※【中国】「数年前までの自信満々の雰囲気はどこに行ってしまったのか」2023.12.13 既にデフレ経済入りか 中国国家統計局が12月9日に発表した11月の消費者物価指数(CPI)は2カ月連続で前年比マイナスとなった。下落率は0.5%と、2020年11月以来、約3年ぶりの大きさだった。 雇用や所得への不安を抱える家計の財布のひもは固い。自動車などの耐久財が値下がりするとともに、航空チケット代などもマイナスに転じた。家計の購買力を示すとされる「食品とエネルギーを除くコア指数」は0.6%の上昇にとどまった。新型コロナのパンデミック前は1%台半ばから後半の伸びだったが、このところ1%以下で推移している。11月の生産者物価指数(PPI)も前年に比べて3.0%下落した。1年2カ月連続の低下で、マイナス幅は10月の2.6%から拡大した。中国人民銀行は「長期的なデフレを生む要素はない」としているが、この傾向は来年以降も続くことが予測されている。中国は既にデフレ経済入りしたと言っても過言ではない状況だ。デフレ化の元凶とも言える不動産市場には改善の兆しが見えてこない。■公務員になりたがる若者たち 引き金となった中国恒大集団の経営再建の目途は一向に立たない。関係者からは「この問題を先送りしている中国政府の姿勢がかえって景気低迷を長期化させる要因となる」との批判が高まっている。不動産不況は、地方政府で働く公務員の懐に大打撃を与えている。地方政府では、土地使用権の売却収入が収入の約4割を占めていた。この収入が激減したことで公務員への賃金未払いが常態化し、多くの都市では半年間も続いているという 。だが、皮肉な現象も起きている。大卒でも4割が職に就けないとされる若者の間で、空前の公務員ブームが生まれているのだ。11月26日に行われた国家公務員試験の共通科目筆記試験は、採用予定人数3万9600人に対して受験者数は303万3000人と、史上初めて300万人を突破した。競争倍率は約77倍である。難関を突破すれば安定した生活が保障される時代は、もう終わった感も強い。だが、若者たちは「溺れる者 は藁をもすがる」気持ちなのだろう。雇用市場におけるミスマッチもさらに悪化する可能性が高い。来年夏に卒業する大学生や大学院生は前年比21万人増の1179万人と、過去最多を更新する見通しだからだ。■「中国政府も経済の悪化を認識している」と市場 習近平指導部はようやく重い腰を上げようとしている。中国共産党中央政治局は12月8日、景気の安定化に向けた取り組みを強める考えを示した。財政政策を強化する方針が示されたが、気になるのは、中長期の主要な経済政策の方針を決定するとされる第20期中央委員会第3回全体会議(3中全会)の日程が示されなかったことだ。不動産不況という目下の大問題についての方針が指導部の間でいまだに定まっていないからではないかとの不安が頭をよぎる。■あまりに大きいゼロコロナ政策の傷跡 約3年間続いたゼロコロナ政策が解除されてから、12月7日で1年が経った。1年前は「これで経済はV字回復する」との期待が大いに高まったが、ゼロコロナ政策の傷跡はあまりに大きいと言わざるを得ない。12月3日付英フィナンシャル・タイムズは、借金の返済ができず中国当局のブラックリストに載った人の数が、2020年初期の約570万人から大幅に増加し、過去最高の約854万人となったことを報じた。18歳から59歳の人たちが大多数を占めていることから、「景気回復の大きな足かせになる可能性が高い」という。今年の出生数が900万人を割り込むなど、急速に進む少子高齢化も暗い影を投げかけている。歯止めがかからない少子化により、中国各地では産婦人科や幼稚園などが相次いで閉鎖されているとの噂が後を絶たない。メンタルをやられている若者も多く、中国のうつ病患者の3割は18歳以下が占めるという。■数年前までの「自信満々の中国」はどこに 一方、農村部では、高齢者の半数超が独居または夫婦のみで生活しており、日本と同様「老老介護」が当たり前になりつつある。認知症患者は既に1500万人に上ると言われている。最近、中国を訪問した日本人から「数年前までの自信満々の雰囲気はどこに行ってしまったのか」との感想を聞くことが多くなった。中国社会から活気が消えている。これは、そのうち中国にも長い「失われた時代」が到来することの証左なのではないだろうか。藤和彦
