2024年1月29日月曜日

世界が日本化している

 

海外「世界が日本化している…」 日本の文化が米国のZ世代に与える影響の凄まじさが話題に ■今回は、海外のエンターテインメント系の大手サイトが行った、米国におけるアニメ人気の実態調査の結果をまとめた記事から。記事ではまず、アニメはその地位に関してついに転換期に達しており、特に若い世代の間では、米国における文化的試金石である、NFL(アメフトのプロリーグ)の人気さえも凌駕していると指摘。その上で、アニメを毎週観るZ世代の割合は42%に上る一方で、NFLを観戦するZ世代は25%だと具体的な数字を取り上げています(なお「日常的にテレビを観る」は27%)。他にも、Z世代に関する以下のようなデータが紹介されていました。

65%が従来のメディア(ドラマ・映画)などより、アニメの方がストーリーや登場人物に感情移入しやすい 58%がアニメのキャラクターにときめいたことがある(アニメファン全体では44%) ・ミレニアル世代を含む若者の4人に3人が、圧倒されたり、怒ったり、悲しんだりしたときに、現実からの逃避先としてアニメを利用している。 ・約3分の2が快適さや充実感のためにアニメを観ている。

・約半数が大きなイベントの前に、「自分を奮い立たせる」ためにアニメを利用している。 ・半数以上がプレゼンのまとめやデートなど、大きな決断を迫られたときにアニメを参考にした経験を持つ。

■以下は、アニメの影響力に関する設問と「YES」の割合です。・自身のアイデンティティに影響を与えた→61  ・自身のスタイルに影響を与えた→53  ・社会に対する理解に影響を与えた→60  ・オンラインでの時間の使い方に影響を与えた→54  ・友人との関係に影響を与えた→60  このデータをもとにした投稿が、ビジネス特化型SNSLinkedinXで話題となっており、外国人からは様々な反応が寄せられています。

翻訳元■■

■ アニメ人気は2010年ごろから右肩上がりだし、自然な流れなんじゃないかな…。 +21 

■ アニメの世界的支配はまだ始まったばかりだ。 +379 

■ 凄い時代になったもんだ!前にも言ったかもしれないけど、ウチの子どもたちの学校のハロウィーンパレードでは、たくさんの禰󠄀豆子(※「鬼滅の刃」のキャラクター)がいた。しかも57歳の子どもたちでさえそうだった。+18 

■ 本当に凄い状況だ。俺が見た子ども達のコスチュームの大部分も、やっぱり日本のアニメ関連だったよ。 +6 

■ アメリカの若い世代はアニメが大好きだよね。ちなみにラテンアメリカの子どもたちは、25年前から毎日日本のアニメを観てた。

■ 俺はそんなトレンドを苦々しく思ってる。 +2 

■ 俺もウンザリしてる。なにも他の国のアニメを観なくてもいいのに。

■ そんな事を口にするってことは、欧米のメディア作品を観たことがないのかな? 

■ 子どもたちは今、アニメから人生の歩き方を学び、そしてナルト走りを学んでいる +3 

■ ロースクールに通っている時、そして弁護士として働いてる時、アニメ鑑賞はストレス解消に最適だった。 +3 

■ 職場の若い同僚を見てるとそんな感じだな。あとゲームデザイナーである俺の境遇と似てるんだけど、最近はほとんどの人がゲームもプレイするようになった。 

■ アニメはジャンルというより、ジャンルのためのプラットフォームなのです。アニメの成功の一因は、その枠にとらわれず、感情的に複雑なストーリーを展開することで、コンテンツ、つながり、商取引など、従来のメディアでは得られなかった方法で、ジャンルを覆す事ができる柔軟性にあると考えています。 +79 記者

■ 大勢の人が自分と同じ趣味を持つのが絶対的に嫌なんだが。 +7

■ テレビよりアニメを観る人の方が多いの?このグラフは1週間単位でアニメを観てる人の割合と、1日単位でテレビを観てる人の割合を比較してる。テレビも週単位で観てる人の割合を使うべきでは?

