2020年9月27日日曜日

子供に習い事をどのくらいさせているのか

 

お稽古ごとねぇ。

 日本の伝統ではある。江戸時代の末か、明治に入った頃かな。子供に三味線とかあれこれさせて、子供に暇なんてありゃしない—とかいう文章をみたことがある。

 子供の適性とかを探る意味もあるだろうし、人生の選択の幅を広げるという意味もあるのかもしれないな。

 まず、表題の文章をみてみよう。


 学校以外の習い事ってどのくらいさせてるの?

週に2回、家庭教師として女の子に英語を教えてるんだけどね、その子は他にも週1でピアノとバイオリン、水泳に体操にバレエを習ってるらしいの。それに加えて、数学と国語の通信教育までしてるのよ!ちなみに、まだ4歳の女の子だからね


2:海外の反応

イカれてるだろ!その子が楽しんでやってて友達も多いならすごい話だけど、僕の息子や娘が4歳で同じようにしたがるとは思えないねまあ、その子が望んでやってるなら親御さんはもっと大変だ

3:海外の反応

うちの9歳になる子供はバスケを週に1回やってるんだけど、後でシャワー浴びるのがめんどくさいって文句ばっか言ってるよ

4:海外の反応

>>3まさに僕の子供時代がそれだったよwww

5:海外の反応

それって、すごく極端な例だと思うわうちの子供たちは普通の日本の小学校に通ってるけど、ほとんどの子供は週に1~2回、楽器やスポーツの習い事をしてるくらいよ

6:海外の反応

昔、個別学習で5歳くらいの子に英会話を教えてたんだけど、一緒に来てるお母さんが教えてる間、鷹のような目でずっとこっちを見てるのよね・・・

7:海外の反応

>>6ある日のレッスンで「勉強とテレビ見るの、どっちが良い?」って聞いてみたのそしたら、お母さんの方をちょっと見てから「勉強の方が良い」ってため息ついて答えてたわお母さんはそれ見て頷いてたけど

8:海外の反応

>>7反抗期が来たらどうなっちゃうんだろ

9:海外の反応

子供に習い事をいっぱいさせる親が多いってのはちょっと気になるよなそういう親に限って、日本で子供たちの自殺率が高いのは何でだろうとか言ってんだよ

10:海外の反応

僕も色々やってたけど、周りにスクールとかがある環境ならアジア諸国では普通のことかもね個人的には4歳から習い事を始めるのは早すぎる気がするけどさ

11:海外の反応

私が4歳の頃なんて、遊ぶ以外なーんにもしてなかったわよ何かしら習得する機会を無駄にしちゃったのか、自由気ままに自分の創造力を豊かにできてラッキーだったのかは分からないけど

12:海外の反応

>>11なにも無駄じゃないさ遊ぶことって、子供にとっては成長するための時間なんだから

13:海外の反応

>>11っていうか、自分が4歳の頃のことなんて覚えてんのかよ・・・

14:海外の反応

まあ、でも子供ってのは家でじっとしてると退屈しちゃうみたいだからねとにかく遊んだりとか、何かしてたいもんなんだよ毎日休みなく塾に通ってる子供たちは、かわいそうって思っちゃうけど

15:海外の反応

>>14塾で思い出したけど、昨日私が教えてる高校生の女の子が突然泣き出しちゃってねどうやら、英検に落ちたらどうしようって不安だったみたい日本って若者に対してものすごく残酷な環境なのかもね

16:海外の反応

私の孫は8歳だけど、水泳と英語、テニス、ブラジリアン柔術、トランポリン、それから乗馬も習ってるの火曜日と金曜日以外は習い事が1つか2つ入ってる状態ね

17:海外の反応

>>16できれば、ブラジリアン柔術は続けて欲しいなって思ってるのよほら、女の子だからもう少し大きくなったら護身のために役立つかもしれないでしょそれ以外は、やりたいことを選べばいいと思うわ

18:海外の反応

昔は、毎日の様に色んな習い事をさせる親なんて頭オカシイだろって思ってたんだでも、子供が生まれてからは、子供がやりたいことをさせてるって分かったよ

19:海外の反応

>>18僕の子供もあれやりたいこれやりたいっていうけど、全部習わせてやる余裕がなくてね・・・

20:海外の反応

うちの娘、4歳だけど週に2回公文に通ってて、他にはヨガと料理教室に行ってるよ今も、別のスポーツを始めさせた方が良いのかなって考えてるとこだし

21:海外の反応

>>224歳の子供がどうして学習塾に行く必要があるってのさ!?

