2023年12月22日金曜日

EVに開発資源を集中した日産の売上が大爆死→ハイブリッド車の開発に乗り出す

 

日産もトヨタに完全に水をあけられたなぁ。もう2度とトヨタ・ニッサンと並び称されることはあるまい。当然、運ということもあろうが、失礼ながら、日産の経営者の「能力不足」に原因がありそうだなぁ。ルノーに足を引っ張られ、技術的なアンテナをアチコチに張る余裕もないのだろうな。

EVに開発資源を集中した日産の売上が大爆死、泥式にハイブリッド車の開発に乗り出した模様 2023/12/21  苦戦する日本勢のなかでも、日産の減少幅は突出している。 調査会社マークラインズによると、日産の今年19月の中国での新車販売台数は前年同期比で26%減った。ホンダは同21%減、トヨタ自動車は同4%減に踏みとどまる。ハイブリッド車(HV)が堅調なトヨタは「中国での販売網や営業力が強い」点が下支えしている。足元でも明暗が分かれる。ホンダは9月下旬から10月上旬の中国の国慶節(建国記念日)に伴う連休に実施した値引きなどの販促活動が奏功し、10月の中国新車販売は前年同月に比べて23%増えた。ホンダ、トヨタは2カ月連続増に転じており、5カ月連続で減少が続く日産の厳しさが鮮明になっている。中国では19月の新エネルギー車の新車販売台数だけで627万台と、すでに日本の年間の新車販売(約430万台)を上回る規模に育っている。「日本車のEV出遅れ」が中国市場の苦戦要因とされてきたが、より詳細に見るともう一つの面も浮かんでくる。それが、プラグインハイブリッド車(PHV)の投入遅れだ。中国新エネ車の新車販売のうち、PHVのシェアは3割を占めており、必ずしもEV一辺倒になっていない。電動モーターとエンジンを組み合わせたPHVは充電も給油もできるため、EVの航続距離に対する不安を解消する車種として中国で人気が伸びている。現地メーカーもPHVに力を入れる。中国EV大手の比亜迪(BYD)は22年の販売台数の180万台のうち、約半数がPHVだった。BYDはガソリン車並みに価格を抑えたPHVを売ることで、日欧米メーカーのシェアを奪ってきた。PHVは本来、三菱自動車のSUV「アウトランダー」を筆頭に日本メーカーも先行していた分野だ。三菱自は中国での販売不振による生産停止が続き、10月に中国生産から撤退すると発表した。「三菱自が22年に投入したアウトランダーがPHVでなく、ガソリンタイプだったのが戦略ミスだった」と関係者は指摘する。日本車が中国で不振である背景には、EV戦略だけではなく、市場変化に対するきめ細かい戦略や投入スピードが欠けていた点にあるといえそうだ。日産は中国で巻き返しを急ぐ。119日には、26年までに中国で日産ブランドの新エネ車4車種を新たに導入する強化策を発表した。「このうち日産初となるPHVモデルも含む」(内田社長)と強調し、中国の消費者ニーズに合うようにすべて現地開発する。

<以下、日本人からの反応>

3:欧州市場ばかり見て電力インフラの整わない国を無視したツケが回ったな。

6>>4日産って広報が誇張表現で客を勘違いさせる手法使いまくるからなぁ。

21>>4イーパワー車にコンセント充電機能付けるだけで実質PHVになって便利そうなのに何でしないんだろうとは思ってた。

60>>21理由は電池が大きくないから充電する意味がない、発電と回生ですぐに電池残量が満タンなるからPHV向きじゃない。

80>>21バッテリー容量が小さすぎて実質PHVといえるようなもんにはならない。やるなら車体の設計から変えないと。

7:ハイブリッドならなおさら勝てない。

8トヨタが賢いのは中国市場にあんまり軸足置いてないってこと。この辺がVWとかホンダとか日産と違う。

10:欧州も無理矢理、中国車を締め出してるからevが終わる日も近い。

11トヨタの次ポジションは完全に失ったな日産。

15:でも電動の中ではリーフが一番だと思うけどな。日本で開発してテスト、販売整備データを持つ日本車クオリティ。いや日産クオリティかそれでもアメ車とかドイツ車よりは日本の四季強く安定してると思う。