■ そのデータがあればそうしただろう。とは言え過去のデータから見ると、テレビ中継を毎週観る人と毎日観る人の差は僅かだ……。 

■ 過去のデータは参考になるね。いずれにしても、若者にとって、アニメがテレビより大きな存在という傾向は、今後も続いていくだろうな。 

■ 自分がファニメーションのYouTubeチャンネルに携わってた頃、Netflixがアニメチャンネルを開設したんだ。すぐに爆発的な人気を博すだろうと思ってたよ。 +3 

■ 俺は今の状況を歓迎しない。アニメはニッチであるべきなんだ。完全な主流の文化になる必要なんてない。 +12 

■ 60年前からアニメはニッチじゃないでしょ。 +8 

■ ごめん、どうして「ニッチであるべき」なの? +13 

■ アニメ界隈はニッチだった頃の方がクールだった。少なくともアメリカではそうだったんだ。

■ ネット上のアニメ文化が廃れるから。ファンサブ*をやる人もいなくなっちゃったし。ファンも昔の世代の方が考察が深かった。 +1 (*ファンが自発的に字幕をつけること)

■ アニメのちょっとした表現とかに対して、苦言を呈する人は明らかに増えた印象。 +4 

■ 世界が日本化している証拠がどんどん出てくるな。

■ もはや世代全体がアニメを観て育ち始めてるもんね。 +3 

■ 素晴らしい研究だが、それ以上に重要なのは、アニメファン以外でも研究結果を消化できるようなパッケージングだ!こういうのが出てきたのは1つの節目となる転換点だと感じるし、アニメの次のフェーズの始まりの完璧な集大成だ。 +3 

■ 本当に興味深い内容だった。Z世代はかつてニッチだったファンダムを、すっかり主流な物に変えちゃったんだね。 +3 

■ この調査はアメリカの若者に焦点が当てられているが、日本のアニメは(マンガと同様に)世界的な現象だ。アニメは何年も前から増加の一途をたどってる。Z世代は、遺産的なハリウッドのシリーズ物、あるいはスーパーヒーロー物などよりも、日本のアニメやマンガをより多く消費し、気にかけているというのは事実だ。 +1

■ いつからアニメはこんな持ち上げられるようになった……。 +1 

■ まさに激震と言えるような調査結果だ。アニメは30年前から自分にとってすごく大切なもので、それは今だって全く変わってない。より多くの人々がアニメの魔法に触れる様子を見るのは、本当に特別な気分だよ。 +4 

■ そしてフランスではアメリカ以上に、アニメが若者に与える影響力は大きい 

■ 私が中学生の頃、アニメを観てることをよく揶揄われた。こんなに大きく変わるものなんだねぇ。 +6 

■ 私にとってこの調査結果はかなり感動的だった。年配のアニメ視聴者としてはこの変化は凄くエキサイティング。アニメは本当に啓発的で、まったく新しい世界を開いてくれる。アニメには膨大なジャンルのカタログがあって、視聴者は普段触れることのない場所、音、言語、そして文化に触れることが出来る。大袈裟じゃなくアニメとマンガは、私が問題を抱えているような状況下での強さと、もう一歩進むための我慢強さを与えてくれた。特にアニメ「風が強く吹いている」は、文字通りマラソンを走る私を助けてくれた! 

