▲アメリカは、ロシアとインド、中国等の銀行間のドル払い決済を停止させた(筆者には細部まで把握できない)。いよいよ、ロシア、ウクライナともに、窮地に追い込まれたようだ。
※中央銀行は制裁によるロシア経済への死の脅威を発表2024 年 6 月 26 日「友好的」とみなされる国々を通じたものも含め、銀行決済の大規模な阻止を伴う西側制裁の新たな波は、ロシア経済の「死」につながる可能性がある。ロシア銀行のウラジーミル・チステュヒン第一副総裁は水曜日、サンクトペテルブルク国際法律フォーラムのセッションでこう述べた。同氏によると、支払いに関する問題は「できるだけ早く解決する必要があり」、風変わりな仕組みや時代遅れの仕組みを軽視するものでさえありません。 「昨日私たちにとって不人気に見えたこと、それはわかりませんが、スワップ、一部の決済システム、暗号通貨の使用など、すべてがテストされる必要があり、すべてが試される必要があります」とチスチュヒン氏は促した。「なぜなら、外国の経済活動に関連する製品に対する通常の支払いがなければ、輸出入に依存している我が国にとって、それだけで終わりであり、それは死である」と彼は付け加えた(RBCからの引用)。ジョー・バイデン米大統領がロシアの軍産複合体支援を理由に米財務省の権限を拡大し、世界中の銀行に対してドル決済を停止することを認めた直後、冬の初め以来、ロシア企業は支払いの問題に直面している。ロシアへの並行輸入の主要拠点であるトルコとアラブ首長国連邦の銀行は、支払いを阻止し始めた。次に、ロシア石油の主な購入者であり、ロシア市場への輸入品の最大の供給者である中国の銀行も金融封鎖に加わった。北京の中国人民大学重陽金融研究院の推計によると、春先の終わりまでにロシアと中国の間の和解の80%が停止された。ロシアのウラジーミル・プーチン大統領の中国訪問が無駄に終わったことを受け、状況が根本的に改善することを期待した。プーチン大統領と習近平氏は、ロシアとの和解を行い、西側の制裁を恐れることのない中国の銀行による孤立したネットワークの構築について協議したが、その規模はロシア側が期待していたものよりもはるかに小さいことが判明した、と関係筋が明らかにした。状況はフィナンシャル・タイムズ紙に語った。 5月末、カザフスタンの銀行は、中国最大の中国銀行が制裁対象商品にカザフスタンの支払いを定期的に「展開」している事実を理由に、ロシアから中国への送金を阻止し始めた。6月12日、米国財務省はモスクワ取引所とその主要な決済機構(国立清算センターと国立決済保管所)を制裁リストに追加し、その後ロシアにおけるドル、ユーロ、香港ドルの為替取引が停止された。 同時に制裁対象には、ズベルバンクVEBの中国とインドの子会社、VTBの中国、インド、香港の子会社、防衛プロムスヴィャズバンクの中国、インド、キルギスの3つの子会社も含まれた。銀行に対する制裁に加え、米国は「ロシア軍産複合体」の概念を拡大し、金融機関が国際ドルシステムからの切り離しに至るまでの二次的な措置に直面する取引を対象とした。現在、ロシアの「国防複合体」とは、軍事製品の生産に直接関係しない企業も含め、制裁リストに含まれるすべての企業を指す。決済問題を背景に、1~4月のロシアへの輸入品供給量は9%減の846億ドルとなった。さらに、この減少はすべての地域に影響を及ぼし、ヨーロッパと南北アメリカからの輸入は19%減、アジアからは19%減となった。 4%、アフリカからは5%増加。これは限界ではない。新たな制裁により経済から輸入品のさらに15~20%が奪われる可能性があるとPSBのアナリストは予測している。 「友好国の相手国が地政学的圧力の新たな波にどう反応するかが重要だ」と彼らは書いている。 「そのため、米国はインドと中国にあるロシア最大手の銀行の子会社にも制裁を課した。これにより新たな制裁への適応がさらに困難になり、ロシアからの輸出量に悪影響を及ぼす可能性がある。」
<以下、日本人からの反応>
22: >>1北朝鮮を介して決済してもらうのがいいんじゃね。
62: >>1中国に騙されて壊滅したら笑えるな、ヤツらやりかねんけど。
63: >>1中国、北朝鮮、ベラルーシ、インド、ブラジル、イラン、アフリカ諸国あたりで面倒見てあげて。
3: 可能性があるからなんらかのルーブルを守る仕組みを作りましょうという話だな。BRICSとかでできるだろう。
5: ロシアは戦時経済に移行しているからウクライナに負けたら一気に財政破綻するだろうね。
7: ただし資源国だから日本みたいに死ぬことは無い。
34: >>7今回の戦争で資源国最強説が確立されたよね。それに経済制裁に参加しない国の方が圧倒的に多いし欧米主導の体制も崩壊しつつあるのかも。
39: >>34露の石油やガスは価格の暴落と販売減で今ヤバイけどな。
8: 踏み倒せるやん。
