2024年5月8日水曜日

危機迫る状況にもかかわらず、なぜか日本国民は落ち着いている

 

今の日本の状況をみながら、昔見た文章を思い出す。2007/04/14()以前、大学の同級生のインド人が言ってた。西洋の誰かがパンドラのを開けてしまったが為に大航海時代という(有色人種にとっての)災厄が世界中にまき散らされてしまった。そのパンドラの函から最後に出てきた小さな小さな希望、それが日本だったのだ、と。

どうしてそんなに無頓着?国が衰退しているのは明らか─それでも日本人の「平和ボケ」はいまも健在  ニューヨーク・タイムズ(米国)ニューヨーク・タイムズ(米国)   進む少子高齢化、成長しないどころか後退しはじめた経済、そして頼りにならない政府─そんな危機迫る状況にもかかわらず、なぜか日本国民は落ち着いているようだ。その“不思議”を米紙「ニューヨーク・タイムズ」が解説する。 数十年間ほとんど成長をみなかった景気が、いまや後退段階に。減り続ける人口、昨年の出生数は過去最低。政治が硬直しているように思われるのは、事実上権力を握っているのが一党であり、どれほどスキャンダルまみれになろうと、不支持率が高まろうと、その状況に変わりがないからだ。でも、ご心配なく。ここは日本、悪い情報はすべて相対的なものだ。 まあ見てみよう。日本みたいな現状ならば、社会的荒廃の兆候、たとえばゴミの散乱、路面の穴ぼこ、ピケライン(ストやデモの際に張る監視線)等々を想像するだろうが、それはまず見当たらない。安定ぶりとまとまりの良さはいまも驚くほどで、破滅が差し迫っている感じはほとんどない。この平穏さは、ことなかれ主義の表れである。「しょうがない」というのが、国民の口癖のようなものなのだ。日本人が無頓着である理由はわかりやすい。失業率は低く、電車は時間通りに運行し、春になれば桜が咲く。神社やショッピング街は旅行客であふれ、株式市場は史上最高値を更新した。いくぶんのインフレはあったが、ラーメンなら一杯7ドル(約1000円)以下で食べられるし、おかずが複数ある定食でも12ドル(約1700円)ほどだ。住宅事情は東京でさえも概して手頃だし、国民皆保険制度もある。犯罪件数も少ない。2022年のデータでは、銃による殺人事件は日本全国でたった4件。スマホをレストランに置いてきてしまっても、戻ればおそらくまだそこにあるだろう。「いまの生活状況には、かなり満足しています」 クラシックの打楽器奏者ツジモト・チヒロ(26)はそう話す。彼は調布にある映画館から妹と一緒に出てきたところだった。日本人は「諦めてしまっていて、自分の生活が充実して健全である限りは、結構幸せ」なのだとツジモトは説明する。「日本は平和ですから」とツジモトは続ける。「若い世代は、『自分の国を変えなくては』とは思わないのです」  この穏やかな凪のような感じは、国外の情勢が戦争や社会問題に苦しんでいることでより一層強まっている。「私はよく出張で米国やヨーロッパに行くのですが、移民や犯罪率の高さ、暴動といった問題を抱える他国に比べて、日本の社会や体制はすごく安定していると思います そう語るのは化学メーカー勤務のミワ・ヒサシ(65)で、世田谷にトイレットペーパーを買いにきていた。英紙「物価高のなか、日本のサラリーマンは『激安ランチ』を食べている」 とはいえ、穏やかな表面の下には数多くの問題が巣くっている。仕事熱心で同調圧力の強い文化が根づく日本は、SDSN(国連持続可能な開発ソリューション・ネットワーク)の調査によれば、先進国のなかでもっとも幸福度の低い国だというし、自殺の多さも大きな問題だ。ジェンダー不平等は根深くて状況はなかなか改善せず、豊かな国のなかでは一人親家庭の貧困率がトップクラスである。田舎では急速に過疎化が進み、高齢化で年金や介護の負担はこれから徐々に増していくだろう。

