※日本が「キノコの収量増大」と「害虫駆除」を両立させる技術を確立、経験則で分かっていた事実を裏付けた 2023/05/12 シイタケを育てる過程で細かい振動を与え続けると成長が促進される―。そんな研究結果を、森林総合研究所東北支所(岩手)などのチームがまとめたことが、11日分かった。農家は慣習的に原木などをたたいて振動させていたが、効果的な条件を科学的に実証したのは初めて。収穫までの期間短縮が期待される。シイタケ栽培は、原木や、おがくずに栄養剤などを混ぜて固めた「菌床」に、シイタケの菌を植え付けて成長させる。チームは、培養皿に菌を入れ、千ヘルツ(1秒間に千回)の振動を2秒間与えて、13秒間止めるという実験を11日間続けた。すると広がった菌糸の面積が、振動を与えなかった場合より36%大きかった。チームは別の研究で、菌床に振動を与えると、害虫「ナガマドキノコバエ」の幼虫の成長が妨げられることも示している。森林総研東北支所の高梨琢磨チーム長は「振動によって害虫の被害を抑えつつ、成長を促して短期間で収穫できれば、農家や消費者のメリットは大きい」と話している。
<以下、日本人からの反応>
11:植物に音楽を聞かせると云々ってこういう事なのか?
117:>>11振動を与えるといいなら、モーツァルトよりストラヴィンスキー、ということになるかな。
13:どうせお前ら自分でやってみるんだろ。
16:シイタケ農家の知り合いにバイト誘われた時にシイタケの原木殴るだけだよと説明されたのは意味がわからんかったが、衝撃を与えるのがいいってのは昔からやってたみたいだね。
22:シイタケ栽培キットもパンパンするとすぐ出てくる。
23:叩くと生えるってのは聞いたことあったけど成長も早くなるのか。
35:こういう実証されてない農家の経験則って結構研究テーマになるよね。俺も研究テーマになりそうなネタいくつか持ってるんだが。
41:マッシュルームにラジオ聞かせてるとかあるな。
45:キノコに刺激を与えると大きくなるという直感的にも納得できる研究。
49:雷が落ちると成長が良くなるってのは実証されたの?
55:次のイグノーベル賞はこれで。
60:貧乏ゆすりする方ががん率低いって言うもんな。
61:貧乏ゆすりって筋肉を振動させるから本当は体にいいんだよな。
70:24時間振動つづけたらどれくらい早くなるのか調査してくれ。
84:植物に音楽聞かせるとよく成長するとか30年前にテレビで見た。
92:植物ではどうだろうトマトに毎日揺すってみるか。
166:植物に音楽聞かせると良く育つみたいな話は聞くけど、キノコにも効くのか手段としては、音楽より振動の方が合理的だな。
1 知ってた事に数字を付けるだけで科学って呼ぶのはどうなのかなーと思う。なんでそうなるのか理由まで突き詰めて証明しないと、科学というには足らない気がする。
2 叩いて刺激与える以外にも水に沈めて刺激を与えたりもするんだよね。世界ニッポン行きたい人応援団に出てたシイタケ農家のおじいちゃんもやってた。
3 振動??シイタケだってロケンロールだ!シイタケだってエイトビートだ!
4 新幹線の高架下の空き地にキノコの製造工場建てたら良いんじゃない?通過するたんびに適度に揺れるから、成長促進と害虫対策に成らないかな?
5 落雷でシイタケが生えるようになるとは聞くが、あれほど強烈な振動と衝撃でなくても影響はあるということか。
6 轟音と振動のある線路際の雑草の伸びが良いのはそういう事かねぇ?
7 振動で反応するんだろう。花の種とか果実も。
8 元スレの、>シイタケ栽培キットもパンパンするとすぐ出てくる・・・なるほど。誰かがやってるなぁ。地震が多いのも。
9 振動で人でいう血行?が良くなるのかね??