30日産経営者がアホなだけ

162>>30ゴーンが車種やプラットホームの切り捨てをしたせい

37中国のEVは売上不振で地獄の値下げ競争に突入してるから日本のEVなんて入り込む余地はない。

43901運動で満足しちゃったのか低迷が始まり。ルノーと提携してトドメを刺された感じ。

48>>43満足したというかバブル弾けてもう開発に金かけられなくなっただけHP10乗ってたけどステンレスタコ足、チタニウムO2センサー、可変容量エアコンコンプレッサー等、一つ上のランクの車につけるような部品多くついてた。マイナーチェンジする度にその辺の部品がランク下げられてて最終マイナーとか鋳物エキマニに変えられてけど。

62:開発費あるの?古臭い車ばかり売ってないか?

83トヨタホンダがHVやり始めた頃にゴーンが来たからな。日産もティーノで試験販売まではやってたがヤツが潰した。欧州人は高速走行苦手で迂回技術的なハイブリッドが嫌いみたいだ。

87:そもそもホンダはHVもやらかしてるからエンジン車しか駄目だがエンジンにも魅力ゼロだしな。

94フランスもドイツも補助金やめたしEVで儲けるのは難しいだろうな。

170欧州も続々電気自動車全振りからハイブリッドに方向転換してる。支那だけ国策で金ばら撒いて電気自動車=中国メーカーのイメージ作りに必死だけど。中国市場なんてトップダウンでいくらでも弾き出されるんだから勝手にやらせとけばいいのに。

175最終的には世界中ハイブリッドで落ち着くんじゃないの。

1 泥沼式ってなんだよ。泥縄式だろ。

2 売上や製品開発より社内政治が大切になった企業の末路ゴーン一人のせいにするのは無理あるわ。

3 電気だって資源を必要とするエネルギーだし、ユーザーだって利便性や実用性を重視して車を選ぶだろうからね。国や企業の都合なんてユーザーにしてみれば知った事じゃない

5 日産には自慢のe-powerがあるだろ。

6 すでに日産に人気のHVe-POWER」があることを知らない情弱。

7 日産は購入者に急速充電使い放題ZESPZESP2(約二千円)のプランでユーザー繋いでたのに突然廃止したからね。初代~新型初期ユーザー完全に裏切ってるわけでリピーターなんて出ないって。

8 そして日産の技術はルノーを通して中国企業にパクられるのが確定してる訳でな。

9 いまさら中国市場を強化するって 馬鹿なの?

10 e-powerは燃費効率が悪い、同クラスのトヨタやホンダに追いつかない。HVはガソリンからEVへの過渡期の技術と思って他社が手を出さない二線級の技術で誤魔化そうとしたツケだ。

11 ◯ッサン自動車ってハイブリッドシステムもってたっけ?

13 日産のハイブリッドはスズキのを日産で作ってるだけだぞ。スズキに対して開発費は出してるだろうが。

14 日産は日本メーカーから見捨てられ 外国に何%か買われてその上あのゴーンにやられるくらいですのでお察しくださいとしか。昔から日産はいい噂聞かないそれでもファンが居ることはわかっているんだけどね。ディーゼル詐欺もやってしまう日野ですらファンがいるから強いし(潰れてないどころが買われてもいないから相当強いといえる)今はダイハツどうなるかみているけど落ち着くとこは落ち着くと思う

15 ハイブリッドを作りたくても技術的に作れない。だからEVに舵を切ったワケ。他の大多数のメーカーもそうだけど。

16 回生ブレーキ組み込まないとハイブリッドも完全にエコじゃない、中国は発電機組み込み型ハイブリッドだ。プラグインハイブリッドは、夜の安い電気を家で充電して使えるのがメリットだけど、それなりに充電量大きい電池積んでないと、距離走れないあと電池の性能落ち少なく何年使えるかだよね。リチウム電池が出てきたころ、メモリー効果がないので繰り返し充電に耐えられるとか言ってたけど、実際ノートパソコンで4年たつと使える時間が半分くらいになってたからね。充電の仕方でだいぶ寿命や性能落ちが変わってくるみたいで、一応そこらへんをマネジメントしてるのがテスラだけどね。