<以下、日本人からの反応>

58: >>1アメリカだろそれは。没落したからって銃を打ち合わないといかんのか。

154: >>1ソースはニューヨーク・タイムズ。3人合同の記事で、うち1人は上乃久子。海外留学とかなしだから例の東京支社だな。

4: 没落してる状態が本来の姿だから

78: >>4天才か

6: 戦後教育とメディア洗脳の賜物

68: >>6他人のせいにするなよ

7: バブル期が異常だっただけ

12:むしろ国が危なくて焦る国なんてあるの?中国ですらアメリカに移民だかなんだかしてるのに。

24: 1945年と比べたらまだまだマシ

37: 何も考えてません

38: 失業率上がってるお前の国に言われたくねぇっていうね

47: 我慢するのが当たり前、仕方がないと諦めるのが当たり前の国民性だから

48: 騒いだところで変わらんと思ってるからな天誅が許されるなら変わるだろうけど

57: そこそこの生活はできてるから海外行かなくても食べ過ぎて幸せなGWだった

59: 老人に金使い過ぎ

64: 金を持ってる人はキャピタルフライトしてる静かな海外逃避は既に進行中

65: インフレがとまらないアメリカにインフレ状態合わせなきゃいけなくないしな

66: 没落って言われてもよくわからん普通に衣食住問題ない人間がほとんどだし

118: >>66どこぞの街みたいに不良外人が暴れてれば実感湧くかもね…

95: 別に何も困ってないのに没落って言われてもよく分からん飯はうまいし布団は暖かい

119: 俺の生活は何も変わってねえからなあ

125: アメリカみたいに麻薬や犯罪が横行してないからな

156: 高いiPhone買いまくってるの見りゃ余裕ある人多いのわかるだろうに

167: ずっとこんな感じですが?

1. プロパガンダ機関が何を言ってるんだ?日本人が落ち込まなくて気に入らないってか?くたばれク野郎。

119. >>1人民日報NY支局

177. >>1なんか抗議って事にしてデモしてストして暴れて盗んで破壊する騒乱になるのが本当の衰退だと思う。ヒトとして終わってる米英独仏

183. >>177欧米はこの騒乱状態から共産革命に持ってけるのかねえ。やってる側が今一頭足りなさそうなんだよな。

200. >>1「没落している」って前提が固定で間違っているからだけなんだな。途上国扱いになるのは大賛成なんだよね。色々特別待遇が受けられて他国支援しなくてよくなるし。なんか困った事ある? 

2. >>金を持ってる人はキャピタルフライトしてる。静かな海外逃避は既に進行中。 →そしてなけなしの退職金を注ぎ込んだやつらは絶望してる。日本が海外に比べてとても住みやすかったと言う事実に…

10. >>2海外に逃げた連中は、未曽有の円安で終わったでしょ。特に老後は東南アジアにって移住していった連中。日本にも戻れず、異国で客タヒってちょっとね・・・

168. >>45なんか、最近円安でも海外旅行しやすい国としてトルコを上げた記事が出てたな。

153. >>2日本に逃げてきてる外人富裕層は無視されてるんだ。

174. >>2今の時期海外に行くやつはアホなんだよな。円の資産多く持ってるやつなら円安の今外に出ると目減りするし、ドル資産多いなら日本にいたほうが使える額は多い。

3. こういう事を言ってる連中がいるうちはまだ大丈夫だから。ガチで没落すると話題にすらならなくなる。

96. >>3まだそんなこと言ってんの?もう国土も買われまくってそこら中で外国人が事故を起こしまくって日本人が被害に遭ってもお咎め無し案件が多発してるし、大陸からの移入が爆増してナマポ使われまくりじゃん。お花畑日本人でもホントに選挙行って自公立憲共産れいわとかの移民歓迎党にNO!って投票しないとホントに自分の地元が川口みたいになるよホントに娘さんや奥さんが酷い目に遭うかもしれないんだよ

115. >>96でも日本から出て行かないんでしょ?なんで居ついてるんだろうね?

4. 老人は逃げ切り若者は茹でガエルか既に諦めているの二択。

5.ニューヨーク・タイムズ。朝日新聞の本社内に日本支社があるんでしたっけ。これ記事書いてるの朝日の記者じゃないのか?

