2023年2月19日日曜日

日本はどうやって信頼性の高い社会を作り上げたのか

 

どうやってか? やはり、教育つまるところ識字率が核心だろうなぁ。隣のゴロツキ人食い中国なんて30%程度だぞ。あれだけいきりたってアメリカなどに対抗しているが、裏側では無学文盲・無知蒙昧な大多数を占める民衆が足元にもぶれついているのだ。その苦しみや如何—てなところだろうなぁ。記事、関連文章、日本人外からの反応をみよう。

-ここから- 

【海外の反応】日本はどうやって信頼性の高い社会を作り上げたんだ?20221119アメリカ日本はどうやって信頼性の高い社会を作り上げたんだ?

アルバ:  日本には共通の原理原則があるからあと伝統が良く守られている

アメリカ:  集団主義

シンガポール:  単一民族国家を作れば…おっと!いけない…

カナダ:  白人と黒人がいないから

アメリカ:  それならメキシコとブラジルとインドを説明してくれ

カナダ  彼らは褐色人だよ

イギリス:  人種的同一性があるから

アメリカ:  高齢化してるから

ベトナム:  それならドイツはどうなるんだ?

アメリカ:   ほぼ全ての先進国は高齢化しているよアメリカとフランスとオーストラリア/ニュージーランドは法則というよりは例外だ

アメリカ:  僕はこういう信頼性の高い社会で育ったけど、仕事を得るために都市部に引っ越したら…信頼などなかった不信社会だ(笑)

アメリカ:  これ都市部は不信社会になる人間は一つのコミュニティ内では非常にうまくいくこれが外国人がやって来てムチャクチャになる理由だ外国人がクズなのではなく、彼らは違うルールで動く彼らを適合させるのは難しい明確に信頼社会になるか、不信社会になる

日本:  アメリカはまずは銃をなくすべきだ銃は下層階級の無法者にとって簡単に手に入る凶器だ簡単に力が手に入ってしまったら社会の論理が下層階級と同じ基準になってしまう

アメリカ:  >銃をなくせばいい

カナダ  あり合わせで銃を作る人間は銃があってもなくても殺人を心に決めてるよ銃規制はチキンナゲットを9つしか食べれない者が引き金を引くのを防ぐためだ

日本:   一つの事例は社会全体を表しているバカですか

アメリカ  数十年で二人の政治家が殺された日本と毎日銃犯罪が起こるアメリカは比較できないよアメリカはどう見ても銃規制以上の問題がある

アメリカ:  アメリカが低IQの移民混血国家でなかったら銃は問題にならないのかもしれない

フィリピン:  警察国家(交番がたくさんある)だから

スペイン:  教育厳しく管理された移民政策権威主義しっかりと犯罪者を処罰する法律僕はアジア民族とか文化が理由ではないと思うフランコ体制下のスペインは今日のアジアと同じやり方をしていたでも当然ながらそれには国を想う国民が必要となる…

台湾:  誰かを殺めたくなったら…殺めなければいい!

<以下、日本人からの反応>

> イギリスの名無しさん人種的同一性があるから 人種でしか物を考えられない英語圏らしい発想。人種による対立を作ったのも英国人だしなまじで病気だと思う。奴隷から始まり現代までこの思想が最悪の大罪。

*人種ではなく民族と宗教を基本としたからだろ。

*イギリス人は自国の歴史を知らな過ぎる。それこそディケンズの小説を読んだり、三文オペラの原作ジョン・ゲイの乞食オペラに描かれているイギリスは市民が低モラルの犯罪大国だぞ。当時の欧州の酷さを告発する小説やドキュメンタリーは腐る程ある。欧米人は過去を美しく描いた作品で奴隷や植民地のお陰で豊かだった時代の過去を美化し過ぎている。

*一方幕末明治や室町末期の外国人の日本滞在記録では日本人の倫理の高さ、豊かさ、清潔さを母国と比べて驚く記述がある。

*>人種による対立を作ったのも英国人だしな →What?「作った」のなら普通にポルトガル人だよね?当時のイギリスなんて百年戦争終わって薔薇戦争始まったくらいの雑魚やん。

*英国は同一人種でも階級制あるしねぇ

*育ってきた環境が違うから。

*好き嫌いはイナメナイ。

*友好関係を築こうと努力すればなんとかなる関西人だって同じ人間だ価値観や方言の違いによる違和感はなれでなんとかなるものだ

*韓国人が良く蔑みで表現してるけど、日本の治安や信頼性に関しては島国っていうのもある程度関連しているとは思う。世界でもよくある追放刑とか、昔はコミュニティの範囲で済んでいたけれど、社会が進むと国外追放へと範囲が広がっている。日本の場合は江戸の島流しが該当するけれど、それも本州から離れた離島への追放、送致であって、他国ってわけじゃないんよね。陸路でつながっているかいないかっていうのは、今でもそれなりに影響があるのだから、昔ともなればかなり大きな要素になっていたとは思う。島ゆえに逃げ場はないし、外から入ってくるのも限られるしだから世代を経るごとに、協調性と言うか、追放されたりしない最善の方法がルールやモラルとして定着していったんじゃないかと