17 日産に今必要なのはルノーが商品化済みの3モーターストロングハイブリット。

18 EV推進派の致命的な間違いは、EVの普及が進まないのは、メーカーがEVを積極的に発売しないからだと思っていること。実際には、技術的課題が多すぎて、まだちゃんとし製品が出せないのが原因。技術的課題というのは、量産効果ではどうにもならない。未完成のEVしか作れない現状で、EV押し付けても、使い物にならないから、買ってもガレージの置物にしかならず、金持ちの道楽として飾る以外の用途がない。

19 e-powerはトヨタ式HVより燃費は悪いけど、ワンペダル操作は高齢者のペダル踏み間違え防止と雪国の凍結路面での減速にとても心強い。

20 フランスの資本が一部入っているから、仕方ないとも思える。トヨタの様に、自分だけの判断で動けないだろうからな。

22 いや泥沼式やなくて泥縄式やろ。

23 >日産は中国で巻き返しを急ぐ。相変わらずか。

24 日本の◯◯ヨンだな。道理でゴーンの横領を許した筈。

25 ネットでトヨタ勝利!とか見ると、「それは言い過ぎ、トヨタは慎重に進めているだけ」なんて思っていたけど、日産他を見る限りやっぱりトヨタ勝利〜さすがトヨタ!となるね。

26 中国市場の話だろ、早く撤退しろやって感じ。

27 たぶん経営陣が日経新聞しか読まない頭の悪い人たちなんだろうな自分の頭で考える能力が無いからEVの問題点を理解出来ない。

28 中国で生産するものは、全ての技術情報を開示しろ(寄こせ)って条件呑まなきゃダメって法律作られたんじゃなかったっけ?


※年初頃のトヨタ等への論調をみよう。

2023/1/23昨年減少した日本車メーカーの販売台数  日本の自動車メーカーは、世界市場でも以前の面影はない。日本を代表するトヨタは昨年、GMに米国市場1位の座を奪われ、ホンダと日産は2021年に比べ、販売台数を20-40%減らした 自動車業界はこうした現象が10年以上世界の自動車業界をリードしてきた日本車の地位低下を意味すると指摘している。相対的に電気自動車(EV)への転換が遅く、客層を広げることができない上、在庫を最小化する日本特有の生産方式であるジャスト・イン・タイム(JIT・適期供給生産)が半導体などのサプライチェーンが不安定な時期には力を発揮しないためと分析されている。ブルームバーグは「日本の自動車業界はウォークマンを作っていたソニー、半導体を作っていたNECの没落に似ている」と報じた。■冷めゆく日本車ブーム 日本車の海外販売台数の減少は明らかだ。トヨタは昨年、米国市場で2108000台を販売した。前年比で9.6%減少した。昨年上半期(49月)のトヨタの純利益は前年同期比23%減の11710億円にとどまった。昨年続いた円安で多額の為替差益を得たことを考慮すると、かなりの業績不振と言える。ホンダは前年比32.9%減の983507台、日産は25%減の729350台だった。韓国でも19年までトヨタとレクサスはそれぞれ1万台以上売れたが、昨年は両ブランドの合計販売台数が13851台にとどまった。日産は20年に韓国市場から撤退。ホンダは年間3000台程度だ。日本車離れは、消費者を引きつけるほどのEVブランドの不在が原因だ。昨年は世界の新車販売台数が4%減少したが、EVの販売は80%急増した。世界のEV販売上位20位までに日本メーカーは1社も含まれなかった。日本企業の意思決定の遅さも不振の原因として挙げられる。半導体の供給不足はそれを表面化させる決定的なきっかけだった。ライバル企業は取引先の契約取り消し分だけでなく、ブローカーを通じて半導体の在庫確保に乗り出したが、日本企業は相対的に消極的だった。ある部品メーカーのCEOは「納品先である日本メーカーに車載用半導体を購入できる連絡先を提供したが、上層部への報告などを理由に時間がかかり、結局部品確保に失敗した」と振り返った。在庫を最小化する日本のJIT生産方式の限界を指摘する声もある。日本企業は在庫最小化を通じたコスト節減を最優先目標に置いているが、サプライチェーンが崩壊した状況では適切な生産方式ではないというのが専門家による指摘だ。ある自動車メーカーの役員は「在庫が確保できなければ、サプライチェーン問題による衝撃をまとも受けなければならない。緊急事態では迅速かつ柔軟な対策が必要なのに、日本メーカーはそうではなかった」と述べた。■「日本車の地位低下は不可避」  一時、年間700万台以上売れた日本の内需市場の萎縮ぶりも日本メーカーとしては負担だ。日本の人口は15年から減少に転じ、給与水準は横ばいで消費が減少している。内需市場が縮小するほど、メーカー間の競争は激しくなり、値下げ競争が激化する恐れがある。EVへの転換の遅れは販売減少につながり、危機を加速させる可能性が高いと指摘されている。 自動車評価機関アイシーカーのカール・ブラウアー首席アナリストは「日本の自動車メーカーはEVを研究し、消費者に紹介する機会を逃した」と述べたトヨタは昨年、一歩遅れて電動SUVbZ4X」を発売したが、タイヤが脱落しかねない欠陥を見つかり、市場に失望を与えた。日本経済新聞は「世界市場での日本車の地位低下は避けられない」と述べた。キム・アサ記者朝鮮日報: 2023/01/23