10 ※1言いたいことはわかるけど、原理がわからないのに日常生活に使われてるものはそこそこあるからな「そうなるもんはそうなる」という開き直りはどれくらいの分野に使われてることやら※4菌糸が転移すると構造が脆くなる可能性でもあるのかね。
11 >千ヘルツ(1秒間に千回)の振動を2秒間与えて、13秒間止めるという実験を11日間害虫にとっちゃたまったもんじゃないわな。シロアリとかもこれ応用できんかな?不在の間、ヴィーンってやり続けるとか。(そすっと木材腐朽菌が逆に育ったら困るけど)
13 貧乏ゆすりは体に悪いとマスゴミが宣伝。あの詐欺師共は日本人を亡ぼす事に関してはピンからキリまで遂行する異常な集団だわ。足は第二の心臓。
16 そういえば昔から原木叩いてたな。
17 >1暗黙知に数値の裏付けができないとそこから先には進めない。お前の言う原理になんて行きつけない。先ずは共通の法則性があることを見つけるのは科学の初歩だろ。月の満ち欠けみたいな天文だって最初はそこから始まったんだ。
18 実家のとなりに動物を飼ってる農場があって、一日中何かしらの機械の振動音がしていて人間的には不快だったけど、庭にあった栗の木、サクランボの木、レモンとかポメロとかの柑橘類の成長がやたらと早かったし実もたくさん採れた気がする。ちなみに、うちは栽培農家じゃなくて毎年植木市で苗を買ってただけなので収穫したものを消費しきれなくて、知り合いに配るのがたいへんだった(笑)。
19 きのこ業界がこの先生きのこる方法。
20 >培養皿に菌を入れ、千ヘルツ(1秒間に千回)の振動を2秒間与えて、>13秒間止めるという実験を11日間続けた。1,000Hzの振動を2秒間インターバル13秒はどうやってたどり着いたんだろ?ここからさらに効率がよいやり方を模索する過程で原理・機構がわかるようになるかもね。
21 昔から雷の落ちた辺りにキノコが生えるって言ってたじゃん。それを数年前に研究で重低音鳴らすとキノコが倍育ったってネットで見たぞ。
※鳥取)干しシイタケ戻し時間15分に うまみ1.5倍 2018年6月13日 きのこの研究開発や普及拡大にとりくむ日本きのこセンターグループの菌興椎茸(しいたけ)協同組合(鳥取市富安1丁目)は、半日ほどかかるとされる干しシイタケの戻し時間を15分に短縮する新製法を開発した。うまみ成分が増え、敬遠されがちなシイタケ臭も抑えられる製法という。同組合では、地元鳥取をはじめ東京や京都の生協で7月に始める販売を皮切りに、全国展開していきたいとしている。同組合の下田秀一組合長によると、干しシイタケの全国の生産量は1990年ごろは1万トンを超えていたが、近年は3千トンを下回る。生産者が減少傾向にあることに加えて、水戻しに時間がかかることなどからカツオや昆布のようにだしとして利用される機会が減ったとみられ、乾物専門店で取り扱われる種類が少なくなっているという。新製法の開発は、干しシイタケの置かれた厳しい状況を打破すべく約3年前に始まった。お湯や電子レンジなどで簡単に戻せることや、傘の裏の色といった見た目よりもうまみを重視することを目標にした。これまでの製法では、ほだ木か…
<以下、日本人からの反応>
12 ふつーに煮物つくれる奥さんが減ったからな。
15 生椎茸は好き 干し椎茸は大嫌い。
50 >>15 分かるわー
54 >>15 うむ。
79 >>15 逆だわ、嫌いって程でもないけど干したやつの味の方が好き。
16 挽肉のカレーにシイタケとレンコン粗めに切って入れるんだよ。茄子もはいったら大ごっつぉだわ。
20 香り松茸味しめじって言うくらいだからな 椎茸は三番手だな。
24 >>20 昔からそういうけど味ならスィータケのがしめじに勝ってると思うがなぁ。
25 アメリカでも「シイタケ」の名称で浸透してるよ 。映画ハングオーバー2でもティンコをシイタケと間違えるシーンがある。
27 椎茸とかグリンピース嫌いアピールする時に発狂気味なのはなんで?
28 好き嫌いがほとんどないけどシイタケだけはだめだ…でも日本以外でも食べるんじゃないかな?