色々あるだろうけど一番デカイのは教育に決まってる

*マジレス、銃規制より薬剤中毒と貧富の格差をどうにかした方が良い。オピオイド・クライシスとか製薬会社がやりたい放題だしなぁ。

*銃所持はアメリカ建国の精神に関わることだから、規制しがたいってもの大変だよなそれゆえにアメリカ的な最適を求めて、もがいているんだと思う日本も戦国であふれた武器を江戸に規制してたし、戦後にGHQにごっそりやられたしアメリカの歴史を見たら、そういうやり方でうまくいくとは思えないし、日本の規制に関しても導入してから長年培って安定してきたもんだし一朝一夕には成らんわなアメリカ建国して四百年もたってないのだから、まだ厳しいかもしれん何せ移民国家だから、年々異なる感性や認識の人々が増えてくるもんな最近は規制強めて数を絞っていると言っても、そういう人たちまでアメリカ建国精神の元、銃所持認めても、本人たちはアメリカ建国の精神関係なく所持できるって認識するだけやし

*逃げ道のない島国というか村社会で天災が多くいやでも協力せざるを得ない環境と個人間契約の一神教じゃなくその土地との契約による多神教というのはファクターになるかな(その善し悪しは置く)

*率先垂範という概念の欠如が社会の秩序を乱す事に直結する。例えば、子供に道徳を教える時に、大人が平気で道徳を無視しては示しがつかない。社会的に成功した人が憧れられるよりも妬まれるような社会は秩序を乱す事になる。全ては幼少期の教育が重要であり、それを間違いなく成功に導く為には社会が手本を見せるしかない。割れ窓理論ではないが、子供の頃に徹底した道徳教育を行い、それと矛盾しないように大人が子供に手本を示す。これを徹底的に何十年と続けたら社会は安定する。

*と、同時に社会は停滞する。若年層から大人への反逆も生まれる。教育や道徳と躾けも、やり過ぎると弊害が現れるの人の世の習いだ。組織は利口3人、普通5人、馬鹿2人の割合で構成すれば上手く回るものである。国家という人間の集団もまた同じだ。賢者ぶった人間ばかりの国は滅びる。

*やっぱアメリカ人って馬鹿だな。

*個人の自由が優先されたら社会崩壊するに決まってる、日本人は知能低くないから頭おかしいやつは叩かれるし多勢になることがない。Twitterjpでも中国韓国人追い出されたらはっきりした。

*教育って大事だよな。

*昔はクッソ野蛮だったよ日本も。だから農家から武士が生まれた。今のアメリカはリベラルとグローバリズムの波に乗り過ぎておかしくなってる。

*銃規制も必要だろ物理的に銃がほぼなければ乱射事件も起きないって

*今さら銃規制したところで、割りを食うのは遵法意識の高い市民だけ。山間部が殆どで僅かな平地に人が集まっている上、豊臣秀吉の刀狩り以降は庶民の武装が制限されてきた日本と訳が違う。北海道の酪農家・農家みたいに隣人が数キロ先で、警察を呼んでも直ぐに駆けつけて来れ無い地域も多いしね。それよりも特に銃規制されていない先進国の中で、格段に銃乱射が増えた理由を考察した方が良い。

*日本は秀吉だけじゃなく、徳川幕府やGHQも独裁的な権力があったから市民の武装解除が可能だった。既に国中に行き渡った武器を規制するにはそのぐらいの強制力が必要。しかし、徳川幕府の権力の目がが届かない地方が欧米から武器を買い武装強化して徳川幕府は終わったけどね。

*スイスも銃社会ではあるけど厳しいルールの元に運用されてるから銃乱射なんて聞かないアメリカは野放図を自由と勘違いしてる

*異なる文化圏の人間が集って、各々が権利ばかり主張してたら大なり小なり衝突が起きるのは当然の帰結『郷に入らば郷に従え』は経験則から来る衝突回避の手段でもあるただ、『郷』の方もある程度の歩みよりも必要とは思うけどね。

*同意。しかし『郷』ってのは、得てして保守的かつ閉鎖的なものなんだよね。

*アメリカの郷に従って銃犯罪を犯しているんだが?