<日本人の反応

23: インドに販売台数で追い抜かれた?そこのシェアの半分はスズキの合弁なんだが

38: 日本の新車販売台数が減少してるのは高齢化と人口減少、若者が車乗らなくなったのが主な理由だし、トヨタが米国市場でGM1位の座を明け渡したとか言っても同じ年にトヨタは世界市場で1だし、日産やホンダが販売台数を減らしたと言うけど、サプライチェーンの混乱や半導体不足で他の自動車メーカーだって販売台数を減らしてるだろう。なんか都合のいいところだけ切り取って記事にしてるだけな気がする。

51: 新車への「買い替え」が減ったってのもあんだろな日本だからマトモに報道する気配が無いというより、チョー◯◯◯ンの馬鹿さ加減を物語る好例ともいえる

274: フォルクスワーゲンなんて販売台数激減してた

64: 巡り巡ってウォークマンは未だに販売されているが、I PODは無くなったって知ってるか?

226: >>1>冷めゆく日本車ブーム。 →そういえばヒュンダイがさっぱり売れなくなってるんだっけ

233: >>1文章の間から嬉しさがにじみ出てるね

6:時価総額10年で10倍にしてるSONYが没落とは?

119:>>6記者は小さい頃ウォークマン欲しかったんだろ?

22: 家電から引いたってだけでソニーは別に死んではいないんだがむしろ映画とか結構手広くやってる

27: >>22今でも家電で1兆円の年間売上はあるんだけど

31:いやあれウォークマンのせいじゃないし

35: インドで車買う人が増えたって話をどう聞いたら日本車の没落って話に聞こえたんだろう?14倍の人口の差が有るのにまだ競り合ってる方が凄いだろ。

57: >>35インドじゃスズキ車が圧倒的シェア誇ってる

100:>>57道が舗装されてるところばかりじゃないから、◯代なんてお呼びじゃないとも。

45: iPodは駆逐されてウォークマンになってるけどな。ハイレゾも商売になってる

49:>>45駆逐じゃなく降りた、という方が正しいと思う

50: >>45 iPodiPhoneとカニバっただけだけウォークマンはニッチに生き残ってる

59: 2022年の自動車販売でトヨタが世界一になったことには触れずじまいかよ

60: 自動車輸出世界1位、トヨタは3年連続世界一位の販売台数、ソニーは過去最高益ですけど何か?

