2023年3月16日木曜日

「日本は世界一美しい」と、伝統と現代が共存する日本を外国人が反応

 

日本人がもつ審美眼というものへの外国人からの反応だと思える。2千年近い日本の歴史(試行錯誤)からもたらされたものであろう。記事、関連文章、日本人外の反応をみよう。

-ここから-

海外「日本は世界一美しい」 伝統と現代が共存する日本に外国人感動 今回は日本の「伝統」と「現代」を映し出した映像から。映像はフランスに拠点を置くアートプロダクションが製作したもので、京都、奈良、東京の三都市で撮影されており、主に「伝統」を京都と奈良が、「現代」を東京が受け持つ形で構成されています。過去と今が共存、あるいは融合する日本の姿に、外国人からは感動を伝えるコメントが多く寄せられした。

<以下、外国人からの反応>

■ 美しい動画をどうもありがとう! 日本は並外れた国ね。 +6 イタリア

■ 日本のカラー、文化、風景が分かる素晴らしい動画。これは一度観る価値があるよ。 +11 メキシコ

■ なんって美しいんだ……!!僕達にもシェアしてくれてどうもありがとう……!!

■ 音楽がちょっとありきたり過ぎるけど、映像は本当に素晴らしい! フランス

■ 本当に、感動を与えてくれる場所だね日本っていう国は……。2008年の夏に、まさに映像に映ってる場所にも行ったんだ。 +2 イタリア

■ この見事な動画から、日本の本質が垣間見える。 +1 フランス

■ これは日本に行きたい衝動に駆られる………… :3 +2 ブラジル

■ 日本の心が動画中に浸透してる。キョウト、そこは日本の伝統の揺籃の地。トウキョウ、そこはモダニズムの象徴。 フランス

■ 驚嘆、その一言しか頭に浮かんでこない…………! +3 イタリア

■ 非現実的ですらあるもんね!! ちょと怖いくらいに…… ^_^ イタリア

■ この動画凄くいいね。完成度が高いし、日本の精神を上手く捉えてるように思う……。日本には、素晴らしい面がもっともっとあるけどね! +2 イギリス

■ 今すぐ日本に行きたい。そんな気持ちにさせてくれる動画でした! +10 タイ

■ 日本を映し出したこの動画を、嫌いな人なんていないさ。 +10 スペイン 

■ これが日本なんだよね。過去と未来が現代に共存してるんだ。 +3 国籍不明

■ 伝統と現代の、完璧な調和だね…………。 フランス

■ 凄いな~これ。衝撃を受けた。とにかくビックリ! スウェーデン

■ 投稿してくれてどうもありがとう :) 日本に行くのは僕の夢なんだ :))) ウクライナ

■ 実際の日本は、あなたを失望させることはないよ。絶対に :) フランス  

■ 見事だ。本当に見事だ。圧倒的だね。音楽が、すべての瞬間が……ああっ、信じられないくらいに、美しい……。日本で勉強したいっていう思いが、強く燃え上がったよ。この素晴らしい動画を投稿してくれてありがとう。 インドネシア

■ アメージングで、クールで、素晴らしくて、信じられないくらい素敵なこの動画を観たら、とにかくあの国に行きたいって気持ちが生まれた。自分でも不思議なくらいに。hontoni subarashiiいつか、いつか日本に行けるといいなぁ。 アルジェリア 

■ 鳥肌が立って、涙もこぼれた。すべてが素晴らしかった。過去と現代のつながりが、本当に見事……。日本は世界一美しい国だったんだね。 ルーマニア

■ 動画を作った甲斐がありました。日本に賞賛を送りましょう  投稿者 

■ 日本が大好き。キョウトが大好き。 スペイン

■ もう完璧って言ってもいいくらいの映像だね! ベトナム

■ ワンダフォーなんてもんじゃない。最高の完成度です :) リトアニア

■ 傑作だねこれ! トウキョウに1年近く留学したことがあるんだ。キョウトにも行けて本当にハッピーだったねあの時は。トウキョウもキョウトも、まったく素晴らしい都市だった! スウェーデン

■ 美しい。本当に、美しいという言葉以外にないよこれは。 スペイン  

■ たぶんだけど、YouTube上で一番綺麗な動画がこれかもね! フランス

■ 日本に住めたら最高だろうなぁ…… :3 リトアニア

■ ホントに綺麗。この動画は、私の心の琴線に触れた……。日本のことが恋しいし、好きで仕方がないんだよね♡これは日本を映した動画の中で、一番綺麗な一本。ありがと!!! アメリカ

■ 正直に言う。ちょっと泣いた……。日本は私にとって、夢の国だから……。いつか直接、あの国を体験できる日が来るといいなぁ。 +2 アメリカ


伝統文化の継承に成功した日本を見た中国人が自国の惨状を嘆きまくっていると判明2020/08/31  日本の歴史ある街並みを和服姿で歩きたがる中国人旅行客は少なくない。美しい伝統衣装を着用して、その土地の歴史文化を感じるというのは特別な体験であろう。近年の中国でも観光名所や街中で中国の伝統的衣装の1つである「漢服」を着て歩く若者たちが現れ、注目を集めている。 「漢服」を着て歩く若者たちの姿は伝統の保存という観点で見ると良いことのようにも思われるが、中国メディアの百家号は26日、「日本の和服は正統なスタイルで現代にまで伝承されているのに、なぜ中国の伝統衣装である漢服は正統なスタイルで伝承できないのか」と疑問を投げかける記事を掲載した。記事はまず、「漢服」は漢民族にとっての伝統衣装であり、中国に暮らすほかの55の民族にもそれぞれ独自の伝統衣装があるとしつつも、日本の伝統衣装である和服と比較すると「漢服は正統なスタイルで現代に伝承されていない」と主張。というのも、漢服を着る中国人の若者のなかには漢服の正統な着こなしを理解せず、安価で売られる漢服風の衣装に運動靴を履く人の姿も見られるからだという。これは悠久の歴史を誇る国の国民としては「嘆かわしいことだ」とし、その要因として「多民族国家という背景、5000年にわたる歴史における王朝の変遷や生活の欧米化」などが、漢服の伝承の妨げとなったのではと分析した。こうした分析に加え、近年の中国で見られる傾向として、「漢服をコスプレ感覚で楽しむ若者達とそれを任意で取り締まる『漢服警察』が出現し、互いに対立している」と紹介。漢服警官は漢服の正統なスタイルを守りたいという正義感から、漢服の着方、髪型や靴などの間違いを公衆の面前で指摘することがあるが、「こうした口論によってますます漢服が敬遠される」という矛盾が生じているという。日本ではいつ、どこで和服を着ていても周囲から奇異の目で見られることはなく、むしろ凛とした姿には羨望の眼差しが向けられるだろう。日本では和服警察なる存在が必要ないほど、着る人は正統な和服のスタイルをわきまえているが、これは中国人からすると非常に驚くべきことであったようだ。

<以下、日本人からの反応>

3:純粋に漢民族なんて残ってるのか?

4:チャイナドレス素敵やん

8>>4それは満州のだから

29>>4チャイナドレスは元は女真族の民族衣装じゃなかったかモンゴル系の騎馬民族の衣装だから馬に乗りやすいように横にスリットが入ってる漢民族のじゃないわな

10:人民服でええやん

11:人民服でええやろ

12当たり前『中華民族の衣装』なんてもんは存在してないから唐宋元明の時代の衣装が伝わっていない時点で、そのたびに民族の断絶が起きてるって発想にはならないのか

13>>1漢服とか呉服とか主要民族だけで4種類ぐらいあるんだっけ。それに加えて少数民族。

15文革で歴史否定して消し去った連中が何か言ってるよ

17>>1民族衣裳は人民服だろ、良かったな

21>>1ちょっと考えただけで、蒙古に占領された時代とか、清に占領された時代とか、文化大革命とか、伝統文化を断絶させるイベントがてんこ盛りだろ

25:文化大革命

27:漢服なんて記録にしかのこってないだろ清朝の辮髪もう辞めたのか

30:中国人のイメージは、ブルースリーのような袖をまくった服と、短靴かなぁ

39:ラーメンマンみたいな辮髪も今の漢民族は嫌がるんだよな中華っていうと男は辮髪で女はチャイナってイメージがまだある

48:和服といっても色々あるからなほんと日本って文化豊かな国だ

50:漢服って舛添が習字用に公費使って買ったインチキ中国人っぽい服のことだよな

51:問題ないよ、お前らの国は70年くらいしか歴史がネーんだから

54:漢服着てカフェでお茶してたJKJDが和服と勘違いされて襲撃されてたじゃん…シフォンのふわふわ感で最近ゆめかわいい系の漢服あるよね。あれかわいい

69:人民服でチャリが正統だろ

68:そりゃ文化大革命が全て悪い

76:画像検索したら韓国風にアレンジされたコスプレ用の服ばっかり出てくるんだが大丈夫?食い荒らされてないか?日本だと京劇の衣装美術とか漢詩に付いてる絵とかで見るやつだよね清の時代だと西太后の写真とかあるけどあれは騎馬民族のだよね?

78:他の要因がないとは言わんが中国の伝統の多くは文革で大ダメージだろ麻婆豆腐の名前にすらケチをつけたからな、文革は中国で育種されてきた金魚の株も文革で多くが絶えた

95:前王朝の文化を否定してきたんだから、継承されてないのは自然なことなのでは?