*よそ者同士が『銃で解決』を郷の基本ルールにしちゃったからね。

*銃規制の反論に何十年も前の白黒写真を持ってこざるを得ないって、頭悪すぎるわ。自由を履き違えた阿呆な教育と薬をやってるから思考も短絡的で、そこに銃なんていう人をコロせる殺傷力高い手段を手軽に入手出来る環境だから毎日凶悪犯罪ばかりなんだろ。

*しかも政治的な目論見からの暗殺と、欲望や生活の為の些細なことからの犯罪を同じ扱いにする作為。

*アメリカは銃もだが薬物もなんとかしないとやばい。

*欧米は宗教に代わる倫理道徳の教育方法を考えないとどうにもならないよ。

*幼少期から社会の一員になるべく教育されてるから。

*日本人は脱アフリカ、中東での農耕社会を経てそこから欧州アジアを経てシベリア経由で来た縄文人の社会的特質が有利に働いた。過酷なシベリアでの民族的体験、採集生活とともに小規模ながら弥生以前からあった農耕、そして労働を投下すれば天災さえなければ報われる豊かな大地。大河を中心とした大規模農業では王政など強大な集権権力で支配体制が出来る。また、狩猟を中心とする社会では略奪や武力対立が恒常的か潜在的にか存在する。つまり、これらのような社会では、権力・武力分散的な支配構造は生まれにくい。日本はともに協働したほうが生き残る可能性、栄える可能性が高い環境と生産体制があったのだろう。協働しない集団は滅び、協働した集団が生き延びた。

*道徳モラル倫理を宗教に委ねて来たからだな。宗教が超法規的権力で信者を管理監視強制できた時代はまだそれが通用した。実際今でもイスラム教独裁国家は自称だけど国内の犯罪率は低い。宗教指導者を含む権力者はやりたい放題で市民も国内ではできないから外国へ犯罪をやりに行くけどね。宗教に強制力がないとアブラハムの宗教信者は野放しのケダモノになる。

*米軍の銃社会はかわらない。スクールシューティングがある度反省するのも恒例。日本の少子化対策と同じだね。

*何に重きを置くかだろ。日本みたいに安定なのか、アメリカみたいに自由か、イスラム、インドみたいに宗教なのか。白人や黒人だって日本に生まれて、日本で育ち、日本的教育を受ければ日本人みたいなるし、アメリカで育ったアジア人ならアメリカ人的になる。

*日本は別に日本刀の所持は禁止されてない上にそこら中に居合教室があるような状態だけど、日本刀を使った刃傷沙汰って滅多にない。やらかしても大抵はヤー公だしどっかモラル感は明確に違うよね。

*どれか一つが要因と言う単純なもんじゃない。数奇な巡り合わせと様々な要因が長い歴史の中で複雑に絡み合ってこの国民性を作った。言うなれば、なるべくしてなったと言うほかない。

50%朝鮮の排除20%中華の排除10%白人の排除10%有色の排除10%朝鮮文化圏の中国近畿を忌避戦後日本はこんな感じでしょ。

*日本人男性が優秀で勤勉だからだよ。だからこそ世界中から嫉妬されてあることないこと言われて批判される。嫉妬。日本の男が外国の女にモテ過ぎて不都合なので日本の女もそれに乗っかってリスカブスしているだけ。簡単な理屈。

*理由って言われても難しいけどな。ただ日本には宗教的対立がない。。神道は多神教だから、どんな宗教も(社会を乱さなければ)受け入れられる。それと皇室が国民の敬意を集めている。天皇家は国民の規範になっている。最近のスキャンダルなんて日本では大騒ぎだったが、海外の王室では日常茶飯だろう。あとは秀吉の刀狩以降、基本的には武器の携帯が禁止されていること。まあ外国もこれぐらいの条件が揃えばもうちょっと治安が良くなるだろうが、それができないんだな。

北欧のスウェーデンもそうだったんだけど、移民の流入で制御不可能になった。ようやく反移民の政権に。移民が流入した社会は、必ず分断社会になる。


【台湾】師範大「自由の鐘」再建へ 日本時代の旧制高校の教育を再評価★:2012/11/30()

