※2024/05/27海外「神道でしょ!」日本の神道とキリスト教はどちらが優れてるのか海外が大論争 神道に物申すキリスト教徒の主張が話題になっていました。日本と神道は切っても切れない関係にあることについて、キリスト教は真実なので日本が神道なのが気に入らないと語ったキリスト教徒の投稿が注目を集めています。そんなキリスト教徒の主張に、海外からは多くのコメントが寄せられていました。**日本で唯一気に入らない部分が神道だよ。**キリスト教は客観的な事実だからね。
<以下、海外の反応コメント>
・海外: 客観的卑劣の間違いでは。
・海外: 自分の宗教に関係なく、神道はめっちゃカッコいいと思う。
・海外: 宗教を選ぶのは皆の自由でしょ。
・海外: 神道は素晴らしい宗教だよ。俺が信じてる宗教ではないけど、君のゴミを日本に持ち込まないでくれよ。
・海外: 宗教は他者をコントロールするために生み出された嘘だよ。
・海外: 日本人は宗教観が他の国とはぜんぜん違うと聞いたことがある。いろいろな宗教の行事をやることに関してかなり自由らしい。神道に生まれて、キリスト教で結婚して、仏教で埋葬されるとか。
・海外: キリスト教によって殺害された数百万の人たちに比べて、神道によって殺害されたのは何人なのか教えてくれよ。
・海外: 君の宗教を取り入れた日本は、もう日本ではなくなるよ。神道は本当に素晴らしいよ。日本人が礼儀正しく思いやりがるのは、神道のおかげだと思う。キリスト教に不満はないけど、主張の大部分が客観的事実ではないよ。
・海外: 仏教がなくても日本じゃないでしょ。
・海外: 日本は神道だから美しいんだよ。テンギリやシャーマニズムみたいだから神道を信仰してみたい。お願いだから日本や日本文化を保護してね。
・海外: 関係ないよ。神道は異教徒だし。
・海外: キリスト教徒だけど、神道と共存するのは難しくないよ。神道は押し付けがましくないから、自分の神と神社の近くで過ごすのはすごく癒やされる。神社に行っていろいろ見るのは楽しいよ。
・海外: 神道をリスペクト出来ない人には、本当の日本を理解することは出来ない。だから日本が好きだとは言わないでほしい。自分の世界観から見た日本というコンセプトが好きなんだよ。最悪なクルド人と変わらない。
・海外: ↑どの神道のことなの?古神道?習合神道?吉田神道?明治神道?
・海外: ↑日本の歴史ということなら、どれも基本的には知っておいたほうがいい。ドイツに行って、いろいろなキリスト教宗派について学ぶようなもんだよ。どれも理解するのは重要だからね。
・海外: 神道信者を自称してる日本人なんて居ないでしょ。身内の日本人には一人も居ないね。神道信者を自称してるのは、西洋の変態Weeabooだけだよ。
・海外; どの宗教も悪いものだけど、神道や戒律の集まりじゃないよりスピリチュアルなものだから寛容だよ。神道の決まりごとは神に言われた義務ではなく、社会が求める事柄という形態を取ってる。
・海外: 宗教比較をしても無意味だけど、どれだけ社会を豊かにしてるかを比較するのは重要だよ。大宗教で唯一恩恵がないのはイスラム教だけだね。だから神道、キリスト教、仏教には賛成だな。
・海外: キリスト教化した日本を見たければ、まず韓国を見てみるといいよ。日本よりキリスト教徒が大勢居る。韓国に住んでみて、キリスト教が人々の生活や社会にどう影響してるのか。
・海外: キリスト教は土着宗教のモラル、祝日、ユダヤ教の黙示宗教をごちゃまぜにしたものだって知ってるでしょ。神道は地球に残されたヨーロッパの唯心論に一番近いものだよ。アブラハム宗教は砂漠の伝染病だね。
・海外: キリスト教もユダヤ教もイスラム教も客観的事実ではないよ。日本のクリスチャンたちは、他の国みたいに迫害されて殺されなかったことを感謝したほうがいいよ。
・海外: 日本最大のキリスト教コミュニティのあった長崎に原爆を投下したトルーマンに文句を言いなよ。
・海外: 大工が十字架に磔にされる前から、天皇は皇位に居るんだけど。キリスト教は3つに枝別れしてるんだっけ?大工の主張を論破してるイスラム教とユダヤ教もあるしね。
