、管理人が常駐するので安心」。そう話すのは菊池正英さん(74)。神奈川県三浦市の一戸建てから東京都心の賃貸マンションへ5年前に移った。現役時代、都心の出版社へ片道2時間かけて通ったが、今は品川駅から徒歩5分の便利な場所に住む。 自然環境の良さや始発駅にあることに引かれ28年前に自宅を建てたが、定年後も東京へ出かける機会が多く移動がつらくなった。「今はすぐ都心に出られ、近くに商業施設や医療機関もあり便利」と菊池さん。
※物流】一戸建て用「宅配ボックス」で再配達率が49%→8%に 700回以上の再配達を削減2017/02/28(火) パナソニックは2月24日、一戸建て約100世帯に宅配ボックスを設置する実証実験の中間結果を発表した。再配達率は49%から8%に減少したという。 実験は、福井県あわら市在住で共働きの106世帯に一戸建て用宅配ボックス「COMBO」を設置し、 昨年12月にスタート。配送先が不在でも、宅配業者が荷物をボックスに入れて施錠し、伝票に押印できるようにした(関連記事)。 12月の利用状況について対象世帯にアンケートを実施したところ、1カ月間で299回の再配達を削減でき、 設置前(10月)と設置後(12月)で再配達率が49%から8%に減少したという。 設置により、宅配業者の労働時間を約65.8時間、CO2排出量を約137.5キロ削減できたと想定している( 荷物1個の配送作業に約13分の労働時間がかかり、約0.46キロのCO2を排出する計算)。 実験は4月まで行う予定。最終的に再配達率は8%前後になり、700回以上の再配達を削減できると見込んでいる。
※【不動産】首都圏「郊外」の住宅地価上昇 「一戸建て」購入ニーズ高まる 千葉県松戸市上本郷は60%超上昇:2010/08/08(日) 首都圏郊外の住宅地価が上昇しはじめた。不動産調査会社の東京カンテイの調べによると 、2010年住宅地価が上昇したエリアは、意外にも都心部よりも郊外だった。背景に、一戸建て住宅の購入ニーズの高まりがある。 坪単価が100万円以上の土地の上昇率ランキングの上位には、東京メトロ・東西線の「妙典 駅」(千葉県市川市)やJR京浜東北線の「川崎駅」(神奈川県川崎市)、西武新宿線「西武 柳沢駅」(東京都西東京市)などが並んでいて、必ずしも都心部が上昇しているというわけ ではないようだ。
■千葉県「上本郷」で60%超の上昇 東京メトロ・東西線「妙典駅」周辺の2010年の住宅地価は坪単価140万9000円で、2009年 と比べて38.4%も上昇した。東京・大手町まで30分弱。交通の便もよく、買い物にも便利な エリアだ。 また、西武新宿線「西武柳沢駅」周辺の坪単価は116万円で、同35.1%上昇した。新宿まで 約20分。駅前には小さな商店街があって、駅北側は閑静な住宅街で一戸建て住宅が目立ち、 南側には大型マンションが建ち並ぶ。 坪単価100万円以上の物件の人気エリアは、東京西部エリアや、世田谷区や目黒区、大田区 から横浜市中心部にかけてで、都心へのアクセスのいい千葉県内だ。 一方、坪単価が100万円未満(50万円以上)の住宅地価は、新京成線「上本郷駅」(千葉県 松戸市)の地価が63万9000円で、09年と比べて61.9%と最も大きく上昇した。次いで東武東上 線「川越駅」(埼玉県川越市)が50.8%上昇して55万3000円となった。 西武新宿線の「新所沢駅」(上昇率48.7%、埼玉県)、JR武蔵野線の「船橋法典駅」(同46 .7%、千葉県)と、都心部から距離はあるものの、都心のターミナル駅に直通で行けるエリア が人気。上昇率は、坪100万円以上の高価格帯よりも大きいのが特徴だ。■年収800万円前後のアッパーミドルが後押し 東京カンテイ市場調査部の中山登志朗・上席主任研究員は、「いま住宅を購入している人 は年収800万円程度のアッパーミドルといわれる人。住宅ローン減税が500万円まで使えるこ とや、住宅ローンも低金利で、しかも審査に問題があるような人ではないので優遇金利が使えるなどメリットが大きい。こうしたことが一戸建ての購入を後押しして、都心近郊の地価 上げている」と話す。 ソース:J-CAST
キーワードは「値ごろ感」だ。2009年に価格が下落していたことや、都心に比べて手ごろ な価格帯であることで買いやすくなった。坪100万円以上の物件では5000万円~6000万円、 坪100万円未満では4000万円~2000万円に「照準」があたっている。前出の中山氏によると、「交通の便がよく、居住性がよいエリアや物件には限りがある。マンションもそうだが、一戸建て住宅もいい物件は希望者が集中して、即日完売もある」と いう。半面、エリアや物件によってはさっぱり売れず、明暗がはっきりする傾向にある。とはいえ、地価がこのまま上昇していくわけではない。「住宅は大きな買い物。ふつうは 景気が回復して、給料が上がっていかないと、買おうとは決断できない。都心近郊が上昇したといっても、まだまだ予断は許さない」(中山氏)とみている。
<以下、日本人からの反応>
14 :>>13 つまり不動産の団塊ジュニアバブルが始まったって事かな。 80年代に団塊世代の不動産バブルがあったように。
※【中国】日本の家はれんがを使わない!一戸建て建設の様子に「れんがじゃなかったら防火性がないじゃないか」―中国ネット2016/11/09(水)
2016年11月7日、中国のポータルサイト・今日頭条が、日本での一戸建ての建設方法について紹介する記事を掲載した。 記事は、地鎮祭から始まって基礎工事やその後の建物の建設の様子を写真で細かく紹介したが、日本ではごく普通のありふれた建設の仕方だ。中国の家はれんがを使用した家が多く木造建築は少ない。 これを見た中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。 「日本人の匠(たくみ)の精神には敬服する」 「私もこういう家が欲しい」 「屋根に太陽光パネルを付けるというのはいいことだと思う」 「日本人は家を建てる前に祈祷するんだな」「れんがは一つも使っていないが、たくさんの木材を使っている」 「木材なら地震が来て家が倒れても圧死しないからね。だから日本人はコンクリートを使わないんだよ」 「米国人の家も同じだろ」「木造は耐震性があるからな」 「木材が多いと火事になりやすいのでは?」 「れんがじゃなかったら防火性がないじゃないか」 「こんな家じゃ洪水が来たら終わりじゃないか」 「広東省ではこんな家には住めない。台風がよく来るから」 「これは防音の効果が悪そうだ」 「この木材は中国からのものに違いない」 「もし実家の方でこんな小さな家を建てたらみんなから笑われてしまう」
※2016/10/25(火) 不動産】なぜマンションより割安でも「一戸建て住宅」が売れないのか?
