2022年10月26日水曜日

40歳までに、人間作ってないと詰む

 

古希を越えてみると、表題のごとく40歳までに「人間を作ってない」と完全に詰んでしまう--という言葉に納得してしまう。また、筆者は元自営業であるので、一層、身に染む言葉だ。40歳というキーワードでの関連文章、日本人からの反応等をみよう。

-ここから-

人間仕事辞めまくってもいいけど40までにはそれなりに人間作ってないと詰むな:2022/06/18() ★30代はまだなんとかなる40なったら もうそれまでの経験値を使った人間性が求められるからんで詰んで余裕無くなって取り返しが効かない歳なのに転んで立ち上がれなくなる

2 :大昔のお前ら「25まではセーフ」昔のお前ら「30まではセーフ」少し前のお前ら「35まではセーフ」今のお前ら「40まではセーフ」

3 :イッチは40代なん?

6 >>3うん 40なって本当に絶望が始まってる積み上げるべきことを積んでこなかったからね

5 :ニートというか引きこもりって40代が一番多くて400万人いるんだっけ。そいつらって人生どうすんだろ

7 >>5てか人口のボリューム層がそこってだけじゃね今の日本の年齢の中央値48.4歳だぜ

8 :積み上げられんかった事今さら悔やんでも後の祭りやん。積み上げてきたフリして今から始めればええんよ。

12 >>8そうするしかない結局は死ぬことが出来ねーならそうするしかない

11 とりあえず40までにやっとくべきこと独り立ち一人暮らし結婚育児それに伴う生活環境での人間関係仕事面では役職や位は関係なく その年相応の年上年下との付き合い方距離感言葉遣いあとは転職して何処へ行ってもとりあえず そこの従業員としての駒になる術渡り歩く術こういう事をおざなりにしてたら結構詰む

13 :結婚は罠自分の時間が何より大切なやつは結婚は不幸にしかならない

17 >>13そう思うじゃんその結婚の経験を一度でもやるのとやらないのでは人生経験にかなりの差が生まれる気がするだって例えば俺は辛い事があっても現実の貯金とかと照らし合わせて、あーもうここ潮時やーめたってのが出来るけど結婚してたら仮に仕事でつらい目にあったり人間関係ぶち壊れたりしても辞めるわけにはいかないじゃんそういうところで俺とは違うバイタリティが発生するんだよねそこでまた俺が得ることが出来ない経験値を得ることが出来る

24 :まぁたしかにな自殺するレベルに仕事や人生が嫌になったときに逃げ場が無かったらおわるよね

15 :特に人間関係はこちらが最初にキレても向こうがキレた事に対してキレ返してもその時に適切な方法知で立ち回る術を身に着けなかったら一生負け組

19 :我慢してバイタリティ発揮して、ストレス溜まって爆発するかもしれんぞ。結婚が幸せか不幸せかなんて結果論だから一概にこうとは言えんが、ようは自分が歩まなかった人生に憧れてるんだろ?

22 >>19そのストレスも家族が入れば和らぐんじゃねーの?家族とうまいもの食いに行くとか旅行に行くとかそういう事をやって悪いストレスを良いストレスに変えるんじゃない?知らんけど

35 >>22一人暮らしして自立心を持てば職場内で適切な人間関係を作れて しっかりと貯蓄を作ったら結婚ができて仕事のストレスに退職が頭を過ぎっても 家族や守りたいものが有れば継続して仕事が出来た。こうなれば理想か?

37 :それがやっぱり人の道だと思う

21 :結婚はしてもいいけど子供はあまり欲しいと思わないなあ自分の時間がなくなりそう子供ができたら自分の人生を子供に捧ぐことになる

25 >>21でもそれが楽しいんじゃねーの?まぁ楽しくねーから俺にパワハラしてたのかもしれんが

34 >>21子どもが生きがいってことになる人も多いよ

26 :俺の周りの40とか50って独身も多いし割と子供っぽい人多いから正直何とかなると思ってる

29 >>26そうなのか考えようの果かなてかバツイチとかはなしだぞ

27 :それが甘えなんだよなぁ

32 >>27でも一切甘えない人間なんていないよ?

39 :人の道っていうかなんと言うかなやっぱりないものねだりなのかもしれんなまぁでも過去に戻れてもそれができたかと言えばできる気はしないな

41 :そうやって いつまでたっても しない出来ない言い訳を作るから 同じことを繰り返してるって気付かないと経験を積めば積むほど 自信がついてさらに行動できるようになる失敗を恐れて逃げれば逃げるほど 恥がつもって余計動けなくなる

45 >>41それだよねーそれを20--30でやってればよかったよ

44 :夢を追い続けてたり引き籠りの人の40は激苦だろうなぁ…

46 >>44夢を持たなすぎたから今積んでるどうせ俺は○○なんて出来ないしたくないどうせ俺は俺はこの役職で上にいかなくていいやってやってたのもあって積んだ

52 >>46俺は夢を全力で追いかけて詰んだ「信じ続ければ夢は叶う」は真っ赤な大嘘、実態は戦争の考え方が正しかった、確率を見ないといけない直感的には続ければ何とかなるように感じるが 大日本帝国の非人道的誘導兵器と同じで使い物にならないゴミ理論以外の何物でもなかった

53 >>52でも夢を諦めずに夢に向かって経験を積んだ経験は得られたんじゃねーの?