110>1>なぜ中国の伝統衣装である漢服は正統なスタイルで伝承できないのか韓国よりはマシだと思っとけよあの国の伝統衣装に比べればまだ原型を保ってるよ

112:現在の共産王朝の民族衣装は人民服でしょ?

145:民族衣装に関しては韓国もちゃんとしているからな漢民族くらいだろ、残ってないどころか他所の民族の衣装を着せられているのは

160>>145いや、チョゴリも本来の姿からだいぶ改変されてる和服が変わっていなさ過ぎなんだ

165>>160そらいきなり化繊に化けたもんな

152:だって君ら漢民族じゃないだろ

164:人民服あるやん中国人の親子が乙姫様みたいな中国の伝統衣装きてお花見きたら「日本人かー!」って怒られたらしいけど、真面目に文化継承できてなさすぎだろ

1 中国は伝統文化を破壊しまくってるのに継承も何もないだろ

2 服だけ見すぎ。和服の文化はお茶とかお花とか七五三とか成人式とか、和服を着る文化とセット。中国も韓国も文化を軽視しすぎ。

3 支配民族が変わるたびに全部火にかけたのがチャイナの伝統


【台湾ブログ】桜といえば日本!美しい桜の思い出 2010/03/25()

 「趣味は旅行と写真撮影」という台湾人女性の彭圓圓が、自分で撮った桜の写真をブログに掲載。「桜といえば日本!」と思いを書きつづった。「日本を代表する花は桜。どうしてそうなったのか?」と気になった彭圓圓は、資料を調べたりインターネットで情報をチェックするなど確認したという。「日本の識者たちは、桜を愛していた。花を見ながら詩を吟じ、川柳を作り、そしてお酒を飲みながら食事も楽しんだ。美しく咲きほこり一瞬で散る桜のはかなさは、武士道の精神に似ている」と説明した彭圓圓は、「現代社会に武士はいないが、日本人は今でも武士道精神を引き継いでいると思う。咲いた後に潔く散る桜は、やはり日本人の心をかきたて、特別な感情を抱かせる花なのだ」と分析した。そして、日本旅行の際に自身で撮影した2007年の京都嵐山、08年の熊本の桜の写真を掲載した彭圓圓。「本当に美しい桜だった。台湾の淡水・天元宮の桜も美しいが、日本の桜とはなんだが違う。今年の春は、日本に花見に行けずに残念。次は東京・上野公園に行って、桜を楽しみたい!」と来年の花見旅行を誓ったそうだ。


2017/04/26春が近づくにつれ、日本列島は今年も、1年で最も華やかな桜の開花シーズンを迎えた。日本の古語で「桜の頃」は、「春の季節」を意味する。日本人の心の中では、桜の花は春を代表するものであり、お花見は、春への賛美そのもの。桜のシーズンが来ると、日本人は満開の状態からやがては散りゆく桜に酔いしれる。また、数多くの外国人観光客も、春の到来とともにもたらされる耽美を味わうために、続々と日本を訪れる。(文:叢雲峰。文匯報掲載)

〇皇室から一般庶民までこぞって狂喜 日本のお花見の起源は、奈良時代に始まった花祭花宴に遡る。当時、日本の皇族は中国から伝わった梅を鑑賞する宴を催した。平安時代になると、お花見の対象が梅から桜に変わり、大規模なお花見イベントが登場した。日本の華道の始祖と言われている嵯峨天皇は、毎年春になると、「桜鑑賞の宴」を催し、それが伝統的な慣習となっていった。その後、お花見の風習は、皇族から貴族・武士に広まり、江戸時代に日本経済の発達と庶民の生活レベルが向上するにつれて、お花見が貴族階層から庶民に伝わり、宮廷から民間まであらゆる階層の日本人にとって最大の楽しみとなった。〇散り行く桜に対する潔さに感嘆 桜が昔から日本人に愛されてきたのは、春の訪れを告げる象徴であるだけでなく、あっという間に散ってしまう桜のはかなくも美しい生命と、その短い命が終わる時の静けさと潔さが日本人の心に響くからだ。春の訪れを告げる桜の木は、昔から日本人の生活に身近な植物だった。古代には、正確な温度観測データがなかったため、桜の開花は、農業で年に1度の種まきシーズンの訪れを告げるサインだった。特に、何もかもが枯れ果てる長い冬を耐えてきた人々は、早く春が訪れて欲しいという期待を、桜の開花に託したのだ。また、桜の木は、日本人が重んじる人生観と価値観を体現している。桜の開花はごく短い。蕾が膨らみ、花が咲き、散るまで、せいぜい1週間から2週間で、花びら11枚はとても小さいが、ほころび始めると全ての花びらが一斉に開く。開花後は、あっというまに花びらが雪のように地面に舞い落ちる。さながら生命が終わる瞬間のようで、渾身の力を振りしぼって有終の美を飾る。 日本人は、桜から、短い人生に対する虚無的なセンチメンタリズムを感じ、潔く散る美しさに感動する。だが、それよりも、桜は、限りある生命の中で自分を最大限に生き抜く勇気という素晴らしい贈り物を、日本人に与えてくれる。桜が一斉に開花して咲き誇り、また一斉に桜吹雪となって散ることも、日本人の強い団体意識とマッチしている。もし山に12本しか桜がなければ、開花に対する思い入れもそれほど強くはならない。だが、川の土手に植えられた桜が一斉に開花するシーンは壮観であり、見る人を感動させる。〇「お花見」シーズンに現れる日本の「もう一つの顔」 「お花見」は法定休日ではないが、その熱狂ぶりは、全国的な祝日の祝典に決して劣らない。お花見シーズンが来ると、日本全体が普段と異なる動きを見せる。皇室と内閣総理大臣は、皇居のお庭で大規模な「春の園遊会」を開催し、各界で活躍した人々を招待、顕彰する。また、一般企業は、仕事が忙しいにもかかわらず、半日休みや終業時刻を早めにして、各種飲料や軽食を従業員のために準備し、付近の公園で、ともにお酒を飲みながら桜を楽しむ。勤め人以外の人々も、友達や家族とともに、お花見に出かける。このようにこの時季になると、普段は物静かな日本人が突然騒ぎはじめるのだ。都市部や田舎に関わらず、桜の木の下は、ありとあらゆる人で埋め尽くされる。このような賑やかで騒々しい感覚は、日本と日本人のもう一つの顔といえるだろう。 日本の会計年度が4月から翌年の3月であることから、4月は新入社員が入社し、新入生が入学し、社員が転勤となり、退職者が新生活をスタートする時期にあたる。様々な人生と様々な感情が交錯する状況から、桜の木の下は、日本人が自分の気落ちを表現し、苦しみを嘆き、涙を流す最高の舞台となる。一本の桜の木の下に、親しい者同士が1年に一度集まり、その後バラバラに散っていく。一緒に食べ、飲み、歌い、踊り、泣き、笑い、その姿はさまざまで、普段は決して見ることができない。人々は春の情熱と楽しみを一緒に思い存分発散することは、生命と生活をめぐる日本人の一種独特の思考や文化を表現している。(提供/人民網日本語版)


Apr 13, 2012 全然話しは逸れてしまうけれど米国からの留学生と友達になって桜の季節に友人数人と花見に連れて行ったんだ。そしたら満開の桜が散る様を見てただ涙流していたなあ・・・で、一言 「戦争って間違ってたよね。日本はこんなに美しいものを眺めて儚いって思う民族なんでしょ?戦闘民族じゃなかったんだよね」ってまあ、農耕民族だし・・・そうなのかなって考えながら彼の感受性につられ泣きしたわ・・・


2013/02/07日本は満開の桜に例えられる。苦しみがあったとしても、より美しくなっていく。災害を乗り越えて咲く美しい桜。日本は昔から美しいよ。 学ぶ人には「四季」という画像が世界の人達を魅了してきた。 ただ、欧米人のアジア人差別ってのは、日本人の想像を絶する物で 未だに根強く残ってる。その「思想地盤」ゆえ、注目されてなかっただけ。中国は有名だけど、韓国だって美しい場所はある。 だけど、クソ民族だと思ってれば「景観」なんて関心なくなる。今の日本への関心ってのは、「昔の日本人の努力・遺産」だよ。 俺達も、未来の日本人へ美しい日本を受け継がなければならない。


2019728日 前に中国の新聞が日本の桜を記事にして「世界各国で人気の高い桜だが、ことのほか日本では広く植えられ、現代にあっても日本人の精神の象徴とされている。それは「生時絢爛、死時毅然;通過瞬間之美、求永恆之境(絢爛たる生き様、そして毅然たる死に際。うたかたの美を通して永劫不変の心境を求む)」。と詠っていたがこういうのは流石というか欧米人より、より深いとこまで分かってるというか通じるところがあるなと思う。


2013/11/11() 民主党政権のときに、55年続いた気象庁による桜の開花予報が廃止になった日本が誇る美しい桜が憎く、また、靖国神社の桜を基準にしていたからだ2009/12/26 気象庁、桜の開花予想を来春から取り止め絶対に許さない 気象庁にメール送った。


ドナルド・キーン著 「日本人の美意識」より2010/09/20

まず第一に、日本人の日常生活の中で、美的表現など入り込む余地はないように思える領域にも、美的配慮が行き届いている事実をあげることが出来よう。生活標準がすべて近代化され、国際化されている今日だというのに、外国から日本を訪れるものは、殆ど例外なく、バスの運転手の頭上に、本物、あるいは造花を入れた小さな花入れ、あるいはトイレットの壁の花籠から、優雅に垂れている花を見るだろう。あるいはどこか鉄道の駅の片隅に、墨痕鮮やかに、いかにも芸術的に書かれた看板を見るかもしれない。何かと思って目をこらすと、なんと「遺失物係」とある。そして、そう言えば、これは急いでいる時など、時にありがた迷惑なこともあるけれど、あの百貨店の店員の、芸術的としかいいようのない包装。外国からの訪問者は、こうした光景を見て驚くのである。美的感覚がそれほど広く行き届いていることが、いかにも不思議だからだ。