<ネットの声>
39: >>1今も傲慢やけど。
77: >>1ただでさえ粉飾された「偽りの経済成長」だったのに、随分堕ちたもんだ。その数字だって盛りに盛った数字なんだろう。
164: >>1なんとなく既視感があるな。
2: 空元気も終わり、か。
3: 自信満々(根拠無し) 。
4: キンペーはベトナムに行って愛想笑いを振りまいてたな。いつのまにか小物になり下がっちまった。
5: なぁに、元に戻るだけ元に戻るだけ。自信満々の時代しか知らない世代は発狂しそうだけど。
7: 今も態度だけはでかい。
8: 無駄に自信がありすぎたせいで無謀な不動産開発に走ってしまったんだろ。
9: 金の切れ目が縁の切れ目って言いますからね。
11: 公務員になっても給料未払になるんじゃね。
12: 中国人は生まれてはじめて鏡を見た。
13: 今年もGDPは5%増だからモウマンタイアル。
14: コロナがなくてもこうなってはいただろうけど、トドメを刺されたな。
80: >>14チャイナ名物「セルフ経済制裁」アルよ。
15: 自信満々で更に借金して更にビル建てまくるしかない。
16: 自信じゃなくて増長してただけ。
17: ゼロコロナとその政策の終わり方が不味かったな。無理矢理民意に押される形で急激な政策転換したら、そりゃこうなる。
18: アメリカの都合で儲けさせてただけなのに、図に乗りすぎた。
20: 土地は私有できない共産主義なのに、不動産屋が居るってだけで胡散臭いな。
25: 衣食足りても礼節を知ろうとしなかったから、かつての増長した言動が今後の恥になるんやで。
31:賃金払わなくてもいいんだったら採用予定の公務員3万9600人とか言わず1000万人くらい採用しちゃえばいいじゃん。就職率劇的に改善するぜ。
32: 就業率を隠してる時点で終わってるだろ。
34: 普通に数字を見たら、日本や欧米の投資や技術支援のおかげなのに自力と勘違いしてご主人様の手を噛んだからだろ。
148: 人口が多いから自信満々だったんだなー。このままだと無駄に人が多いだけの国になっちまうなー。
157: 数年前の自信満々な頃ですら、共産党員や官僚がせっせと親族に欧米の永住権や国籍取らせて財産移していたからな。
160: エベレストの頂上までチューブ型のエスカレータ敷設するって息巻いてた時もあったよなぁ。
162: 結局、周恩来とか鄧小平の遺産とハッタリがすべてだったんだよ。あの二人の残した開放政策によって西側は中国の民主化という夢を見て莫大なリソースを注ぎこみ続けた。それを全否定してしまえば、中国は元の非効率な世界に戻るしかない。キンペーの抱えるはちみつのツボには毛沢東の後継たらんという毒しか詰まってない。
163: 元々が金も技術も何も無いからな。
166: もっとEV作れよ。
167: 中国みたいに景気良かった頃なんてのは大国ならどの国も昔経験済みだっての。その間に如何に国の根幹部分が作れるかが大事なのに一路一体とかいう露骨な詐欺かましてるのを見てもう中国は終わりだと思ったわ。WW2のままで時が止まってるよ。
168:都市計画とか勉強してた学生の嘆きは半端ない。可哀想だけど仕方ないね。
※2023年12月13日中国、EUの貿易赤字問題に反論。中国の習近平国家主席との首脳会談を翌日に控え、欧州委員会のフォン・デア・ライエン委員長がEUの対中貿易赤字について訴えたのに対し、中国はこれを拒否した。外務省の汪文斌報道官は2日、フォン・デル・ライエン委員長が中国への市場開放を求めたことに対し、「EUは中国への輸出を止めているのだから、貿易不均衡の責任はEUにある」と述べた。「EUが一方ではハイテク輸出に厳しい制限を課し、他方では中国への輸出を急増させたいと願っているのであれば、それは理にかなっていない」と汪報道官は定例記者会見で語った。