22:海外の反応

確かに、日本って異常な考え方の親がいるもんな教育を競争か何かだと思ってるんだろそういう親の子供は、たいてい同じような大人になってしまうんだよね

23:海外の反応

教育の専門家でもないけど、そんなにたくさんのことをさせてたら、この女の子は得意なものが1つ2つあるっていうより、全部十人並みにしかできなくなるんじゃないかな

24:海外の反応

マジかよ・・・俺が子供の頃は幼稚園から帰ったら庭で好き放題遊ばせてくれたぞ

補足、感想など

 まぁ、子供が育ってしまえば、ほとんどが無駄になるだろうなぁ。

 こういう習い事のあれこれをみてみよう。

 -ここから-

小さいときに習っておけばよかったと思う習い事ベスト3 「3位:楽器」「2位:習字・ペン習字」1位は… 

2014/12/16()

大人になった今となっては、過去に戻ることはできませんが、「あのときあれをやっておけば……」と思ってしまうことってありますよね。

今回は、働く女性のみなさんが「小さいころに習っておけばよかった!」と思う習い事を聞いてみました。

Q.小さいときに習っておけばよかったと思う習い事は?

1位「外国語(英語・韓国語など)」37.8

2位「習字・ペン習字」16.7

3位「楽器(ピアノ・バイオリンなど)」12.2

4位「武道(空手・柔道など)」11.0

5位「スポーツ」8.9

同率第5位「ダンス」8.9

※「その他」は除く

外国語、習字・ペン習字が12位という結果に。意外にも実用的な習い事が上位にランクインしました。

ではこれらを選んだ理由などを教えてもらいましょう。

■第1位「外国語」

・「勉強になる前に刷り込みたかった」(31歳/情報・IT/技術職)

・「学校で習った英語ではなかなか会話できないので、ちゃんと英会話を小さいころからしておけばよかった」(33歳/その他/秘書・アシスタント職)

・「英語の聞き取りに苦労したので、耳が英語に慣れていたらなと思った」(31歳/ソフトウェア/事務系専門職)

・「海外に行ったときに、言いたいことを言えなかったから」(27歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)

・「将来どこへ行っても困らない可能性が高い」(32歳/運輸・倉庫/営業職)

大人になってから、英語など外国語の必要性を痛感させられている人は多いはず。

確かに小さいうちから身についていればかなり楽ですよね。でも、今からだって遅くはないはず!

■第2位「習字・ペン習字」

・「美文字にあこがれているから」(26歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)

・「字がきれいな女の人にあこがれるし、字がきれいというだけで得するような気がするから」(23歳/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)

・「社会人になって環境がIT化しても、字を書くことは一生のことだから」(27歳/生保・損保/その他)

こちらも大人になってから実感している人が多いのでは? 特に人目に触れる書類などに字を書くときには、字の乱れやクセなど、やっぱりちょっと気になりますよね。

■第3位「楽器(ピアノ・バイオリンなど)」

・「趣味でも楽しめたと思うから」(25歳/小売店/販売職・サービス系)

・「絶対音感を身に付けておきたかった。ピアノの曲を耳コピできる人がうらやましいため」(29歳/情報・IT/事務系専門職)

・「音楽がこんなに楽しいと思っていなかった。小さいときにやっていればもっと楽しかったと思う」(30歳/アパレル・繊維/販売職・サービス系)

小さいころはイヤイヤやらされていたという人もいるはず。確かに、楽器が演奏できる大人の女性って、ちょっと格好いいですよね!

■第4位「武道(空手・柔道など)」

・「物騒な世の中なので、自分のことを自分で守れる強さがほしいから」(33歳/その他/その他)

・「できたら格好いいし、護身にもなると思うから」(26歳/医療・福祉/専門職)

・「精神的に強くなったかと思えるので」(31歳/学校・教育関連/営業職)

夜道を歩くときなどに、自分の身を護れるようになったらいいな……と考えたことのある女性は多いはず!