・海外: ↑(主)ユダヤ教とイスラム教はキリスト教の敵だから。
・海外: 他のアブラハム宗教やポリコレと同じで、キリスト教は嘘だから。
・海外: 砂漠のおとぎ話が”客観的”って。
・海外: 日本の文化を守ってね。常識やまともな感性を持ち合わせた人たちなら皆味方だよ。特にこの問題に関しては。
※2018/07/20外国人「日本の若者って神道についてどう考えてるの?」(海外反応)投稿者日本の若者は、神道についてどう考えてる?レポートを書かなきゃいけないんだけど、かなり信仰されているのかな? 日本の若者はどう? テクノロジーの進化は、神道に何か影響を及ぼしている? 参考になる文献があったら教えてほしい。
<以下、外国人からの反応>
*日本語ネイティブだけど、神道は広く知られている。でも信仰というよりは知識的にかな。若者で神々の話を信じている人はまずいないけど、子どものころには教えられている。神道は生活の一部であって、自然の物。日本文化とは切り離せないものなんだ。日本人の多くは迷信を信じてはいるけどそれほど信仰心はない、と言ったら分かるかな。最近は神官になるひとも少なくなってるみたいだよ。
*↑おもしろいね。仏教と神道の対立ってどう?このふたつは明治維新のときに分離されたって読んだことがあるけど。
*↑神道が元のかたちに戻って、そこから成功したってこと?
*神道は日本社会ではいろんな形で取り入れられているんだけど、それをわざわざ「神道だから」っていう日本人はいないと思う。「むかしからそうだから」「そういうやり方だから」って感じかな。 生活の中に神道を宗教として取り入れている人はごくわずかだよ。
*↑そういうものだから? おかしいよ、戦後すぐと今とでは何もかも違うのに!
*↑いろいろなことが急激に変わっているからね。明治政府が日本にも西洋暦を取り入れなければいけないと決めて、1月1日をお正月にしたという話が好き。現代の人は旧正月のことはもう忘れちゃってるんだよ。
*↑そのとおりだね。イギリスでも、赤い電話ボックスがなくなった時に「これはわたしたちの文化だ!」って嘆いた人がたくさんいたらしいけど、電話ボックスだってたった100年ほどしか歴史がなかったわけで。
*↑エッフェル塔も同じ。
*↑バレンタインデーとホワイトデーもそのうち「そういうものだから」になるよ。
*神道のことなんて考えてる人はいないよ。日常会話で出てこないしね。お祭りやコミュニティの集まりで神社に行ったときに思い出す程度。ユダヤ教徒みたいに信仰が厚いわけじゃない。パワースポットとか言われることもある。欧米人が思うような、信仰という形ではない。
*Religion in Contemporary Japanっていう本が参考になると思う。1991年の本だけど、神道や仏教と日常生活についてすごく詳しい内容だ。
*神道は生活の一部であって、信仰的な側面はない。英語でもbless youとかthank godっていうけど、そのときに神に祈ってるわけじゃないだろ。
*若者に信仰について聞いたら、だいたい無宗教だって言うと思う。でも初詣には行くし、子どもが生まれれば神に見せに行くけど、それはキリスト教徒みたいな信仰心とは別の物。自分は子どものころ、イエス・キリスト成分なしのクリスマスをやってたよ。そんなもんさ。
*文化としては重要なもの(多くのひとが初詣に行くし、神社で結婚式を挙げる人もいる)だけど、イースターやクリスマスに教会に行くだけで毎日お祈りをするわけじゃない、っていうのに似てるんじゃないかな。
*いま日本にいる。日本人の友だち(30代女性)に聞いたら、歴史的な部分では好きだし、ざっくりとしたことはわかるけどそんなに真剣に考えたことはないって言ってた。「それより法律を守り、親を大切にすることの方が大事」だって。
*神道を教えられたことはないな。日本人の若者として、よく神社に入串家でもお札みたいなものに祈ったりはするけど。友人はお願い事をするときによく神社に行ってる。
