▲なにか、捏造ぽい記事ではある。中国にとって、日本に余りにそっぽを向かれるのもマズイてな目論見があるのだろう。記事、関連文章、日本人からの反応等をみよぅ。
-ここから-
※《 日本人駐在員の拘束が長引くなど、日中関係には不穏な空気が漂っているが、中国人の間では今、空前の「日本ブーム」が巻き起こっている。 》 中国で空前の「日本ブーム」スラムダンク、日本酒…日本に高評価&熱視線の訳2023/5/12(金)ダイヤモンド 日本人駐在員の拘束が長引くなど、日中関係には不穏な空気が漂っているが、中国人の間では今、空前の「日本ブーム」が巻き起こっている。日本アニメ『すずめの戸締まり』や『THE FIRST SLAM DUNK』が記録的大ヒットを飛ばしたことからも分かるように、彼らの日本への関心はかつてないほど高い。なぜ、中国人はここまで日本を高く評価するようになったのか。そして、日本の何に強い興味を持っているのか。● 中国で今最も多く流れている「海外」ニュースは、日本に関すること 日本のメディアだけを見ていると気付きにくいが、中国のメディアをチェックすると、日々、日本に関する大量の情報が出回っていて驚かされる。3月、音楽家の坂本龍一氏が死去した際は、中国でも速報され、微博(ウェイボー)のホットワードランキングで第1位、SNSでの拡散は日本以上ではないか、と思うほどすさまじかった。SNSには「偉大な坂本先生、安らかに」など追悼コメントが多数投稿され、中国人の坂本氏に対する愛情やリスペクトをひしひしと感じた。 坂本氏のニュースだけではない。2022年7月、安倍晋三元首相が銃撃されて死去した際なども同様で、その拡散のスピードと関心の高さ、情報量の多さと詳細さに筆者は舌を巻いた。むろん、欧米など世界のニュースも中国では報道されているが、ダントツで多いのは日本に関する情報で、政治から芸能ネタまで、他国の情報を圧倒している。なぜ、中国人はここまで日本に強い関心を持ち、日本を評価するようになったのだろうか。● なぜ中国人の日本に関する興味が高まったのか 背景にあるのは、まずSNSの力だ。中国のSNSが発達し始めたのはスマホが普及した2013~2014年頃からだが、大手メディアのニュースがアプリでほぼ無料で読めるようになったのも2014年頃からで、中国人にとって「情報」の意味が変わった。政府から与えられる「政治宣伝」(プロパガンダ)だけではなく、自らの意思で情報を“選択”して、入手するものになった。 政府が発信する情報をうのみにしていた人もいたが、友人や知人が発信する「生の日本」はそれとは異なるもので、次第に興味を抱く人が増えた。「微博」だけでなく、個人が気軽に発信できる「微信(ウィーチャット)」「斗音(ドウイン=動画アプリ)」「小紅書(中国版インスタ)」など「自媒体」(個人メディア)の影響力が強くなったことも大きい。 自媒体に流れてくる情報は、もちろん、国内ニュースや各自の身近な話題が中心なのだが、2014年以降に起きた海外旅行ブームの影響で、海外の話題も増えた。中でも、日本は中国人にとって最も近い外国であり、日本旅行の経験談や日本で「爆買い」したことをSNSに投稿する人が増加した。コロナ禍前の2019年、訪日中国人観光客は約959万人と過去最高となり、「日本」に関する経験を積んだ人が増えた。そうした「日本力」ともいえる基礎知識を持つ人が、ここ数年で急激に増加したこと、在日中国人からの情報発信が増えたこと、すそ野の広がりなどが、日本への相対的な関心を高めたのではないか、と筆者は感じている。● コロナ禍によって、対米観も対日観も変化した 次にコロナ禍の影響が挙げられる。2020年以降、中国人の出入国もほぼ停止状態となり、海外に関する報道といえば、各国のコロナ感染状況、そして米国との対立をあおるものが中心となった。筆者は中国がゼロコロナ政策を取っていた2022年に、中国人の中国観を描いた本を出版したが、その過程で、コロナ起源を巡り、米国への憎悪を深める中国人がいかに多かったかを思い知った。 対照的に、日本に対しては「安心・安全な国」という認識が以前にも増して強くなった。むろん、日本人からすれば、近年は、日本も安心・安全とはいえない状況になってきていると感じるが、ゼロコロナ政策で移動を強く制限され、政府の鶴の一声によって、一瞬で自由や人権が奪われるかもしれない中国は次元が異なる。厳しい環境に暮らす彼らにとって、日本は自国とは比べ物にならないほど安全で、理想的な国だ。そのことを、コロナで再認識した人が多い。2022年、中国での生活に耐えきれず、日本の不動産を購入し、日本に移住してきたある男性は「ゼロコロナ政策で身も心も疲れ果てていたが、日本ではコロナ禍でも社会の秩序は保たれ、人々は落ち着いた生活を送っていることに驚いた。日本での生活は、中国で感じるようなストレスがない」と語っていた。 また、来日できないまでも、日本に対して「郷愁」「憧れ」「共感」を持つ中国人が増えた。「コロナで日本旅行に行きたくても行けないから」と、ネットで買ったコタツをリビングに置いて、日本風の生活を楽しんだり、日本風のラーメン店や、昭和の雰囲気が漂う居酒屋に足繁く通ったりする人が増えた。特にZ世代と呼ばれる10代後半~20代の若者の間では、昭和を代表するアイドルにハマる人が急増。昭和風のレトロな写真を撮影してSNSに載せたり、昭和アイドルの曲を聴いたりするのがはやった。生き馬の目を抜く中国での生活はとにかく目まぐるしく、人々は常に緊張しているが、そんな中、SNSで、日本の穏やかな生活を見て、憧れの気持ちを抱いた人が多い。● キャンプブーム、スキーブーム、日本製釣り用品も人気 それは購買という点にも表れている。コロナ禍の影響もあり、2022年から中国ではキャンプブームが起きているが、そこでも「日本」の存在感が際立っている。杭州在住で30代の経営者の男性はSNSに「露営」(キャンプ)の様子を頻繁に投稿しているが、写真に写っているのはスノーピークなど日本のアウトドア用品メーカーの商品ばかりだ。その男性は「日本ではキャンプの歴史が長く、関連グッズもおしゃれで品質のいいものがたくさん売っている。アウトドア関連の雑誌も多く、いつもそれらを参考にしている」と話してくれた。 釣り用品なども日本製品の品質が高いという評判が広まり、ダントツで売れている。スキー用品についても同様だ。日本はバブル後の1993年をピークにスキー人口が減少しているが、中国では2022年の北京冬季オリンピックの前からスキーがブームになった。約30年のズレがあるが、ここでも日本製のおしゃれなスキーウエアやスキー用品の需要が増大。日本のバブル時代をほうふつとさせるように、スキー場でSNS映えする写真を撮ることが若者の間で流行している。これらは彼らの「日本買い」のごく一部にすぎないが、日本は中国より30年早く経済発展しているため、どの分野においても「日本のほうが商品の種類が多い。品質が良く値段も安い。コスパがいいものが多い」と中国人は口をそろえる。日本では人口減少や需要減で売り上げがジリ貧の業界が多いが、中国人から見ると「ぜひ買いたい」というものばかりだ。●平和な日本には老舗企業がたくさんある 「日本買い」をしているのは若者だけではない。コロナ前、日本に旅行した上海在住の40代の男性は「日本の老舗企業の多さに感心した」と話していた。 「老舗が多いのは日本が平和な国である証拠。