女性のみなさんが考える、「子ども時代にやっておきたかった習い事」は、大人の現実がはっきりと反映された結果となりました。でも、はじめることに遅すぎることなんてないのです。今からだってきっと身につくはず!

2012/07/11()

裕福な家のお嬢さんの習い事っていうと、スイミングよりは 子供のうちはバレエとかピアノ、大きくなったらお茶やお花とかのイメージが強いかな。近所の社長の大学生の娘さんは日舞やってる。


2012/07/12()

習い事の話が出てたので。

以前読んだ雑誌で、子供の習い事は今でもそろばんや習字が主流と知ってスレタイ。

習字はまだしも、そろばんはこの時代既に廃れているだろうと勝手に思い込んでいた。

まあでもそろばん習っておけば、手元に電卓も何もなくても とっさに暗算できるようになるから日常生活で役に立つしね。

自分の小学校時代は、小学校から歩いていける所に珠算学校があり、 クラスの半数以上の子が通っていた記憶@昭和53年生まれ

120 2012/07/12()

>>117

そろばんはくもん的に平成になってからまた流行り始めたみたい。 今時のおけいこバックがあってそろばんセットとかオシャレなかんじ


東南アジアで音楽教室の展開を加速、将来的な楽器の購入層の裾野を広げようと知恵絞る…ヤマハ・河合楽器

2015/04/22()

 ヤマハ、河合楽器製作所が経済成長著しい東南アジアでの音楽教室事業の拡大に力を入れている。

少子化で国内市場の先細りが 見込まれる中、海外市場の開拓は重要なテーマ。

急速に膨らんでいる中間層の教育熱も高まりつつあり、将来的な楽器の購入層の 裾野を広げようと知恵を絞っている。

 「メリーさんの羊」「かっこう」-日本でもおなじみの童謡のメロディーがマレーシアの小学校の教室に響き渡る。ヤマハが、現地の 新学期の二月から十校で始めた電子キーボードの授業。

楽器の演奏は未経験という子供も多く、簡単な楽曲が弾けるよう基礎から 教えている。

 週一回行われている選択必修授業の一環で、ヤマハが練習プログラムを作り、現地の販売代理店と協力して講師を派遣。キーボードは 一校当たり十台を無料で貸与した。

 音楽室がない学校も多く、情操教育として「まず子どもたちが楽器に親しめる機会を」(担当者)と地方政府に熱心に提案。

一三年八月 から首都クアラルンプール近郊にあるセランゴール州の小学校三校で試行したところ評判が広まり、晴れて他の州にも広げた本格展開が 決まった。

 背景にあるのは「ヤマハ音楽教室」の生徒数の伸び悩みだ。海外展開は一九七〇年代に本格化し、アジア全体の生徒数は十四万 四千人に上る。マレーシアは七四年にスタートしたが中華系などの富裕層が中心で、中間層の取り込みが急務となっている。

 ヤマハの学校授業への導入目標は一年目に小中学校五十校。電子キーボードより一般に普及しているギターの授業も計画中だ。

中間層への浸透は各国市場での共通の課題で、インドネシアなどでも同様の展開を考えている。

 一方、河合楽器は一三年八月に自社工場を置くインドネシアに海外初となる直営の音楽教室を開設した。翌年には矢継ぎ早にタイにも 開くなど、ブランドの浸透に躍起だ。

他に中国などで現地の販売代理店が運営する教室もあり、これらを合わせて、一五年度中に海外での 生徒数を一万人にする目標を掲げている。

 国内の生徒数は右肩下がりで、ピークの九五年度の二十六万人から十一万人と半分以下に減り、新興国の開拓は生命線。今後、視野に 入れるのは教室事業で二月に提携した学研ホールディングス(HD、東京)との協力だ。