36. >>5記事書いてる人の一人が東京支社所属だから、まあそういうこと。

51. >>5こんなあからさまなニュースロンダリングでもネット民が簡単に騙せるんだからチョロいわな。ネットで毎日「日本は終わった」「日本は没落するだけ」とか連呼しまくってるのが誰か良く解るってもんよ。

148. >>51だってパヨって◯◯だもん。エリート気取ってるけど。どう考えても境界知能抜け出すだけの頭ないものなぁ。

105. >>5ハフポストとかいうのも、同じ地下茎で結ばれてるんだっけ?

122. >>5人民日報のビルに朝日と仲良く間借りしてる。

7. 実際は没落してないからだろう。

34. >>7没落という言葉が曖昧だけど、事実様々な分野で衰退してるのは否定できない。

106. >>34ピークアウトしたら、どこだって例外なくそうなる。

79. >>7日本もダメになってる部分はあるけど実状以上に衰退してるってことにしようとしてる奴らがネットを中心に多くいるって感じやね。そういう奴らの国が破綻しかけてるんだなってのはニュースを見てると気づく。

162. >>7失業率低いままだからね。

179. >>7欧州諸国に比べたら遥かにましだしね。それにアメリカだって異常なインフレに移民問題、ボケ老人が大統領だったりイスラエル批判したら逮捕されるとか滅茶苦茶だし、日本の方がずっとマトモだしこれで没落したとか言われてもねえ。

8. 元記事に日本の自殺の多さも問題だと書いてあったが、それは大昔の話で、日本の自殺率は10年くらい前から1114位をうろちょろしてるくらいだ。

12. >>8自殺はアメリカの方が多かったような記憶あるな。

37. >>12銃があればお手軽に実行可能だからなあ。

83. >>8自殺率は大幅に下がったし労働時間も他の国の方がかなり長い。個人が楽をしているから金が入ってこないだけの話。まあ製造業が他の国に行けばやることが減ってそうなるよ。

139. >>8男性に限って言えばコロナ渦下の2021年にUS22.8/10万人で、日本が22.9/10万人で、自殺率がほとんど変わらない状態まで行った。薬物中毒死が自殺にカウントされないことを考えると実は2021年はUSのほうがハードモードだった可能性もある。ただしUSは女性の自殺率が低く、トータルではまだ日本のほうが自殺率が高い。

192. >>8尊厳死の制度がないから末期の患者は自死を選ぶしかなかったんだ。医学の進歩は自死率を下げる働きをしているけど尊厳死の制度はひつようだとおもう。

9. 今のところ食うに困るほどの事態になっていないから自覚してないってだけだと思うが?アメリカみたいに物価のインフレに給料が追い付かずに、生活カツカツな状態よりはマシかとというか、アメリカは資源国なのになんでそんな事態になっているのやら最近じゃあ、移民もそうだけど各地の大学で反イスラエルの抗争やってるし治安も悪化してるし、悪い事ばっかのような?

11. 衣食住・趣味嗜好に不自由してないんだからそりゃ平然としてますよ。

14. アメリカのほうがヤバそう。

22. >>14 1000ドルだかまで万引きセーフ法とかそれで万引きが爆増して大手小売店が撤退なんて世紀末ニュース流してるほうが明らかにやばいよな。

125. >>22周りがそういう万引きやら窃盗が横行したら自分はやらなくても人心が荒むな…世紀末。

169. >>14あっちの連中がインフレに付いていけてるかだろうなあ。

15. 円安というよりドルがインフレしてる感じがする、輸出業関係は笑いが止まらないでしょ。

16. 保険に入れず高い医療のせいでまともに治療を受けれない国民がいるデフォルトに危機感を持ってる米国に言われましても

17. GDP指針とか変わる世界が始まるよ。

18.日本 ゆるい下り坂。アメリカ 落とし穴だらけ。

19. ニューヨークタイムスっていったってな・・記事を書く人もピンキリだろうから、一概には紙名だけでは判断出来ないな。ただ、本当に日本の事が分かっているのかあやしいのに「解説する」と上から切り出すのは如何な物かと。

20. ぶっちゃけアメリカの方がやばくない?