745 :地球の裏側 ◆ :2009/11/02() 実は日本は稲作には適した気候じゃないんだよね。 稲作に適している、って部分では、水がふんだんに使えるくらいかな? タイなんかは稲作に最高の気候で、年3回作付けできる。バングラディシュもミャンマーもベトナムもそうなんだが、何故か貧乏な国。 日本は稲作北限だと思った。 やっぱり、人なんでしょうね。っつか、食い物への執念かなぁ・・・・お米の味は世界一だと思う。好き嫌いがあるって言うが、米を主食にしてる 人たちに、日本の米食べさせると、美味いが100%ですな。


56 ::2009/03/13() フランスなんかは浮世絵とか日本美術は凄く人気があって、一目置かれている。パリ有数の大美術館で日本の浮世絵や古美術の展覧会なんかあったら、いつも長打の列、しかも客層が、ルーブルのような観光客ぽいのでなく、パリの、知識と教養ある芸術好きのインテリでお金持ちと、いうのが一目で分かる方達が一杯見に来る。日本美術は、そういう位置づけなわけ。去年の秋は、ギメ美術館で葛飾北斎をメインに浮世絵の大展覧会があった。 それらの絵は日本からのでなく、フランス人ののコレクターからの出展だった。もう大人気だったよ。しろカタログが早々に売り切れて、増刷待ちになったんだから。日本の偉大な宝、浮世絵を筆頭に胸を晴れる芸術だね。本では、そういう教育も情報も流さないものね。本芸術文化に無関心な日本人が多いのは仕方ないのかもしれないけど、 でも、日本文化は凄いんだよ。


【台湾】台湾人ブログ…「日本のカレーやビビンバ、本場より美味しい。しかも某国人のように『自分たちの発明』とか言い張らない」 2009/04/02() 中国本土は反日の人々が多い反面、台湾は比較的親日だと言われている。このブログは東京が大好きだと語る台湾人が、訪日した 際の思い出を綴ったものである。以下はそのブログより。 私はこれまでに七回、日本を訪れたことがある。会社の社員旅行で沖縄に一度行ったことがある以外、目的地はすべて東京だった。東京ばかり訪れて飽きないのかと尋ねる人がいるが、東京は食べ物も美味しいし、買い物も楽しく、訪れれば訪れるほど好きになる街だ。東京を訪れるたびに、もう一度来たいと思わされる不思議な魅力を持った街だと思う。今回、東京を訪れる前に立ち寄った上海で低い気温に慣れていたと思っていた。東京も非常に寒かったが、それでも私のショッピングや東京での美味しい食事に対する熱意を冷ますには至らなかった。私は日本のラーメンと餃子が大好きなのだが、日本人は改良を加えるのが得意なため、インドカレーやビビンバなど、本場の料理よりも 更に美味しくなっているのである。また、全く別の料理であるかのように進化していても、日本人は謙虚であるため、某国人のように自分たち が発明したなどとは言い張らない。天気に恵まれた日、私は最も愛する中目黒を訪れた。目黒川は変わることなく美しく、桜はまだ咲いていなかったが、オープンカフェに 座って太陽を浴びていると非常に心地よかった。本人の多くが犬を連れて散歩していたが、心なしか日本の犬まで可愛く見えたのだった。今回の東京訪問は非常に充実したものであった。私は来年、また東京に来たいと思っている。


【中国】日本は「国土は小さいが美食大国だ!」、日本が美食の国になったワケ=中国2016/11/11()   東京は世界でもっとも多くの「美食」が集まる都市の1つだ。朝日新聞GLOBEによれば、ミシュランガイドの第6代総責任者だったジャンリュック・ナレ氏が「世界一の美食の都は他を大きく引き離して東京だ」と語っていることからも、美食分野における東京の評価の高さが見て取れる。中国メディアの今日頭条は9日、東京のみならず日本は美食が多い国であり、「決して大きくない国土に数多くの美食が集積している」と主張、日本に多くの美食が存在する理由について考察している。記事は、日本には都市別や地域別など複数のミシュランガイドが発行されていることを指摘したうえで、星を獲得したレストランも日本全土にあることを紹介。さらに、確かに日本は経済力のある国であり、飲食店など第三次産業が発達した国だとしながらも、多くの美食と著名レストランが存在するのは日本人が食べることに強い関心を抱いていることが背景にあると論じた。さらに、日本の一流の料理人たちは、長い時間をかけて技術を研鑽してきた確固たる基礎があり、こうした料理人たちが「他国の美食に学び、技術を研鑽し、その技術を継承してきた」ことも、日本が美食の国になった要因の1つと指摘。また、日本の料理人は日本料理であろうが西洋料理であろうが、非常に細部にまで徹底したこだわりを見せると指摘し、こうした追求心やこだわりも日本を美食の国にした要因だと分析している。記事は日本を美食の国であるとして高く評価しているが、2016年9月にはミシュランガイド上海が中国本土としては初めて発売となったとおり、上海や北京など中国本土にも多くの一流レストランが存在する。中国では経済発展を背景に人びとの食に対する需要は「単に腹を満たすこと」から、「美味しいものを食べて満足すること」へと変化しつつあり、中国でも今後は美食に対する重要が高まるものと予想される。


2012/04/14日本に来て太る外人が少なからずいる

原因はただひとつ グルメ天国だから日本にいると当り前に思ってるが、これほど美味いものがある国はない アメリカ人の知り合いがいるが本当に感激している たまにアメリカに帰国すると食事のマズさに泣けてくるそうだちなみに・・・ アメリカ人の感覚からするとラーメンやお好み焼きやカレーやカツ丼 これらのメニューはヘルシーフードだと認識している なぜ太る外人がいるのか、言わなくてもわかるよね アホなんです

::2012/05/04() 普通の主婦が、今晩何にしようかしら? 白菜があるから八宝菜? 子供はハンバーグが喜ぶかしら? 主人が遅いから簡単にスパゲッティミートソースにしようか? スーパーでお魚が安かったから焼き魚にしようか? こんな世界中の料理を作る主婦は日本以外、世界のどこにもいない、、、


中国メディア・中網資訊】日本料理が評価される理由はここにあった! 中国料理にない美点2016/08/20()  2016818日、中網資訊は、「なぜ日本料理は世界一なのに、中国料理は57位なのか」と題する記事を掲載した。記事は、国際組織オックスファムが世界600種余りの食について行った調査で、中国料理は安全の問題などから57位に ランクされたことを紹介。一方、日本料理は世界での名声も高く、権威あるミシュランガイドにも日本のレストランが多数掲載されるなど、 信頼もある。記事は、日本料理が中国料理よりも評価される理由について、両者を比較しながら分析している。

1.日本料理は食品安全を重視、中国料理の道のりは長い 記事は、日本で1955年に森永ヒ素ミルク中毒事件が、1968年にはカネミ油症事件が起きるなど、かつては食品安全の 問題が相次いでいたことを紹介しながら、「事件をきっかけに法整備が進んだ」と指摘。現在では生産から流通までの過程がわかる トレーサビリティ・システムが導入され、すべてがオープンになっていることに触れ、「日本の完璧な食品安全体制に比べて、わが国の 食品安全の問題における道のりは長い」としている。

2.日本料理は素材の味を生かす、中国料理は手を加えすぎてくどくどした味に 記事は、「日本料理の神髄」として、素材の味を生かす調理法があると紹介する。産地や育て方にまでこだわって良い食材を手に入れ、 その本来の味を引き出すためにあまり手を加えることはない。一方、中国料理はあらゆる調理法と調味料を駆使して、さまざまな味を生み出す。記事は、「豆腐だけでも味付け次第でさまざまな料理が生まれる」とし、こうした手を加えすぎている点が評価に影響しているとしている。

3.日本料理は“余白の美”、中国料理はとにかく“どっさり” 料理は見た目も非常に重要だ。記事は、日本の料理人の言葉を引用して、「日本料理は中国の水墨画のようなもので、余白の美が大事だ」 とする。一方、「中国は食材同士の彩とバランスをより重視する」とし、「絵画に例えるなら色彩豊かな油絵だ」と評している。

4.日本料理は細部にこだわり、中国料理は大きさにこだわる 記事は、「料理人は食材に第2の命を吹き込む」とし、寿司の世界で“神様”とも評される小野二郎氏を例に、日本の料理人の研さんを 惜しまない精神をたたえる。そして、日本と中国のこだわりの違いこそが両者の差に表れていると分析している。 レコードチャイナ 


【中国】日本のお城がとても美しいと中国ネットで話題2016/11/06()