中国は動乱が多く、資金力がないと同業他社にすぐ叩きつぶされるので、長く続く企業は少ない。次に日本旅行に行ったら、単に観光するだけでなく、老舗企業の経営者から事業継続の秘訣を学びたい」(上海在住の男性) この男性が特に興味を持ったのは、山形県の高木酒造が造る日本酒の『十四代』。中国では日本酒が大ブームを巻き起こしているが、商品の良さだけでなく、経営者や職人に直接、開発や経営に関するエピソードを聞いてみたい、と語る。中国でも、孫正義氏や柳井正氏など、日本を代表する経営者に関する本や記事は多数、翻訳されて出回っており、一部の経営者のバイブルになっているが、知る人ぞ知る地方企業の経営者や、熟練の技を持つ職人の考えなどについては、なかなか知るすべがないからだ。 そうしたこともあり、実は、コロナ禍の前から、中国の企業や団体が日本を視察するツアーがじわじわと増えていた。正式な統計はないが、そこに介在しているのは、たいてい日本社会を熟知している在日中国人だ。 インバウンド、日中ビジネスマッチングなどの事業を行う「シンフロンテラ」を経営し、在日中国人インフルエンサーとしても活躍する雷蕾(レイレイ)氏によると、「2016年頃から、コロナの前の2019年まで、中国からの視察ツアー、スタディーツアーが増えました」という。 「ニッチな分野で『日本の○○を見学したい』という要望がかなりありました。たとえば、柔道家の古賀稔彦さんの古賀塾を見学したいという要望があって、合宿を行いました。中国ではまだ柔道人口が少ないので、有名な古賀さんの塾で指導を受けるのは、中国の子どもたちにとって貴重な経験だったと思います。ほかに、地方の農業見学ツアーなどもお手伝いしたことがあります。先進的な取り組みをしている日本の農業に対する関心はとても高いんです。今後、往来が増えれば、もっと増えるでしょう」(雷蕾氏) このように、中国人が「日本を買っている」(高く評価している)のは、不動産から専門的な商品まで多岐にわたるが、それは、彼らが日本を乗っ取ろう、日本製品を買い占めようと思っているわけではなく、中国には「ないもの」が、日本にはあまりにも多く、しかも、魅力的だからなのだ。
<以下、日本人からの反応>
*中国に駐在していました。確かにこの記事のような現象が見られるのだとは思いますが、それは中国人に経済力がつき、海外からのものも多く入るようになったため、日本に限らず、中国以外の様々な国の物にお金を使うようになっているのが現実なんだと思います。色んなブームがあるのです。
*日本人も海外の工房体験やスポーツ体験人気だものね。中国人だって個人旅行出来る経済力付いたら色々な場所へ繰り出すはず。YouTube見てると国籍問わず日本人は優しいと来日した観光客や在住外国人が言ってるから、外国人から見たら日本全体がTDRみたいな神対応に見えるらしい。急成長を経て経済格差や人間関係に色々歪みが出てるから文化が近く田舎でも整備されて過ごしやすい日本でしっぽり癒されたいと思う人が多そう。中国でスキーブームになってるのは知らなかった。北海道新幹線が全通したらニセコは凄い事になりそうだね。中国資本による開発がされている理由に納得。
*そうは言っても、突然状況が変わるのが中国。今日は友好でも、何かをきっかけに明日から反日になるかもしれません。ビザだっていつ停止になるかわからないし。中国人観光客誘致に力を入れるよりは、欧米や他のアジアの国からの観光客に目を向けて、中国に特化しない方が安全だと思います。
*老舗企業のワードはこれからのトレンドになるかも知れません、半導体にしても老舗企業が復活に力を注いでいる。またわ原点回帰!JVCケンウッドのように無線システムに集中する企業!日本の底力は培って来た技術と経験、まねごともしたが最先端も経験したスキル、コロナ後は日本が熱いかも知れない。
*中国人の友人が上海で働いてるけど、中国ではブラック企業ばっかだそうです。例え外資系企業であっても、中国支社は世界から切り離されており、給与水準も低く、ろくにトレーニングも受けずにいきなり無理な仕事を押し付けられたり、上司や同僚も何も教えてくれなかったり、35才以上は採用されない・・・など厳しい環境なのだとか。中国企業は更に薄給激務だそうです。日本もブラック企業だらけですが、少なくとも遊んだり観光する分には選択肢も多く、物価も高過ぎないので天国だと思います。上海とかだと、例えばスーパー銭湯の極楽湯の入浴料が日本円で3000円近かったりします。日本国内の極楽湯だと店舗によりますが、900円前後で入浴可能です。中国だとリラックスするにもお金がかかりますが、日本だと安く気軽にリラックスできる手段も多いのです。
*中国はバブルが終了して、そろそろ一休みしたい頃だろう。日本と同じように経済発展には痛みが伴ったはずだ。過度な競争、人心の荒廃など。その癒しを身近な先駆者である日本に求めているのかもしれない。
*WeiboやBilibili見てると、彼らのルーツのほとんどは80・90年代コンテンツへのノスタルジーだと思う。中国では再放送や海賊版中心なので受容したタイムラグも大きい。逆にいまの子どもたちにはばら撒けてないから、10代だとオタク層にしか刺さってない。
*他に日本のコンテンツで大ヒットしたもので、今際の国のアリスがありますね。中国でNetflixが見られないにも関わらず人気があります。他にも半沢直樹など中国人の日本コンテンツの注目度は高いです。
*銀河英雄伝説が中国で実写版を作成するとか?未来版三国志みたいに考える事もできなくも無いから受けるのではないでしょうか、但し!しっかりと版権など権利の確保はしておいて下さいお願いします。
*結構来日してきてるのね。これで、また爆買いが始まるか。日本酒が一人何本までしか買えないとかは流石に無いだろうと思うが、薬、マグロ、土地にしかり販売店は気をつけてもらいたい。
*中国政府は反日を煽り立て、中華大国を誇りたいのに、こうして国民の多くが日本の文化や製品がカッコよくて良質だと憧れてるなら、それは素直に嬉しい。
*則天武后のドラマだったか…チラリと観たがSFアニメ風のバカバカしいほど煌びやかな衣装に宝飾品。遠い未来・別の惑星のラブストーリーなのかと見紛うほど。相矛盾する SFチック時代劇なんかでお茶を濁したモノなんか、果たして本国の視聴者は喜んで観ているんだろうかと首を傾げた。そもそも当時の記録・資料不足で風俗・文化を忠実に再現出来ない、という気もする。「聊斎志異」のドラマなんか制作すれば面白いと思うのだが、奔放な想像力の赴くままのSFアニメ風なら、全く期待出来ないなァ…致命的なんだが、何だか安っぽい紛い物の印象だもの…
*民族も多く、人口も十億を超えているのですから、中国は多様な国であり、それゆえに強権的な体制を取らないと維持が難しいのは理解できます。敵意を持たれるより好意の方が良いのですが、技術や農作物の流出は勘弁。
*コロナ前よく中華系の旅行者の人が何故かよくコンビニでお土産を買ってて、カゴ買いで行列が耐えなかったけど何故かギャバ入りチョコを買ってる人多数で自分が中国語出来たら何故かと聞いてみたいと思った。
*最近よく日本に住んでる中国人が日本での生活を紹介してて、子供が独立してるだの街は清潔だのルールを守るだの褒めてる動画が多いんだけど、それに対して「良いとこは見習おう」って認めるコメントが確実に増えてきた。まだまだ南京の話持ち出すかめんも多いけど賞賛のコメントの割合が多くなったって思う!