9: 紙くずはいらん。カニとサケマスイクラの現物でくれ。
14: 中国にとってロシアは、領土も含めて散々搾取されてきた国だからな、助ける理由なんて皆無。あわよくばウラジオストクあたりを強奪したいくらいだからな、武力ではなく。
15: 公定レートは1ルーブル1.88円か。侵略開始前と変わっていないな。流石にこんなレートで取引したくないだろ。半値八掛け二割引でも悩ましいところ。
17: 中国経済も死にそうだからお揃いだな。
18: もう鎖国でいいだろ。
19: 北から自給自足を学べ。
26: ロシアでも中国の通貨を使えばいいんだよ。
28: まあでもどこの国も調子悪いよな。潰れる時はみんな同時に感がある。
31: ロシアは地下資源が豊富だからな。金とダイヤモンドの密輸で外貨稼げそう。
32: 一方で中国はロシアに弾薬や砲弾とかは売らない。売るのはジープ、防弾チョッキ、ニトロセルロース。中国はロシアに勝ってほしくなさそう。
35: ルーブルの暴落を無理矢理止めてたけど限界早かったな。
37: ロシアの終わりが近づいてきてるな。
47: デノミ紙幣とやり取りしとけ。
49: サイバー強盗に必死な訳だ。
51: もうすぐ中国の経済も崩壊しそうだから、労働者が日本に押し寄せて日本の労働力不足も解消だな。
52: プーチンは金本位制のBRICS通貨作って制裁を逃れるつもりだったが、結局失敗したんだな。金の現物で取引すれば良いんじゃね。
55: 石油やガスを輸出してれば外貨稼げそうなのにダメなのか。
60: 資源国であっても自国通貨に信用がなくなると国債の買い手がいなくなるので国家経済の壊死はありえる。ロシアはジンバブエと同じ運命かもしれない。
61: まあ兵器なんて作ってないで農業と資源で食えよ。元々その程度の国だろ。
65: ロシアを石器時代に戻せ。
71: ロシア、破滅へのファイナルカウントダウン。
2. お、北方領土と樺太を札束でぶん殴って取り戻すチャンス到来?
3. 資源や領有権を中国が安く買い叩いてくれるだろ。
4. おい中華ソビエト共和国が大ロシアに歯向かうなよ。身の程を知れ。
5. レッドチームで共倒れか。侵略戦争なんか始めるからこうなる。
6. そりゃ公営のロシア証券取引所が顧客の外貨預託金の外貨建て返還義務を無視して勝手に自国ルーブル建てで返還してる。つまり、海外で使えない自国ルーブルで還す事で実質ロシア内でしか取引出来ないようにしてる。国家的な自国内外貨没収と国内景気改善を強いてるからロシア関連の金融商品は国際的に価値が無くなったも同然、没収したドルユーロは海外貿易取引での決済用に使ってるんだろう。
7. 一方親露はウクライナガーで現実逃避するのであった。
8. トランプが助けるんだろうな。
9. >>8トランプははアメリカの得にならんことはしないぞ。レッドチームはまとめて蹴落とすのは当たり前。
10. BRICSが共同で助けるって露助が言うとったで。。
11. いよいよ中国の完全属国入りやね、ロシア。ロシアの大量の資源を高値で買ってくれてた欧州が敵になっちゃって、困ってるな。中国の言い値で資源を引き取って貰うしかないから、儲かってなさそうなロシア。
12. 経済は順調だとか言ってた奴はどこ行った?破滅のカウントダウン入るってよ。
13. ロシアは金採掘できるんだから、金で支払えば大丈夫。
14. >>13それを借金の差し押さえ言うんやで。
15. >>13金なんか払ってもらった方が困る。金の国際取引は有名なマーカンタイル取引所などニューヨークとロンドンの専門機関がきっちり監視してるし、ロシア産の金を売買なんかしたらその国も制裁対象になる。
16.>今回の戦争で資源国最強説が確立されたよね。→よくもまあこれだけ妄想ができるもんだ。資源国が最強ならロシアに勝るとも劣らない莫大な資源がある南アフリカをはじめとしたアフリカ諸国があんなに貧しいわけないだろ。
18. >>16資源国に金が入るためにはそれを掘る技術と資本が必要なんだよね。結局は西側企業が牛耳ることになる。ロシアも例外ではない。
19. 資源大国は揺るがないと豪語していたピオニールは息してるか。
20. 支那は米ドルじゃないと拒否するよな。
21. >ロシアは地下資源が豊富だからな金とダイヤモンドの密輸で外貨稼げそう。→金はともかく、 ダイヤモンドなんて経済危機において何の価値も無いやろ。宝飾品用途しか無いのに。もっと産業的に替えの効かない地下資源がいくらでもあるわ。
22. ランサムウェアで日本企業ゆすり続ければ戦争続けられるだろ。
23. 中国だってロシアの資源は当てにしたいだろうけど、絶賛経済崩壊中。でそれどころじゃないわな。ぶっちゃけロシアは極貧になっても単独でやっていけるけど、中国はそうじゃないから今の状況で自分まで制裁に巻き込まれるのは絶対に避けたいはず。
24. 日本を超えたとプーチンが言ってたはずだが?