21. 悟りを開いてるからな。異教徒には理解できんだろう。

173. >>21自然災害多発の日本で生まれ育つと悟り開くよな。金持っててもどうしようもない理不尽な自然災害で一瞬で全てがダメになる。

180. >>173そういえば欧米で災害が起きると被災地の人達って「オーマイガー!オーマイガー!」言って泣き喚いてばかりいるよな。日本人の場合は涙を流す人はいても泣き喚いたり放心したりせずにしっかりと現実に向き合ってるし国民性の違いもあるだろうけど災害の多さも関係してるよね。

24. なんだかんだ言って循環型経済作り上げてるしなぁ。内需がボロボロという割にはまだ内需生きてるし。急激な円安でヤバい状況に放って切ってるがある程度時間稼いでトリクルダウンによる。国内の経済構造改革が出来るかどうかは肝でしょうね。今までデフレだったのが急に色入り振り切ったからそれに適応するにもある程度時間がかかるし段取りがいる。ただその段取りを今の政権が出来ているかどうかってのが未知数ってのがね。それだけが不安材料。

26. G7の中で2番目に人口が多い、輸出企業の多くは国際競争力がかなりある。失われた○年でも、この2点はずっと維持されてきたから、それなりに国力を維持できてる。

76. >>26 悪夢の民主党政権「・・・潰せなかったニダ」

27. 危機感を抱いてるから子供を作らないんだよ。ぶっちゃけめんどくさいだけだけど、と「こんな時代に産まれたら子供がかわいそう」っていう便利な言い訳ができるから。

32. >>27不正解。世界中どの国でも少子化は起きている。増えているように見える国は単に移民が増えてるだけ。

28. 経済が後退って書いてある時点で、現実が見えていない。ただのドル高で、独立してる経済を持ってる円が相対的に安くなっただけで実質変わってないし、逆に強くなってる。今までの円が不当に高かっただけ。

31. NYTの言う豊かになるってのは移民が暴動を起こすことが必須なのか?

33. 日本オワタの世論誘導が全く成功せずヒステリー起こしてる記者の図が想像できて、むしろホッコリする。

39. >>35アメリカのエリートであるはずの一流大学生があっさりレッドチームの扇動に騙されて活動家に転んでるからな。あいつら日本より50年遅れてるわ。

121. >>39天才と呼ばれる奴らがコロッと騙されるんだから学業に専念しすぎて社会勉強できてない証だよなぁ。毒耐性の無い奴らが社会の悪意を受けて染まるとか。まずは人の悪意を教えるのも大事だと思うな。

38. 元記事の出してる結論が「ことなかれ主義だから」だそうだ。はいはい。いつもの定型文による日本批判ですね。要するに、日本も暴動起こしたりテロ起こしたりしろよってことらしい。

40. 日本より住みやすくて、安全な国が無い事に、随分前から気づいてるからだよ。61日から、改正された入管法も施行されるしね。

41. えっ?むしろ没落が酷いのは日本以外の国ですが?特に不動産の急激な高騰は普通に正社員として働いているのに家賃を払えずホームレス状態になったり、2~3人でルームシェアをして、なんとか家賃を払っている国が沢山ある。アメリカ、カナダは言うに及ばず、ドイツやフランスやオランダやベトナム、韓国中国は既に不動産バブルが崩壊。家賃や不動産が上がり過ぎてまともに家に住めないなんて状況に多くの国が陥っている今、日本は安定しているんだけどね?さらに物価の上昇率も日本はかなり低い。

194. >>41欧州はもう10年ぐらい住宅危機が報じられているんだよ。そもそも欧州の不動産や住宅事情は他国に比べて決して安くはなく収入における割合でもかなり高い方なのだが、2000年頃 から2011年頃までは深刻で、不動産価格は60%程上がっているし家賃は100%程上がってい る。2012年頃から少し落ち着いたが、それでも2022年頃までの10年で不動産価格は20%程上 がり、家賃も50%程上がっている。