■ マーケットが広くなることはあっても、深くなるとは限らない。「ニッチ」な存在ではなくなったのは悪いことではないし、絶対に門戸を閉ざしてはいけないと俺は思ってる。 +2

■ こういったポジティブなデータは、アニメの制作者たちにこそ届いて欲しいな。

***動画配信サイトの充実も大きいでしょうし、「親が観ていた」という若者が増えたのも大きいでしょうね。その好循環は、滅多なことでは崩れる事はなさそうです。


海外「日本は過小評価されていた」 日本の作品がNetflixの世界ランキングを席巻する事態に アニメ「範馬刃牙」第2期の「外伝ピクル+野人戦争編」が726日、Netflixにて全世界で全話一挙独占配信され、28日に公表された27日のランキングでは、アルゼンチン、フランス、ドイツ、イタリア、ベルギー、チリ、ボリビア、コロンビア、メキシコ、フィンランド、ルクセンブルク、ルーマニア、スペイン、UAEなど非常に多くの国々で1位となり、世界総合ランキングでも1位に輝きました。ですが、特に最新ランキングでトップ10に入った3作品に対しては、非常に大きな反響が寄せられていました。   範馬刃牙 世界1 *わたしの幸せな結婚 世界6 *御手洗家、炎上する 世界8

<以下、反応>

■ 「範馬刃牙」観終わった。これもう傑作だろ。 +2 アメリカ

■ 「わたしの幸せな結婚」を昨日観ました。最高のロマンスアニメだった。作画も最高のアートと言えるくらいに凄かった。 +2 

■ 「わた婚」に毎回泣かされてる私がいる +5 

■ Netflixはもっと日本のドラマを増やして! +34 

■ 「御手洗家、炎上する」観たよ!このシリーズはみんなにも絶対に観て欲しい!どんでん返しが本当にお見事! +13 

■ 「御手洗家」の女優さん(鈴木京香)が凄かった。ふさわしい人が選ばれてよかったね。 +14 パキスタン

■ 「わたしの幸せな結婚」は私にとって、人生で初めて観るアニメーション作品。だけど凄く気に入ってる!ただ、1話がたった24分しかないのと、毎週1話ずつ待たされるのが残念。でも最新話が配信される毎週水曜日が楽しみ。 +9 

■ 「わた婚」は美し過ぎる……。続きが気になって仕方がない。 +3 

■ 今回の「刃牙」は最高のアニメだーー! +13 アメリカ

■ もっと良くなる事に期待したいけどね。とりあえず原作のマンガは、全ての格闘ファンにとって傑作なのは確か。 +4 

■ 「わた婚」を観て1話目で早速泣いた!残りのエピソードが待ち遠しい! +219 

■ 賛同者は少ないかもしれないけど、「範馬刃牙」は前のシリーズの方が面白かったな。カッコいいシーンもあったけど、全体的にはあまりのめり込めなかった。 +2 アメリカ

■ 「御手洗家」はアニメーションにした方が良かったかも。実写版も大好きなのは大好きなんだけどね。シーズン2も期待してます +4 

■ 今のところ「わた婚」を2話まで観た。作画も声優さんも全部素敵だし、オープニングの曲も本当に美しい。 +13 カナダ

■ 「御手洗家、炎上する」がめちゃくちゃ面白い。ラストはかなりショッキングだった。 +2 アメリカ

■ 「刃牙」がやばいくらい面白かったわ。今回は相当力を入れてるのが分かる。+3 ベリーズ

■ 「御手洗家」観終わったばかりだけど、面白過ぎた。 +15 アメリカ

■ 日本の役者の、常に何かを恐れてるような演技が好きじゃない。何でもっと自信を持って会話が出来ないの?それとも実際に日本人はああいう感じとか? +1 アメリカ

■ 礼儀正しい文化が関係してるんじゃないかな。 +2

■ 「わた婚」は観てるこっちが超赤面しちゃう +22 アメリカ

■ 「刃牙」は作画とキャラデザが納得いかない。 +14 アメリカ

■ 日本のドラマにもこんな美しい作品があるんだね。もっと日本のドラマを配信してください。 +9 インドネシア

■ 10年くらい前はJ-ドラマが女王だったよ。それくらい人気があった。 +12 アメリカ

■ 日本のコンテンツはこれまで過小評価されてたね。特にドラマは面白い作品がもっといっぱいあるよ。 +4

■ メイ・ナガノとキョウカ・スズキの演技が素晴らしい凄かった!2人とも素晴らしい女優さん+17

■ 「御手洗家」の俳優陣は素晴らしいし、サウンドトラックはキャッチーだし、最初の数エピソードで飽きさせないやり方は素晴らしい。脚本には「ん?」ってなる部分もあったけどね。+24 フィリピン