1.中古で一戸建ては売れないからだろ
4 : マンションは、基本的に動産であって不動産では無いので資産価値ゼロ 知らない人多いよね
5 : 自分の趣味がでてしまい、経過年数がたつと 一戸建ては転売できないから。
6 : 建物に価値がないからね。
7 : 東京だけのお話し、地方ではマンションはバカにされる。いずれタワーマンションは泣きを見るよ。
8 : 土地によっては定住してはいけない場所が隠されてしまったから。部落とかな。
9 : オレは中古の戸建がイイけど・・・
10 : 首都圏とか土地がまだまだ高いからな。地方都市ならMSより戸建てのが人気ある。
11 : 壁や天井を一枚隔てて、赤の他人と空間を共有するというライフスタイルが 生理的に無理。
12 : 都内の一戸建は高過ぎて売れないだけだろ。元から住んでいる人でさえ、相続税とか固定資産税等で売却しているくらいだから。
13 : 地方は築20年以内の戸建てでもちょっと高い車くらいの値段で買えてしまうんだけどな。マンションなんて共益費や駐車場代払わされるから家賃払わされるようなもんだろ。
14 : 地震とか天災を考慮すると通勤圏で中古の格安賃貸マンションに住むのが最強だと思うわ。地震きても権利で揉めないし、自治会とかダルいの入らないでいいし。安めの賃貸だったら貯蓄も溜まるだろうし、定年後に老後用の一軒家を1500万くらいで一括で購入がストレスなしで理想。
15 : もう少し庭を広くしないと 新興住宅地なんか静かだけど、ほとんど家にひきこもってる。田舎の農家の家なんか明るい太陽もとで庭で食事したり、 遊んだり快活だ。
16 : 戸建てなんて、資産価値としては土地代だけだろ。 そりゃ郊外の戸建より駅近(直結)のマンションの方がまし。人口減少時代に、駅から更にバスを乗り継いで通勤したいか?
18 : 空き家だらけ 見ただけぞっとするわ。
19 :>>10 それが全て。 東京区部なんてそれがハッキリ出るよ。同じ地域でも駅徒歩圏、戸建に住んでいる人とマンション住いの人では階層が全然違う。 戸建の方がクラスが高い。 マンションは中堅サラリーマンの巣だね。 で、最近湾岸部のマンションを中心に中国人が増えているから大規模修繕の時に住民総会が紛糾するぞ。 中国人に理屈なんて通じないからな。 中国人オーナーが多いマンションは資産価値0だから。 日本人だらけのマンションですら修繕費用の追加負担が発生すると大モメするのに中国人が追加されたら終るわ。実はマンションの方がいろいろと大変。
20 : 使えない経済誌ナンバーワン
21 : >>16 東京区部でそんな場所は今でも二束三文。 真っ当に稼いでいれば駅10分圏で閑静なところに資産価値有りの土地買って戸建。 マンションとか。長屋自慢が許されるのは田舎出身者だけだよ。
22 : 戸建てはもっと規制緩和して安価に建設できるようにしてくれないか? 耐火基準が高すぎる。となりの家との境目が無駄すぎる。 家の前の道の太さや接道に対する規制が強すぎる。
23 : >>21 まっとうに稼いでいても、仕事の都合上(通勤や帰宅が遅いので交通至便さを求めると)マンションしか買えないんですよ。60平米で7千万ですよ。
24 : 何の利便性もない場所で戸建を買ってしまうと負債でしかない。
25 : マンションとか集合住宅は絶対に住みたくない。自分が気をつけていても火災なりトラブルが起こるしな。中途半端な田舎の一戸が理想だわ。
26 : >>15 裏山。
27 : >>23 人生は長い。ローンも長い。ご愁傷さま。
28 :建物が貧相で防犯対策ができない
29 : マンション買うのはバカ 日本はバカが多いからマンションが売れてるだけ 40年で破たんするような長期修繕計画や 大規模修繕のたびにフロント(営業マン)と住民代表が手を組んで積立金を横領 リフォーム業者を管理人から紹介してもらうと紹介料まで含んだ割高価格 販売時だけではなく維持管理コストは戸建て:マンションで1:2.5~3 建て替え時期になると必ず意見が割れてもめる。震災などで予定外のダメージが出ても自分の判断で直せない。マンション買うのはバカ。
30 : 地域による利便性を無視した記事。
31 : 高級マンションに住んでた知人。旦那が亡くなって年金が大幅ダウン。管理費が高くて貧乏生活してるわ。
32 : そりゃ、マンションの方が暮らしやすいからな。
33 : 賃貸マンションに新築から住むのが一番いい。木造住宅に冬は住めない。
34 : 年取ると夫婦だけで2階に上がるのも億劫になり、フラットなマンションに移り その分どんどん中古戸建が供給されるからなぁ。そう、うちの親だわ。
35 : 座敷とか無理。
36 : 若いころはマンションの高層階がいいと思ってたけど、 今は2階がいいなあ。本当は庭があるから1階でもいいんだけど、 防犯その他を考えると2階がいいわ。
37 : 一戸建て・・・20年で建物の価値ゼロ。マンション・・・老朽化しても建て替え費用が不足してスラム化 賃貸マンション・・・年寄には貸してくれない。日本はどれもだめなんだよ。
38 : 豪邸なら戸建てもありだけど、延床50坪以下の外壁サイディングの美術セット みたいな戸建てなら狭くてもグレードの高いマンションの方が遥かにマシ。
39 : 独身、小梨世帯が増えているから 以上
40 : 近隣住民に問題が無ければ マンションの方が楽だな。
41 : >>23 ウチの上物すら買えないんだが。
42 : 戸建でも年取った時のことを考えるとサザエさんみたいな大きい平屋が一番いいなぁ。
43 : いろいろ聞いてみると 高級住宅街の低層高級賃貸マンションがいいみたいだな。
44 : 江戸時代には、庶民は賃貸が主流。土地を持っていたのは、地主か役人のみ 農地改革で土地が庶民に回ってきた。歴史建造物を大切に保存し、壊さない、災害の少ないユーロは、不動産価値が下がらない。日本は災害が多く、壊しやすい、解体しやすい構造になっている。そう、ソニータイマーは日本の社会システムなんだよ。住めば価値があがる。より住めばボロボロになって金をかけなければならない。それが目的なんだよ。だから、建設業は仕事があるし。
45 : >>41 お金持ちですね。
46 : >>37 定年まで賃貸 定年後は田舎に一戸建てが理想かな。しっかり貯金する必要があるけど。
47 : 付き合いの悪い俺は村八が怖い。
48 : 定年後に一戸建てって、現実を知らない典型的なアレだな。
49 : >>43 家賃に関して割り切れれば都内区部、閑静と呼ばれる住宅地の底層マンションも悪くない。 その家賃が問題なだけで。 友人に弁護士か不動産屋系がいたらマンション住民総会トラブルに関して聞いてみてから買った方がいい。 どこも中々壮絶で笑える位凄い事になっている。横浜の傾斜マンションですら建てなおさない派が出て紛糾するくらい頭おかしい奴ってのが一定割合でいる。 頭のおかしい奴と支那人が居たらマンションなんてアウトだよ。良く馬鹿と煙は高いところが好きと言うが、高層階買って後悔している奴は多い。今までは支那人に転売してプラスで逃げられたがこれからは壮大なババ抜きになる。マンション=馬鹿の巣窟。
50 : 東京だと田舎の建売住宅ですら豪邸なんでしょ。
51 : >>49みたいな脳内で語りたがる馬鹿が多いよな。こういうのは底辺のボロ戸建て住まいなんだろうと容易に想像がつく。
52 : 汚染されて臭い東京 人ごみ 冷凍食品レベルが数千円の外食 ワンルームマンションが8000万円 金持ち過ぎて笑える。
53 : >>43 青葉台の低層マンションに住んでるけど近くにコンビニないぞ。つーか高級住宅地の低層で賃貸物件あるのかね?個人貸し?