42. ボーダーラインは治安じゃないかな。貧しさとかより。

43. 結局ジェンダー不平等だのなんだの日本人が一生懸命に日本下げしてるつまらない左翼記事だった。

46. お前ら◯◯ヤンキーとは民度が違うから平気なんだよ。

48. >>46元記事書いたの日本人です。

74. >>48+リベラルパヨクです。

196. >>48日本(にいる朝鮮)人。

49. A 現実を知らず、没落していることも理解できてないから。 B もう諦め、何も希望を持たず没落している現実を受け入れてるから。この両者が多いからな。

181. >>49 C 実は欧米諸国に比べれば遥かに日本の方がマシという現実を理解しているから。これが大半の日本人だぞ。日本は欧米に比べて云々とか言ってるの境界知能のパヨだけだし。

52. 没落している奴らに言われてもね・・・鏡を見ろと言いたい。

58. >>533人のうちの一人はただの英訳翻訳家の人。(米国在住の日米ハーフの人かと)。

54. 別に食生活は何十年も変わっていないし普通の生活してれば貯えだってそれなりにある。欲しがりの声が大きいだけだろ。

86. >>54仮に没落してたとしてもそれは国民のせいだからな。豊かになったのに子供を産まなくなりやたらと福祉を篤くするように望んだのも国民。政治家の影響なんて微々たるものだ。何でもかんでも他人のせいにしたがる他力本願で精神年齢の低いサヨクは自分のせいではないと言いたがるが、そういう奴が多いおかげで問題があっても解決はしない。

184. >>86逆で生活が豊かになると少子化が始まる。貧しい国ほど子沢山ってデータが有る。

57. 東スポ>>>>>>越えられない壁>>>>>>NYT

59. リベラル日本は没落している。 いや没落しろ。ポリコレやめたら、 アメリカは復活するよ。

61. ミクロ目線では生活が安定してるけどマクロ目線ではGDPも賃金も横ばいの茹でガエル日本。ミクロ目線では生活が苦しく格差が大きいけどマクロ目線ではGDPも賃金も右肩上がりのアメリカ。どっちがいいか考えなくてもわかるよね。

91.>>61実体がないのにGDPも賃金も右肩上がりの米国経済がヤバいことに気づけよ。ずっと右肩上がりになる材料なんて何処にもないのに上がり続けてる時点で米国民の貯蓄を食い潰して好景気を演出してるだけ。日本経済の動向には常に実体があり上がり下りを繰り返してるから問題ない。

62.建国200年の国と2000年の国の差。

63. ✘ 没落  ○ 定位置へ  成熟した国家と、これから成熟する国家を同列に語るのはまともじゃないぞ。どう考えても、これまでの繁栄は出来過ぎだった。大戦後、他国に比べてスタートダッシュが上手くいったにすぎない。そのボーナスポイントが切れて、緩やかに定位置に戻るだけなのに、なぜあれもこれもと日本下げしかしない記事になるんだ?

64. 日本は人口ボーナスが昔に終わって安定した人口オーナスしてるんだよ。通常運転中。なお衰退著しいのは特亜。中国と韓国ですよ。

178. >>64おおっ!とても良い視点ですな。成長曲線を下振れさせる要因だった側面もあるけど、なんだかんだ国民総年金受給体制を敷いた、先人に感謝すべきだと小生も思いますね。永遠の成長など無いし、常に下がりっぱなしも原理的にあり得ない。