■ 今回の「刃牙」の主要キャラクターである、ピクルが全シリーズの中でも特にお気に入りの1人になった。とても複雑なキャラアクターだよね。空腹よりもプライドを優先するんだ。全体的に素晴らしい出来だったよ。 +6 

■ 「わた婚」はマンガも最高に面白い。アニメ版も新しいエピソードをどんどん配信して欲しい。もう完全にハマってる!+15 イギリス

■ 2023年のベストアニメは、「わたしの幸せな結婚」に決定した! +2 ドイツ

■ 「わたしの幸せな結婚」。ようやく人に勧められるロマンス作品に出会えた。 +4 ベトナム

■ 「刃牙」はファイトシーンは素晴らしかった。だけど全体的には駆け足だった印象だ。 +2 フランス

■ 「御手洗家」はショーとして見事だった!陳腐な作品が多い中で、新鮮な空気を吹き込んでくれてる。でも翻訳にもうちょっと力を入れてくれ。 +5 

■ 「御手洗家」は日本ドラマの新たな傑作になり得る? +73 

■ 「刃牙」の続きがめちゃくちゃ楽しみだ。何と言ってもピクル対ユウジロウがメインだもん。 +18 メキシコ

■ 「わた婚」はマンガで泣いて、アニメの1話でもまた泣いた。主人公には本当に幸せになって欲しい。 +39 

■ 「御手洗家」一気観した。大好き。絶対的にオススメ。でもBGMは改善してほしいかな。シーンとマッチしてなかった。でもそれ以外は完璧と言っていい。日本の面白い作品が、もっと配信されますように。 +35


※関連文章

2010/03/22() 文化や芸術というものがいかに大事なのか分かる。 アニメや漫画みたいな大衆受けする文化を持ってる日本は一応勝ち組かもしれないが 、いま韓国が政府の支援で必死になってる。 もしかすると10年後にはアニメ・漫画といえば日本・韓国の文化ってイメージになるかもしれない。 いい加減日本から離れほしい、この国。

2012/11/08()大東亜戦争が日本の侵略だと言っているのは特亜3国だけ。インドも東南アジアも、アジアを食い物にする欧米の侵略と唯一戦えたのが 日本で、日本は敗れたけれども白人と堂々と渡り合ったその姿に勇気づけられて、自分たちも独立を勝ち取ったと、日本に感謝している。はやく我が国の自虐史観による教育を改めねばならない。

2013/07/31() 日本を取り込んだ国が勝ち残る。 しかし、日本は自主独立を目指している日本から上手くタカった国が成長してきた日本から見放されるとその国は終わり。

2010/03/19()おかしなことに、強欲な国だらけの世界にあって、ダントツに謙虚な日本という国が 世界中が欲しがってきたものを、手に入れてしまい最終的な勝利者に収まる例が、非常に多いのだ。あらゆる業種の世界トップの技術は、ほとんど日本が独占しているし文化的影響力も、世界一 治安も、人工資源も、環境対策も、災害対策も、気候も、自然の美しさも、長寿も、食事の旨さも・・・世界一 あげくに、今回の騒動で、金融でもトップに立った。今後は、ノーベル賞でも、かなりの勢力を占めることになるかもしれないし世界のネット上では、日本語を駆使する外国人が激増し、世界のブログの言語別ランキングでは、英語を抜いて、日本語が世界一気が付けば、日本語が世界の標準語になるというマトリックスの世界のような話ですら だんだんと現実味を帯びてきつつある。 日本という国は、外国から見れば、当の日本人にすら想像もつかない、突出した 超先進国になっていたのだ大きな野望を抱き、陰謀をめぐらし躍起になってきた世界中の国々が、次々と脱落し 特に野望も陰謀もなく、日々、コツコツと小さな目標に向けて、謙虚に正直に頑張ってきた日本がほとんど独占と言ってもいいほど、ありとあらゆるこの世で最高のものを手に入れてしまった。 なんという皮肉であろうか 現状からすれば、日本人が望もうが望むまいが、今後、世界は日本を中心に回っていくハメになることは間違いない。 日本の反日マスコミは、この現実を、いつまで隠しとおすつもりなのか? 世界で3つしかない反日国家の中韓北はどう対応していくつもりなのか? けだし、見物である。