*日本人の若者は神道についていいとも悪いとも思ってない。神道の行事に参加することはあっても、深く考えたことはないんだ。
*日本人の生活や文化、社会の一部なんだろうな。
*神道っていうのは宗教とは違う。信仰とは違うんだ。
*↑現代では神道が日本文化であり、日本文化が神道。別々に考えるものじゃない。
*↑自然や周りの人を大切にする、っていうのが神道なんだよ。日本人が常に礼儀正しいのは、意識してそうしているのではなく神道から来たもの。
<以下、日本人からの反応>
259265何も考えてないのに決まってるだろ。神社なんて初詣、旅行、お祭りの時にお賽銭入れてジャンジャンやってパンパンするものってだけ。そこそこは厳かな気持ちもあるけど信仰心なんてほとんどない。
✦そういう信仰の形とも言えるんじゃない。他の宗教の型にはまらないだけで。
✦キリスト教徒も最近の子はそうじゃないのかな。文化の一部になってるだけで、ガチでイエスが神の子だなんて思ってないだろ…よな?
✦古来天災の多かった日本では、全てに神や魂が宿ると考えた。それが物や人を大事にするという考えに繋がっていく。宗教の違いだけで殺戮が始まる他の宗教とは根本が違うのだよ。スポーツハンティングと称して動物を絶滅に追い込む者には分かるまい。
✦唯物論者つまり共産主義者は神の存在を否定する。日本は八百万の神々の国であり万物に神が宿っている。日本には唯物論者つまり科学者たちは要らない存在だ。
259292>>仏教と神道の対立ってどう? →いかにも一神教の人間が言いそうな言葉だな。
✦今の若者が八百万の神を信じてるはずないだろ。信じてたら自然崇拝者か動物愛護家とかソッチに流れる。口では神道こそ日本にふさわしいと言いながらやってることは真逆の保守層が多い。
✦いかにも共産主義者が言いそうな戯れ言だな。そんなに嫌なら日本から出ていけばいいのに。理系は存在そのものが神道と矛盾するわけなんだから。
259303そもそも最先端科学を極めれば極めるほど自然の脅威と大きさを知る。自然への畏敬を持つんだよ。そもそも原子も全て自然が創りだしたもの。人間はただそれを解析するだけ。
259305そう思うんだったら科学者つまり唯物論者は自動車を動かしているのは内燃機関ではなく小さな神様だということを論文で発表してみろよ。自分が知ってるかぎり、そんな発表した科学者は未だに見たことはないぞ。
259308動力源に神様が居てせっせと車を動かすという謎理論をかってに作り上げてる。どうみてもアタマオカシイ。
259310そもそも科学者は神の存在を肯定する人が多いんだよ。科学ってのは自然を相手にする人たちだからな。ただ本当に信じてるかって言ったらそこはアレだが、自然の未知の部分に対する畏敬はある。自然に対する畏敬こそ神道の根源だから根は同じ。
259316あらゆる科学は自然と切っても切れない関係。
259317神を証明するほどの科学は発展してない。
259320神道には経典もないし戒律もないから、日本人は宗教だとすら気づいてないんだけれど、ズルイことをしちゃだめ。負のオーラが漂ってるものは”穢れ”。誰も見てなくてもお天道様は見てるからキチンとしなくちゃ。・・・みたいに、誰にも教えられなくても日本に生まれ育っただけで勝手に神道になっていくのは不思議。
259323日本で普通に生活する者にとっては身近なもので無くてはならないもの。人知を超えてる事柄に関して手助けして欲しい存在を祭る。無宗教を名乗っても、実際は神道に関わっている日本人。
259324相変わらずアブラハムの宗教以外を信仰と認めたくない宗教差別主義者が大勢見られて良かった。維新や戦後を基準に日本で神道が変わったはずだという思い込みも、要するに自分達のアブラハムの宗教の影響で日本語変わったと思い込みたいだけで、400年前にアブラハムの宗教を口実に他の宗教を滅ぼして侵略したのと同じ精神構造。神道は宗教だけど、あんたらみたいに祈りを捧げて神にアピールしないってだけ。神道は日本の文化で宗教じゃないかって言ってる外国人、あんたらの日常生活のルールも日本人から見たらアブラハムの文化で宗教じゃないと言えることもわからんのか?