54 : 若いニュータウン==>老人ニュータウン 若いマンション==>老人マンション ってなるの分かってるでしょ。
55 : 一戸建ても30年くらい住めば大幅なメンテナンスを改築とかせんと床とか傷んでくるし。
56 : 戸建てだと、自治会に強制加入させられるから。 by田舎暮らし。
57 : 一戸建ての三階建てが多いけど あれ歳取ったら三階まで上がりたくなくなるよな。
59 : 一戸建ては 玄関まですぐに辿り着けるなど、セキュリティーが甘い。草取りや庭木の剪定など庭の手入れが面倒。降雪地帯は雪かきがある。隣の家との境界問題が起きやすい。
60 : 普通ならここは1軒分の土地だよなと思うところに、2軒たったりして 小さくて庭もない安っぽい建売の家が増えた気がする。 地方都市のそれも郊外で。
61 : 終の棲家なんて考えが古いんだよ。ライフスタイルで住居は変わるんだ。子供二人の家族4人暮らしなら、郊外戸建4LDKで犬猫でもかえや、子供が独立して老人の二人暮らしなら2LDKぐらいの駅直結のマンション。独身なら公園にテントでも張っとけ。どうやったって生きてけるし 芯でも問題ない。
62 : 無駄に広いのも使い勝手が悪いです。
63 : 隣の窓からの音がだだ漏れ。マンションの方がずっとまし。
64 : >>51 デベか?乙。 あとな、湾岸マンションだけは絶対に買わない方がいい。 地盤云々以前に「塩害」が酷いからな。 湾岸にマンションを買おうと思っている人な、 ・マンションの駐輪所を見ること。なければ周囲の自転車な。チェーンが赤錆びている自転車が多かったら塩害が酷いと覚悟しろ。 ・エアコン設置済みなら必ず「仕様」を確認すること。耐塩害仕様なら塩害が酷いと覚悟しろ。 ・駐車場の車のディスクブレーキを良く確認すること。塩害の酷いところはディスクに赤錆が浮かんでいる。 ・マンション周辺の道路標識、歩道の柵とか確認すること。標識が錆びまくっているところは塩害が酷いと覚悟しろ。 塩害はマジ深刻だから軽くみるなよ。 窓空けて換気しているだけで室内の家電製品の基板錆びて寿命が縮む。 あと、車な。結構な速さで錆びるから。特に外車。気づいたらボディ錆びているとかザラだから。 海沿いはステンレスでさえ塩気にやられて錆びるからマジ、塩害なめない方がいい。 正直、湾岸マンション買う奴は脳味噌お花畑としか言えない。
65 : >>63 最近の窓は二重ガラスだからそう音漏れも少ないけどな。 開けっぱなら御愁傷様。
66 : >>56 近所の三軒の建て売りのうち二軒が売れた。二軒とも自治会に加入してない上に、小さい子のいる一家の方は近所づきあいの一切を拒絶している。 まあ、ガキのうちの一匹がジャンボカットな時点でお察しだ。
67 :誤解してる奴がいるけど金が無いからマンション買うんだぞ 。価格・駅距離同条件でマンション選択するのはありえない 。小梨・独身なら理解するが子持ちなら戸建一択。あとは戸建アレルギーの特別な理由持ち。それをいろんな感じでごまかしてるから戸建VSマンションみたいになる。
68 : >>23 社畜は大変だの;
69 : 投資用マンションで一部がバブってるだけでしょ。
70 :タワマンは致命的な欠点がある。修繕費が驚異的な高額費用になる。足場組むだけで数億円かかるので外壁補修すら容易には出来ん。
71 : >>64 お前こそ戸建てセールスに必死な工務店のおっさんかよ。戸建てにも問題はあるっての。 双方のメリットデメリットを比較して自分のライフスタイルに合うってのが、皆がとっている行動。どちらがより良いかなどという議論はナンセンスもいいところ。まあ、塩害に対してはその通りで、経験論で語ってるのは分かるからある程度の説得力はあるな。>>65 ペアガラスと遮音性能は関係ない。 むしろ、シングルガラスよりもペアガラスの方が騒音が大きくなるケースが多い。 大事なのはサッシの気密性。
72 : >>67 それは一部のケースだな。 戸建てもマンションも買える予算があってマンションを選ぶ人間もいる。
73 : マンションが中古で価値あるのなんて、金融緩和の最中くらいで、 終われば殆どは投売りだぞ、過去に何度も繰り返したろ。
75 : >>71 なるほど重要なのはサッシの気密性か。
78 : 30年後に改築費でまとめて300万円必要だったり 工事の間ほかの住む場所確保しないといけなかったり 自己管理が大変なんだろ。
79 : >>76 大家やってるから両方あるの タワマンと戸建てとアパート お前みたいなマンション上げ豚見てるとうんざりするの。本当に豚なんだなって ライフスタイルで住処は変えればいい マンションだろうが戸建だろうが。
80 : タワーマンションの老朽化はこれから問題になる。 建設から60、もてば100年は持つらしいけど何時かは解体することに。 それに段々と維持費が上がっていくからな~。
81 : >>77 その理屈はよくわからんが実家暮らし金かからんで最強のように見えるが。やっぱマンションに憧れてるとそういう発想がでるのか 。同級生がマンション買って羨ましいwおもしろいわ。
82 : >>79 自分と同じだな。自分も戸建て解体してテナントビルを建てて貸し付ける会社を経営している。現在の住まいはマンション。だから、冷静に両方を比較できる。
83 : こういう時代だから集合住宅に住んでみたい。
84 : 一戸建て売れてると思うけどな。川崎市だけど、誰が買うのかと思うような駅から離れた谷底の家も いつの間にか売れてるし、駅近なら建設途中で売れてるよ。みんな三階建てのペンシルハウス庭無しで隣とは1mも隙間が無い。実質三階建てのマンションが並んでいるようなもん、なんで買うのか不思議。
85 : ちょっと待て オーナー増えすぎ
86 : >>64 すごく勉強になります。投稿どうもありがとうございます。
87 : >>80 もうすでに問題になってる。 ゼネコンが工事拒否ったり、やっと決まったら改修費用20億円とか 。外壁が風化して落ちても保険降りんよ。
88 : 田舎の田んぼの隣に大手建託の集合住宅が続々誕生中です。
90 : あんな上の階に住んでて、地震や高層火災こわくないのかな? パニ障のおれにはとても無理。
91 : ただ、子供連れファミリーが減ってるだけじゃないのか?