65. ここは本当に茹でガエル思考の連中ばっかだな。いくら生活が安定しようがGDPが伸びなきゃ意味ないんだよ。

70. >>65逆だよ逆。茹でガエルになってるのは米国。

82. >>70アメリカとか熱湯の典型だろ。弱いカエルは即死するだろうけど強いカエルはちゃんと飛び出るから。

92.>>82その弱いと言ってる層のカエルが不満爆発してるのがアメリカの現状。

185. >>82なんか表現として面白い例えだな。

90. >>65何で単一指標で物事が評価しきれると思ってるんだろう。

67. ニューヨークタイムズが日本は没落したと報道してる限り日本は没落してないと知ってるからな。

69. 自分がどうやってうまく逃げるか(死ぬか)しか考えてないもの。ギャーギャー騒ぐわけねーだろ。

71. なんで外国みたいにぎゃあぎゃあ騒ぐ必要があるのか。衰退するなら粛々と衰退すればいい。不自然はイケナイ自然に従う。神は全てに宿ってる。

72.東日本大震災から食べ物の備蓄もしてるし、お金の備蓄も同じく。

73. 茹でガエル現象やろ。少しずつ没落してるから傍目には慌てふためてないように見えるだけ。

88. >>73海外のような熱湯よりよっぽどマシだわ。自分達が生きてるうちは茹で上がることもないし。

142. >>73茹ってるのは特定アジアですけどね。もし日本が衰退の一途をたどってるのなら放置してせせら笑うだけでいいからな。特に特定アジアならそうするでしょ。

77. パヨク大苦戦してるって事だな。

80. 反日ニューヨークタイムス。信じねーよ。これまでもクソ記事ばっか。

85. 日本以外の国のほうが没落どころか破綻しつつあるなって見てるとわかるからな。アホどもがネット工作で日本が没落してるって書き続けてるけど無理よ。

87.米国の壊れた社会が安定してる日本に嫉妬してるアメリカ人になりたくはない幸せに見えない

93.どうせ滅ぶなら日本同胞と滅びたい。海外に羨ましい社会はない。海外にロマンを感じた昔とは違うんだよ。

95. だから移民を受け入れろとバイデンやエマニュエルがアメリカ民主党好みの本当の日本没落計画を先に言ってるんで、メディアぐるみで工作し始めたなって感じ。そして朝日や共同が右に倣えで移民受け入れという日本破壊工作キャンペーンを始めると。

143.>>95だが日本は遅れてるとバイデンじいちゃんが口滑らしたら内外から袋だたきに遭ってるな。まあポリコレへの反発はすでに始まってるから、民主党の思い通りには進んでないって事だろう。

97. 経常黒字世界3位・対外純資産世界1位・上場企業経常利益過去最高。個人金融資産世界2位・株価総額世界3位。人口当たりホームレス世界最低。世界一の高齢化社会にもかかわらず、コロナでの人口当たり最低ライン死者数。移民についてはG7で最も適切にコントロール。いやー、政府は頼りないし没落の一途だね。

98. 没落とは収束と発散それ以外は不自然な形態である。

99. 結構稼いでるのに病気になったらすぐ破産するアメリカ医療社会。羨ましくはない。いちいち犯罪被害者になることを心配しなきゃいけない社会。羨ましくはない。日本に生まれた当たり前の幸せに感謝して、なにが悪いのか。

101. 鎖国し海外と比べなければ良い。

146. >>101パヨクが集まって鎖国してくれるなら大歓迎だな。南朝鮮とかでやってくれ。

103. 日本がそんなに没落してるなら難民移民は他の上り坂の国を目指すべきだろうね。

130. >>103円安続けばじきに出ていくと思う。観光客は増えると思うけど。

104.経常収支が20兆円もあり、外貨が400兆円も持っている世界のお金持ち日本。国債700兆円もの国債を日銀が購入して消滅させている。外貨運用と海外に工場建設投資で金利と配当収入で稼ぐと政府に米国債の金利がドルで入るので日銀でドルを円に換える貿易黒字と異なり、いちいち日銀で換えないので円をドルに換える投資や貿易赤字で円が減少してデフレになっていた。状来の貿易黒字のように海外で儲けたドルと日銀で円に換えて予算に組み込んで国民に還元しないと効果が現れないデフレ貧乏になっていた。国債を毎年30兆円日銀が購入して、国債を発行して30兆円も予算に組み込めるお金持ちの国になったことを実感させないといけない。

109. 「日本以上に没落しているアメリカ」と言う自覚が無いのな。

111.低額の窃盗は実質無罪イスラエル批判した奴は牢獄行き。これから目を反らしたいからって日本叩きしても意味ないぞ。

150.>>112毎日のように買い物に行ってるけどまあちょっと物価上がったかなとは思うが全然不自由は感じないぞ。ナマポとか所得が上がらない人たちはきついのかな?