2016114日、中国のポータルサイト・今日頭条が、日本の城について紹介する記事を掲載した。 日本には各地に城が現存しており、城の象徴である天守閣が現存している城だけでも12城ある。さらに復元や復興、模擬を含めると数多くの天守がある。記事は大阪城の写真を紹介している。これを見た中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。 「なんと美しい唐風の建物だ」 「天守閣はアジアで最も美しい城だな」 「美しくて泣けてくる。中国にも1城あったらよかったのに」 「中国の古代建築よりずっときれいだな」 「日本の古代建築物には中国の最も美しい伝統が受け継がれている」 「中国のでかパン(中国中央テレビの本社ビルのこと)よりずっと美しい」 「中国雲南地方の建築様式に似ていると思う」 「とても特色のある建物だ。ほかの中華圏は中国の方式をそのまま持ってくるだけだが、日本だけは自国の民族の要素も取り入れている」 「日本の戦争は規模がいかに小さかったかをよく示している」 「数千人の兵で囲めるような城で、十数万人の兵は必要がない。こんなに小さな城は中国では意味がない」 「こんな城なら、攻撃するのが簡単そうだ」 「中国は一生懸命欧米式の建築に倣って古い建物を壊している。でも日本は古代建築物を保存している。いったいどちらが中華文明の後継者なのだろう」


【中国】日本庭園が美しすぎると中国ネットで話題に=「まるで仙境であるかのように美しい」「日本の庭園なんて中国のパクリ」2016/10/08()

2016106日、中国のポータルサイト・今日頭条が、日本庭園について紹介する記事を掲載した。 記事は、日本各地にある日本庭園の写真を紹介。いずれも手入れが良く行き届いた四季折々の日本庭園だ。これを見た中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。「まるで仙境であるかのように美しい」 「日本の庭園は非常に手が込んでいる」 「これは敬服せざるを得ない。日本人はよくやるよ」 「日本人は何事も極めるんだな」 「日本人の主旨は相手に学んで相手を超えること」 「なぜ中国文化が日本で発展しているのか。毎回このような記事を目にするたびに何とも言えない気持ちになる」 「ちょっと小さくて、蘇州古典園林のような大きさがない」 「なんだかずいぶんとちまちましているな。蘇州の庭園のような壮大さがない」 「こういう景色は中国にもあるよ」 「これはみんなかつての中原にあったものだ」 「庭園といえば中国こそが元祖」 「中国の庭園は日本の1億倍勝っている!日本の庭園なんて中国のパクリにすぎない!」 「日本は中国から学んだという人がいるが、本質を見極めていないな。日本は中華文明の継承者というだけではなく、大いに発展させた。でも中国は祖先の物を失い、西洋の物も学びきれていない」 「庭園を造るのも難しいことだが、何百年も保存することはもっと難しいことだ」

2009/10/26()  お前の言ってるのは、印象派が誕生した時のフランス美術界が言ったこととまったく同じ。 「こんな色を塗りたくった落書きは絵画ではない」 「絵画とは、神話や歴史を写実的に壮麗に表現したものでなければならない」 日本庭園の優れているところは、「庭園とはデカくてゴージャスで壮麗でなければならない」 という概念を超越しているから


【中国メディア】紅葉の美しさは異常、「日本の秋」を体験するべし2016/10/08()

観光立国を目指す日本には様々な観光資源がある。中国にも風光明媚な自然風景は数多く存在するが、中国メディアの東方頭条はこのほど、日本の秋の風景を絶賛しつつ、日本各地の秋の紅葉スポットを紹介、「これほど美しい日本の秋を体験しないわけにはいかない」と読者に訴えかけている。記事は日本の秋の風景について「北から南に至るまで、紅・黄・緑が織りかさなる楓の景観は異常なほど美しく、神業ともいえる大自然の造りは人を思わず感嘆させる」と絶賛した。また秋の紅葉スポットとして、北海道の地獄谷・大湯沼、栃木の竜頭ノ滝、群馬の尾瀬ヶ原、長野の麦草峠・白駒池、松川渓谷、青森の八甲田山をそれぞれの写真を掲載して紹介した。記事が掲載した日本の各紅葉スポットの写真は、「異常なほど美しい」という絶賛の言葉に違わない美しさだ。記事が紹介するどの紅葉スポットに出かけても外れはなく、例外なく「思わず感嘆する」に違いない。日本を訪れる中国人旅行客のニーズも近年は多様化しており、モノの消費からコトの消費へと変化していると言われる。今後は日本各地の「異常なほど美しい」紅葉を見るために日本を訪れる中国人も増える可能性が高い。


海外の反応)1Brazil 日本人の女の子が他国の女の子より上な理由は何? かわいいし、チャーミングだし、愛嬌があるし、気遣いや思いやりがあって顔も体も美しい。素晴らしい家庭を作れるし、アジアらしい教育システムのせいで20歳あたりまで貞操を守ってる。ここにいる奴は何で日本人以外の女性と付き合うのだろうか?そんなことを語ろう

2Germany なおこういうスレにいる男の大半は冴えなくて顔が宇宙人みたいに不気味な方々。

3Brazilモデルさんじゃなくて普通の女の子を貼って欲しい。

4Great Britain俺をイジメてくれる不良の日本人の彼女が欲しい、そして名前で呼ばれたい 。

5Greece お前らみたいな精神的ダメ人間が日本人女性とそもそも出会えるのかい?

Netherlands俺は1人とデートしたことあるよ。これもカウントされるだろ?

6Great Britain日本に1度でも行ったことがある奴で日本人女性は世界一というネタを言い出すのはアホだろう。美人な人と比べて残念な顔の女性が遥かに多い。

Great Britainそれは多分お前が行く場所を間違えたんだろ。

7Great Britain日本人の女の子と結婚したら、娘はこうなると覚えておこうか。

United States of America俺が白人だと思ったら大間違い。色黒の日本人みたいな見た目だから子供は基本的に日本人みたいになりそう。

Great Britain白人とアジア人のハーフの女の子はほぼ白人みたいになるのにどうして男はエリオットロジャーみたいになるんだろう。

USAそれは人によって全然違う。アメリカにはハーフの人達はどこにでもいるが、普通はどこの人だか推測できない。

9(USA日本人女性の大半は体型が曲線的じゃないしおにぎりとインスタント麺以外は料理のスキルが無いし、日本社会にメンタルが染まってる。まあそれが面白いわけだが。

Canada 本当に日本人女性は電車の席に裸足を乗せるんだろうか。

France俺もこういう事したことがある。

12japan大人の女性はお好きですか?

Malaysiaもっと年上の女性を貼って欲しいわ。

13 Colombia 日本人女性が他国の女性より上だと思う理由は日本オタクだからそれに美しい顔というのも実際はこんなもんだ。

14Canadaアジア人女性が好きな人は日本オタク・若い子が好き・アジア系のどれかに当てはまる気がする。

15Great Britain何で日本とフィリピンのハーフって篠崎愛みたいになるんだろう。日本にはフィリピン出身の人が多いと聞いたが。

16Germany台湾人の彼女がいるけど俺が求めてるのは日本人の彼女。たまに凄くかわいい時があるので別れたくはないが彼女が日本人の女の子に生まれ変わるようにと毎晩神に祈ってる。

Netherlandsそれはおかしすぎる。台湾には世界で最も素敵な感じの人が何人かいるし。

17Canada化粧や整形なしだったから日本人女性のルックスはかなりアレだぞ。

18Spain残念ながらキュートな日本人女性は1%くらいだしそこまでする価値はない。

United Kingdomそれは10数%の言い間違いだと思うんだ。

19japanバカンスで日本にいるスウェーデン人だけど。2年前から聞いていた通り、確かにブサイクな女の子の割合のほうが高い、白人国家と同じだよ。

20United States of Americaみんな必ず日本の女子高生について語るけど、OLがベストだよ。


2010/07/22そんな南アの白人達も日本人には親切でやさしい 有色人種をひどく見下しているはずの彼等も、日本人となら平気で結婚する。確かに、言われて見れば、日本にいたときは気付かなかったが、アジア系では、中国人と韓国人が多いこの国で、 日本人を見かけると、ひどく美人で立派に見えるから不思議だ。上手くいえないが、立ち居振る舞いが、全然違うのだ。「日本女性は、頭がいいし、美しい上に、気品があり、気配りが素晴しい一度日本人とつきあったら、ぶっきらぼうな白人女なんかとは付き合えないね」 南アの白人達(アフリカーンス)が、白人だけの場で、よく言う有名なセリフである これが、有名な、「名誉白人」のことかと思ったが彼等が、そのあとで、中国人、韓国人、黒人をどれだけバカにしているか知っている自分としては、ちょっと複雑な気持ちであった。

2018/05/07日本に長年住んだアメリカ人は、「日本に長く住んでいる外国人は、きっと審美観が変わったと思う。背が低いが礼儀正しい日本人女性を美しいと思い、自国の女性は優雅さが足りず野蛮で攻撃的だと思うようになる人が多い」と語る

2003/08/12() たとえばパオロ・マルディーニは、 こんなふうに思い出を話してくれました。「僕のキャリアの中では、女の子たちに囲まれて、声をかけられたり握手を求められたり写真を一緒にとったり、世界中どこでもそんなことは何回もあったよ。フランス、アメリカ、南アフリカやロシアでもね。でも日本では全く別なんだ。日本の女の子たちは眼とハートの中に特別な何かを持っているんだ。西洋人が、たぶんもう、永遠になくしてしまったような穏やかさだね。感動的な優しさや穏やかさ、心の中の美しさの魔法にかけられて言葉を失ったよ」 イタリア男性たちにとって、日本女性は魅惑的な夢であり、完璧な清純を意味するのです。