92 : >>87 タワーマンション自体、最近のものだから問題点がね。 社会問題になりそう。一等地の建物ならなんとかなりそうだが。
93 : 俺みたいな独身は適当な土地にコンテナハウスがちょうど良いと 思ってる。寝る場所と風呂入れたらそれでいいわ。
94 : >>93 それはある。戸建ての一番の弱点は災害なんだよな。コンテナハウスなら潰れることはないだろう。
95 : >>85 オーナーなんて腐るほどいるぞ。君の周りには35年ローンでマンション買って自慢する同級生しかいないかもしらんが タワマンは自分で住むより人に貸したほうが経済的合理性は高い駐車場込みのほうが客がつくと思って駐車場込み家賃の値段に設定してるが、なぜかわからんが管理会社からは駐車場込みは嫌がれた。どうせここに中の人いるんだろうから理由教えれよ。
96 : もうそろそろ、マンションの新規の建築は規制するべきだろ。
97 : 余裕はあるけど賃貸暮らしだわ近所トラブルや震災時に一軒家だと気軽に引っ越しとかできなくて不便。
98 : タワーマンションのwebページ見るといろいろ面白い。
99 : >>95 駐車場いらない店子を逃がすからだろ、本当に大家か? 駐車場使わなきゃただの割高物件だ。
100 : 災害はマンションも戸建でも怖いというか最大のリスクだわ。そこはほら、購入派、賃貸派との争いになるわ。歳とって賃貸しづらいのはそのリスク取らなかった結果だけどな。
101 : >>85 この時間帯に仕事もせずに書き込んでるのは賃料収入で生計立ててる暇人かニートだけだろ。>>95 車を所有しない層の需要を取り込めないからな。 立地にもよるだろうが、車は必須のものじゃなくなってきてるんだろ。自分も投資マンションに関しては駐車場込みで貸し出してるけどな。
102 : 戸建ても割安でもないだろ。60坪くらいの家に住んでたじーさんが死んだら20坪のペンシルハウスが3棟建ってそれぞれお5000万とかだぞ。庭もないし日当たり悪いし、物件の質が下がってる。
103 :>>99 なるほど 車が必須って考えが古いのか。金持ちが住む地区だから車ない奴ありえないだろって強気設定してたわ。そうだよな。車ない奴増えてるもんな。
104 : >>102 それは土地の値段だうろ。
105 :色々と違うな。駐車場は管理組合のものだから又貸しになっちゃうからダメなんだろう。
106 : 地方では戸建てだぞ。 マンションでも自動車必須だから、結局不便なんだよな。
107 : >>104 土地を買わずに上モノだけ買うことはできないんだから同じことだろ。
108 : >>105 一応、駐車場の権利?も買ったつもりだけど厳密につきつめると管理組合のものなのか? でも実際駐車場と一緒にしないと募集とか管理とか別々になって面倒なんだよね。さすがなかの人たちのご意見は参考になるわ。
109 : >>105 駐車場を抑えておく必要があるからだよ。 必要な時に借りるなんて都合の良い方法はないからな。 だから、駐車場込で貸し出すのが普通。
110 : 老人の運転をサポートするぐらいの自動運転技術なら10年もたたずに実用化されそうだから 郊外の一戸建てがこれから盛り上がりそうだけどな。ドアTOドアの快適性に慣れると、ちんたら公共機関の乗り物なんて乗れなくなるよ。駅近の流動性の高いマンションなんて今はいいけど、20年、30年たてば常識も大きく変わる。昔もてはやされた高級住宅地も今の惨状を見てるとわかるだろ。駅近のマンションは業績が良くて株価が高くなってる株を買うのと同じ。20,30年前には駅近の選択が正解だった考え方で、これからも正解かは誰にもわからない。
111 : 子持ちは一戸建てだよね。
112 : >>87 コンクリの塩害も湾岸地域で問題になる。 塩気を含んだ湿気が構造物に付着して雨の日にコンクリに浸潤。長い年月掛けて鉄筋錆びさせて大問題になる。30~40年位先の話だが、鉄筋錆びてコンクリのクラック発生したらどうやって修繕するのか見物だよ。
113 : >>108 駐車場の権利を購入する物件ってのもあるんだな。初耳だわ。 駐車場の賃料はどうなるんだ?普通は管理組合の収入になるんだけどな。
114 : >>108 分譲駐車場ならあなたのもの、区分所有者に与えられる専有使用権なら共用部分だから管理組合の物かな。後者の場合、管理組合規約で第三者への貸し出しや区分所有者以外の専有権のを行使禁じてれば、管理組合のいい分が正しいけど、それ以外なら無問題。あと、俺は中の人じゃなくてご同業だ。
115 : 散歩中の犬が家の軒先にウンコしていくから絶対一軒家はイヤ。
116 : うちは一戸建て土人ハウス。ええでーステレオがんがん掛けても、文句でないし、床どんどん歩いても文句でない。まさに土人には、打って付け。相当な田舎の土着民族だから、まわりマンションなんて、ハイカラなもん見た事無いわ。
117 :>>114 分譲駐車場だ! でも実際、今後は車必須じゃないっていう方々のご意見も尊重して考えねばならんかもね。今のところは駐車場が無いからかりたくないって要望のほうが高い気がして分離したくないけど。
118 : 分譲駐車場付きのマンションってのがあるんだな。 初めて知ったわ。 それなら、駐車場だけ別運用すればいいだけの話にも 思うけど、転貸しは規約違反とかになったりするのかな? いずれにせよ、面倒だけどな。
119 : 不動産屋を辞めるから教えてやるよ。戸建てなんて買って離婚したら人生終わるぞ。俺も買えるけど買っていない。賃貸にしとけ。離婚しても住み続けるツワモノならいいけどね。
120 : 親が賃貸とか結婚できないよね。
121 : また、昔の課長が言ってた。マンションを買って終わった、スレか。