旧制高校の教育を見直す機運が台湾で高まっている。1922年、日本統治下の台湾で設立された旧制台北高等学校(台高)が 今年、創立90周年を迎えたのにあわせ、OBらの尽力で、同校のシンボルだった洋鐘「自由の鐘」の復元が決まった。台湾師範大では「台高開校日の4月23日を来年から新たに師範大の記念日とし、その日に鐘のお披露目を行いたい」としている。 復元される鐘は2基で、日台のOBらが、富山県の鋳造会社に発注し、現在制作中だ。来年1月に完成し、2月に台湾北部・基隆に輸送される予定。師範大台湾史研究所の蔡錦堂准教授によると、スイングベル「自由の鐘」は1920年代半ばに台高の校舎屋上に設置され、 戦後も師範大のシンボルとして学生や近隣住民に親しまれたが82年に破損し、撤去。うち1基は失われた。 同大では近年、台高の気風や教育を見直す機運が高まっており、10月には台高90周年記念フォーラムなどを開催。 特別資料展では、オリジナルの洋鐘1基も展示されたが、同窓会でも約150万円を集め、2代目の「自由の鐘」の寄贈を決めたという。 フォーラムにあわせて開催された90周年記念大会には、白線帽に羽織姿の李登輝元総統(89)ら日台のOB約70人も出席。実業家で台高同窓会長の辜寛敏さん(86)が、「台高精神を受け継いでほしい」と、師範大の張国恩学長に鐘の契約書を贈呈した。 蔡准教授も「自由・自治という台高の気風は師範大の教育にも生かせる」としており、鐘の設置、お披露目を予定している来年の 台高開校日の4月23日を「今後は台高記念日として、師範大の創立記念日(6月5日)とは別に大学で祝ってゆく」と話している。


2012/12/10()日本を守るために【明治天皇の教育勅語】

私は、私達の祖先が、遠大な理想のもとに、道義国家の実現をめざして、日本の国をおはじめになったものと信じます。 そして、国民は忠孝両全の道を完うして、全国民が心を合わせて努力した結果、今日に至るまで、美事な成果をあげて参りましたことは、 もとより日本のすぐれた国柄の賜物といわねばなりませんが、私は教育の根本もまた、道義立国の達成にあると信じます 国民の皆さんは、子は親に孝養をつくし、兄弟、姉妹はたがいに力を合わせて助け合い、夫婦は仲むつまじく解け合い、友人は胸襟を開いて信じあい、 そして自分の言動をつつしみ、すべての人々に愛の手をさしのべ、学問を怠らず、職業に専念し、知識を養い、人格をみがき、さらに進んで、社会公共のために貢献し、 また法律や、秩序を守ることは勿論のこと、非常事態の発生の場合は、真心をささげて、国の平和と、安全に奉仕しなければなりません。 そして、これらのことは、善良な国民としての当然のつとめであるばかりでなく、また、私達の祖先が今日まで身をもって示し残された伝統的美風を、更にいっそう明らかにすることでもあります。このような国民の歩むべき道は、祖先の教訓として、私達子孫の守らなければならないところであると共に、このおしえは、昔も今も変わらぬ正しい道であり、 また日本ばかりでなく、外国で行っても、まちがいのない道であります。私もまた国民の皆さんとともに、父祖の教えを胸に抱いて、立派な日本人となるように、心から念願するものであります。


【社会】日本語はもういらない!? 「子供の教育第一言語」は英語にすべきか★:2013/12/22()

最近、英語が出来るようになるために、子供をインターナショナルスクールに通わせる親もでてきました。 こうした動きについてどう思うかを聞きました。挙手をしてもらいましたが、びっくりしました。6割くらいのひとが、子供を英語を優先で育ててもいいと言っていたのです。 まずは、日本語教育を徹底させるという派は、 「発育過程で言語が中途半端になると高度な思考ができなくなるリスクがあると聞いている。 まずは日本語で思考ができるようにして、小学校からでも英語は大丈夫」「日本はダメになるといってもまだまだ大丈夫だと思っている。日本語というハードルの高い言語に 守られているというのは有利なこと。日本人や日本の市場とつながっておくことが大事」 「英語は大事だけども、それなりの会話と読み書きが出来る程度でよい」 しかし、こうした考え方を取らないひとも出始めています。「いまはトップレベルの学校や教育は英語で行われている。英語で教育を受けさせたほうが、 将来の選択肢が広まるのではないか?」 「今後、世界のいろいろなところで働こうと思っているが、現地にすべて日本語学校があるわけではない。 子供は英語で教育を受けるということになるかもしれない」 「インターネットで無料で手に入る教育コンテンツが今後充実してくると思うけれども、それは英語で提供されている。大学の無料コンテンツも英語だ」 「子供には、将来どこでも働けるようになってほしい、語学でハンデキャップをもってほしくない」 親と子供の母国語が違う状態で育てる。メリットがある反面、デメリットもありそうです。 中国でビジネスをしている吉本さん(仮名)の話です。彼は上海で中国の女性と結婚して、子供ができました。子供は、中国語をメインにして、英語も学んでおり、日本語は喋らない。「私は日本に戻ることがあるかも しれないが、子供は中国圏で育つだろう。子供が日本語を喋らないというのは、さみしいことではある。 微妙なこころのニュアンスとかは伝えられないといったことがあるが、いまは割り切っている」