259325七つの原罪/septem peccata mortalia/seven deadly sins
高慢:日本人が謙虚に外国人のことを褒めると「日本人は外国人の方が優れてると思ってるに違いない」と思い込む
物欲:日本人が現金で堅実に生活していることを笑い、カードを使って限度額まで物を買い漁る
嫉妬:日本の学力が高かったり治安が良い統計を見ると「ロボットみたいに暗記してるだけ」「届けてない犯罪が多いから」と日本人を侮辱する
憤怒:日本人が英語を話さないだけで怒る、でも日本のレストランで英語のメニューを出されても怒る。コンビニでお弁当にフォークをつけられただけで怒る
色欲:日本の女の子を追い回して不気味に思われてる
飽食:自炊や日本のレストランで出る料理で必要なカロリーは摂取できるのに、必要なカロリー以上の食事を出されないと怒る
怠惰:日本語を学ばない、日本文化を理解しようとしない
ねぇねぇ、宗教って何?信仰って何?
259336ビーガンが神道? 放生会とかやる仏教ならわかるけど、海幸彦は海で魚を、山幸彦は山の獣を獲って食べてたし、今でも神宮には一日30品目という理想の食生活に近い食材が供えられていて、その中には当然動物性食品も含まれている。神道では岩や木や草も生命(天孫降臨前は草木も言葉を話していたという)と言う考えだから、あなたの神道観の方向性で行くとビーガン通り越してブレサリアン(不食主義者)になるしかない。神道は「命に感謝していただく」という考えなので、ビーガンの方でも肉食の方でも問いません。
259343日本は神仏混肯だから仏教はもちろん神社も殺生は基本的にご法度なんだよ。但し、他人からの頂き物は有り難く頂戴するという抜け道(語弊はあるが)はある。
259351日本人は、外国人みたいにご都合主義で神様を利用しないだけで、全く信じていないわけではなく、見ていない所で何気にやっているんだよ。だから、サッカー場をきれいにして帰ってくる。なぜなら、サッカーの神様に失礼の無い様にきれいにして帰るんだよ。日本は、全てが神道・仏教に通じてる。
259378生活の中の一部であって人生ではないんだよ。日本人は他力本願ではなく自己責任社会なんでね。
259391神道=生活に染み付いたもの、自然とのかかわり方とか。仏教=哲学。キリスト教=一神教すぎてイマイチぴんと来ない。
259398文化的なもの、道徳的なもの、かなあ。本気で神様がいるなんて思っちゃいないが願望とも恐怖ともつかない感覚が人目のつかないところでも、道を外れないように自分をいさめる若干の手助けになる。まぁささやかなものだから、ときに外れちゃうこともあるんだけど。そんなあいまいな感じ。
259401日本は万物に神が宿っているからね。こうしたネットも小さな神様がおわして私たちの生活を円滑に営ませていただいてるわけだ。
259410別に神道ってのは人を導く訳でもない宗教という言葉で顕すには適さない事だからね。神道ってんは神様の存在と”自由きままな”神様に自分の元に厄災が来ないように”お願い”をする為の存在だからさ。神道を信じたら願いが叶うって事無けりゃ、来世が幸せになれるって訳でも無い、科学の力で自己防衛できると思えば信仰する必要は全く無い存在なのさ。・・・最近は科学の力が負けまくってるようだけどな。
259411全ての物や人が神だよ。