122 :>>65 今時ペアかよw 準防火ならペアガラスでもしょうがないが、そうじゃない普通のエリアならトリプルガラスの時代だぞ。今時の家は隣を車やバイクが走っても家の中で音なんて聞こえない。
123 : 別に離婚しても住み続ければいいのに。よくわからん。
124 : 自分でマンションを買ったことあるから満足してるよ。
125 : 地方都市の一戸建てが一番いいと思うが。
126 : >>120 つ相続税。まあ結婚できない奴に何を言っても。
127 : >>126 金持ちだと相続税を考えたら結婚したくないよね。
128 : 相続税払うってどんだけ金持ちだよ。すごいな。
129 : 馬鹿で貧乏な男に貢ぐとかないわ。
130 : >>123 いやいやいや。単身で戸建とかフロアー全部子持ちで3L、4Lのマンションとか。掃除も大変だろうし想像しただけで薄ら寒いわ。
131 : 小さい子供いるのにマンションとかありえない。
132 : マンションは地震になってライフラインが全滅したら、トイレもエレベーターも使えないし、配給も買出しも水汲みも出来なくて餓死を待ってるだけだから棺おけみたいだな。東日本大震災のときも高層マンション住民は結局被災者と避難所暮らしになった。全壊で強制退去になった高層マンションの住民なんかエレベーターも使えないのに引越し荷物を階段から運んで阿鼻叫喚の地獄だったらしい。 あと東京の沿岸地帯の高層マンションに敷地は液状化の危険がある。
133 : 立地と維持費考えたら一戸建てはアレの場合が多いからな。
134 : 入居したての時はマンションのデメリットに気付かないんだよね。周りの人間と色んな意味で近すぎるということに。騒音や共用スペースでのトラブルだけでなく 将来的な大規模修繕の際にお金の問題が発生することなども含めてね。
135 : 今度の税制改正で状況は変わるかもね。
136 : >>117 駐車場無しの値段設定つけといて、募集の際に周辺駐車場の6~7割くらいの値段で貸してやればいいよ。店子が駐車場使わなかったら、契約期間短めのそやね1~3ヶ月とかで外に貸せばいい。値段は周辺駐車場の8~9割ならそこそこ空き期間も少ないと思う。どっちにしても不動産屋かまして置いた方がいいけど。 >>118駐車場100%無いマンションとか、逆に100%超えたマンションでたまにあるんよ。抽選とかの面倒を省けるし、2台所有の人とかも金出して買ってれば文句言われんからね。
138 : 誰もが税金を払わなくていい環境に逃げるんだよね。
139 : 外人にもまで文句を言われる長男で実家ぐらしのモヤシ状態だけど、戸建て田舎育ちなんて子供の短期間が良いだけで、あとは足かせばっかだぞ。俺なんて餓鬼のころ電車がまだ来てなくて、それで大学付属中学とかいけず 仕方なく私立行ったのがまだ文句言われてる。
140 : >>132 それもケース・バイ・ケース 今時のタワマンは最低は3日間はしのげる自家発電設備を備えてるし備蓄庫もある。 東日本のときは、タワマンのエントランスが地域住民に避難所として公開されたって ニュースを見たけどな。免震構造のタワマンの方が安全な場合もあるだろうな。
141 : 戸建ては、ご近所付き合い(町内会)とゴミ出しルールが厳しいのが 嫌だったな。実家を出て、マンション住みになってよかったことは、挨拶くらいのご近所付き合いとゆるいゴミの分別ルール。24時間捨てれるのも魅力。管理費払ってるからなんだけどね。管理組合の理事は確かにウザかった。 同じ入居者なのに、他の入居者奴らがお客様気取り。
142 : 相続税対策なら2000万オーバーの限定パテックを買いまくるんだ。税務署のガサ入れがあっても小さいから見つかりにくいぞ!
143 : 駅から5分以内だとマンションしかなかった。仕事終わって帰るのにそれ以上歩きたくない。退職したら戸建て買って犬か猫飼いたい。
144 : 都内の一戸建ては 相続で処分した土地に無理やり2~4戸詰め込んだようなの多いしなあ。
145 : 滅多におこらない大地震を考慮することはないと思うけど、 子持ちには戸建て推奨するなぁ。
146 : マンションは 管理の質が低下したり中に変な住民が居たり、ましてや何処かの部屋で事件や事故でも起きたらすぐに資産価値が下がるからね。俺は絶対に嫌だな。
147 : 8000万の狭小住宅買ったが、震災で倒壊するとか思うとぞっとするわ。庭ないんで屋上に木を植えたよ。
148 : 最近は、東京に行ってないけど、三菱地所ほかの宣伝だけ聴いてると最近の東京のマンションは畑があって森もあるらしい。管理人が雇われて土いじりの環境保全やってるそうだよ。あんなのされると、田舎ぐらしなんかいっさい意味不明になるよな。
149 : あと変化の激しい時代なので買うより借りるほうが賢いね。拡大と成長の続いた時代は終わっただけにこれからはゴミになった物件の処分に困る時代になるわけだし。
150 : >>132 高層マンションにだって低層階はあるし、最近のタワマンは防災テーマだから備蓄とか色々あるぞ。それにライフライン全滅なら戸建だって、自家備蓄して無きゃほぼ一緒よ。
151 : 昔住んでた一戸建ては、近所にすごいイヤなババァがいて最悪だった。 毎日何時間もの井戸端会議に付き合わないと嫌がらせしてくるとかで、それがイヤな人はみんなパートに出るって感じになったぐらい。それでも、なんやかんややってくるんで、 うちの親はそれがイヤが都会のマンションに引っ越した。
152 : マンションの1階て庭に出れないよ。盗撮され放題。
153 : 修繕積立金が不足した時に責任のなすりつけ合いでもめるんだろうね。いきなり不足分を追加で負担しろと言っても、マンションに入居している全員が払えるはずがないわけで。
154 : 事故には気を付けて!