*まず、相互主義が崩壊している。外国人は中国の土地を買う事は困難。
*国家情報法により、観光客・留学生・ビジネス目的でも、事実上スパイ行為を強いられる立場にある。拒否は違法。
*日本企業に3人中国人がいれば、中国共産党支部を作らされる立場にある。きりが無い。さん、よく調べて…。
*中国は日本を抜き、数年後に米国をも抜いて世界一の大国になると主張しているんだが中国の主張が正しければ、中国から抜け出して日本や米国に移住しないでしょうね。中共の幹部の家族の一部は米国に住むと言う。データ捏造するなら、数年待たずにいつでも米国を抜いて世界一の大国になりましたと言えば良い。世界中が笑うでしょうが。
*逆に日本には中国の芸能や音楽、映画などまったく情報がない。
*日本の情報をSNSで得てるのなら、日本のマナーもSNSやネットできちんと学んでから来て欲しい。ホテルの備品を持って帰るとか、トイレに食べ物を流すとか訳わからん。
*今欧米は沈没前の船から逃げるように中国からの脱却をはかっている。中国は取り急ぎ日本の取り込みに急いでいる。
*日本そのもの、土地など買われるのが心配。水源などの問題もあるし杜撰だから。くれぐれも乗っ取られないようにして欲しい。
*中国の日本ブームはとにかく怪しいです。一党独裁国家は国民に許可したものしか上映できません。意図があって日本映画を許可しているのだと思います。党が反日に舵を切れば、あっという間に日本映画は淘汰されるでしょう。所詮こんな国なのです。
*日本アニメの出来栄えが素晴らしいので見れば誰でもハマると思う。日本酒やウイスキーも同じ。どの国の人が飲んでもびっくりのうまさだから。このような製品は共産党に自由な思考をロックされている中国人には製作不可能だと思う。
*一般的な中国民は日本や台湾大好きだからね。おしゃれで美味しいものがたくさんあると思っている。
*日本のご機嫌を損ねたらアニメやゲームといったコンテンツを提供しないぞ!って言ってみたら面白いかも…あちらのレアアース規制みたいにね!
*では交通や物流のメリットがない自衛隊基地近辺の土地をなぜ取得するのか説明してほしいね。
*空前の「日本ブーム」はないわ、日本製品で中国でメジャーに売れるのは車とユニクロ、電気自動車シフトで日本車は終わりそう。
*ただ単に欧米に拒絶されてるからでしょう。反日は大多数。何かあればすぐ打ち切り、NO JAPANが始まることをお忘れなく。
*自由主義陣営vs独裁国家。水と油。絶対に混ざり合う事はない。混ざり合えば奴らの思うツボ。そして、やられるという事。
*聖地巡礼はやめてくれませんか。鎌倉とか大変なことになってる。
*中国共産党が日本のコンテンツを禁止しないのが不思議。禁止したら面倒なことになると思ってるのか?
*中国人はワインの輸入も多いようだ。
*日本酒に関しては、有名なやつかスペックの高い高級酒を狙って買いに来てる。
*その素晴らしい国を作る為に、日本人は一体どれほどの我慢と努力と自己犠牲を毎日しているか。
*来日時は予め勉強して日本の一般常識、マナーを守って。
*共産党が禁止すればブームは消えます。中国人が共産党に楯突くことは無い。「共産党が許してるからブームになってる」
183: だから日本を侵略したり、中国に献上させて手に入れよう。戦わずに勝つ。それが中国の戦争。
188: 共産党が絶対的な価値観てだけで、自由な発想は生まれない。
3: 欧米が塩対応してくるから今度は日本?
13: >>11台湾侵攻、かと。
22: いいものは国境越えてもいいからな。
25: 中国がいちばん恐れてるのは日本の文化でしょ。日本の文化に馴染むことで政府に不満が起こってくるから。
35: >>25進撃の巨人を規制したのは怖かったからでしょう。
27:主権侵害しながら日本を乗っ取ろうなんてそんな気持ちはないアル。
31: 日本には中国共産党は居ないからそりゃ中国国内よりはいいだろう。
54:日本人が好きだった香港映画の文化を結果的にめちゃくちゃに破壊したの許さんからな。
60: >>54もう香港は諦めるしかないのね・・・。
65: 素晴らしいけど、それはそれとして、スパイ防止法を早く成立させないとな。
87: 中共が規制しないってことは日本をナメてるってことだろう。どうせそのうち飲み込めると思ってる。
88:日本のアニメやゲーム、漫画のパクリや海賊版を世界中にばらまいて、日本の影響力を国内外で上げまくる特亜ってバカに違いない。
106: マジでこいつらの入国制限と土地の買収制限できるようにしないと手遅れになるぞ。
116: 物質的にはそんなに変わらんだろ。隣の芝が蒼く見えてるだけ。
122: 台湾政府が中国を統治するならその生活に似たものが人民の手に入るぞ。
135中国人は中国共産党を解体しないと世界から信用されないと思う。
136:色々不味そうだから日本にすり寄るアル。
137: 日本アニメ見て育つと日本に郷愁感感じて文化勝利に近づくのかな。
144: 中国にないものは、自由、民主主義、人権、誠実さ中 国にあるものは、覇権主義、大国主義、拝金主義。
151:中国は定期的に知識人や伝統文化を自らの手で粛清するからな。日本に伝わった中国の文化に懐かしいものを感じるんだろ。
170: 日本に来て本当の自由を知った中国人達が日本を中国のようにしたいと思うわけない。
172: 中国人自身が共産党独裁社会的に息詰まってるかもな。
175: ・報道の自由・思想の自由・政治の自由・宗教の自由・行動の自由→中国無いものばかり。
1. 中国人が国家に対して一番警戒してるのが財産や立場が国家に管理され、握られてる事日本人の感覚だと実感が無いが、持つ者ほどその事に危機感を持っている。
2. 中国人が最も信用していないのは中国の商人という話は有名だな。そのせいで最近まで通販の市場がほぼ存在しないに近かったぐらいだし。
3. >>1お金があっても中国国内では自分の土地を持てない。
5. >>2中国人は中国人を韓国人は韓国人を信用しない。日本人はお人好しで信じてしまう。
7.>>4中国産の安物EVがシェアを伸ばしているのが事実。
9. 日本では中国大使が空前の大暴言。日本の民衆が火の中に引きずり込まれるなどと言ってるから危ないよ。国防動員法があるから早く対応しないとウクライナの親露派みたいに民間人を襲い始める。
10.ついこの前上海に出張行ってきたけど、中国の若者が熱中してるのスラダンくらい?EVが思う以上に普及してて日本車ほぼ見かけなくなったな。
11. 自由がない。管理された中で精いっぱい自由な行動してるけど、本当の意味での自由と責任がない。たしかに自己責任と言う意味では中国の場合災害に対しての支援もないしそういう責任はあるんだろうけど、他人の責任を負い他人に自由を奪われるという意味では理不尽な社会だよ。それは本当の意味での自己責任じゃない。社会主義であるべき社会福祉の概念でもない。そこが日本より資本主義と言われる由縁であり、やらなきゃやられるという強迫観念の原点なんだろう。
12. 儒教国との文化交流は長い目で見て実害の方が大きい。
13.>>7 EV以外ナンバー交付しないから、買っても乗れない。
14. 中国の若者が日本に憧れか→10代半ば〜後半の男女と話すと原神とか崩壊スターレイルとか中華ゲーの話しは聞くけど。