259413宗教に縛られずに何かを信仰したい時にすがる存在かなぁ。というか古来から日本に根付いた土地神様みたいな感じだし、どこの神様に参拝しても問題ないのがいいよね。
259416「信仰心は無い!!!」って言ってる奴むかつくわ。背乗りで日本に来たお前だけだろ。じいちゃんや祖母ちゃんが信仰してないんだろ。ちゃんと例祭やって祭に参加してる氏子舐めんなよ。
259417ウチは両親ともに神社神道だから普通に宗教って感じだよ。先日は神社の御霊祭りに行って来た。寺と違って昔から神社には墓は無かったのだが、平成に入った頃から、やっとこ墓地も完備した神社が出来て、現在は地元の他、そっちの神社にも世話になってる。
259418イエス・キリスト成分なしのクリスマス。面白い言い回しだな。いつか使わせてもらおう。
259422神道なんて特別な興味なければ意識したこともないのが普通。
259423神道には明確な教義が無いから他の宗教みたいに信仰心って言われてもイマイチよく分からんってのはあるな。ただ穢れを嫌うから掃き清めるとか一寸の虫にも五分の魂とか万物に魂が宿るって考え方とかは神道からくる日本人的な価値観だし、そういう価値観を持ってる人は神道を信仰してるようなもんだと思うけどな。
259424日本の神道は、仏様と変わらない。日本人の宗教観は、親孝行や滝や湧水にお祈りするのと変わらない。つまり、宗教は存在しない。神社仏閣=親=滝=湧水=自然=有名人。 今ここ に生きてることへの感謝が日本人の宗教観。
259425神道って言葉自体、海外翻訳系サイトで初めて知ったから。
259430神道仏教は生まれた時死んだ時にお世話になるものってくらいしかない。
259432ビジネスやぞ。無税で◯◯みたいなバカから荒稼ぎ出来るんだから、これ以上の美味い商売はない。自民の金種でもあるんだけどな。
259433日本のふざけた檀家連中が適当なお陰で断絶しそうな寺狙いで宗教法人引き継げるから、税金対策で本当にありがたいニダ。
259435「他人からの頂き物」というのは氏子崇敬者から奉納される物の事を言いたいのだろうけど、そんなお歳暮のような特別な物ではなく日常の献立でも(皇室が天皇の食膳のために御料牧場を持っているように)神宮にも神に供する食膳のための土地や人々がいて、神宮の要請に応じてわざわざそこで食材(動物性食材含む)が生産・加工されている。鯨だって食べていいし神社だってつくるのが神道。「鯨の神社を建てる?鯨を食べるなんてご法度だ!」なんて言わなかった。
259437>>>>神道は生活の一部であって →外人さん大変やね。
259438生まれたときからそこにあったもの・お祭り・お参り・文化・伝統。
259439神道って神(KAMI)って付くからややこしいけど、妖精、もしくは守護天使・守護聖人の話だと思ったらいいよって伝えたら大体理解してくれるよ。居るか居ないかはともかくパワーがあるならあやかりたいじゃん。
※2018/04/241 オタ外アメリカ人ってマジでこういうの羨ましがってんの?俺はドイツ人で、ここにもHeinzelmännchen(小人)やKobolde(コボルト)を始めとするたくさんの民話が残されてるが、人気はない。自国に民俗学があるならば、なぜ他国のそれに夢中になる?自分のトコロの妖怪、祭り、寺院、伝統衣装、サムライを愛でろ。俺はドイツの民間伝承を元にしたゲームがやりたい(東方のkagujaのようなプリンセスの話がいいね)アメリカにも古典的な民話があるのか?