日本は洗練された文化と経済を2000年にわたって持ち続けている国1700年代に急に台頭してきたヨーロッパ諸国とは違う。だって1800年にはフランスと日本の人口はどちらも3000万人 1801年のイギリスの人口が約1050万人だ。第二次大戦で日本をたたきのめしたのはアメリカだけど、同時に復興に手を貸したのもアメリカ。ソビエトの影響に対抗するためにね。現代の日本経済を作ったのはエドワーズ・デミングだと個人的には思ってる。→投稿者 ありがとう。デミングのことは知らなかった。こんなことハイスクールで習わなかったのかってことだよね。→自分カナダ出身だけど、カナダの世界史の授業なんていかにカナダが素晴らしいかってことばかり。あとアメリカとカナダは違う、とか結局どこの国でも、自分の国のこと以外はたいして教えてないってことだよね。→確かに。あと時代もあると思う。だいたいのひとは歴史になんて興味ないしね…ただしご想像通り、ドイツの歴史カリキュラムは自国の偉大さを強調したりはしない。その分アジアやアメリカのことにも触れないけどね。→イギリスでは全体的にやるよ。まあ世界中に植民地があったわけだからね

たしかに、日本はアジア諸国のなかでも近代化を進めて成功した国。第二次大戦前にはロシアや中国を破っているし、韓国やフォルモサなども手に入れている。第二次大戦では痛い目にあったけど、アメリカの手助けや経済的アドバイスもあって驚くほどに成長した。こんにちの日本が少し落ち込んでいるのは人口問題と政治の点かな。じきに中国が急激に成長していくだろう。日本が無視できないほどに力を持ったのには2つ理由がある。日本は島国だから侵略しにくいという点 それから近代化・軍国化を考えると、島国ゆえに海軍国にならなくてはならなかったという点 これはギリシャやローマと同じだね。日本は世界一の軍事国ではない。それこそが経済で力を得た理由だ。日本の自衛隊は規模が小さいし、コストも少なくて済む。だから経済的にいいんだ。あと第二次大戦で日本の工場は完全に破壊されてしまったから、近代的な設備を入れられたというのも大きいだろうね。→投稿者:たしかにそうだ 日本の軍事費は世界8位で、GDPのわずか1%だった。→第二次大戦に負けてアメリカの影響を強く受けたことで、日本政府と文化は上向いたんだ 現在の首相の安倍晋三は再軍備化を図っているようだけど、抵抗はすごいよ。→日本は第二次大戦以前に大きな海軍力を持っていたよ。1941年と1942年にはアメリカの海軍を破ったからね。歴史的に教育に力を入れていたことが関係していると思う。ヨーロッパでは中世に当たる時代、日本の識字率は70%近かったという。ヨーロッパでは5―10%だと思うんだけど。→70%というのはサムライや富裕層のなかでの話じゃないかな。→江戸と大阪での識字率は80%を越えるという資料もある。日本人というのは、いまもそうだけど、すごく柔軟性があるんだよ。狭い国で多くの人間をまとめようと思ったら何でも慣れて行かなきゃいけない。日本が敗戦国側についたのは第二次大戦の1度だけだ。大学で東アジア史の研究をしてる。端的に言えば、日本は近代的テクノロジーに適合したということだ。1867年には近代化しか日本が生き残る道はないと政府や学者は考えていた。だから社会構造としては、日本は第二次大戦までにすでに近代化していたんだ。大戦後も、企業に対しては政府が援助をしたりして、50年代から60年代には工業が大きな成長を遂げているこんにちの日本の繁栄で最も重要なのは、第二次大戦後のアメリカ統治だろうな。→投稿者 こういうことが知りたかったんだ! ありがとう!