161. >>112日本のスーパーにしか行かないのであれば、海外との比較ができないんだから現状把握って意味では家に引きこもってるのとそう変わらない気がするけどな。ネットに繋がってれば色々なモノの値段変化なんて調べられるわけだし。

113. 経済が衰退するより移民で治安悪化やチャイナタウンがあちこちに増えてることの方が内心穏やかじゃないよ。

116.日本人はもともと貧乏です。貴族階級は人口の1%未満でした。あとはみーんなどん百姓。

118. >>116農耕民族に戻るのも悪くないね。

120. ニューヨークタイムスという名前を見ただけで失笑。

124. 一度上に行ったら落ちない限り上がりようもない気もするが。人口増加もないのに。そもそも下がらなかったほうが異様なんだし。というか不便だからと便利品作り続け買う方も買う方。好奇心強い人多すぎ。他国保守だぞ。不便なままだ。

126. 正直いい加減ヤバいとは思ってるよ。金のことはまだ我慢ができるが、外国人犯罪を中心に治安が悪化し続けてることに関しては看過できない。

129. てめー等欧米がやってるくせによく言うわ。日本が調子良いのに嫉妬してプラザ合意、BIS規制とやってきやがってそれだけで飽き足らず財務省に圧力かけて緊縮財政も続けてるゴミクスが。円安でまんじゅうこわいムーブして日本大復活できれば良いけど案の定また財務省に圧力かけて円高方面に介入だよ。くそったれ。

132. バブルの頃が異常だっただけ。

135. 自分は嫌な思いしてないから、これに尽きる。

136. じゃーどーすんだ?って話だろうー日本でもすでに○○○人問題化してるし海外のヒドイ状況を見ると簡単に大量の移民(自称難民)を受け入れて~とか無責任な事言えるとも思えないからな。

138. 没落しているのは欧米だろとマジレス。だから訪米中の岸田に中国とか言われるんだよ。

152. >>138意図的に煽ってそうよなあれ。

141. アメリカよりも治安もいいし、安心して暮らせるんだけどね。

144. むしろ日本の未来は明るいと断言しておく。足を引っ張ってくる海外勢が問題

145. 貧困層の◯◯淳が日本のアメリカ段違いだから。アメリカの貧困層はガチで生活できない、病気になっても医者にかかれない。それに加え、日本人って貧しかった時期が長かったから、意外と我慢強い。

147. アジア諸って一部の地域以外はほとんどか貧しいよな。

149. 今、一番危惧してるのは中国人がアメリカに大量移民して中国の国民がキンペー一人になる事。

155.>>149それいいね。

154. そもそも地球上での国ガチャ最高なのに、どこに落ち込む要素があるんだ?

156. 先進国 発展途上国 日本 アルゼンチン経済学者がそう言ってた。

158. ジャパントゥデイ・ニューヨークタイムズ・テレグラフ 3◯◯マスゴミ。

160.ところでさ 円安介入で爆益出した分を国債を減らす分に当てられないの?一石二鳥だと思うんだが。

163.世の中なるようにしかならないですし、普通にしとけば良い話では?

165. 朝鮮系在帰化人に何もかも支配されてて国の全てがどんどん劣化してるのに何も気づかない超鈍感民族だから終わってますわ。そのうち「あれ?なんか日本人が少数民族になってない?」てなる未来が見える。

167. 仮に最期を迎える時にあろうとそれをどのように迎えるかそこに存在する個人の「美学」や「意地」や「覚悟」というもんが。資本主義の損得や唯一神に頼ってる連中には一生かかっても分からんのですよ。ましてや戦いや奪い合いに奔走しているならなおさらつつましく、静かに、普段通りに。これは自らとつながる全てを尊ぶ完成された思念。

170. そもそも人口減少を受け入れてるから。その結果として経済が縮小してくならそれは定めだ、移民受け入れて治安を悪化させてまでそれを遅らせようとは思えない。お偉方の考えは違うみたいだけどね。

171. 没落と言われても給料下がったか、失業者で溢れたか、テロでも起こって治安悪化したか。馬鹿が相対的な数字をいじって没落没落とキャッキャ言って悦に浸っているだけじゃねーか。