汪氏の発言は、オランダのマーケット・リーダーであるASMLが製造し、最も高性能なコンピューター・チップの印刷に使用される最先端のリソグラフィ・ツールの輸出規制を指しているようだ。また、中国の貿易黒字から生み出される利益の一部は、中国に進出している欧州企業が稼いでいると付け加えた。EU企業の中国での生産高の3分の1はEUに輸出されている。 「中国とEUの貿易の現状は、マクロ経済環境、国際貿易条件、双方の産業構成の結果である。「貿易の数字は、グローバルに統合された産業とサプライチェーンに照らし合わせると、中国とEU間の利益シェアを反映することができない。フォン・デア・ライエン氏は、欧州の指導者たちは「長期にわたって貿易の不均衡を容認するつもりはない」と述べた。首脳会議までの数ヶ月間、EU当局は対中貿易赤字が2年間で倍増し、2022年には過去最高の3900億ユーロに達することを強調してきた。
<以下、海外からの反応>
2:海外: EUは、中国とのバランスをとるために、中国に新たな税金を導入するつもり。
3:海外: ヨーロッパは、少なくとも現在中国がヨーロッパの輸入品に課しているのと同じ関税を課さないのは愚かだ。
4:海外: パワーバランスと、どちらがより多くの力を持っているかということだ。
5:海外: 基本的に中国との交渉はより弱い立場から行われ、中国はもちろんそれを利用する。今ヨーロッパは中国に価格で競争することはできず、品質と独占性だけで競争している。しかし、中国が追いつきつつある。そうなれば何が残るのだろうか。
6:海外: 中国の価格は奴隷制によるものだ。合法化された奴隷制に対抗することはできない。
7:海外: ドイツの自動車メーカーは、売上の50%を中国で生産しており、中国はいつでもすべてを国有化することができ、それは何十億ドルもの損失になるという事実は言うまでもありません。
8:海外: 通常、為替レートは貿易赤字を自動的に調整するが、中国は自国通貨を切り下げるために米ドルを買っているため、これらは確実には機能していない。
9:海外: EU加盟国の経済的恐喝を企てる中国の試みだ。
10:海外: これはほんの一部に過ぎない。
11:海外: ヨーロッパにとって良い取引になるというふりをするのは、完全に妄想だ。
12:海外: これで少しバランスを取れるのか疑問だ。
13:海外: イタリアが中国の「一帯一路」から離脱したのには理由がある。
14:海外: 中国との貿易を妨害することは、ヨーロッパとして本当に利益になるのだろうか?
15:海外: EUのために立ち上がれ!
16:海外: 関税は国と製品によって区別され、もし中国が本当にその製品に必要であれば、その製品に対する関税を大幅に引き上げることはない。
17:海外: ヨーロッパもアメリカのようにしたいと思っている。
18:海外: 多くの製品が、製品を作ったのが地元企業であっても、どこかで中国製の部品を使用している。
19:海外: 購入する製品が高くなるといううことだ。中国に代わる国があるわけでもない。
20:海外: 中国は、米国のトランプ政権から同じ概念を借用したに過ぎない。
<以下、日本人からの反応>
*うーん、これに関してはEUの主張はどうなんかねぇ?アメリカみたいに反ダンピングや知財権の問題で攻めるなら理屈は通るが中国ビジネスにがっつり肩入れした状態でEUに逆輸入しているようなものもあるんだから。今更中国製品が安くEUに入りすぎるし、うちのを買ってくれないと騒いでも虫がよすぎるように思うなぁ。
*欧州はいつも黄禍論を対岸の火事だと思ってしっぺ返し食らってるからな。全く学習しない。
*特許・著作権料を支払い、国内製品に対する補助金を全て撤廃してからの話だな
*想定内の状況だが、最終的な判断は折り合いの有無になるだろう。EUと中国の貿易問題に限る話ではないが。
*互いに争ってくれるのが一番。
*中国で儲けるために擦り寄ってきたのはEU側だし、中国からすれば、そりゃ何いっとんねんって話になる。自動車関連もそうだが中国と仲良くするためにBEV強化してんじゃないの?