※:2009/10/15() アジアは中国の文化的勢力圏だけど、日本は、そう言いきれないところがあるからな。日本の基層文化はパシフィックで、中国文化と根本の部分で相容れないと言うか異質と言うか。 システムの選択受け入れはしてきたけど、根本のドグマの部分は頑として受け入れなかったし。 まぁ、世界史で文明の一つとして分別されると言うことは、それぐらいの「我の強さ」があるんだろうな。で、韓国というか半島は、システムだけでなくドグマまで完璧に模倣しようと努力した結果 ああいう体たらくになった訳で・・・”目先の読める人間が逃げ出す国”と言うのが気の毒ではある

209 2009/10/15() 日本なしにシナチョソの近代化は語れない。 シナもチョソも日本文化に憑依されてんのさ。もう逃げようったって逃げられない。 奴らにはそういう自覚があんのかねぇ?

210 ::2009/10/15() 否、あるからこそ必死に逃れようと反日掲げて足掻いているのかもしれないなぁ。無駄な努力でもしないよりはマシなのかね。

217 2009/08/23() 漢語を固有語にわざわざ置き換えれば、それこそ意味が曖昧になる。国語純化運動なんて日本語の漢語を和語にすべて置き換えるようなもの。 そんなことしたら、医学書から下水処理技術まで専門書は成り立たなくなる。漢字もハングルとおなじ朝鮮文化の根幹だと再認識をして、早期に学校教育の 再開をすすめて、情報媒体での漢字規制も撤廃すべきではないだろうか。英語をハングルで音訳導入するのはおおはやりだが、きちんと漢訳したほうが ゆくゆくいいのもしかり。明治期の日本が近代化できたのは漢語を復活させて近代漢語の概念を確立させたことが大きく奏功した。韓国も無駄なことにコストや人材を浪費させるより漢字を旨く利用したほうが国益になるはず。

2013/08/07() 識字率は明治維新前から高い。江戸時代に訪れた外国人が「町娘が暇を見ては本を読んでる」「町中に書房、書林が多い」と驚くぐらいには初等教育が行き届いてたってことだろう。日本は百年かけて欧米にならった近代化を成したが、近代化その物の素地は江戸時代からあったわけで、現時点で日本の江戸時代並にも達していない地域が多い中国が30年ぐらいで追いついた気分になるのは臍が茶を沸かすというもんだ。

※:2013/08/07() 歴史というか俺たちも日本を相手にしたんだ!というモノが欲しいからじゃないかなぁ、と最近思う。特亜以外のアジア諸国は第二次大戦で日本軍に攻め込まれた、 占領された、植民地にされた等々大日本帝国となんらかのかかわりがある。その後の独立運動でも旧日本兵が指導してたりとかそういうかかわりがある。そういった流れを経て今、自分達は自分達で何とか立っている、 その国それぞれだけど何かを成し得たという誇りになってるんだと思う。でも共産党支配下の中国にはそれがない・・・ぶっちゃけ仲間ハズレ。アジア諸国の皆が、あの時大日本帝国が云々と言う話をしてるなか、中国はその話に入れない 。当時日本と相対した当事者は中華民国であって中華人民共和国ではないものね。彼らも何かそういうモノが欲しい、というかそういう過去の武勇伝のようなものが無くても自分達はやっていけるという、自信のようなものが欲しくて必要以上に日本を意識してるんじゃないかなぁ、と。

-ここまで-