72: SONYは絶好調だろこいつ嘘ばっかりだな

106: 日本車を貶したところで朝車の評価は上がらないぞ

113:トヨタは三年連続生産台数世界一だが

118:結論ありきで文を書くな当然トヨタが世界で最も売れているのは著者も気付いているはずだそれを無視して自分の結論に誘導する文なんてなんの意味もないこいつはソだ

134: >>118朝鮮人記者の書く記事って無駄に長文で内容はだから朝鮮のメディアはソな報道しかない

132: トヨタは三年連続世界一の販売台数達成SONYも時価総額上げまくり去年過去最高益を出して絶好調これ本当にただの反日記事だろ

137: >>132自国向けだからなあ日本でこんなの信じて喜ぶのは在日とパヨだけ

151:>>137それがマジでウザいし害悪でしかないのよ韓国で勝手にやってる分にはどうでもいいが、アホな日本下げ連中が信じたりこの手の記事使って日本を貶めるだろ

140: 没落してる日本企業はいくらでもあるがトヨタとソニーを出してくるところがアホやね

1自動車メーカーが各レースに参加してるのただの道楽と勘違いして草


※日産、90周年に課題 海外事業立て直しやEV対応カギ2023年12月25日 ルノーと対等な関係となり、新しい成長戦略を描けるかが課題に(12月、日産の内田誠社長兼CEO)=ロイター日産自動車は26日、創立90周年を迎える。11月に24年続いた仏ルノーとの資本関係を見直し、長年の懸案を解消した。一方で、主力の中国事業の不振や電気自動車(EV)シフトの遅れといった課題も顕在化している。今後の成長には欧米やアジアなど海外事業の立て直しがカギを握る。「未来に向かってさらなる飛躍を目指す」。14日、創立90周年を祝う式典で内田誠社長兼最高経営責任者(CEO)は胸を張った。政治家やOB、取引先など総勢400人が集まり歴代の日産車を映像や展示で振り返った。創立90周年の節目を特別な意味を持って迎えた。日産に43%を出資していた筆頭株主のルノーとの資本関係の見直しが完了。ルノーが日産への出資比率を15%に引き下げ、相互に15%ずつを出資する形になった。9月にはアライアンスの象徴だったルノーとの共同購買組織も解消した。対等な資本関係は日産の悲願だった。英国のサンダーランド工場ではEVの生産車種を増やす資本関係見直しを機に、成長のための投資戦略をスピーディーに進められるかが課題だ。世界販売の3分の2を占めた屋台骨の中国事業はEVシフトの遅れやブランド力の低下が顕著で大きく苦戦する。欧州や米国での基盤強化が課題で、11月に英国でのEVの生産やブラジルでの新型SUV(多目的スポーツ車)の生産に追加投資すると発表した。思い切った株主還元にも踏み切った。12日、ルノーが売却する日産株の一部を取得すると発表。ルノーがフランスの信託会社に移していた28%分から発行済み株式数(自己株式を除く)の5%分に当たる2億1100万株(約1200億円分)を買い付けた。だが、こうしたアクセルにも市場の反応は鈍い。自社株買いと消却を発表した翌日の終値は下落した。中国販売の不振やEVシフトの遅れなどに加え、24年度以降の方針を示す中期経営計画の公表が遅れており、市場は成長戦略が不透明なことを危惧している。日産は新しい中期経営計画は23年度中に公表するとしている。ルノーと対等の関係になってから初めて示す計画となるだけに、戦略の独自性や勝ち筋を示して市場を納得させる必要がありそうだ。成長戦略では三菱自動車の重要性が増しそうだ。日産はルノーとの間では取りやめた共同購買を三菱自とは続ける。ルノーのEV新会社「アンペア」には両社がそれぞれ出資し、欧州向けEVなどの供給を受ける。三菱自は東南アジア諸国連合(ASEAN)が主力市場だが、比亜迪(BYD)など中国メーカーのEV投資が加速度的に進み、かつてのような稼ぎ頭ではなくなっている。両社の協力関係の中で東南アジア戦略を再構築できるかも課題となる。(

-ここまで-