172. 平和だから (言わせんな恥ずかしい)。

175. NYTって朝日新聞系列、特亜の御用達じゃないか。特亜がどうしようもないくらい落ちぶれてるから。それを認めたくなくて「日本は~」してるだけ。

176. 被災地民なら判ると思うけどとりあえず仕事していれば頑張っていけるもんだ。逆に言えば仕事しない人間ほど不平不満で煮詰まる。

182. NYタイムズは現在をよく調べて書いたのだろうか?EVがコケてHVバカ売れして今年の春闘はトヨタもニッサンも満額回答だしアニメも漫画も世界を席巻してるしYouTube見てたらbe a flowerのロシア語coverが1ヶ月で80万回越えてて驚いたよ。Adoyoasobiも世界ツアー大盛況みたいだし。そのせいか日本国内のオーバーツーリズムがひどいけどね。

187. ドラックによるゾンビタウンがあり、病院に行ったら破産する可能性があって夜一人で外出できない国が没落してないだと?

188. アメリカのようにゴッサムシティになってないからじゃね。

190. 自分らの暮らしはそれでいいんだろうね。問題は、いざ子作りするかってなると急にハードルが上がって諦める人が多いことだろう。子育て支援とAI・ロボット開発にもっと注力しないと、遠くない将来に移民か中国に押しつぶされるぞ。

191. フィラデルフィアのゾンビは隠せないよ。あと955ドル以下の窃盗事案とかで閑古鳥になったシスコとかね。

193. 急激な変化じゃないからな。地味に負担が増える、地味に給与の伸びが悪い。失業者がポンポン出ているとかじゃねぇもん。

195. 日本人になりすます外国人が「日本は落ちぶれた」って喚いても、日本人の生活は変わらないからね。

208. >>195日本人になりすました外国人が日本語で別の国の外国人のふりをして出した記事なんだって?

198.◯◯が爆弾大量の落としてた頃よりよっぽどマシだから。

201. バカだな、没落ってのは中国みたいに他国に逃げ出してる状態を言うんだよ。日本も逃げ出してるという阿呆もいるが中国はそれ以上だからな?難民装って結構命懸けでアメリカに亡命するルート作ってる。それで国境付近の都市は中国人だらけで問題になるぐらい。日本人が逃げ出すレベルとは全く違う。

202. もともと一般庶民なんて貧しいのがデフォだったからね。豊かになれたのは高度成長からバブルまでにほんの10年くらい。基本貧乏なのが日本のデフォなんだよ。

204. 日本は円安でも生活はある程度保証されてるからな。ロシアは国際的な立場を失いあとに引けず、国民と資産を泥沼にすり減らしている。プーチンが存命中にウクライナ関係を片付けなければ、死後に更なる過激派が台東してロシアの劇的な崩壊もあり得る。アメリカは円高でも物価も急上昇し、貧富の差で下は地獄のリボルビング生活。保険も高いので未加入者も多い。州によっては○ドル以下の窃盗は無罪でゾンビストリートも有り、国として一体感が望めない状況。偏見とポリコレと差別と不法移民に翻弄される銃社会国家。

205. >>204中国は不動産破産と「台湾を統一する義務」に挟まれて、毛沢東の教えで国全体が劣化する。人民は監視を強化され更に自由意思を失い、失業率や損失が地方都市の反乱を育む。中国を暴発させたいアメリカはあの手この手でいびり始める。地下水の組み上げ過剰で沿岸部を中心に中国全土が地盤沈下しており、上海は100年で3m以上は沈んでいる。韓国はユンがアメリカに取り入り立場は回復したが、依然として半導体製造や安全は日本に握られ、中韓の工作から生まれた反日勢力が抑えられず崩壊の予兆が見られる。北は中国ドラマ韓国ドラマの不正輸入を制限できず国民が知恵を付けて反乱することを恐れて「南北統一をする義務」を捨てる。韓国と完全に敵対するが現在は過剰な反応を見せず小康状態。

206. >>205日本政府は数々の失態や癒着や脱税で批判はされ政権交代の危機だが、クアッド、NATOとの繋がり、フィリピン、日英同盟、日仏同盟と対中国防に関しては手堅く、不況も多少の値上げで済んでいる。100年以内に大地震の恐れがあり、不法移民に飲まれている県もある。どう?そんなに間違ってる認識ではないだろ。

207. 日本下げしないと精神保てない人が書いたのだろうよ。

-ここまで-