30干しシイタケ戻して醤油で調整 これだけで立派な一品よな。
41 そういや、本当のしめじを食べたことないわ。
42 そもそも中国でも食ってんじゃないの? 中華料理に椎茸入ってるし。
43 友人に 「しめじとかは好きなんでしょ? しめじもしいたけも変わらないよ!」と言われたけど 全然違う…
46 英語のシイタケマッシュルームって言いかた嫌い。
100 >>46 日本人がチゲ鍋っていうのと同じだな。
47 基本的にきのこ類を食べるのは一定以上に文明化が進んだ歴史のある国だけ アメリカも食べるしヨーロッパはほぼ全域食べる。がアジアだと中国と日本だけしか食べない。
48 日本人でよかったー椎茸のうまさを味わえるなんて。
49 元気が出ない時しいたけを食うとなんとなく元気になった気がする。
55 網の上に椎茸を乗せて醤油を垂らす それだけで幸せ。
60 母親がソーメンの出汁作るときには必ず干し椎茸使ってたな。あれはどのめんつゆよりうまかった。
61 椎茸無理だわ。特に傘丸ごと入ったやつ。 噛むとジュワッと吹き出る椎茸汁でリアルに嘔吐するくらい苦手。 薄切り程度なら我慢出来るが…
73 トースターで焼いてレモン醤油か塩で食べるとうまい。
75 干したやつ最高だわ、煮物でもつくるかなー
76 そうめんは干ししいたけの出汁一択。鰹出汁なんか他のめんつゆと同じじゃボケ。
78 シイタケがダメな人ってたぶんアレルギーとか中毒とか、その手の生体反応なんだと思う。 他のキノコは全部好きで、シイタケもうまいっていうから好意的にちょくちょく試すんだけど反射的に嘔吐する。
82 テレビで見たけど白人外人が経営する田舎旅館で 名物のジャンボ椎茸のステーキを ドイツ人客に出したら美味い美味いと食ってたよ。
83 エリンギとかいう新参者の方が嫌い 。噛み切れねえから。
84 子供の頃からソーメンのツユって言えば椎茸出汁だったから鰹の出汁じゃ物足りない 。ちなみに椎茸を戻すときは、水に浸けて冷蔵庫の低温で戻すと (3日くらい) 香りを失わないで食感もイイ。コレを沸騰するまで水から煮て、出てくるヌルヌルを取って使う。
91 霜降りひらたけとかいうのやたら安く売ってるがあれ美味いの?
163 >>91 鍋に入れたり天ぷらにしてもうまい 使い方は舞茸と似てる気がする。
93 伊豆の方のめっちゃ大きいしいたけを揚げたやつがもうマジで美味い。
96 しいたけ嫌いなやつは食感がダメだって言ってたな。
102 キノコ嫌いな人は信用しないことにしてるんだわ。
104干ししいたけの戻し汁を加えるだけで 味の深みが3倍増くらいになるのに。
105 うちはシチューのときマッシュルームじゃなくて椎茸使ってる 美味いよ。
106 エリンギって美味しいんだが、あれ自体に味ある?歯ごたえ?
109 しいたけ、カツオ、煮干しこれがなかったら日本料理は成り立たないだろ。
111 椎茸焼いてネギとカツオかけてポン酢で食ったら考え変わる。
116 しいたけはしっかり丁寧に水洗いして表面の菌を洗い落とせば結構美味しい。
117生椎茸より干し椎茸のほうがプリン体が多い。これ豆。
120 小学生の頃嫌いだったけど、焼いたら食感変わる事に気づいた。
122 俺もうまいと思ったことないわ あの独特の風味がどうも…
127 焼いて傘に少し醤油たらすと最高に美味い。
128 年を取って椎茸に目覚めた。キッカケはBBQの焼き椎茸。
129 あ、乳茸がやっぱ一番。 けんちん汁にすると旨い。
132 好き嫌いが分かれる食材だな。俺は好きだが。
140 かわいそうに。本物のシイタケを食べた事がないんだな。
143 中華料理によく入ってるから世界中の人が食ってるんじゃないの。
144 丸焼きにして毎日でも食える 超旨い。
146 アレルギーでもないのに食えないと言ってる人は味覚が幼稚なんだろうな。
148 椎茸は焼肉の時に軸の部分をカリカリに焼いて食うのが美味い 一度母が軸を捨ててしまったことがあって、姉と一緒に猛烈に抗議した。
149 しいたけをただ油で炒めて塩コショーするだけのが好きなんだけど、食べたあとちょっとだけ唇や口周りが痒くなるんだよね… これってアレルギーだよね、だから最近は控えてるよ…
152 元々は平安時代に中国からきたんじゃないのか?
155 買ってきて袋開けずに陽の当たる場所に一日置いとくと旨味が増す。
157 干し椎茸クッソうまいだろが! もっと安ければ毎日食うんだけどな。
159 しいたけは香り エリンギは食感 しめじは味 適材適所があるんです勝手なこと言わないでください 風呂場に生えますよ?