<反応>
2 オタ外: >東方のkaguja。
3 オタ外: >>2すまん、ghibbeliのかぐやのこと。
5 オタ外: アメリカの民話はヨーロッパとアフリカの昔話をミックスさせたもの。
6 >>5: 日本との違いは、日本は民間伝承をクールなものと考えて漫画、アニメ、ゲームに登場させてること。
7: アメリカ人にはないネイティブ・アメリカン、アステカ、マヤ、インカの民話ならあるだろう。
8: 首なし騎士、リップ・ヴァン・ウィンクル、ポール・バニヤンの他にはいないかな。ビッグフットはカウントする? サンタクロースは?我々アメリカはヨーロッパに起源を持たない伝承を持つには新しすぎる国だ。
9 オタ外: アメリカ人が民間伝承を近代化させる方法は。
10 オタ外: >>9grimm
11 オタ外: キリスト教によって破壊されてしまった。
12: 俺は伝承を集めるのが趣味だからいつも読み漁ってる。でもアメリカには(自分たちとはほぼ関係がない)ネイティブ・アメリカンのものを除いたら何もない。ヨーロッパから持ち込まれた民間伝承をキリスト教が破壊し尽くしたとまでは言わないけれど、確実に大衆から切り離してしまった。日本では(たとえ元の形で現代まで続いているものが少しだとしても)今の今まで生き残っている。
13 オタ外: >>11>>12俺は「キリスト教が民間伝承を駆逐した」と誰かが言うたびに呆れる。民話を陳腐化させたのは近現代の唯物論。それ以前のキリスト教は異教と共存しつつ独特な民話を作り出していた。19世紀になって突然「迷信」としか見なくなった。教育するのに不必要なものだと。フィンランドの田舎では20世紀初頭まで魔女、魔法使いの文化が生き残っていたそうだ。それも数十年後には途絶えたが、今から数年前、カレリアにいた最後の魔法使いが死んだ。口頭で伝えられてきた1000年の歴史がある逸話の数々も永久に失われた。だから長い間、キリスト教の精神と異教とは民衆の心の中で共存していたわけだ。フィンランドのカトリックの聖人は神やエルフになった。メソアメリカと正教会のスラヴ人はイエスと聖人たちを信仰した。プロテスタントだけが厳格だった。それでも他の宗教から受ける影響を完全に無視することはできなかったが、教会もお供え物とかの異教文化を受け入れた。モダニズム、清教徒主義、アンチ迷信主義、都市の発達、生活の向上が民間伝承を失った原因。そして我々は、そのかわりになる「新しい何か」を作らなかった。まぁ何が一番悲しいかって言うと、唯一残ってるキリスト教の要素を使ってすら何もしなかったってことだ。誰がロリのマルティン・ルターを思いつく? 胸の大きなエラスムスと弾幕バトルは? 世界は広いぜまったく。
14 オタ外: >>13ナイス。アルフレート・ローゼンベルクの本は読んだことある?
15 オタ外: >>14寡聞にして知らないおしえて。
16 オタ外: >>15彼の『二十世紀の神話』は、人間を論ずる上で最も知的な本とされているナチス・ドイツが生み出したあらゆるモノの中で最高の物の一つ。禁書目録にも入ってる。
17 オタ外: >>16お前の言ったナチス賛美は完全に無視するつもりだが、まさしく禁書目録シリーズは西側がいかに神話について努力を怠ってきたかの証明になる。(※二十世紀の神話は本物の禁書目録に載ったが、>>16はとある魔術の禁書目録の画像も貼っている。pixivの画像です)
18 オタ外: まぁでもディズニーが頑張って神話から拾っていってるから……あとはトールキン風のファンタジー系統全般。
19 : 俺はキリスト教の学校に通ってたんだけどメル・ギブソンのキリスト映画が出てきたときに、教師たちから「この映画は聖書を冒涜しているから見てはならない」と命令されたよ。クリスチャンが非クリスチャンに対しどれだけヒステリックなのか分かるだろ。
20 : ロシアで異教が非合法化されたときにはすべてを捨てたからね。なにが問題かって言うと本当に何もかも残ってないってことだ。土着文化や異教の儀式をある程度受け入れたってことは事実なんだけど、何をどう受け入れたかについて書かれたものが全部残ってないから、日本の民間伝承については面白いよね。ヨーロッパは戦争や民族移動で民話の内容が均一化してるのに対し、日本のものは「中国から伝わった」で片付けられない独特さがある。
21: なんでみんな中国やメキシコの神話については気にしないの?