*欧州が生き残りたいなら、中国の罠から抜け出すしか方法はない。
*インド〜ブラジル〜変わりはいるぞ〜。
*中国投資を減らしてなるべく0に。そうすれば中国がEUのモノを買ってくれるよ。
*中国が何か言いたくなるのもわかるがEUが言う事もわかるわ。EUに関しては最初からこうなることはわかってただろとも言えるけど。
*EUに関しては同情できないな。
*3900億ユーロの対中貿易赤字が事実なら、EUは中国が国内市場等の打開策を容認しない場合は短期間に中国製品を対象にした関税引き上げと新税を導入する等の対策に着手するだろう。何れにせよ、EUが経済安全保障の脅威と判断すれば一歩も引かない可能性が高い。
*ついこの間まで西側諸国は中国なんぞなくてもやっていけてたんだから、中国が人民服時代に戻ればそれはそれで問題ないというかむしろ地球の資源的には望ましい。
*ウクライナで決戦ちゃう。歴史は繰り返すんやで。
*中国が相互主義的な話を持ち出すとは思わんかった。ほんなら、中国は中国の土地購入を認めてないんだから、世界も中国に対して自国の土地購入を認めず、取り上げてレンタルにしてもいいんだよね?
*中国は経済破綻寸前なのにそんな国と貿易を拡大したら商品踏み倒されるに決まってるやん。早くウクライナ紛争を終わらせて食糧と燃料を原状回復しないとどうしょうもならんやん。そのためにはヨーロッパがウクライナ支持(NATO加盟)すればいいんじゃないの?
*てか最近、中国は存在感ないな。こりゃ国内経済が相当やばいと見える。今の中国なら強く出てもいいかもしれない。EUはそう思ったのかもね。
*中国は人民がガチで金使わなくなったし使えない人も増えてきてるからな。強気でいられるのもあと少しで終わるよ、見てなさいね。
*>てか最近中国は存在感ないな、まあ所詮アメリカから半導体供給ストップとTiktokとOSも規制されたら張りぼてだと分かったからな。そもそもソ連のように人工衛星をアメリカより先に作れる技術がなく、戦争でもアメリカから武器をもらって日本軍と戦ったのに結局はアメリカが原爆2発落とさなければ勝てなかった過去がある。しかも国民党はなぜか日本軍の武器を使っている共産党に敗北したからな、全てにおいてソ連の下位互換。
*中国の代わり=インド。これはもう必然なんよな。世界がそう動いてる。もう少しで東南アジアもそういう地位につく。
*もうEUは手遅れだから諦めろ。移民ファーストの集合体であるEUは、中共に課税制裁や排除することなど出来ない。習近平の一帯一路のメインディッシュのカモとして組み込まれるのみだ。
※2023年04月26日 中国政府「不動産と芸能界とゲーム産業と教育業界潰す!(致命傷」新型コロナ「感染爆発!(里帰り」中国政府「ゼロコロナ!(行楽需要破壊」中国経済「はい(不景気」中国「」前編『「高学歴でも就職できない」…大学新卒者1000万人に対して若者の失業率20%…いま起きている中国の若者たちの絶望が大きすぎる』より続く。「公務員1名の募集に倍率6000倍」「民間での大卒・高卒の給与差平均は月約4万円」…いま中国で「大学に行ってもモトがとれない若者」が爆増中のワケ いま、中国の若者たちがその絶望の度を増している。SNSでは、魯迅が100年前に「落ちぶれてゆくみじめな文人」を描いた短編小説『孔乙己』(こういっき)の主人公に、自分の境遇を重ねている投稿が増えているのだ。そして起きているのが、公務員試験受験ブームだ。中国ではもともと政府が握る資源や情報は民間よりも豊かで、公務員となれば、賃金のみならず社会的な優位や権威も約束される。民間に活路が見いだせないことを知った若者たちはどっと、公務員試験へと押し寄せた。税務局には人気が集中しており、地方省の農村部税務局職員わずか1名の募集枠になんと6000人あまりの応募があったという。「公務員1名の募集に倍率6000倍」「民間での大卒・高卒の給与差平均は月約4万円」…いま中国で「大学に行ってもモトがとれない若者」が爆増中のワケ 現代ビジネス2023/04/21 ■いま、中国の若者たちがその絶望の度を増している。SNSでは、魯迅が100年前に「落ちぶれてゆくみじめな文人」を描いた短編小説『孔乙己』(こういっき、コンイーチー)の主人公に、自分の境遇を重ねている投稿が増えているのだ。背景にあるのは中国の若者たちが直面している就職事情だ。去年の大学新卒者の数は1000万人に対し、若者の失業率は実に20%近くに達した。今年の新卒者は1100万人に増加し、そこに海外留学組で中国国内で就職したい学生を加えると1250万人を超える規模感だという。■『「高学歴でも就職できない」…大学新卒者1000万人に対して若者の失業率20%…いま起きている中国の若者たちの絶望が大きすぎる』より続く。 ■'99年には約160万人だった大学募集人数が'21年には1000万人超に なぜこのような事態になったのか。昨今の市場の変化以外に、中国政府が1990年代以降進めてきた大学入学枠拡充制度が根底にある。2000年を前に来る世界貿易機関(WTO)加盟(2000年)をにらみ、多国籍企業の到来を見越して国内高学歴者の大量生産を目指したのがその初心だった。1998年に大学入学車が過去初めて100万人を突破し、翌1999年には募集人数が160万人に達した。そして年々募集は増え続け、2021年には1000万超となると同時に受験生の合格率も93%に至り、「石を投げれば大学生に当たる」時代に突入した。だが、ちょうど2020年前後から中国経済は中米関係の緊張化を受けて失速が始まる。そして、巨大化する国内企業に対して政府が警戒感を高め、次々と管理監督政策や規制を発表。さらにコロナ禍を受けて、国内経済のバランスが大きく崩れた。その結果失業してしまった人たちすらまだ手探りで自分の生活の立て直しを図っている最中に、これまで以上の1000万人を越える新卒者の大群が社会に吐き出される事態となってしまった。■大学を卒業しても「元が取れない」…? 大学生がどんどん社会へと吐き出される一方で、既存業界の賃金も下がり始めており、それも大学生が就職を決めきれない大きな一因にもなっている。 北京大学がまとめた報告書では、2021年における博士課程修了者の平均初任給は1万4823元(約28万7000円)、修士なら10113元(約19万6000円)、本科生5825元(約11万3000円)だった。ただし、これは公的機関や大学などへの就職を含めた数字だ。これを企業側が支払う平均初任給のレポートで見ると、2019年時点での博士課程修了者が9853元(約19万1000円)、本科生が5029元(約9万8000円)となっている。また同レポートによると、高卒以下の初任給平均は約3373元(約6万6000円)で、大卒者との開きは約2000元(約4万円)に満たない。一方で、民間教育学者らがまとめた「子育てコスト」レポートから算出された、4年制大学入学から卒業するまでのコストは約14万元(約272万円)。前述の高卒者との平均初任給差額では、苦労して4年学んで大学を出たのに「モトがとれない」計算となる。実際には高校卒業後すぐに就職した人たちは大学に進んだ者が卒業する頃には少なくとも4年の勤務経験を積んでおり、その賃金も初任給より高くなっているはずだ。そうなるとますます大卒者にとって大学コストは「回収不能なコスト」となって大きく押しかかる。これがますます多くの大学生に「もっと良い職があるはず」と就職を先延ばしにさせている。■中国でも「超・公務員ブーム」が そして起きているのが、公務員試験受験ブームだ。中国ではもともと政府が握る資源や情報は民間よりも豊かで、公務員となれば、賃金のみならず社会的な優位や権威も約束される。民間に活路が見いだせないことを知った若者たちはどっと、公務員試験へと押し寄せた。その結果、昨年11月に締め切られた公務員試験の応募結果は、いわゆる国家公務員の募集枠約4万人に対し250万人、また省レベル公務員の全国合計募集枠約19万人に520万人が殺到、全体の競争率は62.2倍という過去最大の競争率となった。特に税務局には人気が集中しており、地方省の農村部税務局職員わずか1名の募集枠になんと6000人あまりの応募があったという。そんな新卒者に対して、年長者たちからさまざまな声が上がっている。たとえば、建材や車両用のガラスを生産する「福耀集団」の創業者、曹徳旺氏は、「大学生が就職したがらないのは非常に深刻な問題。彼らは公務員には成りたがっても製造業には入ってこない。現場の実習を受けなければならないからだ。彼らは手を動かす仕事にはつきたがらない」とこぼす。確かに、製造業は大学生にあまり人気のない業界の一つとなっている。だが、その一方で、「大学生はメンツを気にしすぎるというのは誤解だ。彼らは十分な体力があることを認識しており、競争にも立ち向かう覚悟もある。だが、今や経済が発達した沿海都市でも、旧正月に里帰りしただけで仕事を失う事態が起きている」と、労働条件の遅れを指摘する声も上がる。また、「時代が違えば孔乙己の持つ意味も違う」という声もある。コラムニストの海涛さんは、1919年に魯迅によって発表されたこの小説は、1949年に誕生した中華人民共和国によって「働かざるもの」をあざ笑うキャラクターに仕立て上げられたという。「『孔乙己』が発表された数年後には社会は戦争や飢饉、社会不安などが続いた。そのさなかに置かれた最低層の人たちにとって、『孔乙己時代』は手に入れられない田園牧歌時代となった」さらに、海涛さんは、今の若者たちが苦労して学問を修めたことを、孔乙己の長い上着にたとえて彼らを辱め、「積極的ではない」などというのは間違っているという。というのも、そうやって若者をあざ笑う人たちは、自分の時代がどんなに幸福な時代だったか、そしてその時代の「恩恵」にあずかって既得権益を手に入れたにもかかわらず、「自分が努力したからだ」とうそぶく――「それこそ、醜い時代の産物だ」と述べていた。確かに、大学進学を目指したことに罪はない。そして、そのコストを取り戻そうとする姿勢も間違いはない。ならば、なぜ今の社会がその彼らの期待に答えられないのか、その事自体を真剣に考えるべきではないのだろうか。