15. さすが大朝鮮と言われるだけあるわ。
18. ゴロツキに目をつけられてうれしい人は同じゴロツキしかいないよ。経団連とか。
19.政冷経熱のカムバックをやりたいんだろうけど、まぁ無理だろ。
21. アメリカが本格的に金融の決済を出来なくしてる方向に向かってるから、中国、ロシアも含めたあちら側に与した国の国民がVISAとかのカードが使い辛くなっているって話を聞いたが真実かどうかは分からない。韓国が慌ててアメリカや日本にすり寄ってるのも其が原因かも。
23. むかし中共の外交力が強力だったのは、相対的に孤立してて他国との利害関係で傷つかなかったから。キンペーは他国と網の目のように利害関係が生じている現在、過去の中共と同じ事をしようとして、コワモテで挑み、血だるまになっている。
25. >>1財産取られたり規制されるのは嫌だけどでも不思議な事に国属意識や愛国心は高いままなんだよね。彼等中国人富豪が海外に脱出して一見国を捨てた様に見えても中国語を代々喋り続けるし、風習も愛国心もそのまま。中国が偉業成せば自分の事の様に歓喜する。だから、海外に中国人がこれだけ大量に流出しているのに中国を転覆させようなんて考える人なんて殆どいない。むしろ協力するという事実。結局、大半の中国人にとって独裁政権というデメリットより世界的に強い中国(母国)の方が誇らしいんよ。
26. コロナ前に大連市の肝いりでつくられた大唐なんちゃらいう日本テーマパークが開園初日から大盛況になった。日本の設計課によって京都の町並みを模したもので、日本だと言われても何の違和感もない、違和感といえばすべての建物が新しいことぐらい。連日押すな押すなの大盛況で、テレビニュースにもなった。ところが1週間で閉園になってしまった。理由は明らかにされていないが、その大盛況ぶりが習近平には気に入らなかったのだろう。「日本の文化侵略」という声が上がったからみたいだな。しかし4000年の歴史を誇る中国が東夷の日本に文化侵略されるって、中国はどれだけ脆弱な文化なんだよ。
27. 中共や有力企業の幹部らは引退後のアメリカ暮らしの為にせっせと蓄財したり環境整えたりしていたのに、アメリカがその梯子を外しちゃったもんだから一斉に日本へと目を向けているらしい。具体的には北海道が多いらしい。中国の一般人も風当たりが強くなってるのを嫌って旅行先が日本や韓国・ハワイくらいに選択肢が狭まっているようだね。
29.>>4共産党が自国EVのバイドゥ等を購入時に補助金出したり、EVじゃないとナンバープレート交付が認めらなければ、日本車は勿論外車が売れるわけがない、中国の車市場ではハイブリッド車やガソリン車は太刀打ち出来ない、外車EVだって下手すると共産党側が規制かけてきて車売るのが困難になる。
30. >>9中国大使が空前の大暴言。日本の民衆が火の中に引きずり込まれるなどと言ってる →そうした破壊工作活動に従事した中国人を中国本国が迎え入れる訳が無いだろう、使い捨てにされるのは子供でも判る。家族を人質にされてるのを承知の上だとしても、ポーズだけで実際にやる奴は極少数だろう、やった奴はつるし上げにすれば良い、公共物損壊の容疑者なんだから。
32. 中共に都合が悪いのはむしろ国防動員法。これは実際いくらでも逆手に取れる洒落にならない爆弾法でおまけに国民保護を放棄しかねない野蛮な法。
33. 鎌倉の踏切みたいに、周辺住民に迷惑かけまくったりするようなのは来なくていいです。
34. 憧れてるんじゃなくて日本が「欲しい」んだよ。今ホントびっくりするぐらい日本の「民家」が中国人に買われてるんだぞ。それも高級住宅街とかじゃない、本当に近所のそこら辺にあるような家。そういうトコが空き家になったなと思ったらいつの間にか中国人が住んでたりする。そしてその中国人が自分たちの親族を呼び寄せたりして、たちまち周囲が中国人だらけになってる。新疆ウイグル自治区も最初は愛想の良い中国人が何人か住んでただけだったらしい。それが今や中国人が支配して元々住んでたウイグル人は次々と強制収容所に放り込まれてるような状態。インバウンドだ移民政策だ何だいって中国人を優遇してると、やがてウイグルの二の舞になってしまうぞ。
35. 記事自体が嘘まみれやろ。中国人が日本の島を個人的に購入して中国領土になたって喜んでたのによくいうよな。あいつら嘘つきで背面服従がDNAに刻まれた残酷な獣。通州事件を調べればわかる。
36. 相変わらず中国人は節操がない。
38. 中国になくて日本にあるもので一番必要な物は自由と民主主義だよ。早く取り入れたらいいよ。
※2023/04/21いま、中国の若者たちがその絶望の度を増している。SNSでは、魯迅が100年前に「落ちぶれてゆくみじめな文人」を描いた短編小説『孔乙己』(こういっき)の主人公に、自分の境遇を重ねている投稿が増えているのだ。背景にあるのは中国の若者たちが直面している就職事情だ。去年の大学新卒者の数は1000万人に対し、若者の失業率は実に20%近くに達した。今年の新卒者は1100万人に増加し、そこに海外留学組で中国国内で就職したい学生を加えると1250万人を超える規模感だという。前編『「高学歴でも就職できない」…大学新卒者1000万人に対して若者の失業率20%…いま起きている中国の若者たちの絶望が大きすぎる』より続く。'99年には約160万人だった大学募集人数が'21年には1000万人超に なぜこのような事態になったのか。昨今の市場の変化以外に、中国政府が1990年代以降進めてきた大学入学枠拡充制度が根底にある。2000年を前に来る世界貿易機関(WTO)加盟(2000年)をにらみ、多国籍企業の到来を見越して国内高学歴者の大量生産を目指したのがその初心だった。1998年に大学入学車が過去初めて100万人を突破し、翌1999年には募集人数が160万人に達した。そして年々募集は増え続け、2021年には1000万超となると同時に受験生の合格率も93%に至り、「石を投げれば大学生に当たる」時代に突入した。だが、ちょうど2020年前後から中国経済は中米関係の緊張化を受けて失速が始まる。そして、巨大化する国内企業に対して政府が警戒感を高め、次々と管理監督政策や規制を発表。さらにコロナ禍を受けて、国内経済のバランスが大きく崩れた。その結果失業してしまった人たちすらまだ手探りで自分の生活の立て直しを図っている最中に、これまで以上の1000万人を越える新卒者の大群が社会に吐き出される事態となってしまった。大学を卒業しても「元が取れない」…?大学生がどんどん社会へと吐き出される一方で、既存業界の賃金も下がり始めており、それも大学生が就職を決めきれない大きな一因にもなっている。北京大学がまとめた報告書では、2021年における博士課程修了者の平均初任給は1万4823元(約28万7000円)、修士なら10113元(約19万6000円)、本科生5825元(約11万3000円)だった。ただし、これは公的機関や大学などへの就職を含めた数字だ。これを企業側が支払う平均初任給のレポートで見ると、2019年時点での博士課程修了者が9853元(約19万1000円)、本科生が5029元(約9万8000円)となっている。また同レポートによると、高卒以下の初任給平均は約3373元(約6万6000円)で、大卒者との開きは約2000元(約4万円)に満たない。