2017/06/12

・海外:  日本人女性はすごく美人だと思う。何か特別なものがあるよ。キュートで素敵で、性格のせいか、何か。ノビタの言うように笑顔が美しいからか。

・海外:  日本人女性が美しいのは、西洋人みたいな優越感に浸ったエゴがないて、思いやりがあるからだよ。白人女性は美人だけど、特に大学では、思いやりに欠ける。

159 ::2011/01/04()それ、嘘っす。 唐の時代、日本から宮女(楽人)は行ってますけど、新羅が献上した女性(自称えりすぐりの美女)は、何回も唐から返されてて、 「これ以上の女性の献上は禁ずる」という勅令が出されてる。 渤海国に至っては、何と自国じゃ無く、日本人女性を唐に献上し、これは受理されてる。多分、拉致して日本から連れてったはず。 江戸時代、朝鮮通信使が普通の一般庶民を見て「日本人は全員美人ばかりで、天女のよう」とか 「楊貴妃より美しいはずだ」とか書いてる所見ても、元々美人がいない民族だよ。


2016/02/29() 中国人は女の美しさが分かっていない。中国人の言動や行動をみると、美が分からないのも頷ける。 悪いがアジアでは日本女性の美しさはトップクラスだ。


2015/10/28まぁ、そうなんだろうけど、 単に従来からあるものにうんざりしてたんだろうね 当時の日本の文化ってのは、南蛮文化とかも入ってきてかなり豪華絢爛、あるいはもう技巧、精緻をある程度きわめたところまでいっちゃってて、 単純で不定形、偶然性のある造形物の「凄さに気づく」レベルに達していたんだと思う。 絵画なら具象画ばかりの時代に抽象画が現れた時の衝撃、 あるいは 懐石だフランス料理だとコース料理にうんざりしてたところに田舎の素朴な伝統料理に文化的価値を見出した、 そんな感じだと思う

2015/02/25 変な焼き物に異常な価値を見出すのは日本だけの文化らしい。 長年の歴史と伝統の上に成り立ってるので、文化不毛地帯の 朝鮮◯に理解しろなんて、ただの虐待行為。日本の場合、金銀財宝ギラギラ崇拝を通り越して悟ったところに、 わびさび文化があるからな・・・。

2015/02/25  左右対称で均整のとれた完璧なものに近いものを作る技術がありながら、 それでは完璧に近づくがなれど完璧にはなれないとさとり あえて歪で不完全に見えても土が求めるありのままの形を感覚的に捉え、それに従い作りそこに美を感じる概念が唯一無二なのよ。 単に下手くそで作れないのとは意味が違う。写実的な絵もピカ一なのに落書きにも見えるキュピズムを生み出したピカソにも通じる革命的な発想だと思う。

2015/02/25   朝鮮の瀬戸物が持て囃されたのは 「おお!この素人が作ったような歪んだ形!!日本の職人が作る形の整った茶碗を見慣れた我々には、目に新鮮だ!!」 「丁寧に作ろう等と言う小細工をしない、正に【無我】の境地の発露であります」 てのが基本の考えの土台だからな。

2015/02/251  韓国が金属の食器を使うのって、朝鮮戦争の時かな?に米軍兵が使ってるの見て 「割れないし作るの簡単だしカッコいいしいいなアレ」って言って取り入れたんだっけ。日本みたいに芸術家も職人もいないから実用性しか選択肢がないのは解る。日本でもあったけど刑務所や給食だけだったよね。 器を持たない欧米文化の食事作法を前提に金属食器は作ってたのに 朝鮮は中国の影響で食文化が根付いた地域でそういう食べ物だらけ だったのにも関わらず熱くなる器を使いはじめたもんだから「犬食い」が 韓国の作法として広がったんだよね。 そのくせ器を持つ「ちゃんとした歴史や根拠がある」日本人を マナーが悪い!未開だ!ってバカにしてんだよね。

2015/02/25  織田信長が茶器の価値を暴騰させた。滝川 一益が武田攻めの恩賞として領土よりも茶器を望むも領土しか与えられずにがっかりしたみたいな話も残ってたはず。

2015/02/27  民陶の釉薬の厚みによる貫入の景色や金繕によって生まれる不完全な美は日本独特の美学だからね。 ものの価値を見出し、そこに歴史や背景が加わることによって更に価値が高まる。何も残っていない残す意識がない民族にはわからんかもね。 ちなみに、フランスのキュノワールという古い民陶も無価値であったのに 日本のバイヤーがその美しさを絶賛しフランス国内でも広まってしまった結果、 今じゃ高値だし出回らなくなっている。 フランス人と朝鮮人の違いだな。

2015/03/01  別に韓国人に誇るために国宝指定してるわけではないからなあ。日本人の価値観からこれはよいものだと思うものに価値を見出し、それが古くて希少価値が上がれば国宝にも指定するよって話。猫に真珠、馬に小判とはいうが、韓国人に美術という格言も生まれそうだね。 韓国人は、日本人が望んで日本食やマンガを世界に認めさせたと思ってるかもしれんが、それは違う。 日本人は自分が好きな物を食い、好きなことをやってるだけよ・・・そのうち世界の人が高品質な製品を生み出す日本に興味が増すにつれ、日本人が好むものはどうなのさ?とか試してみて発見したにすぎない。日本人が好みを押し付けたんじゃなくて、彼らが発見したんだよ。 韓国人が自分たちの好み押し付けるうちは、世界が韓国を発見するのは無理だと思うよ。

2015/03/21  韓国人の美とは、TVドラマの金持ちの家の中の調度品をみれば分かる。キンキンキラキラ、ド派手でどうしようもない成金趣味ものに価値を置いている。 日本人はSimple is Bestを美の極致ととらえる。利休は、朝鮮の庶民が日常に使う井戸茶碗の中に美を見出した。そもそも彼の茶は山里を演出することあった。禅を修めた利休だからこそといえる。花活けに孟宗竹を用いたり、竹を削って茶杓とし、茶室の壁を土壁のまま残すのは、まさにそれなのである。 韓国人には分からない。欧米のインテリたちはそれが分かるんだな。


【中国】日本の七五三を紹介、中国ネット「伝統的な美」「うらやましくて嫉ましい」「中国で伝統的な文化はきれいさっぱりなくなった」:2016/06/06()  201664日、中国のポータルサイト・今日頭条が、日本の七五三について紹介する記事を掲載した。 記事は、日本では子供が3歳、5歳、7歳になると伝統的な着物を着て親に連れられて神社へ行き、 健康な成長を祈願する伝統的な習慣があると紹介。記事では着物を着た子供たちの写真をたくさん紹介した。 これを見た中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。 「うらやましくて嫉ましい」 「日本は伝統文化が消失していないんだな」 「子供が古代の服を着るのはまさに伝統的な美だ」 「俺たちの漢服もこんな風に伝承されていればよかったのに」 「和服は唐の時代の服装を模倣したものだ。清の時代よりも美しいと言わざるを得ない」 「中国の街で漢服を着て歩いたらみんなから笑われる。これは国の悲哀であり民の不幸だ」 「中国で古代の服装をしていたらドラマの撮影だと思われるだけ」 「俺は子供が出来たら子供に漢服を着させようと思う」 「民族衣装はやっぱりいいよね。いつになったら漢服が復活するんだろう」 「中国を見てみろ。伝統的な文化はきれいさっぱりなくなっている」 「中国はいったいどれだけの貴重な宝物を捨ててきてしまったのだろう」 「韓国人はチマチョゴリを着ることを誇りとし、日本人は和服を着ることを誇りとする。 でも中国人には誇りとなる資源がない」


今回は海外サイトで紹介され大反響を呼んでいる日本の金継ぎへの反応です。金継ぎは、陶磁器の破損部分を天然の接着剤である漆を用いて接着し、継いだ部分に残る黒い漆の跡(景色)を、金や銀などの金属粉で覆い、新たな美を作り出す日本独自の修復技法です。海外にも破損した陶磁器を修復する文化や技法があるようですが、海外の場合は、破損前の状態に出来るだけ近づけることが目的で、いわばかつて存在した美を今一度取り戻す作業であり、新たな美を生み出す日本の方法とは対照的です。対照的ながらも、双方から物を大事にする姿勢や精神美が感じられますが、世界的に見ると日本人の美意識はかなり独特で興味深い物のようで、金継ぎを紹介する動画は1ヶ月ほどで再生数が1500万回を突破しています。様々な意見が寄せられていました。

■ こういうセンスは、絶対日本だと思った……。 国籍不明

■ なんて美しい芸術なんだろうか。日本の文化に心からの敬意を抱いてる。あの国では、すべての物事に意味があるんだ。 +1 ルーマニア

■ 日本人には、僕らには見えてない物が見えてる気がする。 +1 スペイン

■ 美しさに涙がこぼれるかと思った。日本人の感性は本当に素晴らしいね。 +1 チリ

■ 俺の体には皮膚炎の跡が残ってる、でも、この跡だって俺の人生の一部なんだ……。日本人は心が大きいよな!逆にギスギスしてる西洋人の心は小さい!決めたよ、俺は日本に行く。 +14 スペイン

■ そう、日本人は傷跡でさえ歴史に昇華させるのよ。要は、それを個性にしてしまう。私からすると、日本人は天才。素敵な動画を投稿してくれてどうもありがとう。 +1 アルゼンチン