<以下、日本人からの反応>

10 2013/12/22() 日本語ってすごい言語なのにな。英語なんかよりはるかに古い 繊細な表現がある。日本語に翻訳されている膨大な書物。外国に行けば日本語のすごさが分かる。英語も大事だが 日本語をなくすなど論外。日本人は英語ごときにエネルギーを使い過ぎ。 2か国語ぐらいさくっと余裕でしょう。


【教育】世界トップ10に日本の大学は入れず…トップ層の“東大離れ” 優秀な学生は欧米に向かう傾向 | WEDGE ★2014/10/30() いま日本の主要大学は厳しい国際競争にさられている。その一つの目安にな るのが英国の調査機関「THE」(Times Higher Education)などが毎年発表して いる大学ランキングだ。「THE」の201314年調査をみると、東大は23位、京大52位、阪大が144位に辛うじてとどまり、早稲田、慶應はランキング圏外に沈む など、日本のトップクラスの大学の低さが目を引く。ランキングは教育内容、 論文引用、研究成果などの評価によって決まるが、日本の大学は国際化に関す る評価が極めて低い。トップ10にはカリフォルニア工科大、ハーバード大、オックスフォード大な ど名門が並び、日本の大学が割って入る隙間はないようにも見える。中国やシ ンガポールなどにあるアジアの大学が上位にランクされ、日本の大学を追い上 げてきている。 吉見副学長は東大のランクが低い原因について「英語での授業が少ない、派 遣留学生が少ない、外国人教師が少ないといった国際化要因だ。専門家による評価では東大はほぼトップ10だ」と悔しがる。「たかがランキング、されどラ ンキング」と、結果が発表されるたびに、関係者は気をもんでいる。 高校生にはこのランキングが目に留まっており、優秀な学生はランクの低い 日本の一流大学を敬遠して欧米に向かう傾向が強まっている。アジアからのト ップクラスの留学生は「日本の大学に行っても、教師や学生に英語を話せる人 が少ないので、つまらない」「学部の授業レベルが低い」といった声もあり、 外国人留学生の勉学意欲を失わせている。入試問題の英語のレベルにも問題があるという。内外の英語の試験に詳しい 専門家は、今年の東大の英語の筆記試験について「(中高生の英語運用能力を 測るテストの)TOEFLジュニアのレベルよりも低い」と批判しており、試験内容 の見直しが求められている。 成績優秀な受験生の一部には、東大など日本のトップクラスの大学には目もくれず、海外の大学を目指す動きが出てきている。グローバル人材を育てる専門塾「IGS」を東京・渋谷で開いている福原正大社長は「日本全国や海外から来た70人ほどが学んでいる。世界を変えたい、起業したいといった明確な目標を持った受験生が来ている。有名大学ブランドがほしくて海外に行きたいのではなく、先輩の話を聞いたりしているうちに、東大よりも海外の大学の方が自分の将来の目標にかなう大学だということが分かってきているためだ」と“東大離れ”の背景を分析する。 日本の一流と呼ばれる大学も、うかうかしていると、将来的にグローバルな 舞台で活躍できる逸材が、海外に「流出」してしまう恐れがある。

<以下、日本人からの反応>

2014/10/30()いやいや優秀層はとりあえず難関国立の理工系に行って、学士か修士取得した後必要ならばアメリカの院に行って博士号を取る。まあホントに優秀で単純に研究が 好きな人ならそのまま日本で博士課程まで進んで残って研究続けるだろうけど。 実際ノーベル自然科学賞取った日本人はこんな感じの人多いだろ。だいたい理工系の中には欧米と同等かそれ以上の分野だって日本にあるんだしあえて住みにくい非日本語圏の国に行く必要がないんだろ。中国人とか韓国人のマネをしてはダメ


海外「やはり日本は正しかった」 米信頼性調査で日本のハイブリッド車が最高評価に  現在、世界で急速に進んでいるEV(電気自動車)シフト。登録台数を見ると、20223月には、昨年同月比で60パーセント増となる約85万台を記録し、全体の15パーセントのシェアを占めました。その中で、米消費者団体専門誌「コンシューマー・リポート」は、最新の信頼性調査の結果を15日に発表しています。

■信頼性の高い自動車トップ10

1位:トヨタ「カローラ ハイブリッド」 2位:レクサス「GX 3位:ミニ「クーパー」 4位:トヨタ「プリウス」 5位:マツダ「MX-5 ミアータ」 6位:リンカーン「コルセア」 7位:トヨタ「カローラ」 8位:スバル「クロストレック」 9位:BMW3シリーズ」 10位:トヨタ「プリウス プライム」