一方で、民間教育学者らがまとめた「子育てコスト」レポートから算出された、4年制大学入学から卒業するまでのコストは約14万元(約272万円)。前述の高卒者との平均初任給差額では、苦労して4年学んで大学を出たのに「モトがとれない」計算となる。実際には高校卒業後すぐに就職した人たちは大学に進んだ者が卒業する頃には少なくとも4年の勤務経験を積んでおり、その賃金も初任給より高くなっているはずだ。そうなるとますます大卒者にとって大学コストは「回収不能なコスト」となって大きく押しかかる。これがますます多くの大学生に「もっと良い職があるはず」と就職を先延ばしにさせている。中国でも「超・公務員ブーム」がそして起きているのが、公務員試験受験ブームだ。中国ではもともと政府が握る資源や情報は民間よりも豊かで、公務員となれば、賃金のみならず社会的な優位や権威も約束される。民間に活路が見いだせないことを知った若者たちはどっと、公務員試験へと押し寄せた。その結果、昨年11月に締め切られた公務員試験の応募結果は、いわゆる国家公務員の募集枠約4万人に対し250万人、また省レベル公務員の全国合計募集枠約19万人に520万人が殺到、全体の競争率は62.2倍という過去最大の競争率となった。特に税務局には人気が集中しており、地方省の農村部税務局職員わずか1名の募集枠になんと6000人あまりの応募があったという。そんな新卒者に対して、年長者たちからさまざまな声が上がっている。たとえば、建材や車両用のガラスを生産する「福耀集団」の創業者、曹徳旺氏は、「大学生が就職したがらないのは非常に深刻な問題。彼らは公務員には成りたがっても製造業には入ってこない。現場の実習を受けなければならないからだ。彼らは手を動かす仕事にはつきたがらない」とこぼす。確かに、製造業は大学生にあまり人気のない業界の一つとなっている。だが、その一方で、「大学生はメンツを気にしすぎるというのは誤解だ。彼らは十分な体力があることを認識しており、競争にも立ち向かう覚悟もある。だが、今や経済が発達した沿海都市でも、旧正月に里帰りしただけで仕事を失う事態が起きている」と、労働条件の遅れを指摘する声も上がる。また、「時代が違えば孔乙己の持つ意味も違う」という声もある。コラムニストの海涛さんは、1919年に魯迅によって発表されたこの小説は、1949年に誕生した中華人民共和国によって「働かざるもの」をあざ笑うキャラクターに仕立て上げられたという。「『孔乙己』が発表された数年後には社会は戦争や飢饉、社会不安などが続いた。そのさなかに置かれた最低層の人たちにとって、『孔乙己時代』は手に入れられない田園牧歌時代となった」 さらに、海涛さんは、今の若者たちが苦労して学問を修めたことを、孔乙己の長い上着にたとえて彼らを辱め、「積極的ではない」などというのは間違っているという。というのも、そうやって若者をあざ笑う人たちは、自分の時代がどんなに幸福な時代だったか、そしてその時代の「恩恵」にあずかって既得権益を手に入れたにもかかわらず、「自分が努力したからだ」とうそぶく――「それこそ、醜い時代の産物だ」と述べていた。確かに、大学進学を目指したことに罪はない。そして、そのコストを取り戻そうとする姿勢も間違いはない。ならば、なぜ今の社会がその彼らの期待に答えられないのか、その事自体を真剣に考えるべきではないのだろうか。
<以下、日本人からの反応>
246: 中国の留学生はティックトックとかやっていて、外国人とのやりとりでうっかり中国ディス(?)したりすると帰国時に捕まるよね、それがどの程度のことかは捕まえる方の気分次第。
248: 国家情報法は外国企業や諸外国向けの工作と思われがちだが、中国のインテリを外国でも中国共産党の監視化におき外国でも知り得た情報を提供しないと違法とするトンデモナイ法律。そして中国の知識層は完全に習近平の監視下におかれた。外国企業は中国人をまったく相手にしなくなっている。
362:人口減少すると就職が楽になると勘違いするバカが多いが実際には加速度的に働き口がなくなるから、厳しくなる方向に働く就職氷河期の日本を見れば分かるようにね。
367: >>362今の中国の不況は単に政策の失敗。不動産デベロッパーを潰し芸能界を潰しゲーム産業を潰し教育産業を潰しゼロコロナ政策で行楽需要を潰し何一つ経済によい政治をしてない。 習近平がいる限り経済が良くなることはないだろう。
251: 中国は勝手な法律つくって外国でも適応すると言う主権侵害するから気をつけろよっという意見をネトウヨのヘイトスピーチと決めつけているのは全部怪しい。実際に帰国時に逮捕されて来ている。そして、そう言う事実はガン無視する。
252: 日本で各種生活保護受けて豪遊すればよろしい。
255: 中国は中国だけで生きていくしか無いのさ。欧州では中国にマヂ切れしてるしな。
257:マジギレしたとかそう言う感情論じゃねえのだよ。国家情報法だからうっかり中国人を雇うと全部企業秘密とか抜かれるのだよ。中国人がいくら良い人でもそう言う法律になっているからね。
270: 資本主義と社会主義の悪いとこ取りでワロタ。でも賃上げの妨げになるから日本に来ないで欲しい。
275: どこの国もそうだが美味しい仕事なんて定員決まっている。あぶれた高学歴が卑屈なネット弁慶になる。
276: 同情するわ。統計上の話だとふーんって感じだけど、リアルで味わってる人は地獄だろう。
290: 縮む中国経済、習近平には制御不可能。経済に強かった李克強が首相に在任していたら良かったんだけどね。
291: そんなに若者があまってるの?中国はおそろしいな。日本は若者がいなくて、工場すら建てられないのに。
294: それが共産党への反発につながるか見もの。
326: >>294完全な監視社会でのクーデターなど外圧が働かなければ不可能。悪魔の世界統一政府。
301: 中国はブルーカラーのなり手がおらんと聞いたぞ、現場で働けや。仕事選んでるんじゃねーぞ。
307: 絵に書いたように日本のバブル崩壊のコピー、さて中国経済は失われた何十年になるかな。
319: 中国もそろそろ人口オーナス期に突入だからな内需依存経済で少子高齢化すると言う意味で日本と全く同じ道を辿っている。
323: どこの国でもあるんだな。
332: なんだ氷河期じゃん。
333: 中国に氷河期来てる。気の毒だけどこっち来ないで。
335: まぁ、今の日本人より勤勉なのは確か。
339: 中国では寝そべり族っていう開き直った奴等が増えているって聞いたことがあるけど90年代のだめ連みたいな。
340: 中国は暗記力だけ重視だからな。日本のように文武両道の歴史もないし、清潔で損得抜きで美を追求する文化もない。人材の質が違う。
343: だから5毛ちゃんが増えるんだよねートヨタ終了!とかEVが世界を席巻!とかもう終わりだよこの国、とか書き込むお仕事ねもー日本から出て行ってほしい。
346:治安を乱さない超絶エリートだけ日本に受け入れようぜ。
351: 就職とか時代遅れ気付いてるやつはネット活用して自立しとるよ。会社とかいう搾取装置から抜け出せ。
352: なあ、中国はアメリカを抜くんじゃなかったのか?何で新卒がこんなに就職できないの?