■ 前から思ってたけど、日本人って本当に特殊だよなぁ。 +2 スペイン

■ 日本人は凄いと言うべきか怖いと言うべきか、とにかく彼らに畏敬の念を抱いたよ。 +1 メキシコ

■ これは色んな人に知ってほしい。こんな精神を持つ人たちを尊敬出来ないはずがない。 +1 ペルー

■ あんな修復をしてまで使う必要があるのって感じだけどね。個人的には理解出来ない。 ペルー

■ 日本人は信用に足る人たち。良く分からないけど、この動画を観てなぜかそう思った。 +1 スペイン

■ 誰だって、少なくとも私の体には傷跡が沢山ある。でも今は、その1つ1つを愛そうと思えた。 +16 アルゼンチン

■ キンツギって有名なのかしら?不完全な物に美を見出そうという、美しい芸術。 +13 国籍不明

■ 素晴らしい知恵だね!!それぞれの傷跡が、物や人に個性を与えるわけだ。傷跡を残しながらも、新たな物に生まれ変わる。うーん、日本の伝統は美しい。 +6 エクアドル

■ 日本ってかなり変わってる国ではあるし、他の世界とは一線を画しすぎてる部分もあるけど、繊細さとか、物に対する愛情は凄いと思う。このキンツギっていう芸術は分かりやすい例! +212 スペイン

■ なんか益々日本と日本文化が好きになっちゃったよ +2 メキシコ

■ 日本に行って私もこの芸術を勉強したい。 国籍不明

■ ようやく分かった。俺が日本文化に魅了されてしまう理由は、日本文化が持つこういった精神性が理由なんだ。 スペイン

■ 傷跡って普通は隠されてしまうものだけど、日本人はそれすら愛そうとするんだね!! +1 ベネズエラ

■ キンツクロイ、ワビサビ。この2つの言葉は一生忘れないでおこうと思う。 +2 スペイン

■ シールでいいと思ってしまう私は絶対日本人になれない。 スペイン

■ 私の体に残る傷跡も、日本人によって肯定された  +1 国籍不明

■ 日本人なら僕の心の傷跡も美しいと思ってくれるかな :B +3 メキシコ

■ キンツギに魅了された……。俺も人生の傷跡を愛して生きていこう……。 +6 アルゼンチン

■ 世界一賢いのはどの民族だと思うって訊かれたら、私なら日本人って答えるよ……。 +7 アルゼンチン

■ 私のことをキンツギって呼んで!心が傷つくたびに、人としてより美しく成長していく! +4 メキシコ

■ これ以上に純粋な芸術を俺は他に知らない。 +5 ブラジル

■ 全ての傷跡には物語があるんだっていう、肯定の作業ね。 +11 ボリビア

■ 壊れちゃったから捨てる、じゃないんだね。より美しく甦らせるなんて本当に素敵 :) +6 メキシコ

■ 日本人は壊れた物を、新たな美として再生させる。これは日本人だけが持つ特別な感性なんだと思うの。他の国の人なら、壊れた物なんて誰も欲しくないし、捨てるか、人目につかない所に隠してしまうもの……。 +3 スペイン

■ 日本は、知れば知る程好きになる国だよね。 +3 スペイン 

■ 傷跡は私たちの美しい物語♥ +88 メキシコ

■ 人や物を尊重する文化だからこそ生まれた芸術なんだろう! +2 チリ

■ 日本人に感動した!これは私たちへの日本人からのレッスンだね! +6 スペイン

■ この芸術を美しいと感じる。そういう感性が自分にもあったことを、嬉しく思う。 


日本人の「美意識」に驚きの表敬「もはや何も言えねぇ」の声も=中国版ツイッター2015-04-17  中国人ネット民の落雪天涯001さん(アカウント名)は13日、微博(ウェイボー、中国版ツイッタ)で「汚水の蓋なのに、こんなに精緻。芸術品のよう」として、日本の「デザイン・マンホール蓋」を紹介した。「日本人は骨の髄まで、美を愛す心が染みついている」、「何も言えねぇ。うらやましすぎる」などのコメントが相次いだ。他にも、、「美しいデザイン」、「日本に行ったら絶対に、この美しさを鑑賞せねば」などの評価の声が続いた。「日本の八道――茶道、芸道、華道、書道、剣道、棋道、歌道、香道――は全部、審美を極致にまでつきつめたものだ。日本人は武士の討ち死にや切腹にも、美学の要素を入れた。花が散って葉が落ちる。一種の死亡なのだが、日本人は美学を込める」と、日本人の美意識は徹底していると主張した人もいる。さらに「精度が高い。このようなよい蓋は、100年たっても壊れない」、「マンホールの施工もきちんと説明せねば。見てよ。レンガも丸く切っている」と、仕事の細かさに注目した読者もいた。さらに、「この美しいマンホールの蓋が天朝に設置されていたら、すぐに全部に持ち去られるな。でも鬼子のいる場所ではまったく別条なし。本当に分からないことだ」と書き込んだ人もいた。「天朝」は中国人が自国を指す際に用いる美称、「鬼子」はかつての日本兵を指す言葉で、現在の日本人をさげすむ場合にも使われる。「天朝」であるはずの自国は「不届き者」だらけで、非難の対象になる日本には「高い民度」があると、皮肉を込めたようだ。「予測する。日本に押しかけて、マンホールの蓋を争って買うことになる」とのコメントの後に「笑いの絵文字」を添えた人もいる。投稿者の落雪天涯001さんは「彼らが作った鋳物の細かさを見れば、製造業における厳格さと真面目さが想像できる」と感想をつぶやいた。


中国人が日本を訪れる理由はこんなにある!海と夕陽や四季の美しさ2016-01-04

訪日中国人の人数は2014年、15年ともに飛躍的な増加を見せた。円安や免税対象品目の拡大といった訪日外国人にとって有利な要素もあるが、そのほかにも中国人が日本を訪れる動機につながる要素はあるのだろうか。中国メディアの今日頭条はこのほど、訪日中国人が増えている要因となっている「日本のさまざまな魅力」を紹介する記事を掲載し、円安や免税対象品目の拡大などだけが理由ではないと論じた。記事はまず、日本の美しい景色について取り上げている。それは多くの日本人が普段から見ることのできるであろう「海と夕陽」だ。周知のとおり、中国で海と接しているのは東側の沿海部だけだ。そのため海に沈む夕日を見る機会のある中国人はかなり限られる。日本は中国の沿海部のように海が汚れて大気汚染があるわけではない。きれいな海に沈む夕日は、日本旅行の際に買い物以上に絶対に見ておきたい景観の1つなのだろう。さらに記事は、中国ではすでに高い評価を得ている日本の「サービスの質」についても称賛している。日本では販売スタッフは「客が商品を買う買わないにかかわらず」、微笑んで応対してくれると中国との違いを指摘。また「男性の店員であっても」深々とお辞儀をして接客することにも言及している。反対に中国のサービスにおいて存在しないと言えるのが客を敬う態度だ。特に地方都市に在住する中国人が日本を訪れれば、きっとさわやかさを感じるのではないだろうか。さらにアニメのコスプレ文化も記事は紹介しているが、日本のアニメは中国で大変人気がある。中国の子どもたちはスタジオジブリの作品をよく知っており、なかにはアニメファンの日本人しか知らないような作品を知っている子どもも少なくない。従って「アニメの世界から飛び出てきたような」人びとに会えるコスプレ文化に大きな魅力を感じる中国人もたくさんいるのではないだろうか。そのほかに街の清潔さ、温泉、歌舞伎、相撲、富士山、四季の美しさ、日本製品のクオリティの高さ、また安心して受けることができる「医療整形」なども紹介されていた。こうした草の根の交流が国家間の温かな関係を育む力になることは間違いなく、2016年も多くの経済効果とともに日本を訪れる中国人が増えることを期待したい。


中国】日本の美少女文化、可愛い小さな女の子が最大のセールスポイント…色っぽさやセクシー系は邪道、ロリこそが王道:2015/04/26()