■信頼性の高い自動車メーカートップ5

1位:トヨタ 2位:レクサス 3位:BMW 4位:マツダ 5位:ホンダ

上記のように日本車&日本メーカーが、依然として圧倒的な強さを見せていますが、米ブルームバーグや英ロイターなど海外メディアが注目しているのは、ハイブリッド車の評価の高さとEV車の評価の低さ。ブルームバーグは今回の結果について、「ハイブリッド車を採用しているメーカーの評価が高まった。ハイテクな電気自動車よりもシンプルで故障が少なく、 しかも従来のガソリン車より燃費がいいのだ」と論評しています。この調査結果に、海外から様々な反応が寄せられています。その一部をご紹介しますので、ごらんください。

翻訳元■

■ これは全く驚きのない調査結果だと言える。 +3

■ シビックやカローラに乗り続ける理由がまた増えたよ。燃費の良さとスポーティーなターボ性能。そしてガソリン車の利便性を兼ね備えてる。EV化にはまだまだ時間がかかると思う。 +4

■ フロリダで電気自動車を購入した家族が直面した問題↓交換用バッテリーが自動車本体より高い。 +8

■ えっ? 自分はテスラ車に10年間乗ってるけど、今までメンテナンスに1ドルさえ費やしてないよ?(※テスラは24ブランド中19位)

■ EV車の評価の低さは価格も関係してるんじゃなかなぁ。こういった高い買い物をした消費者は、ちょっとした不具合にもうるさくなりそうだし。 +35

■ EVバッテリーの寿命の実際のデータは? メーカーが公開してくれればいいんだけど。バッテリーの信頼性に関する情報がないと、消費者が検討するのが難しくなるよ。 +6

■ テスラは11年以上の歴史がある。ニッサン・リーフも12年の経験があるけど、やっぱりEVのバッテリーは今でも健在だ。ニッサンの試算だと6070%の容量で、1520年の寿命だとされてる。 +4

■ 記事ではハイブリット車はメンテが少ないってあるけど、それはどういった理由があるんだろうか?内燃エンジンを積んでるわけだし、他のガソリン車と同じメンテが必要になりそうだけど。+3

■ ブランディングも重要だと思うわ。トヨタは文字通り現代の自動車製造を発明した。1970年代から2000年ごろまで、品質面で競合他社を完全に圧倒してたし。 +11

■ 日本車メーカーが上位を独占。そして欧米系の車が最下位レベルになっている。 +7

■ 「EV車は米国で販売されている車の中で最も信頼性の低い車」……これは怒りを爆発させる人たちが出てくる。 +2

■ 塗装の問題をエンジンの故障と同様にランク付けする調査で、米国のメーカーは信頼性が低いと評価された。この調査結果は真剣に受け止めない方がいい。 +5

■ そんな事はない。故障した場合に深刻な事態になり、修理費が高額になる可能性がある部分に、重きを置いて計算されてるんだから。 +62

■ でも実際信頼性は大きいよなぁ。まだ俺がEV車に手が伸びないのは結局そこだもん。 +11

■ EV車は偉大だ。だけど、今はまだテストの段階。 +2

■ EV車に乗ってる人たちの個人的な感想は色々あるだろうけど、現実として米国の自動車メーカーは全て下位で、日本のメーカーが他の国を圧倒してるんだよ。 +71

■ これは本当かどうか分からないけど、日本のメーカーがサプライヤーに対して、品質管理(QC)の監査を行う場合、許容されるばらつきが米国よりかなり厳しいらしい。トヨタ「指定のミリ幅と1%違う。不合格」GM 「指定のミリ幅と5%違う。まぁよし」日本車がメーカーの厳しい要求によって、故障が少なくなった事は想像に難くない。 +9

■ EV車の問題点は、高価なタッチスクリーンとか、無意味なものを詰め込んでる事だと思う。「最先端」のために全て電子化するのは間違ってるし、不必要な複雑さとメンテナンスの悩みを生み出してる。 +115

■ まずEV車は価格を下げよう。そうすれば「まぁこんなもんだろ」と思われて苦情は減る。+5

■ ニッサン・リーフはこれまで持っていた車の中で、最も信頼出来る自動車だ。2012年モデルだからハイテク機能はないけれど。 +30

■ 実際バッテリーの劣化はどうなんだろう?EV車を検討してる人の多くが不安に思う点だ。+3

■ これは当然の結果でしょ。EVはドライブトレイ(駆動列)は長持ちするだろうけど、その間に電子機器が壊れたりする。10年以上乗れたとして、電子機器の故障は放置しちゃうでしょ? 何十万円も費やして直そうとは思わないもん。 +9