国内同様、一カ所で複数の習い事をしたいという ニーズを取り込むため、音楽以外の教科も学べる学習コースの新設などをアジア諸国でも検討していくという。

 -ここまで-

冒頭の記事には、日本人からの書き込みがあった。いくつか拾ってみよう。

 -ここから-

お前らの国の資本家や企業家、上級国民も大体同じだよ。そもそも日本人で括るな、主語がデカいわ。


また極端な例だな…確かにそういう親もいるけどな


そんな風に遊んでたから英語教師やるような生活してるんだぞ


両親共働きで一人っ子が増えたから仕事終わりまで習い事で埋めるのはよく聞く話だわ


4歳はちょっと早いかなでも35年前の小学一年生だった自分もピアノと英語と習字と水泳習ってたぞそろばんもやっときゃよかったと思ってる


極端な例を持ち出して国一つまるごと語ることの何と愚かなことよこちとら一億人以上いるんだぞ


うちのこは習字とスイミングとピアノとサッカーと通信教育多分少ない方


普通に4歳の頃にはスイミングと体操クラブに週一で通っていたけどなぁ…私立とかを目指す家庭や学区は、幼少期から教育熱心だったりするし、「追いつかなきゃ…!」って感じで学校のメンバーによって習い事も攣られて増えて行く…って気がする。個人的にその道を目指さない限り、楽器を始めとした習い事は何処かしらで区切りがあると思っているわ…


どこの国でも生まれた階級によって似たようなもんだろ


家庭や地域に寄るとしか。田舎は習い事がそんなにないし、お金に余裕がない家庭や緩めの家庭は習い事に熱心じゃない。成績が悪い子供がいる家庭は塾に通わすかもしれないけど。


習い事の全ては否定しないけど、旦那が息子にさせてるアニメ制作者によるオンライン塾だけは首を傾げたくなる。自分の子供を性犯罪者にしたいのかといつも疑問だ。


日本って器用貧乏を育てる文化だよな


本当に身に着けたいなら7歳までにはじめないと手遅れだからね


遊びたい放題遊んで幸せな子供時代を送っても、大人になると自分にはもっと何か才能があったんじゃないかって思うからね何でも幼児期から始めた方が身につきやすいし、親の気持ちも分かるけど、勉強楽器運動と1つずつでいいんじゃないかなあまあ小さいうちに色々体験させて、そのうち続けたいのを選ばせるつもりなのかも


日本は子供の自殺率が高いって完全にガセ子供に限ると他の先進国の方が高い自由にのびのびと育ててらっしゃるのに何故なんでしょうね無事に育っても大きなガキみたいな残念な仕上がりだしなあ


平成30(2018)

年齢別 自殺 死亡率/死亡者数/総人口数

09歳 0   0 10030

0919歳 5.3 599 11300

他の国と比較して、特段多いようには見えないねソースへのリンク貼りたかったけど、無理だったわ


子供の自主性を育てろ。親の顔色伺ったり、誘導されて子供にしたいと言わせてる子を量産させるな。もちろん、自主的にやり始めたが、やりたくないと言われたなら、喜んで受け入れろ。


うちは貧乏なほうだったけど小学生の時に、習字と水泳とピアノは習わせてもらった仲のいい友人達が先にやってて、誘われただけだけどね月謝の額も、親によく嫌味を言われたから、まだ覚えてる才能は開花しなかったけど、全部、大人になっても役に立ってるし、損はないよ親には、もちろん感謝してる


一番無駄と思うのが英語。日本語をロクに覚えて無いのに、英語は早すぎる。ちなみに英語を先に覚えると、日本語を話さなくなるんだよ。英語の方がずっと簡単だからね。すると、どうなるかと言えば親と話が出来なくなる。意思の疎通がうまく出来ないし、日本人なのに日本語が苦手。だからと言って、英語がネイティブなわけでも無い。結局は、どっちつかずになってしまって、どっちも中途半端ってわけ。帰国子女の子が言ってた。先に母国語を覚えたかったって。


そんな一部をさぞ全体みたいに…海外にもいるだろう自殺はガセだし


外人は馬鹿だから日本のデータを何でもかんでも自殺率に絡めたがるな。犯罪率が日本の何倍も高くてテロだの暴動だの銃乱射だのマリファナだの連発してる外国人なんか大人になっても毎日が反抗期みたいなもんじゃん。

 -ここまで-