中日関係がぎくしゃくし、中国人の対日感情が悪化すると、中国で「日本製」の不買運動が起きることがある。しかし、その不買運動の対象にはならないものがある。日本の美少女文化である。桜や相撲、生け花、茶道 と同じように、美少女文化は日本の文化・経済・人間性などを表していると考えられる。▼「可愛らしさ」が王道 日本の現代カルチャー作品に触れた人はそこに美少女文化があふれていることに驚く。作品にはさまざまな美少女が登場する。超能力を持った主人公が縦横無尽に活躍したり、男性の主人公を引き立てたちしている。いずれにしてもストーリーに欠かせない彼女らの姿は一度見たら忘れられない。キャラクターは女学生、くノ一 (女忍者)、箱入り娘、昔のお姫さま、魔法使いまで数多くある。しかしキャラクターは変わっても、彼女らの大きな目や可愛らしい顔や体型はいつも同じである。思考スタイルも わかりやすく、聖母のような母性愛があるのも特徴だ。それ以上に重要なのは年齢が子どもと成人女性の間 であることだ。日本では高校生の年代に当たる。アニメであっても映画であっても、可愛い小さな女の子である ことが最大のセールスポイントである。日本では色っぽさやセクシー系は邪道である。ロリ(可愛らしさ)こそが 王道なのである。そこに「天然さ」が加われば申し分ない。 ウィキペディアによると、日本神話に登場するイザナギも美少女に逢って喜んだとされる。また美少女という言葉 が今のように使われるようになったのは、太宰治が短編小説「美少女」を書いてからだという。日本の無頼派文学 を代表する太宰は、当時自分を「排除の反抗」の時代の「市井の小説家」と位置付けていた。太宰のこのような 思考がその後の日本の美少女文化の発展の源になったのかもしれない▼地方には地方のミスコン、学校には「ミスキャンパス」  日本には「全日本国民的美少女コンテスト」というものがある。日本全国から明日のスターを発掘する権威ある コンテストである。25年前から不定期に開催され、最近は3年に1回行われている。参加できる年齢は12歳 から20歳までで、2012年の第13回コンテストには10万人以上が応募した。 また日本には1000以上の大小さまざまなコンテストがある。全国レベルではミス・インターナショナル、ミス・ ワールド、ミス・ユニバースが有名だが、地方に行けばその地方の特色に合わせたミスコンテストが開かれて いる。学年別では小学校の「可愛い天使」から大学の「ミスキャンパス」まで揃っている。 日本で最も人気のあるAKB48は、全国から選ばれた数十名の14歳前後の可愛い女の子たちで構成されて いる。日本を代表する美少女グループと呼ばれている。 こうした文化は海外にも輸出されている。香港でかつて流行した「逃学(学校をさぼる)」シリーズや台湾の学園 ドラマ、韓国の高校ドラマである。これらはみな日本の美少女文化を題材にしており、中にはまったくの「パクリ」 と思われるものもあった。▼側室文化が日本の伝統  日本で美少女文化が盛んなのは、歴史の要素もある。源氏物語(1001~1008年)の時代やその後の武士の 時代まで、貴族や武士はごく普通に大きな後宮を持っていた。貴族や武士の家には美少女が全国から集められ、 彼女らを主人公にした文学作品も数多く作られた。ただ当時は身分制度による格差が大きかったため、彼女ら の真の姿は、一般庶民にはうかがい知ることができなかった。それで想像で書かれた彼女らの生活が「俗文学」 として広まった。 武士の時代なると、高位に出世した小人物が、高貴な身分の女性を手に入れることができた。当時、一部の貴族 や武士の妻は10歳前後に結婚している。豊臣秀吉は低い身分の出身だが、関白になるや身分の高貴な美少女 を側室にした。徳川家康は30歳過ぎで祖父になったが、60代になってからも10代の側室との間に男の子をもう けている。明治維新後、日本は西洋の教育や服装を取り入れ、女の子はみんなお揃いのセーラー服を着て学校に行くよう になった。日本の伝統的な服と違って、女子高校生が着る学校の制服はデザインが大胆で「露出する」部分も多かった。そのため男性の想像力を大いにかき立てた。ただ表面的に西洋化しても、日本の社会では女性を 男性の付属物とみなす文化は変わらなかった。学校に通い就職する機会が増えても、結婚すれば家庭に入る という習慣が続いた。そのため「制服時代」だけが女性にとって青春文化を謳歌できたのである。 現代における日本の流行文化の読者や多くの作者は、高校生か大学生でなければ、これらの年代をよく知って いる人である。彼ら(彼女ら)にとって、セーラー服の少女を幻想系のストーリーの主人公にすることは、最も受け 入れられやすく、かつ普通の創作スタイルである。流行文化はつまるところ商品文化である。商品の買い手と 売り手がともに「女子高生」に詳しければ、美少女文化がブームになるのは当然の成り行きであろう。 社会心理から見ると、日本には昔から男尊女卑の考え方があり、女性の社会的地位は低かった。エドウィン・O・ ライシャワーは『ザ・ジャパニーズ・トゥデイ』の中で、「日本の家庭では母親が父親より大きな役割を担っている。男の子は母親をとても慕っており、それが日本の美少女文化の基になっている」との見方を示している。


ウクライナ 04/22/14日本語は超美しいし、語源学を掘り下げる事によって、ついでに古代中国の歴史や文化、宗教まで学ぶ事が可能記入システムとしてはハッキリ言って実用的とは言い難いけど、その反面、音の響きが生き生きとしてる。こんな風に良い感じで発達して来た言語は、数えるほどしか存在しないね。それほど文語に重点を置かれてるワケでもないし。その点で、英語は日本語には敵わない。

■音を表す文字とイメージを喚起する文字が使われる日本語は、世界最先端かつ最も美しい言語だと思ってる。 アメリカ

■ 俺はアジアの言語の中で日本語が一番好きだ。日常会話が聞き取りやすいから。中国語とか韓国語よりも発音が明瞭だよね。 +1 インドネシア

■ 基本カタカナが使われるのは外国語由来の言葉。2つあることで見分けがつきやすくなるんだよ。複雑な日本語の中でも特にユニークな部分だな。 +6 日本在住

■ 僕は日本語と中国語のネイティブなんだ。間違いなく日本語は世界で一番複雑な言語だよ。 +5 国籍不明

世界で最も難しい言語の1つとされている日本語。実際に、外交官などを養成するアメリカ国務省の機関、外務職員局(FSI)が、英語ネイティブが外国語を習得するのに費やした時間をもとに、各言語の難易度を5つのカテゴリーに分けた結果、日本語だけが単独で「カテゴリー5+」に分類されています。


海外の反応 2013/12/02

 ニューヨークの紅葉よりも一兆倍凄いぞ……。こっちはただ寒いだけだ。 アメリカ

■ 本当に綺麗だな。紅葉の色合いがとにかく見事だもん。日本に住むってことは、絶対に素晴らしいことなんだろうね。 ポルトガル

■ こんなに色彩がゴージャスなのか……。俺の国の紅葉もこんな感じだったらと思ってしまうよ  オーストラリア

■ 本物の紅葉とはどういうものなのか、それを見れるのは最高ね。すべてが緑に染まる代わりに、常にこういう色彩だったらいいのに。 アメリカ

■ ドイツじゃこの時期はもう雪の季節になっちゃってるわ……。 ドイツ

■ こっちなんか数週間前に雪降ってるよ。 それにしても、日本の秋は「何だこれは!」って感じだね スウェーデン 

■ この風景はポストカードそのまんまじゃんか。完璧過ぎる……。 国籍不明

■ なんて、なんて綺麗な紅葉なんだ。 日本語をマスターでき次第そっちに引越すのでよろしく。 アメリカ

■ ヤバイくらい見事な紅葉だね。いや、ホントすごいわ! ポルトガル

■ 天国が本当に存在するなら、ちょうどこんな感じだと思うんだ。 アメリカ

■ あの鮮やかな赤やオレンジの色彩はどこから生まれてくるんだろ。イギリスの紅葉なんて酷いんだから! ええそりゃあもう酷いもんですよ イギリス

■ ワーーオ 本当に素敵……。この季節の日本に私も存在したい。 ドイツ

■ 日本は史上最高に美しい国だと俺は思う イギリス

■ 凄くイイね。木々の色合いが大好き。 こういう光景を目にすると、日本の古いサムライ映画を思い出す。 ドイツ

■ 文句なしにゴージャスだし、色彩が明るい南カリフォルニアの秋も色のバリエーションは豊富なんだけど、 この動画の紅葉の鮮やかさとは比べ物にならない こんな美しい国に住んでるなんて、神の祝福を受けてるようなものよ 夫と一緒にいつか日本に行って、この感動的な紅葉を生で見たい アメリカ


昭和26年(1951年)55日に米上院軍事外交委員会において上院議員 R・ロングが質問した「日本とドイツの占領の違い」にマッカーサーは次のように回答した

1.科学、美術、宗教、文化などの発展の上からみて、アングロ・サクソン民族が45歳の壮年に達している。ドイツ人もそれとほぼ同年齢である。

2.しかし、日本人はまだ、まだ12歳の少年である。

3.ドイツ人が現代の道徳や国際道義を守るのを怠けたのは、それを意識してやったのであり、国際情勢に関する無知のためではない。ドイツが犯した失敗は、日本人の失敗とは趣を異にするのである。

4.ドイツ人は、今後も自分がこれと信ずることに向かっていくであろう。日本人はドイツ人とは違う。

516日にこの発言が日本で報道されると、「日本人は未熟」であるという否定的意味合いのみが広まり、このため日本におけるマッカーサー熱は一気に冷却化した。マッカーサーは、「ドイツの行為は成人の悪党だったが、日本人はそうでなかった」という「日本人幼稚説」と弁護している。

日本政府は計画していた「終身国賓待遇の贈呈」「マッカーサー記念館の建設」はいずれも先送りにし、民間会社の三共、日本光学工業(現ニコン)、味の素の三社が「12 歳ではありません」と銘打ち、「タカジアスターゼ、ニッコール、味の素の三製品が国際的に高い評価を受けている」と、共同広告を新聞に出す騒ぎになった。


なんであなたたちは日本が好きなんですか?2013/05/01

*私の両親は日本で育ったんだよね。俺は好きなんて言ってねーよ。だって日本の提供しているすべてものが美しく安全だから。米国と違い食べ物は新鮮だし、すべての人々が親切だと思うよ。技術もすごいし交通機関も発達しているし、効率的で綺麗。彼らは外国人を愛してるしね。世界でも五指に入る良い国。

*私は香港だけど小さい頃から日本の漫画やアニメ、ドラマなんかをたくさん見てます。あと大学も東京の大学に行ってそこで素晴らしい体験をしたわ。素晴らしい友達もたくさんできた。そしてその後、5年間の日本の会社で働いたのよ。ちなみに私のおじいちゃんは日本の漫画を1000冊以上持ってるし私自身も200冊は持ってます。

*さらに日本食とJ-POPや演歌が好き。着物は女性のための最も美しいオシャレのひとつだと思う。男性用の着物もかっこいい。ちょっとお腹が出てるんだけどこれだって見栄えとクッションのためだし素晴らしいデザイン。

*生け花、日本画、陶芸などなど。あと温泉!温泉は素晴らしいですそして桜、もみじ私は京都、奈良、鹿児島、長崎、倉敷、姫路、小樽、鎌倉、松山、岡山、広島、大阪、東京、日光、横浜に行ったわ。仙台、青森、秋田、鳥取、沖縄にも行きたい!とにかく尽きないの