358: >>352少子高齢化して人口増加が止まったから。メリカ、中国、日本のような内需依存経済では人口増加が止まると一気に歯車が逆回転しだす。1990年代の日本で起きたのと全く同じことが今の中国で起きている。アメリカの強さはいまだに人口増加を続けて内需が伸び続けていることにある。
359:中国人は自分を高く見せようとするからいうほど使えないが、それにしてもそれのどこがオチなんだ。単純に中国が不景気だってだけよ。
364: 日本の氷河期世代に学ぶ中国の就労問題だな。非正規で就労者を増やすしかないだろう。
365: 中国の就職難は日本の氷河期どころじゃない事態だけどな。
377: 90年代後期から00年代を彷彿させるやんけ。努力不足。自己責任。 自己責任。 努力不足。努力すれば必ず報われる、繰り返し繰り返しの大合唱やった。
373: 世界統一化計画の陰謀論も最近はまんざら嘘でもない気がしてきた。インターネットが普及してYouTubeやなんだの簡単にいろんな国の人が閲覧できるようになって、魅力があれば色んな国の人がファンになり明らかに国の垣根が低くなってるよね。
1.成金も金持つと政府批判し始めるから、共産党としては人民は貧しく御し易い存在であればいい、多少数が減っても特に困らない支配体制もっと強固にしてから増やせばいい、人権の無い国は強い。
2. >>1ハイテク利権は江沢民派。
3. 中国共産党は失業率を改善する気はないんじゃないかな。このまま行けば、若者自ら兵隊(実は捨て駒)に志願してくれるようになるもの。あんがい日本にいる中国人もこれから減ってくるんじゃねえかな。もちろん徴兵され帰国せざるを得ないってことで、里帰りしたり別の国に逃げたりで。
7. >>3結婚できなければ、子供が生まれなければ、人口は減るだけだから。どんなに出産しても、人は一年に一度しか出産しない。そして、子供が半分しか生まれないなら50年後には人口が半分になることが約束されている。GDPが半分だぞ。
10. >>7ここでいう半分、とは一人という意味ね。半分が結婚できず、子供が一人なら人口は一世代で3割に、二世代目ならさらにその3割。さて、日本の失われた年月はどのくらいだったかな?あと、共産党は家畜の数が減っても搾りあげる手を緩めると思うかい?
5. 中国人のためにアドバイスしてやる義理はないが、金持ってる中国人なら、なるべく早く逃げることだ。習近平がやろうとしてるのは、共産革命2.0だ。毛沢東は中国にいた富裕層を皆殺しにして貧富の差と借金経済を解消した。その結果中国は90年代に入るまで40年間停滞した。もし中国が今ある借金を日本のように律義に返し切るなら、数百年かかる。つまり、失われた数百年だ。
6. 人口減少を移民で補って、グチャグチャになったのが今のアメリカ、欧州。日本も同じ道を歩もうとしている。
9. >>6目先のことしか見えない連中が持ち出してくるのが移民だからな。移民が増えた際のことなんて考えずその影響も無視。自国の将来よりも自分らの利益しか興味が無い政財界が積極的に本を滅ぼそうとしている。
8. ゲーム産業などサブカル系は中国で潰したように見せながら日本といった国外に寄生済みで消えていないからな。これを理由に被害者気取って現地に受け入れさせようとすらしているが中国企業だから国外にあっても中国政府や党と無関係になっていることはない。
※【中国崩壊】不動産バブル崩壊で工事ストップ ⇒ 「助けて!未完成なのに住宅ローン支払い開始!」2023/02/28
黒井: 見た目は先進国、中身は後進国、それが中国。怖すぎてマンションが買えない…中国の不動産バブルが崩壊して起きている、まさかの「ヤバすぎる事態」。現代ビジネス
30年で100倍以上に達したマンション価格。中国と韓国のマンション市場が、かなり異常な状態となっている。世界第2位の経済大国にのし上がった中国では、2000年代の高度経済成長期以後、ほぼ一貫してマンション価格が高騰。正確な統計はないが、その値上がり幅はここ30年で数十倍から100倍以上に達するとされる。北京や上海、深圳などの都心では、日本円にして2億や3億でも買えない物件が多くなっている。これはとんでもないバブルだろう。一方、お隣の韓国では、2017年5月に誕生した文在寅政権の経済失策で、ソウルの中心エリアではマンション価格が約2倍になった。これも一種のバブルだ。中国と韓国、我々にとってわりあい身近なこの両国で、不動産市場にバブルが形成されていたのだ。そして今、両国ともにそのバブルが崩壊し始めている。その様子を、少し詳しく見てみたい。いつ完成するかわからない「爛尾楼」 まず中国。この国では昨年あたりから「爛尾楼」というのが話題になっている。これは、施主が建築費を払えないので工事が途中で止まってしまったマンションやビルのことを指す中国の新語だ。マンションの場合は、一般消費者が購入契約を結び、住宅ローンの支払いが始まっているのに、住戸が予定通りに引き渡されないばかりか、いつ完成するかも分からない状態。日本ではあり得ない。日本でもマンションは建物の完成前から販売され、購入契約が結ばれるのが一般的。ただし、日本の場合は「手付金保全措置」が講じられる。デベロッパーなどの倒産でそのマンションが引き渡されない場合、手付金は最終的に保証会社から返還される仕組みだ。さらに日本の場合、住宅ローンの融資実行はマンションの引渡時点であり、返済開始はその後だ。中国ではそういった保全措置がないばかりか、ローンの実行は契約時点。返済はそれ以降に始まる。建物の引渡し前から住宅ローンを返し始めるのだ。だから、デベロッパーが建築費を払えなくなって工事が止まると、悲惨なことになる。
中国全土で「爛尾楼」になっているマンションがどれほどあるのか。「途方もない数字」 やや古いが、2022年7月29日付のダイヤモンドオンラインの記事に、以下のような記述がある。———-〈経済メディア「財新網」によると、分かっているだけで「爛尾楼」の総面積は2.31億平方メートル(中略)、「爛尾楼」関連のローン規模は0.9兆元(約18兆円)と、全国の金融機関ローン残高の1.7%に当たるとされる〉———- 日本円で「18兆円」とは途方もない数字である。1件の住宅ローンが3000万円とすると、60万件ということになる。日本で2022年に販売された分譲マンションは、全部で7万2967戸(不動産経済研究所)。日本の約8.2年分がそっくり「爛尾楼」になっているのか?ちなみに、2022年2月1日のAFP記事に出ている中国のマンション価格は「調査対象の35都市における住宅購入の一戸当たり価格は154万1000元(1元=約18円)」。日本円にすると2772万円だ。「契約したマンションが引き渡されないのに、ローンは支払わなければならない」 そんなことが現実に起こっているのなら、当然消費者側は怖くてマンションを買えなくなる。朝日新聞22年12月1日付の記事では、〈中国国家統計局によると、1~10月の住宅販売額は前年同期比28・2%減。開発も進まず、住宅の開発投資額も同8・3%のマイナスとなった。いずれも今年は1999年以降で最大の下げ幅となる見通し〉とある。
ワトソン君: 見た目も後進国です(笑)
黒井: まあそうか。先進国風のビルや街を造っても壁の裏は発泡スチロールだったりするからな。トルコの惨状は他人事ではないよ。
ワトソン君: トルコは住宅が必要なのに、中国では住宅が余ってます!