■ EV車は買いたいとは思わない。少なくともそれが今の正直な気持ちだ。 +4

■ リベラル派の雑誌だから、この結果は正直意外。 +2

■ やはり日本は正しかったんだ。いや、誤解しないで欲しい。自分もいずれはEV車の時代になると思ってる。だけど状況的に、急ぎすぎてはいけないんだ。 +3

■ ハイブリッドこそが完璧で最も論理的なEVだよ。信頼性で他のタイプの車が超えるのは不可能でしょ。タンクにガスが入ってるかどうかは、いざという時に生と死を分ける事さえある。 +2

■ レクサスを注文してるんだ。評判に見合う品質だといいなぁ。 +30

■ もちろん君は満足するさ。トヨタとレクサスが信頼されるのは、人類の文明より長持ちするという真理があるから。人類が滅びた後に宇宙人が地球に住んだら、きっと彼らはカムリやIS300で移動するだろう。

■ 日本車はまず、信頼性、耐久性、品質とかが違う。 +19

■ こういう類の調査はもう誰も信じてないと思うわ。 −14

■ EV車の問題点は実際にある。経験として、テスラよりトヨタ車の方が100%信頼性が高い。そして新車を買おうかという時に、信頼性が重要になるのは当然の事だ。僕はテスラ車を愛してるけど、その上で言いたい。この評価に怒ってる人は現実を見るべきだ。 +56

■ この結果は現実を反映してると思う。それでもテスラは歴史上重要な存在でしょ。世界を再びEVに向かわせたんだから。 +2

■ EVの技術が向上して、充電環境が十分になり、サプライチェーンが回復するまでは、ハイブリットが中心であるべきだろうね。 +2


2021/06/10()日韓関係は最悪へ向かっている。両国関係は悪い時が大半だったため特別目新しいものではない。しかし、最近の状況はその中でも最悪といえる9日、韓国日報と読売新聞が発表した世論調査の結果は、現実を克明に示している。1965年の国交正常化の後、両国関係は「最悪」であり、今後の見通しも暗い。世論調査の結果、韓国人は89.6%、日本人は81%が両国関係を「悪い」と認識した。数値のみを見ると回復するのは難しい状況である。昨年は、日本の輸出規制と日韓軍事情報保護協定(ジーソミア)が否定的な世論に影響を及ぼした。今年は日本軍慰安婦、強制徴用賠償判決、竹島問題が大きく作用した。両国関係の否定的な認識は、信頼性と好感度に影響した。相手を「信頼できない」と回答したのは韓国は79.5%、日本は69%に達した。「親しみを感じる」との回答も韓国は20.2%、日本は38%にとどまった。一方、「親しみを感じない」(韓国76.2%、日本57%)は、2?3倍以上高かった。最近、日韓関係はさらに複雑な状況になった。日本が竹島を自国の領土と表記し、また火をつけた。韓国は東京オリンピックをボイコットしようと言い、爆発寸前だ。日本が暇さえあれば、竹島を自分たちの領土だと言い張る理由は明確だ。紛争まで持っていき、国際司法裁判所に連れていくという下心ある。両国の対立が長引く場合、外交断絶と破局は避けられない。日韓関係が薄氷の状況で、韓国で重要な展示が開かれた。日本人作家として愛される”藤城清治”作品展である。「光と影のファンタジー展」というサブタイトルのついた展示会は、複数の意味を内包する。何よりも凍り切った両国間に暖かい風を吹き込むことが期待される。光と影は、両国が直面している現実を比喩的に暗示する。光と影は共存する。光なしに影が存在しないように、影なしに光は想像できない。過去1年間、日韓には冷たい風だけが吹いた。文化芸術、海外旅行、企業活動、留学生まですべての交流が絶たれた。”藤城清治”展もまた、1年延期された後開催された。童話的感性を持った作品は平和、愛、共生のメッセージを伝える。今年98歳の作家は生涯最後という覚悟で、一日7時間以上作品の準備に没頭したという。Kアートコミュニケーションのカン・ヘスク代表は「日韓関係の改善に役に立ってほしい」という言葉でこれまでの苦労を吐き出した。9日に開幕式には、在韓日本大使の相星孝一、日韓議員連盟会長のキム・ジンピョ、元国連事務総長のバン・ギムンなど象徴的な人たちが出席した。相星孝一大使が特に目を引いた。彼は流暢な韓国語で「文化交流を通じて、両国間の友好協力増進を願っている」と祝辞を述べ大きな拍手を受けた。最近の日韓関係を考えると厳しい局面であったのは明らかだった。しかし幸い、希望の火種はまだある。先立って共同世論調査の結果、両国関係が「良くなる」との回答は韓国は28.7%、日本は14%であった。また、日本は韓国料理(68%)と映画・ドラマ(40%)、音楽(40%)、ファッション(27%)に、韓国は日本の漫画やアニメ(26.4%)、料理(23.7%)に関心をみせた。文化芸術交流を通じていくらでも関係を改善していく余地がある。

<以下、日本人からの反応>

2: >>1ねーよ

4: 反日しながらよく言うな。何考えてるんだコイツら?