*日本人は静かでそして美しい。特に女性は美しくスイートだ。非常に洗練された民族だと思います。日本の食べ物は素晴らしく、そして高品質です。彼らが作る製品は非常に高品質です。

*そして誇りと威厳を持っているにも関わらず、傲慢ではない。彼らの子どもたちはかわいく、彼らの社会システムはクリーンでエコだ。自然を愛している。そして彼らはすぐに心をひらいてくれる。働き者で、盗んだりしない。もちろん例外はあるとは思うけど、君の質問の回答としては十分だと思う。

*多彩な文化、素晴らしいライフスタイル、ファッショントレンド、原宿私は本当にいつか日本に行きたいなんでなんだろうねー

*とりあえず日本の自動販売機はやばい。日本は「未来」と「伝統」を同時に理解したい場合において最も最適な場所だと思いますよ。私は日本が大好きです。

*花見と温泉がやばい。あとみんなフレンドリーだよ。特に関西と九州は本当にフレンドリーで素敵な人達。あと日本人女性はマジでかわいい。会うといつもドキドキしちゃうね(

2012/12/20みんなのコメントから日本の桜への愛が溢れてて 引いてはそれが日本への愛なんだろなぁって思ったら色んな意味で映像と重なって涙が出たこんなにたくさんの美しい桜と こんなにたくさんの美しい日本人に囲まれているこの日本に生まれることが出来て本当に幸せだなって心から思う


2019/06/18() 最近色々とニュースでは悲惨な事件もちらほら見るけど、日本ほど平和で安全な場所を世界中で探しても、実際は数えるほどしか無いからなぁ。街や市単位ではいくらでもあるけど。北欧の一部と西ヨーロッパの一部ぐらいしか、国全体で比較的安全と言える場所が無いに等しい。それが悲しい現実。シンガポールも安全とか言うけど、行く気にさせてくれるものが何もない。日本ほど食べ物が充実していて、都会の生活から解放されて自然と向き合おうと思えば、都心からでも2時間足らずで美しい自然や世界中に誇れる文化を体感できるところって探せばあるにはあるけど、日本ほど人間にとって親切で身体に優しいな場所ってあんまり無いと思うな〜〜地震(自然災害諸々)だけはある程度準備していても怖いけど。


敬服せずにはいられない日本、中国人から見た日本の長所と美点=中国報道2016-10-07

反日感情が今なお根強く存在する中国では、日本の長所や美点を口にすることは「売国奴」と罵られる可能性がある危険な行為と言えるが、ネット上では日本を旅行で訪れた中国人が日本の長所、美点を称賛する意見を目にすることも多い。中国メディアの今日頭条はこのほど、過去の日本は中国およびアジアに忘れることのできない痛みをもたらした国だと主張する一方、近年の日本経済の実力や科学技術力、社会の発展度合いを見る限り、「敬服せずにはいられない」と伝えている。記事は、日本が近年ノーベル賞受賞者を相次いで輩出していることを指摘し、「欧米諸国を除くと、日本はもっとも多くのノーベル賞受賞者を輩出している国」であることを指摘。これは日本の研究能力の高さ、科学技術力の高さを示す事例であり、「敬服せずにはいられない」証左の1つだと指摘した。また、日本の「アニメ」や「漫画」についても、日本が世界に誇る文化の1つであり、世界の人びとに対する強い影響力を持つ産業だと指摘。中国をはじめとする諸外国のアニメ・漫画産業は日本の足元にも及ばないとし、これも「敬服せずにはいられない」点であると論じた。日本を訪れた中国人の多くが「日本は清潔だ」と称賛するが、記事は「清潔さ」を社会全体で達成している点も敬服すべき点であると指摘している。中国でも空港のように外国人観光客の目に触れる場所は当然清潔だ。だが、日本は一部の場所だけを清潔にしているのではなく、繁華街や住宅街、地下鉄など至る場所が清潔に保たれている。こうした清潔さの背後には、日本人1人1人の意識と行動があり、社会全体として清潔さが保たれていることは中国人からすれば驚き以外の何ものでもなく、やはり「敬服せずにはいられない」点の1つなのだ。


※これだけは絶対に敵わない! 中国人から見た日本人の美点=中国報道2017-02-03

中国メディアの捜狐は1日、中国人と日本人の違いについて比較する記事を掲載し、中国人から見た日本人の美点について論じる記事を掲載した。記事は、日本人の美点の1つ目としてまず、「真面目さ」を挙げ、「日本人の真面目さは中国人は到底敵わない」と主張。日本人のノーベル賞受賞者の多さや日本製品の品質の高さといった事実の背後には「どんな些細なことも手を抜かない真面目さ」があると伝えた。さらに、2つ目の美点として「清潔さを好むこと」を挙げ、それは公衆トイレなど公共の場所の清潔さに表れていると指摘。一方、中国は「南方はまだましだが、北方のトイレは非常に不潔だ」と主張。中国国内でも「北方の人はあまり衛生に気を遣わない」と言われていると伝え、それは衛生に気を遣わない遊牧民族に征服された過去があるため、もしくは水不足という環境が招いたものと言われると紹介。いずれにせよ、「清潔さ」という点で中国は日本に敵わないと論じた。また「誠実さ」も日本人の美点であるとし、「中国では遺失物を持ち主に返すとニュースになり、日本ではネコババするとニュースになる」というジョークもあると主張。事実、日本では物を失くしても誰かが拾って警察に届けてくれると伝える一方、「日本人はこれほど誠実なのに、なぜ南京大虐殺を認めようとしないのか」と疑問を投げかけた。さらに記事は日本人の4つ目の美点として「他人に迷惑をかけないこと」を挙げ、中国人は「他人への迷惑など常にお構いなし」であると指摘。さらに5つ目として集団行動の上手さを挙げたほか、6つ目として秩序を自発的に守れる公徳心の高さも日本人の美徳であるとした。また、他国や多民族の長所を積極的に学べる開放性や礼儀正しさについても「中国人が日本人に敵わない点」であると主張、もちろん日本人のすべてが中国人より優れているわけではないとしながらも、「日本人は中国人にとって競争相手であり、その優れた特質を知り、理解しようと務めることは中国人にとって決して悪いことではない」と主張している。


2014/02/28() まずは見た目すぐその後に内面と躾で完成。 日本は何でも会得するまでにはこういう過程を経ると考えている。

1)これはすばらしいという感動(きれい、自分もしたい)による強い動機 2)まずは真似ごとをしてみる。そしてそのすばらしい手本と比較 3)そして近づくための努力(会得するために本物を探す)そして教えを問う。 場合によっては真似る訓練をつむ。 4)本物に近づいても内面を鍛えないとできないことを知る。精神面を自己鍛錬する。 5)その統一から躾となって自然体で対応できる中で美しさを得る。ここまでにいたる過程や努力する姿勢を日本人は美しいとか価値があると考える。どこぞの整形手術とは考えかたが違う。もっともその整形手術もにほんで生まれて洗練 され境地に入った先生ができてそこに学んだ韓国人医師が韓国人の外見パクリ 文化にあたって急激に普及した。かし、日本ではその整形手術はそんなに広がらない。 なぜか。それは日本人の文化で外面を見るのははじめのうちつまり外見は初めの時だけだからあとは自分の中の世界に入り鍛錬する。そのため内からでる美しさが外面を乗り 越える中で個性が生まれ磨かれて尊敬される。だから広がらないし、親からもらった その外見に誇りを持っているからだ。韓国人のように劣等韓の塊ではないからね。


2013/10/25() もし日本文化に注目しない文化圏があったら、その文化圏が無知なだけだよ。フランスだって日本に興味あるでしょう好奇心には戦争とか関係ないし。人口が1億人を超えていて、少なくとも2千年単位で同じ言語を使用しつづけるなど文化的な連続性が長く、 独自な美的感覚を磨いてきた文化圏って、世界を見渡してもそんなにないよ。むしろ朝鮮と比較して喜んでるのは、控えめすぎて情けないと思う。 あそこは、連続性がない、中国文明から離陸しておらず独自性がない 。


2012/12/03() >そんな日本ブームなんてったの知らないし。 →パリのオルセー美術館とか逝ってみろ。各国の王室の宝物とかには日本美術のコレクションが膨大にある 韓流があったとして、10年後にどこかで記録されているかは不明だ。


::2011/06/11()単に「兵器」視点で見た頭の悪い単眼的な見方ではまあそうだな。だけど「戦艦大和」の「存在した意義」はそんな一面的なもんじゃなかろう。 敵を倒すために作られた武器なのに、あの異常なまでの船体の美しさ、一服の見事な日本刀の美に 勝るとも劣らない機能美はまさに日本人の民族魂の白眉ともいうべき工業製品の一つ 沈んでなお戦後日本人に勇気と自信を外国人にまでインスピレーションを与え続ける男たちの魂の器、 それが戦艦大和だと思うよ。

46 ::2011/06/11() あと艦隊航行中に、長門だか他の戦艦から撮った遥か後方に輪郭が見えるだけの写真があったかそれには武蔵も写ってたようなとにかく写真が少ないんだよな大和は 最高軍機だから当然といえば当然だがたいていその2枚だよな。使われるの

2011/06/11() 今日ではアジアの人たちは日本に感謝してるから気にするなよ日本が嫌いなアジアの国なんかないし

2011/06/11() 大和のブロック構造は現在の大型艦船の常識。 つまり、当時の日本の最先端技術が現在の世界の常識になってる

-ここまで-