黒井: まあそうか。中国ではむしろ…まあいい。どちらかと言うとこのローンが突然始まる仕組みの方が問題な気がする。
ワトソン君: 完成してないのにローンが始まると、何が問題なんですか?
黒井: 住む場所がないだろ。ローンに加えて別の場所の賃貸料を払わないといけない。つまり生活コストが圧迫される。
ワトソン君: 確かに(笑) じゃあ、不動産を早く作らないといけないんですね。
黒井: 既に34億人分建ててしまったのにな。インフラや内装の工事が終わってなければ廃墟と同じだ。中国経済は完全に詰んだと思うね。
※2023/02/27(月) 公用スマホでTikTok禁止 松野氏。 機密情報扱う機器で松野博一官房長官は27日の記者会見で、中国系動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」を巡り政府職員が使用するスマートフォンなどの公用端末のうち、機密情報を扱う機器を対象に利用を禁止していると明らかにした。欧州連合(EU)の欧州委員会が職員の公用端末での利用禁止を決定した。松野氏は、広報目的など機密情報を扱わない場合でも「さまざまなリスクを十分踏まえた上で利用の可否を判断することとしている」と説明した。
<以下、ネット民の反応>
9: >>1その調子で公の機器、ソフトウェア、ハードウェアにおいてアルカニダ追放令を出してほしいね。
149: >>1 LINEもTwitterもSkypeもカカオトークもSNS全部禁止しろよ。
185: >>1 LINEを禁止してない時点で防衛費なんて穴の空いたバケツに水汲んでるみたいなもんだろ。
2: 一方LINEは行政公認ツールと化していた 。
3: でもLINEは使い続けます。
21: >>3同盟国アメリカとEUが禁止してないのになんで日本だけ禁止にする必要あんのお前アホか 。
5: 中国製の端末は禁止しなくていいのか?
6:自民党の政治家ごときに「守るべき機密情報」なんて判断つかんのだから業務用端末は一律利用禁止にしろ。
7: 普通SNS全般禁止なんだが。
8: >>7これ。
13:少なからず機密扱うんだから全ての支給端末でそんなもんやるなアホかと。
15: なおデジタル庁はマイナンバーカード普及の広報手段としてTikTokを利用していたもよう。
17: 社内規定で、公用スマホには、ライン、TIKTOK,zoom厳禁だが、そんなのは常識じゃないの?
18:そもそも公用スマホでTikTokすんなよ。
24: >>18公務員にアカ多いから。
20: そもそも仕事て使わないだろ。入れるのがおかしい。
22: そもそも公用スマホにSNSアプリを入れるなって話じゃね。
25: 行政でLINE使ってる日本。
26: 日本のtik tokユーザーは現在1700万人くらい?どうすんの?こいつらしかもその多くはZ。
27: 禁止されなくてもTikTokなんか使うなよ。知恵遅れの集まりか。
31: 国とか自治体の情報をLINEで送るなよ。
32: どんだけLINEの内容流出しとるねんヤバいやろ。
43: >>32そりゃ文春=東京地検特捜部=アメリカ政府だからな。
36: 全部アメリカの後追い。そんな事で良いなら誰でも出来るな。
37: TikTokのスレなのに話しそらそうと必死な奴。シナの工作員か。
39: マイナンバーでSNS認証出来るようにするとか言ってるくせに。
40: インストールできないようになってんのかな?しないように注意するとか通達するってのは対策ちゃうよ。
45: 飯島勲氏は民主から政権奪還した第二次安倍政権でソフトバンクの携帯締め出したな。
52: 別にTikTokに限らず勝手なもんインストールすんのは禁止だろ。
55: 公用端末なんだから私的利用は全て禁止が普通だろ。しかもいちいち言うことでもない。職員はそんなにレベルが低いのか?
58: 台湾はかなり前に公務員LINE禁止してなかった?
59: 公用でTikTokを何に使うんだよ。いちいち禁止されないと公用スマホにTikTok見るのか?バカか?