155 : >>152 庭付きのとこあるし、カーテンもあるし、窓なしの部屋もある。
156 : >>147 新築かそれにちかいのならいきなり倒壊することはあり得ない。
157 : マンションを買って上下左右の住民を気にしながら 音を立てずに生活するとか考えられないわ。自分は絶対に一戸建て。
158 : 高層階に住んでたら水と簡易トイレ、米、ガスコンロは用意しとくけどな。
159 : あねは事件を無視して書けば 災害に強いのはマンションってイメージがある。
160 : >>155 庭に住民の視線が。
161 : 場所が問題。高級マンションの土地に一軒家の価格はかなり高額だよ!
162 : 調べると面白い話がたくさん出てくる。例えば国土交通省の発表しているマンション総合調査 これによると修繕を修繕積立金で賄うことができたのは約6割にすぎない。残り4割は追加の費用負担が発生しているわけだ。つまりマンション住まいはみんなが思っているよりずっと割高だってことだよ。それが後になって判明するだけの話。だが後になってそんなことが判明しても払えない人はたくさん出てくるし、マンション全体での合意形成は非常に困難。のちのちに、こんな面倒な問題に巻き込まれるのがマンションってこと。
163 : 姉歯物件、東日本大震災で壊れずに堪えてるんだよなあ。
164 : >>162 マンションってのはババ抜きのババで 適当なタイミングで人に売りつけるもんだよ。終の住処wとかねえから。
165 : 茨城あたりの最近の新興住宅街みると家が欲しいと到底思えないどころか暗澹とした気分になる。なんで土地が有り余ってる北関東に、東京都内のような隣の家と屋根が触れ合いそうなギッチギチの家をたてるのか。庭ほとんどなし。そして家の壁は薄いパネルつなぎ合わせたような安っぽさ。子供の世代までは絶対にもたなそうだし、もたせたくもない外見。買ったその瞬間から値段が下がっていくことを約束された作り。こういうの見てたら家買いたいと思えない。なんでこんなごみみたいな外見の、 さらに住み心地も悪い家狭い家にローンほぼ一生払い続けないといけないの?
166 : ババ抜きて失礼だよね。ジジ抜きに変えろ。
167 : >>164 まともな値段で売れるといいね。これから人口が(特に親居を欲しがる若い人が)減っていくわけだけどね。
168 : 不動産会社の営業って地獄だよな・・・
169 : マンションの修繕・建て替えのことばかり言われてるが戸建てでも同じだろ。
170 : 固定資産税及び相続税(現時点)が高いからさっ!
171 : 住宅営業も地獄だよな・・・
172 : >>169 戸建ては他人に影響されない自分の資金管理さえしておけば問題なく修繕ができるだがマンションは無理。ほぼ確実にお金の払えないダメな入居者が出てくる。そんなダメな底辺の分も誰かが負担することになる。負担しなければ修繕ができず住めなくなるからね。
173 : >>160 見られる、見られてるとか言う人って、 実は本人が一番ジロジロ見てるんだよね。普通は家の方はあんま見ないよう歩く、丸見えなら特に。中の人と目が合ったら気まずいし。
174 : ゴミ捨て場が遠い。
175 : 戸建てはめんどくさい。
176 : マンションとか、買い物のビニールぶら下げて延々と歩くのかよ。 一戸建てなら玄関前まで車で運んで、買い物袋はすぐ屋内へ運びこめるわ。
177 : 一般国民は細い柱とベニアを貼っただけの、終戦直後ならバラックというやつしか、一生かかっても手に入らないからね。原価だけ考えれば一戸当たり数十万のぼったくりコンクリ長屋の方が、災害のことを 考えるとちょっとはましなんだろ。
178 : >>165 俺も茨城だけど、最近は空き家が続出しているよね。高齢夫婦の片方が死んで、1人暮らしも多いから。 そんな家なら安く買えるんじゃないかなあ。新築で土地ごと狭い面積なのに買うのはバカバカしく思える。2000万円とかさ。
180 : 昔の課長が笑って書き込み見てんだろうな。関西の連中もこんな田舎のどこに目的があって嫉妬してんのかな、芦屋六麓荘の面子もさ ドアのネジだけでコレかよ、馬鹿か。
181 : ド田舎は一戸建てしかないじゃろ。
182 : >>181 そりゅ地価が安いんだ。でかい戸建てになるよ。
183 : >>162 それ考えるとマンションが良いとも言えないな。 マンションも普通に面倒くさい。
184 : 洗濯物ヒラヒラ見える古いミニ戸建の貧乏臭さ。
185 : >>19 一度新築マンション買って、数年後に売ったが人生で二度と買わんよ。今は奥さんの実家でマスオさんしてるが、土地はあるから時期が来たらコンクリートの壁でカッコイイの作るぜ。設計というかプラン概要はある程度自分でもやるわ。
186 : ちなみに分譲建売とかよく見るけど、あんな戸建て全ておもちゃレベルだからな みんな気をつけろよ。自分で設計事務所と工務店さがした方がいいぞ。今ならネットでなんとでもなるだろ。
187 : 修繕積立金が足りなさそうなマンションは売り払ったほうがいい。将来けっこうな不良資産になる。
188 : かといって、終の住処にと思って一戸建てを買った夫婦が 蓋をあけてみると、修繕やら庭の草むしりやら雪かきが手間過ぎて 売ってマンションに移ったみたいな話もあるし人生における住居の最適解ってのはわからんもんだな。
189 : >>175 それが最優先なら好きにしろw あとで地獄見るぞいずれにしても。
190 : >>188 だから最適解は借りることだと言っている。自分の置かれた環境に応じて場所や家の大きさを変えていくと良い。どうせ最後は施設で介護だからな。マンションでも戸建てでも最後はお荷物になる。
191 : ライフスタイルで選べって何度 ここでどちらか勧める奴って一生どっちかにしか住めないって 勘違いしてるんじゃね? 単身、小梨に郊外戸建すすめるのか? 4~5人家族に2L3Lのタワマンすすめるのか?