<以下、日本人からの反応>
244: 五毛党も相互監視されているから必死だろうな。
246: 中国の留学生はティックトックとかやっていて外国人とのやりとりでうっかり中国ディス(?)したりすると帰国時に捕まるよね。それがどの程度のことかは捕まえる方の気分次第。
248: 国家情報法は外国企業や諸外国向けの工作と思われがちだが中国のインテリを外国でも中国共産党の監視化におき、外国でも知り得た情報を提供しないと違法とする、トンデモナイ法律そして中国の知識層は完全に習近平の監視下におかれた。外国企業は中国人をまったく相手にしなくなっている。
362:人口減少すると就職が楽になると勘違いするバカが多いが実際には加速度的に働き口がなくなるから厳しくなる方向に。働く就職氷河期の日本を見れば分かるようにね。
367: >>362今の中国の不況は単に政策の失敗不動産デベロッパーを潰し芸能界を潰しゲーム産業を潰し教育産業を潰しゼロコロナ政策で行楽需要を潰し何一つ経済によい政治をしてない習近平がいる限り経済が良くなることはないだろう。
251: 中国は勝手な法律つくって外国でも適応すると言う主権侵害するから気をつけろよっという意見をネトウヨのヘイトスピーチと決めつけているのは全部怪しい。実際に帰国時に逮捕されて来ている。そして、そう言う事実はガン無視する。
255: 中国は中国だけで生きていくしか無いのさ。欧州では中国にマヂ切れしてるしな。
256: 向こうは何でもかんでも桁が違うな…
257:マジギレしたとかそう言う感情論じゃねえのだよ。国家情報法だからうっかり中国人を雇うと全部企業秘密とか抜かれるのだよ。中国人がいくら良い人でもそう言う法律になっているからね。
270: 資本主義と社会主義の悪いとこ取りでワロタ。でも賃上げの妨げになるから日本に来ないで欲しい。
275: どこの国もそうだが美味しい仕事なんて定員決まっている。あぶれた高学歴が卑屈なネット弁慶になる。
276: 同情するわ。統計上の話だとふーんって感じだけど、リアルで味わってる人は地獄だろう。
281: Tiktokで踊りまくるしかねーな。
290: 縮む中国経済、習近平には制御不可能。経済に強かった李克強が首相に在任していたら良かったんだけどね(笑)
291: そんなに若者があまってるの?中国はおそろしいな。日本は若者がいなくて、工場すら建てられないのに。
294: それが共産党への反発につながるか見もの。
326: >>294完全な監視社会でのクーデターなど外圧が働かなければ不可能。悪魔の世界統一政府。
296: 中国人は全員スパイ。キンペー の政策でそうなった。それでも雇う会社は技術盗まれて倒産です。
301: 中国はブルーカラーのなり手がおらんと聞いたぞ、現場で働けや仕事選んでるんじゃねーぞ。
303: 氷河期と同じだな。
307: 絵に書いたように日本のバブル崩壊のコピー、さて中国経済は失われた何十年になるかな。
314: 仕事がないもう食べるのも必死。まんま氷河期世代。20年後の子供はかなり減る。
319: 中国もそろそろ人口オーナス期に突入だからな。内需依存経済で少子高齢化すると言う意味で日本と全く同じ道を辿っている。
323: どこの国でもあるんだな。
333: 中国に氷河期来てる気の毒だけどこっち来ないで。
339: 中国では寝そべり族っていう開き直った奴等が増えているって聞いたことがあるけど90年代のだめ連みたいな。
340: 中国は暗記力だけ重視だからな。日本のように文武両道の歴史もないし清潔で損得抜きで美を追求する文化もない。人材の質が違う。
343: だから5毛ちゃんが増えるんだよねー。トヨタ終了!とかEVが世界を席巻!とかもう終わりだよ、この国、とか書き込むお仕事ね。もー日本から出て行ってほしい。
346:治安を乱さない超絶エリートだけ日本に受け入れようぜ。*チャイナリスク。
351: 就職とか時代遅れ気付いてるやつはネット活用して自立しとるよ。会社とかいう搾取装置から抜け出せ。
352: なあ、中国はアメリカを抜くんじゃなかったのか?何で新卒がこんなに就職できないの?