22: >>21嫁もkawaiiも提供しないから。
23: 自分はヨーロッパに住んでる神秘主義者として、日本の神道、妖怪のあらゆる要素を尊重する。ヨーロッパ人はダメだ。ビクトリア調時代に全部捨てちまった。日本人は現代まで保ってきたんだから凄いよ。
24: >>23完全に忘れ去ったとは思わねーけどなぁ。だって神秘って常に科学的発見とセットじゃん。つまり神話への科学的アプローチで生まれたのが「民俗学」って分野でしょ。例えば最近だとノルウェーでよくトロールの像を見かけるよ。若い世代はスカンディナヴィアの神話に熱心だわ。
27: 個人的に言うと、エリア51とかメン・イン・ブラックみたいなのが現代の民間伝承だと思うよ。ZUNは同意するってさ。
28: >>27肝心なのはそこなんだよ。
※2018/02/08・海外 神道がアメリカで広がってきてるって知ったら興味があるでしょ。俺も神道を信仰してる。ワシントンとカリフォルニアには神社がいくつかある。ハワイには大量にある。
※2017/09/12まず自分は特に宗教的な人間ではないと断った上での話なんだけど、僕はクリスチャンの家庭に産まれ育ったけれど、年齢を重ねていくにつれて、キリスト教の教えを実践することも少なくなった。宗教の背景にある文化や献身性は認めるけれど、信仰が現実に対して盲目的になることもあると思う。今現在、仏教に徒自分自身との結びつきを感じているんだけど、それは日本にとても興味があって日本についての人類学や地理学を勉強しているからかもしれない。質問なんだけど、日本人はもう一つの宗教、「神道」を外国人が信仰することをどう思うだろう?ネイティブアメリカンの信仰に似ている部分があると思うんだけど。もちろん立ち入ってはいけない領域に踏み込んでいくつもりはないよ。
引用元:Reddit
<海外の反応>
1:海外: 神道は「宗教」と言い切れるものではないんじゃないかな?もっと緩やかに神話と民俗慣行が結びついたものというか。
2:海外: 日本人が神道の儀式をするとにも、彼らはこれが「神道」のやり方だとは言わずに、これが日本の文化だと言うよね。
3:海外: イギリスの大学の日本人生徒が博士号の申請の書類の「宗教/信仰」の欄に「なし」と書いたんだ。係の人に無神論者なのって聞かれて「私は日本人です」って答えたんだ。大学の職員はキョトンとしていたけれど、その日本人も英語があまり上手じゃなかったからそれ以上の説明はしなかったな。
4:海外: 近代の神道は仏教からかなりの部分を取り入れているだろ?その後「神仏分離令」があったにせよ。神仏分離(しんぶつぶんり)は、神仏習合の慣習を禁止し、神道と仏教、神と仏、神社と寺院とをはっきり区別させること。その動きは早くは中世から見られるが、一般には江戸時代中期後期以後の儒教や国学や復古神道に伴うものを指し、狭義には明治新政府により出された神仏判然令(神仏分離令。慶応4年3月13日(1868年4月5日)から明治元年10月18日(1868年12月1日)までに出された太政官布告、神祇官事務局達、太政官達など一連の通達[2]の総称)に基づき全国的に公的に行われたものを指す。神仏分離 Wikipedia
✦>>4明治政府は日本由来の宗教が欲しかったんだろ?
6:海外: 現代では他の宗教と同じようにCEOとマネージャーがいる組織だな。
7:海外: アミニズムが宗教として捉えられているのかもね。アニミズム(英語: animism)とは、生物・無機物を問わないすべてのものの中に霊魂、もしくは霊が宿っているという考え方。19世紀後半、イギリスの人類学者、E・B・タイラーが著書『原始文化』(1871年)の中で使用し定着させた。日本語では「汎霊説」、「精霊信仰」「地霊信仰」などと訳されている。この語はラテン語のアニマ(anima)に由来し、気息・霊魂・生命といった意味である。
8:海外: 神社は宗教施設というより地域の施設として機能していることも多いよね。お祭りがあったり、幼稚園を運営していたり、地域の世話役的な役割も果たしている。もちろん国粋的な神道の団体も存在はしているけどね。
9:海外: >>8アメリカの教会と似ているね。いろんな人に対して開かれているところが。
10:海外: >>9教会ではみんなが集まっておしゃべりしたり、よく食事会なども開かれるよね。神社の一般的なはたらきとはちょっと違うんじゃない?