192 : 自分のところの地域は持ち家の人は町会の役員をやらされるのが暗黙の了解。めんどくさいよね。
193 : >>190 そうそう、賃貸いいよね。ただインフレリスクと老化した際の賃貸リスクを事前になんかしらでカバーしておく必要がある。
194 : >>191 わざわざ所有する必要はない。売るのも大変だよ。 借りているだけなら住み替えも非常に楽。
195 : >>190 保証人いるか? いないと老後の賃貸も施設もむりだぞ。
196 : >>195 これからそんな老人は増えていく。ニーズがあればそれに応じたサービスが供給される。たとえば多少のお金を積めば入れる物件は出てくるだろう(もっと言うと最後は施設だ)
198 : >>196 ずいぶん楽観的だな。賃貸で最後まで頑張れ。
199 : >>7 いなかにもタワーマンションあるの? そっちのほうが驚き。
200 : >>192 マンションによっては理事会持ち回りだし自分たちのお金が直接絡むから色々有るよ。
201 : >>196 そういうふうに言われて結構たつけど大家側としてはやっぱり怖い。事前になにかしらの金なりなんなりの担保もらわんと70代以上とかに貸すのは無理だなぁ。単身ならなお更ちょっと無理かも担保もらわんと貰っても面倒くさいな。保障会社でなんかそういうの既にあるかもだが。
202 : >>195 俺も持ち家は持っておくべきだとは思うけど、公営やURは問題なく入居できるよ。民業圧迫だから無くなって欲しい面もあるけど、65歳以上特化なら残って欲しいかな。
203 : 治安が良くて民度の高い都市部に住めるならどちらでもいいよ。
204 : マンションは管理費、修繕費がかかってくるからな。平均で月三万くらいな。
205 : 確かに賃貸でフレキシブルにいくのがいいのかな。よく「家だけ持ってれば素寒貧でもなんとかなる」みたいに言うけど、実際は戸建ても維持費や固定資産税考えたら素寒貧で死ぬ事は変わりないし、ただたしかにインフレリスクはあるね、どうしたらいいんだろ。ポートフォリオでヘッジできるかな?
206 : >>194 貧乏人に選択肢は無いのですよ。圧倒的な金あれば自分も賃貸暮らししますよ。月10万?毎月家賃を払い続けて30年、何も残らない代わりに災害・離婚リスク皆無。月7~8万?、30年払い続けて、土地代だけは確保できる。その間に離婚、災害になると大ダメージ。
207 : >>188 雪かきが必要な田舎はマンションがいいね。越後湯沢にリゾートマンションを持ってるが、マンションだけあって本当に快適。着いたらすぐに温泉に入れるし、部屋は暖かい、不在時に荷物を送っても管理人が受け取って部屋まで入れておいてくれるし、雪が降ると駐車場は除雪融雪される。
208 :歳を取ったら家のメンテナンスなどで体を適度に動かしたほうがいいけどな。階段もそうだし、楽ばかり追求すると健康寿命が低下するよ。
209 : 70歳のカーチャンが階段からおちてケガしますた。
210 : 独身増えたからマンションが増えたってだけだろ。
211 : 1980万円で新宿まで1時間圏内なら飛ぶように売れるだろ。
212 : >>1 普通に土地付き一戸建てのほうがいいけどな。ただし一等地か準一等地に限るが 仮の宿としてはマンションはいいけど、世代を超えると厳しい時期が結構ある。
213 : 実家を建て替えるなら平屋がいいな。
214 : 階段がつらいから、老後はマンションがいいよ。一戸建てなら平屋がいい。
215 : 賃貸は独り身には天国だけどね、家族がふえるとモノがふえるから引っ越しが大変になる。賃貸なんて10年以上住めるもんじゃないからなぁ。そもそも防音や防犯の点で不安でしょうがないわ。賃貸マンションならまだわかるが。
216 : >>3 ちょっとは不動産サイト見てみろよ。戸建中古なんていくらでもあるぞ?
217 : これからどんどん良質な中古住宅が数百万で出てくるというのに、わざわざ新築買うまでもないだろ。田舎ですら既に築10年以内の物件が捨て値でゴロゴロしとるぞ。
218 : 嫁の親が10年前に戸建ての階段で転落死した。俺は酔っぱらうから2階建てとか絶対嫌だ。
219 : >>36 蚊とか考えると5階近辺が一番良いかな。
220 : >>212 マンションは、暑さ寒さも緩いし戸締りも楽だしゴミ出しも楽だし道路の掃除とか必要ないし、雪が降った時に雪掻き必要ないし、年寄りには楽だよ。
221 : 洋風でも和風でも自由にいつでも気分によってリフォームできる戸建。一切いじれないマンション 。高い金出して、永久にいじれない。って想像するだけでストレス。
223 : 少なくとも雪かきが絶対にしたくない自分としては雪が積もる地区で 戸建の選択肢は無いかといって子供が複数いてキャンプに頻繁に行くので 子供小さい間はマンション上階も選択肢ととしてありえない ほら、ライフスタイルで住み替え最強じゃないか。
224 : >>221 躯体をいじるようなリフォームじゃなきゃどうにでもできるだろ。
225 : もう勝敗は決着してるだろ 東京都心の駅近マンションが一番 田舎の郊外一戸建て最悪。
226 : ま、自分が住みたいところに住めばいいだけだしな。
227 : >>225 その選択肢しか選べないお前は負け組みな。東京都心 庭付 駐車場2台以上付きとか理解できんだろうな。かわいそうに。
228 : >>165 2000年以降の中古がいいと思うわ。それより前だと、基礎が違ったりする。築15年の中古を1500万くらいで買って、内装やその他に200万くらいかけるほうがいいかな。
229 : >>227 都心の庭付き一戸建てなんか超金持ちで道楽者しか買わんぞ。 金持っていたらタワーマンションワンフロア買う。
230 : 真の金持ちは平屋だろ。金あるからタワーマンションという訳ではない。
231 : タワマン上まで行くの超面倒くせぇんだよ。うらやんでる奴らエアプだろ。独身ならタワマン上層階で夜景でガウンで猫撫でてとか思うかもしらんが。実際は窓あけられねーし、洗濯物とか布団とかほせねぇし、戸建からすると最大のメリットは虫いないぐらいだぞ。
232 : >>219 5階住みだが今の蚊は5階くらい余裕。人間にまとわりついて上がるのもいるし、 窓から出入りもできる、5階ならね。で、ベランダのプランターやらエアコンの排水口、 雨樋回り、風呂場なんかにボウフラを産みやがる。