161 バーベキューでシイタケ用意されてるとわかってるなって思う。
169 >161 まずは肉だなって食ってたらみんなシイタケに群がっててワロタシイタケ食えなかった。
162 調理の仕方によってくそまずいかくそうまいかが はっきりと分かれる食材だと思う。俺も小さいころから大嫌いだけど。
165 干し椎茸を戻して 戻し汁と鶏肉と一緒に炊き込みご飯にしたのが 好き。
172 1はよほど酷いのしか食ってないんだろ。生まれはどこだよ。
176 いやぁ無理だわ あのジメジメしてる食感とあのゲロマズな味。食えてるやつが正直羨ましい。
※落雷でキノコの収穫量が増加2010.04.12
日本では古くから落雷でキノコが豊作になるという言い伝えが信じられており、農家は農地への嵐の到来を歓迎してきた。そして現在、この伝承に科学的根拠を与える研究が進んでいる。日本食に欠かせない食材であるキノコは、実際に落雷によって数が増えるという。現在、日本ではキノコの需要が高く、海外からの輸入量が増えている。主に中国や韓国から年間およそ5万トンのキノコが日本に輸出されている。岩手県では4年間に渡る研究の一環として、農業試験場に植えた様々なキノコに人工的に発生させた稲妻を照射し、キノコの数が実際に増えるかどうかを確認する実験が行われている。最新の実験の結果、稲妻と同等の強さの電気的刺激を与えると、ある種のキノコは従来の栽培法に比べて収穫量が2倍以上になることがわかった。「今までに10種類のキノコで実験し、8種類で効果が確認された。最も効果が高かったのはシイタケとナメコで、食用ではないが東洋医学の一部で使われるレイシ(マンネンタケ)でも実験を行った」と、岩手大学工学部准教授の高木浩一氏は話す。高木氏の研究チームは、キノコの胞子を植えつけた原木に高電圧パルスを印加して、キノコの生長を刺激することを試みた。自然界の稲妻は電圧が10億ボルトに上ることがあり、落雷時はその電気が地面を伝わっていく。これほど大きなエネルギーが直撃すればキノコは焼けてしまうだろうが、落雷地点の近くにあるキノコが、土の中を通って弱くなった電荷を浴びることで生長が促される可能性は大いにある。そこで研究チームは、弱めの電気のバーストを使用して実験を行った。繰り返し実験を行った結果、1000万分の1秒間に5万~10万ボルトの電気を浴びせたときにキノコの生長が最も活発になることがわかった。このレベルの適度な電気を浴びたシイタケの収穫量は、電気を浴びていない原木からの収穫量の2倍になった。また、電気を浴びたナメコは収穫量が80%増加した。「突然大きなエネルギーを浴びたキノコは、菌糸から分泌されるタンパク質と酵素の量がいったん減少するが、その後に急増するという反応を示す」と高木氏は説明する。菌糸はキノコにとって根のような働きをする細長い細胞で、胞子を下地に固定して栄養分を取り込む。また、菌糸は新しい子実体を作り出す。子実体とは傘を持った肉厚の組織で、胞子を生成するほか、作物として収穫される。菌糸が稲妻に対してこのような反応を示す理由はまだ研究中である。しかし、高木氏の研究チームと共同で研究を行う岩手生物工学研究センター主任研究員の坂本裕一氏は、危険に対する反応として繁殖力を増大させているのではないかと推測する。「キノコにとって、落雷は自分たちを簡単に全滅させる非常に深刻な脅威となる。キノコは死ぬ前に自分を再生しておかねばならないと感じ、稲妻を察知すると自動的に成長を加速させて子実体の数を増やすのだろう」。高木氏と坂本氏はこれまでの実験の成功を受けて、稲妻のような電気のバーストを発生させる装置を開発すれば農家の役に立つと考えている。ただし、その前に研究チームが取り組まねばならないのは、この技術をもっと使いやすくすることだ。「キノコの生長を促すために現在使用している設備は非常に専門的で複雑なため、設計を改良して扱いやすくしたい。キノコ栽培農家と協力しながら、最終的にこの技術を商品化したい」と高木氏は話す。高木氏の研究チームはダイコンでも同様の実験を始めている。初期の実験では、人工の稲妻を浴びせた方が早く発芽する傾向にあることが示されている。また、他の研究機関では、ナタネ、マメ、いくつかの品種のユリでも稲妻の実験が行われているという。
-ここまで-