66: いや驚いたわ。SNS全部禁止だろ。
※日本の京セラ 中国はもはや世界の工場として成り立たない2023年2月22日 米国の対中規制は、世界の工場としての中国の収益性を損ねている。日本の電子部品メーカー大手「京セラ」の谷本秀夫社長が、英紙「フィナンシャル・タイムズ」でこのように語っている。同紙によると、谷本氏は、米政権が中国政府に対して最先端技術へのアクセスを制限する一連の措置を採用したことで、中国は輸出用製造拠点としての主導的地位を必然的に失うとみている。半導体や電話、プリンター、コピー機、ソーラーパネル、セラミックなどの部品を製造する京セラは、すでに生産拠点を中国から移し、日本での自社生産拠点の設立に投資している。こうしたことの背景について、谷本氏は、「中国で生産して海外に輸出するというビジネスモデルが成り立たなくなり、中国から世界の一部地域に製品を輸出することが難しくなった」と説明している。谷本氏によると、米国の規制対象となっている技術にアクセスできないのであれば、今後、中国で機器を生産することは事実上不可能になるという。その一方で、同氏は中国がソフトウェアと人工知能の分野で競争力を維持し、優位に立つとみている。米商務省は2022年10月、中国企業28社に対しスーパーコンピュータや半導体製品などの輸出を規制する措置を導入した。この動きに対し、中国政府は米国当局による貿易政策は差別的であると非難し、米政権に対し、世界中に何百万人もいる業界人が得る利益のためにその誤った行動を撤回するよう求めている。スプートニクは以前、米国がロシアに協力する中国企業に対し制裁措置を導入したと報じた。
【反応】
*🇯🇵国内回帰しなさい‼
※日本企業は可能ならどんどん🇨🇳とは手を切ってほしい。あの国にまともな商取待できないのだから。共産党の鶴の一声ですぐルール変わるし。
*ナイス京セラ( ゚ー゚)
*電動工具はこれから京セラも視野に入れます。
*京セラさんのスマホとかあったら買い換え候補やな。
*ようやくか…
*爆弾というよりもやっと重い腰を上げたかという感じ。もっともあの大きさの企業になると引っ越しの準備にも時間はかかりそう。案外穴場がフィリピンやセブ島。セブには地元の工科大学もあり優秀な学生もいる。
*京セラを応援します。
*アメリカ🇺🇸による輸出制限の影響ですね。長崎に建設予定の新工場でも造るのかしら逃げ出せ🇨🇳。
*京セラ韓国製多いよね。
*稲盛和夫さんのお弟子さんだなぁ…何が正しいのかよく解る。
*ありがとう。京セラ株式会社!これからも京セラのスマホ買うわ!
*ウィグル人権無視 中国に固執する日本企業は京セラ、ソニー、日立製作所、しまむら、ユニクロ、ようやく一つ離反したな。
*念のため、国内にも工場増やしてくれないかなぁ。
*よい選択と思います!
*よく決断した。
*しかし撤退させてもらえるかどうか、いくらかかるのかどうかだ。
*良いことである。有事になる前に撤退。
*中国人労働者の人件費では、商売にならない。ベトナムやタイだと商売になる?もう日本の人件費が一番安いようです。今年の春闘では8割が賃上げといってたけど、満額回答したのはトヨタや本田と一部。満額回答にはリストラがついてくるらしい。
*日本や世界企業は撤退するべきだね。
*Kの法則とChinaリスクは、企業経営の上では絶対に勘案しなければいけませんね。
*勇気ある撤退。
*中国がどう出るか、黙って見送るのか、続報をよろしくお願いします。
*力のある会社から撤退が始まったな。中国へは半導体がストップされて、もうたいした製品は造れなくなった。稲盛氏は中国では神様扱いだがこれはやむを得ない。
*この流れが加速していく事を切望する。
*え、京セラ最高やん。株買おう。
*依然、中国に進出した知人の会社が突然借地料の値上げを通告され、珠海工業団地から撤退した時、工場の機材は持ち出し禁止になり全て残置し、日本人だけが帰国、数ヶ月後に中国の企業が従業員、機材をそっくりそのまま使って操業していたと。経済特区の甘言に惑わされ中国に進出した事を悔やんでいた。
*ベトナムも微妙。。
*京セラが撤退するっていう事は、他の企業はかなり深刻に受け止めたほうが良い 。
*思想やカントリーリスクと言うより中国人の人件費が上がってる故の経営判断っていう。
3. 防衛関係拒否企業だっけか。
※【海外の反応】文化大革命が中国文化を根絶やしにしてしまったのか?⇒「中国は儒教を求めて韓国に注目しているよ」2020年11月20日
・パラグアイ: 文化大革命が中国文化を根絶やしにしたというのは本当なのか?中国文化を見に行きたかったけど、ガッカリしそうだ…
・アメリカ: そんなことはない。
・カナダ: 大躍進政策で徹底的に文化は破壊された。中国人は儒教を求めてコリアンに注目しているよ。
・パラグアイ: それは残念だ。
・アメリカ: 韓国人乙。
・韓国: これが韓国が儒教を大事にする理由だ。これは韓国で最古の大学で行われたものだ。
・アメリカ: >儒教はもう存在しないそれは良い知らせだ。
・アメリカ: 習近平は儒教を復興させたよ。一方、ワーストコリアは孔子からヤハウェに鞍替えしていた。
・アメリカ: 法家>道教>儒教
・ポルトガル: さすがだ。法治主義者が中国を建国し、儒者が中国を腐敗させ死に至らしめたのだ。
・メキシコ: 中国の文化が顕在化されただけですよ。
・フィンランド: イエス左翼は全て吊るすべきだ。
・アメリカ: 習近平は最初から儒教を信奉していたよ。これがまさに彼が宗教を敵視する理由だ。アジアの国(コリアを除く)はどこも伝統を捨て、今ではグローバリストだ。中国には新しい風が吹いているよ。”本当の中国”はアメリカ・グローバル主義に隷属しているようだ。
・オランダ: 何を見たいかによる。例えば古いものを見たければ、西安は観光には良いところだ。歴史的に首都だったところだ。
・カナダ: 台湾に行けば、いい中国文化が保存されているよ。
・日本: イエスであり、ノーだね。破壊されたのはイエス。建物や仏教の像などは破壊された、根絶やしにしたのはノーだ。マオの土人たちが全てを根絶やしにすることは失敗したんだよ。
・アメリカ: 中国共産党は文化”大革命”は誤りだったとし、そこからの脱却を図り、ワイルドに不適切なもの(例えば漢民族至上主義)でなければ中国の伝統文化を大事にしようとしているよ。
・アメリカ: 失望するだろう。行くべきではない。
・スペイン: 党は管理制限された形の文化を許可している。これは政治的な脅威とならないように注意深く監視されている。
・カナダ: ネットのネタではない本当のアンサー。寺やアートなど目に見える文化は破壊された。でももっと見えにくい文化は残っている。10億人以上を抱える国家の生活様式が一世代で破壊されるわけがない。
・香港: これ現在の中国共産党体制は多くの点で清王朝を彷彿させる。皇帝がプレジデントに変わっただけだ。
<以下、日本人からの反応>
*キンペーが儒教好きなのは、国内においては共産党を中心にした国家を、国際社会においては中華を頂点にした世界秩序を構築したいからだよ。
*中国は過去にも文化根絶やしは何回もあったからな。それも歴史の一部だよ。
*これ中国にとってはこれも日常茶飯事。易姓革命がごく当たり前の国だったら多分普通はこんなもの。フランス革命みたいなものだし。
*中国はでかすぎて根絶やししきれなかっただけ。狭い土地でそれをやったのが韓国。
*中国に行くと理由なく逮捕さる恐れあり。日本人はすでに10人近くが逮捕されていて、いつ戻ってこれるかもわからない。
*曹操の時代に否定された思想を、愚民を統治するには都合が良いという理由で曲解して引き継いでるんだよなあ、半島と中国は。
*博学な台湾人が言っていたが、中国は2000年前から今に至るまで何も変わっていない。儒教が愚民の統治に有益だから信仰しているふりをしているだけ。
*今時儒教は流行らない。
-ここまで-