11:海外: 多くの日本人はあまり宗教儀式を意識しないで、神社に立ち寄ってお賽銭を投げてお参りをしているんじゃない?
12:海外: 僕の考えては神道を支えているのは、実際に神社などの期間を運営している人たちではないだろうか。実際的な仕事だからこそ世俗的でもあるよね。内観や自分の魂を探した先に神道に行き着くというのは違和感があるな。神道を敬虔に信仰するというのは、その仕事の中にあるのではないだろうか?
13:海外: 例えば外国人が神道式の結婚式を挙げても文句を言う人はいないよね。むしろ喜ぶと思うよ。関連記事:海外「これが真の和風結婚式!何て美しい儀式なんだ!」日本の伝統的な結婚式に海外も感動!
14:海外: >>13神道式の結婚式を挙げたよ。朝10時だったけど神主はお神酒で酔っ払っていたと思うよ。作法がよくわからなかったからとにかく巫女さんと、神主の指示に従っていたよ。
15:海外: 神道はリラックスした宗教だと思うけど、信仰するとなると多少はやることはあるよな。
16:海外: >>15例えば?
17:海外: >>16神棚を祀ってお神酒と塩を備えたり。仏壇とは違うぞ。あれは亡くなった人のためだから。
18:海外: >>15あとは参拝の儀式とか?何か伝統的な作法があるんだろ?
19:海外: >>18とてもシンプルで、1. 神通りを歩く 2. お辞儀 3. お賽銭 4. 鐘を鳴らす 5. お祈りする 6. お辞儀 7. 元来た道を戻る。
20:海外: >>19 2回手を打つのを忘れてるぞ!
21:海外: >>20 800万の神々が見ているからちゃんとやらないと。
22:海外: お寺では手を鳴らすなよ。坊さんがイラッとするからな。
23:海外: 神道はやはり宗教ではなくて民俗的な習慣だよね。特に経典があるわけじゃないだろ?
24:海外: >>23でも八百万の神から信仰する神を選ぶんだろ?まるでAKB48から一番好きなメンバーを選ぶみたいだな。笑。
25:海外: >>24AKBも似たグループを入れたらめちゃめちゃメンバーの数は多いだろ。八百万の神といい東洋の難解さは底がしれないぞ。
26:海外: ほとんどの日本人にとって神道の実践とは神社にお参りすることや、催しに参加することなんじゃないかな?中には日本人でも簡単には入れない神社や、参加できない催しもあるかもしれないけど、基本的に外国人が神道に基づいた慣習を行うことは問題ないと思うよ。
27:海外: 神社によっては英語での参拝方法が書かれたところもあるよね。
28:海外: 日本人だけど、尊敬を持ってさえすれば外国人が参拝することは全く問題ないよ。
※2014/01/30 フィリピン 日本は仏教と神道の国だからね。日本でキリスト教やイスラム教を広めようと布教してる人達も多いと思うけど本当はやめるべきだと思う。だって仏教と神道ってのは日本の国家のアイデンティティであり遺産なんだよ。彼らはとても一生懸命働いて家族を守る、そしてその精神を次の世代に引き継ぐ。これでいいと思うんだよね。
※2002/11/06 >>754「神道の教義は、神社の境内をきれいに掃き清めておきましょう、くらいのものです」というようなことを亡き司馬遼太郎が言っていたよ。或いは、映画監督の宮崎駿は、「深い山の中でふと神聖な感じにとらわれることがある。まわりを見回してみたら、小さな祠があったりするんですね」と言っていた。清浄志向と、自然に対する尊崇(アニミズム)、それくらいしか神道の教義はないんだろうな。実に平和的でいい宗教だと思う。
2016/04/23 Mexico 神道はメキシコではカトリック・モルモンに次いで3番目に信じられてる。日本の力が再び増えてきて、神道関連の建物をこっちで建ててるよ。
-ここまで-