25. >>23イラクの石油とガス田の採掘権を2024年は中国企業が買い占めて脱ロシアをしている。だから中国はロシア国内の値段と同じなら購入するなどと買いたたきができる。そして中国は決済をドルに頼らない中国とイラク間の人民元経済圏を構築している。経済崩壊してもドル決済じゃなければ問題無い。イラクには他人事だからな。
26. お隣に経済崩壊って言われて、もう何十年の国があるから、ロシアの自爆なんて期待出来ないんだよな。専制主義国って、西側の価値観で崩壊してても、専制主義国からしたら大した事無いって出来るから強い。
27.経済紙とかの記事でスポンサーの顔色伺った提灯で実態に即してない記事が多すぎて、トバシだって言っても過言じゃないけど、時々は「さすがだ」って「これで金をもらって食ってます」っていう記事に当たることがある。「決算が黒字で経営も順調な企業が突然倒産するという事態に普通の人は驚くことが多いですが、『支払いをしなければいけない時に現金がない』これだけで会社は簡単に潰れます」の文は全てが凝縮されててすごいと思った。
28. 中国は今後BRICSというドル決済を行わない経済圏を本当に実現できれば、こんな経済崩壊なんて屁でも無いから余裕でロシアを切れるし、アメリカに変わって世界のリーダーになれるらしい。
30. >>26そうだよねぇ、専制国家は強いよね。だからウクライナでも台湾でもと勝ってくれないかなぁ。君も極東の西側島国見捨てて偉大なユーラシア大陸国家に行きたまえ。
31.>>25そのドルに頼らない経済圏構想が思ったほどの規模にならずに困ってるという記事じゃない?ただ、アメリカもドルによる国際取引が激減してて基軸通貨としての影響力が脅かされてるのは間違いないね。
33. インドを味方につけた側が次の覇権を握れるわけか。まぁインドは強かだからどっちにも付かず漁夫の利を得続けるだろうけど。
35. >>33インドが今以上の国際的地位を得る事はおそらくないよ。経済成長で調子に乗ったからか、海外でシーク教徒暗殺し始めて問題になってる。
36. 露中の貿易の決済や融資を引き受けていた中国の銀行が、制裁を恐れて決済から手を引いた件でしょうか?制裁を受けたら、西側との取引ができなくなりますから死活問題です。まあ当然の反応ですね。対策として、プーチン政権は自国の銀行の支店を中国に進出させて、決済を行い始めたそうです。これも、さらなる追加制裁でダメになるかも知れません。
37. >>10なんて夢見がちな妄想なんでしょう。一方的な侵略戦争してる国の自業自得の壊れた経済までわざわざ助けたがる国なんて存在するはずないのにね。
38. 中国も中国で資金不足でロシアとの元取り引きですら嫌がっている。銀行預金引き出し制限、債務者の不動産の差し押さえ拒否、公務員給与未払いとか、いまの中国はとにかく金回りが悪い。
39. >>28BRICsなんてどこも西側の投資を必要としてる国ばかりじゃないの?オイルマネーのサウジアラビアも西側化して西側資本呼び込みに余念がないし脱ドルできるかは怪しい。
40.moscowtimesがロシアメディアと思ってる情弱多すぎだろ。元々オランダのメディアコンソーシアムがモスクワで発行した新聞が元で本社もオランダだぞ。要は勝手にロシアネタを解釈して海外に発信してるメディア。ロシアに対する否定的なイメージを形成していると規制をくらったように西側のプロパガンダメディアであり、日本で言えばJapantimesを中国や韓国が経営してるようなもの。なので話半分、参考程度に思っておけばよい。
41. >>26カンボジア「気がついたら致命傷でした」
42. 元々、経済制裁として各国に要請されて中国も承認していたロシアへのドル払い決済を停止したというお話。ルーブル払いなんて誰も喜ばないからロシアの輸出入が20%程度落ちているみたいだけど多分致命傷じゃない。何らかの代償を払って中国貿易に依存するかもってだけの話だね。
43. 資源も売れなきゃただのゴミ。
44. 中国がBRICSのリーダーになりたいならロシアを支援しなきゃいけないんだがな。かつてのソ連が中国を支援したように。現状ではロシアの足元見て吹っ掛けてるだけ。
45. 戦争経済は戦争による一時的な需要の拡大で、使った兵器には二次生産性はゼロ。これで経済絶好調とかって言われてもな。たとえ勝って終わったら復旧貸せ必要だぞ。金どーすんの?ウクライナ全土を売り飛ばしても足りないぞ。
46. >>45余裕で捻出できる定期。戦争3年目の今ですらロシアの対GDP比債務残高は19%ですよ。19%。ドイツの1/3未満だから幾らでも余地あるんだわ。
47. ちなウクライナの1年債利回りは上がりに上がって66%をこえた。2024年1月の数値が29%だったから市場はもう勝てませんとみてる。
-ここまで-