233 : >>227 実家が都心一戸建てだけど、親はマンションに引越したがっていて子供は住む気はないよ。文京区に土地120坪の2世帯住宅で5LDK+4LDK+地下室+駐車場4台分。
234 : 虫は高層階でもありらしい。 布団はどうすんだろ。乾燥機か。
235 :>>233 この家に祖母と両親の3人で住んでいるよ、車は一台だけ。
236 : >>233 よくわからんがお前が必死過ぎて面白い。
237 : シロアリさえ来なきゃ、木造でも長持ちするからな。 まともな建築って前提だけど。前住んでた家は、築70年以上だった。それほどしっかりした建物ではなかったが、 それでも今も現役だから、そろそろ100年。
238 : アーリーリタイア出来るなら、田舎で一戸建て買って暮らしたい。
239 : 郊外の戸建てに住んでいた夫婦が、年取ってマンションがいいって越してきたわ。草むしりも大変だし、出かけるときの戸締まりも面倒なんだそうな。 おれは、75くらいまでは家庭菜園が出来るくらいの田舎がいいいと思うけどな。
240 : 9階建ての8階だけど、蚊はほとんどないな。 まれにエレベーターに同乗してきたとしかおもえないくらい。 Gはまったくなし。 東側に都庁が遠く見えて夜景がいい。 しばらくはマンションです。
241 : 日本は寒いし暑いからな。おまけに石油も出ないから戸建てだと冷暖房費かかり過ぎ。
242 : マンションの高階層って鬱になりやすいって研究結果があったような…
243 : 三鷹市の地主だけどバス便地域の流動性死んでるわ。駅前も賃貸から値崩れ起こし始めてて23区以外死亡の未来が冗談でもなんでもなくなってる。
244 : そりゃそうだろ。 今湾岸に安いタワマン腐るほどあるのに、わざわざ電車で1時間かかる三鷹市から、さらにバスに乗らなきゃいけない所に住みたい人なんて超少数派だろう。
245 : 八王子郊外の住宅地の実家周辺に相続に伴う新建売ができているのだが 売れ残っている。 やばい。
246 : >>243 三鷹のバス便エリアとか。価値ないだろ。三鷹駅徒歩圏15分とか未だに人気じゃん。吉祥寺だって北口駅20分とか借り手ないぞ。
247 : 管理費 修繕費を滞納するとどうなるんだ?
248 : 明治神宮 あれの表参道から続く森は、150年とか見越してデザインしたらしい。が、国土交通省とかに聴いても日本の家屋とかマンションの住居にはそんな計画は無かった。やっても意味不明だから死無かったとかでは無いと思う、ほんとなんもやってない。それが官僚の落ち度であって、官僚そのものも殺してる。
249 : 東京新宿品川いずれかから電車30分圏、駅から徒歩10分以内の一戸建てこそ至高。一戸建てイコール都心から1時間以上、そこからバスとかという選択をするから価値が無くなって身動きが取れなくなる。30分圏内であれば転職にも対応出来る。子供いるならなおさらこの条件で。
250 : 中古の戸建ての意味が、分かっている人と分かっていない人で違う。建て替えができない、もしくは困難な、法改正前に立っていた既得権益の中古住宅ってのがある。こういう事情があるのよ。
252 : >>246 駅近も死に始めてるんだよね。まだ地価下落が見えるとこまで行ってないけど徒歩10分圏でも賃貸の家賃がここ5年で1割くらい下がった。元気にしてるの三鷹駅北口のタワマンしかないわ まああそこ武蔵野市だけど。
255 : >>253 親父が設置した井戸のモーター、あとウォシュレットの電源 などから放電をしまくって、うちの150年計画も破壊しよう。それが日本なんだろしな。
256 : 吉祥寺みたいな郊外でもタワマンが人気なんだねw まあ一度は住んでみたいって人も多いだろうし、 今は結婚しない人も増えてるからますます戸建てよりマンションだろうな。
258 : >>110 同意。完全自動運転は不動産を引っくり返すかもしれん。
259 : >>218 家の中で一番の死因って、床だった気がする。 わざわざバリアフリーにして、段差もなんもないのに、つまずいて転倒し死亡とかね。なので、床をなくすのが一番?
260 : 売れてないの? うちの近所なんて売りに出されたらすぐに売約済なってるけど。
261 : 安い中古物件があったので電話したら 壁にヒビがあり家が傾いている。安いことには訳があると教えてくれた。因みにHPにはその事が書かれていなかった。
262 : 戸建てはゴミ捨てが糞面倒くさい。
263 : 俺様はクルマいじりが趣味やから集合住宅なんぞ考えられへん。
264 :戸建てだと訪問販売がうざい。 オートロックのマンションなら インターフォンごしに断るのは楽だ。あと、実家が戸建てで、 何度か空き巣に入られたので、そういう面でも戸建てはこわい。
265 : みんなで管理費、修繕費、保険代を出すって素晴らしいよね。 一戸建ては全額自己負担だもん。
266 : >>262 24時間365日ゴミ出しOKに慣れると、 戸建てのゴミ出しはめんどくさいね。宅配ロッカーも便利すぎて手放せない。
267 : >>266 ほんとそれ。ゴミ出しが近所にわからず24時間出せるというのが最高。唯一粗大ごみだけ前日晩にこそこそ出すが。
268 : 首都圏以外は、ワンルームも余りまくっているだろ。 老人向けに、安否確認の月2000円くらいの、孤独死でも1日で発見できるシステムが出来たら、大家も安心して貸せそう。
269 : >>246 税金対策で賃貸やろうかと思ってたけど厳しそうだね。駅近だけど。
270 : 利便性はマンションだよな。出掛けるとき鍵1つなのはホント楽。ゴミ捨て場を当番で掃除とかあり得んし、近所付き合いも煩わしいだけ。エントランスの噴水とか個人じゃ持てんでしょ? 大きな声じゃ言えないけどオートロックを開ける度に優越感満たされていいわ~ と思っていたけど 子供できたから戸建て買ったら超楽しいわ。 梁つけてハンモックぶら下げて、防音補強してテレビとプロジェクターに壁掛けスピーカー。 庭は無いけど駐車スペースが広いんでプランター並べて、夏にはBBQ,秋には七輪でサンマ。 収納はスペースが多いからコストコ行ってアホみたいに多いパン袋とか買ってきても邪魔じゃないし。 寝るだけの家じゃなくて生活するなら戸建ての方がオススメだわ~
271 : 名>>268 あるよ。 ポットとかテレビとか一日に普通使うものが動作してないとき自動的に連絡行く仕組み。
-ここまで-