358: >>352少子高齢化して人口増加が止まったから アメリカ、中国、日本のような内需依存経済 では人口増加が止まると一気に歯車が逆回転しだす。1990年代の日本で起きたのと全く同じことが今の中国で起きている。アメリカの強さはいまだに人口増加を続けて内需が伸び続けていることにある。
359:中国人は自分を高く見せようとするからいうほど使えないが、それにしてもそれのどこがオチなんだ。単純に中国が不景気だってだけよ。
364: 日本の氷河期世代に学ぶ中国の就労問題だな。非正規で就労者を増やすしかないだろう。
365: 中国の就職難は日本の氷河期どころじゃない事態だけどな。
377: 90年代後期から00年代を彷彿させる。努力不足。自己責任。努力すれば必ず報われる。繰り返し繰り返しの大合唱やった。
373: 世界統一化計画の陰謀論も最近はまんざら嘘でもない気がしてきた。インターネットが普及してYouTubeやなんだの簡単にいろんな国の人が閲覧できるようになって、魅力があれば色んな国の人がファンになり明らかに国の垣根が低くなってるよね。
1.馬雲や他の成金も金持つと政府批判し始めるから、共産党としては人民は貧しく御し易い存在であればいい、多少数が減っても特に困らない支配体制もっと強固にしてから増やせばいい、人権の無い国は強い。
2. >>1ハイテク利権は江沢民派。
4. >>2昔っからディストピア。
3. 中国共産党は失業率を改善する気はないんじゃないかな。このまま行けば、若者自ら兵隊(実は捨て駒)に志願してくれるようになるもの。あんがい日本にいる中国人もこれから減ってくるんじゃねえかな。もちろん徴兵されて帰国せざるを得ないってことで、里帰りしたり別の国に逃げたりで。
7. >>3結婚できなければ、子供が生まれなければ、人口は減るだけだから。どんなに出産しても、人は一年に一度しか出産しない。そして、子供が半分しか生まれないなら50年後には人口が半分になることが約束されている。GDPが半分だぞ。
5. 中国人のためにアドバイスしてやる義理はないが、金持ってる中国人なら、なるべく早く逃げることだ。習近平がやろうとしてるのは、共産革命2.0だ。毛沢東は中国にいた富裕層を皆殺しにして貧富の差と借金経済を解消した。その結果中国は90年代に入るまで40年間停滞した。もし中国が今ある借金を日本のように律義に返し切る(ありえんが)なら、数百年かかる。つまり、失われた数百年だ。これを、共産革命を起こせば、数十年の停滞に圧縮できる。ま、銀河帝国の興亡みたいな実験だな。
6. 人口減少を移民で補って、グチャグチャになったのが今のアメリカ、欧州。日本も同じ道を歩もうとしている。
9. >>6目先のことしか見えない連中が持ち出してくるのが移民だからな。移民が増えた際のことなんて考えず、その影響も無視。自国の将来よりも自分らの利益しか興味が無い政財界が積極的に本を滅ぼそうとしている。
8. ゲーム産業などサブカル系は日本といった国外に寄生済みで消えていないからな。これを理由に被害者気取って現地に受け入れさせようとすらしているが、中国企業だから国外にあっても中国政府や党と無関係になっていることはない。
-ここまで-