5: 火病の火種。

8: 残ってないよ

20: はぁ?希望の火種って何だよバカにするのも大概にしろ

26: NO JAPANはどうした?

42:なぜ最悪とやらになったのでしょうか

46: 約束守れっていう簡単なことを守れない国とのお付き合いは今後も無理です

47: まだ最悪じゃないだろ気持ち悪いけどまだ良好だと思うわ

80: お互い嫌いということがわかりあえたじゃないか!

84: 全て韓国のせいなんだがな。奴らの認識では全て日本のせいなんだろ?解決するわけがない

96: >日本は14%もっと減っていくから

100: 約束守ってねの一言だわ

102: >>また、日本は韓国料理(68%)と映画・ドラマ(40%)、音楽(40%)、ファッション(27%)に、~関心をみせた。また出鱈目な統計を持って来たな。そんなに高いわけないだろ

108: >過去1年間、日韓には冷たい風だけが吹いたこの記事の執筆者、今の仕事に着いて1年と見た

128: とりあえず正常化のためにも条約破棄からそれならつじつまが合うから

135: 韓国に親しみを感じる人が36%?どこにいるの?

141:徴用工問題をオマエラが解決しなきゃ希望は皆無だよ

165: 日本は今までみたいに甘やかしてはくれない。

168: 1965年の国交正常化ここを否定してるくせに、よく平気で書くなよ

183:まーた、勝手に騒いで勝手に慌ててる

191: > 両国関係が「良くなる」との回答は韓国は28.7%、日本は14%であったこれが、根拠で希望があると言う解釈になるか?

118: >しかし幸い、希望の火種はまだある。いや、今が一番いい状態だから、ややこしいことはしないでくれ。

*消せ消せ

*良い方向に向かっているのではあとは居座る人が居るのが問題なような

*日韓関係が過去最悪?いやいや断交まであと一息なんだからこのまま、このまま14%の「良くなる」っていう皆さんも韓国に引き取って欲しいね

*破局の火種をフーフーして、大火事にしようとしている人はどこの国の人でしょうね?まあ、対岸の火事なんですけどね?

*なんで無理して日本と関係を維持しようと考えるのか?世界は広いだろう、日本と国交を断絶すればすべて済むことじゃないのか何故、それをせずに、ぐたぐた文句を垂れるのか、意味不明だ国交断絶すればいいんだよ。

*日韓断交すればwin-win

*まだ希望の火種あるんだって。オイ、水ぶっかけろ!


『日本円の圧倒的信頼性』に中国が”衰退国家のくせに”と苛立っている模様。有事の際の安全資産扱いされている2016/07/13()   世界の金融市場において、日本円は安全資産と見なされることが多い。英国の欧州連合(EU)離脱をめぐり、為替市場では円を買う動きが強まり、円高が急激に進んだ。円高は日本企業の業績悪化につながるほか、外国人の訪日客数を減少させる要因となる。 中国メディアの一財網はこのほど、円高が急激に進行したことに対し、「なぜ日本円は安全資産とみなされるのか」と疑問を投げかけ、その理由を考察する記事を掲載した。 記事は、金融市場において安全資産とみなされるのは一般的に「スイスフラン」、「金」、そして日本円だと紹介。日本経済は長期にわたって低迷を続けており、日本の債務残高も高止まりしているのに、円が買われるのは複数の理由によると主張した。さらに、主な理由として「莫大な規模の外貨準備と債権を持つ日本の通貨は大規模な空売りが難しい」うえに、「日本の債務は内債であり、国債がデフォルトする可能性は極めて小さい」こと、「すでに限界まで利下げが行われ、金融緩和などで突発的かつ急激に円安が進行する余地が限定的である」ことを挙げ、こうした要因のもとで円高に振れやすくなっているのだと論じた。中国人旅行客の爆買いに勢いがなくなっているという報道があるが、これも円高が影響していると言えよう。 2016年1月に比べ、日本円はすでに人民元に対して約30%も上昇しており、中国人旅行客にとって日本で買い物をするうえでの価格的なメリットが失われつつある。 日本経済に大きな経済効果をもたらす爆買いが再び見られる日は来るのか、それは円の為替動向にもかかっていると言えよう。 サーチナ 2016-07-13

-ここまで-