58 >>53そもそも真実を見つけることが極めて難しい、この世の中嘘ばかりなせいで浅い経験しかばかなか残らない渡る世間は鬼ばかりだよ

60 >>58確かに変に悪意に晒されると自尊心とか自己肯定感なくなるよねんでこの歳になるとなかなかそれを取り戻せない

47 :何と言うかなこうなれば幸せだろうとか考えるだけ時間が勿体ないぞ飯食って寝て風呂入って幸せってこんなもんだよなって俺は思うぞ幸せのレベルを頭の中で2つくらい下げて生きろよ

49 >>47だよね それもいいかもしれんってか もうそれしかねーわ余生20年か30年もうなるようにしかならねーなら そう生きるしかねーよな

55 >>49他人の幸せなんて隣の芝生だからな別に望む事は悪い事じゃ無いけどなそれでも40年生きてきて自分の行く末くらい見えてきたろ?ならそこまでのんびり生きた方が良いよ。

59 >>55まぁ確かにそうだよね今更どうにもならん

48 :ニートとか弱者男性ってネットにも居場所なくなってるしどうすんだろ


202205312020年の「国勢調査」によると、3539歳の女性の32.4%、 4044歳の26.9%が未婚だいわゆるアラフォー女性だが、彼女たちが結婚相談所で、入会時に指名するのは“若い男”だという。『ドキュメント「婚活」サバイバル』(青春出版社)の著者で、婚活アドバイザーの植草美幸氏に聞いた。「相手の希望年齢の欄に『2540歳』と書くケースが多い。41歳以上はいかがですか』と聞くと『それはないです』と即座に否定されますね。逆に『10歳以上年下もアリですか』と問うと、嬉しそうに『全然アリです』と答えています。彼女たちは、『若く見えるとよく言われます』『美人だと言われます』と自慢気ですが、話しを聞いていると、会社の部下である年下男性がお世辞を言っているのを真に受けているようです」実際、女性が年上の年の差カップルはいるが、問題はただの年下ではなく、「年収がそこそこ高い年下男性がいい」と言っているからだ。「彼女たちは仕事はできるので、会社ではちやほやされているのでしょう。自己評価が高いのはいいのですが、『年収の高い若い男性は同世代か年下女性を希望欄に書かれていますよ』と説明しても理解してくれません。年収600万円くらいの女性でも、『私は稼いでいるんだから、それ以上の男じゃないと価値がない』と一刀両断です。お見合い写真を見せると、一言目に『いくらですか?』と年収を聞いてくることが多いですね」■容姿を指摘されてブチギレ プライドや自己評価高が高い分、トラブルも起こしている。ある40代前半の女性は、お見合いの席で男性から「写真とちょっと雰囲気違いますね」と言われた。カチンときた女性は「あなたの写真なんて、10年前のじゃないの? 帰るわ。ここのお金は払っておいてよ!」とまくし立てたという。「ほかにも、男性が交通事情で事前に遅れることを伝えて、了承の上でお見合いしたのに、その後の男性とのやり取りが気に入らなかったからと、『叱りつけてやりました』と報告してくる女性もいます。男性にマウントを取りたがる意識が結婚を遠ざけているのです」冒頭の未婚率の数字も、納得せざるを得ないのかも……。

<以下、日本人からの反応>

6: >>1そしてイキオクレ35を越えたら、女の価値は崖を滑落レベル

17: >>6あたりまえだよ。万個の猶予を若さで縛らなきゃ再現なくつけあがるだけ

16: >>1フェミニズムの理想である男女共同参画社会で、その理想のレールに沿ってキャリアを積み重ねたはずなのでは?それならば、そのままそのフェミニズムのレールに沿って、解放された自立した1人で生きていく選択肢が一番幸せなのでは?

2: 41歳以上はいかがですか』

4: 若ハゲでもいいですか?

7: 44までアラフォーなのか痛々しいな

8: そもそも健康な子供を産めないリスクが高い相手と結婚する意味は、あるのだろうか?

9: 繁殖牝馬として海外に販売したらこの商売は売れる

10:なんで結婚したいの

11: 安心しろそういう女は生涯未婚で野垂れ死ぬ「ざまあ」と笑ってやればいいのさ

12: 人間の男にも女にも興味を持たず猫と暮らす。全てが調和する。

13: アラフォーキャリア女性に男が求めるもの、それはうるさいこといわずにリッチな生活をさせてくれること

14: あの世代は50代でもかまわないと割り切らないと結婚はまあ無理

15: 600万は中央値より上だから高望みしたいのはわかるがおっさんの場合と同様で金は年齢によるマイナスを打ち消せるかどうかって程度じゃね結婚したいのなら妥協できるところは妥協しろ

21: 3540歳位の女共45人が、休み時間に話しているのを近くで聞いていたら、「ハゲ、デブ、チビ、メガネ」はお断りと言ってた。こいつら、ブサイクではないが、とても美人の部類には入らない連中だぞ。


20210913日【悲報】引きこもり40代息子を救おうとした母親、高額な契約金支払い“支援事業者”に託す→息子は屈強な男たちに連行され2年後に餓死 支援事業者に託した引きこもりの息子が餓死…提訴した母の悔恨  支援業者からの報告書。タカユキさんの直筆で前向きな言葉が記されているが、家族は連絡すら取れなかった自立支援業者の支援を受けた40代の男性がアパートで餓死したのは業者が継続的な支援が必要だったのに放置したのが原因として、男性の家族が今年1月、業者を相手取り計約5千万円の損害賠償訴訟を東京地裁に起こした。わらをもすがる思いで高額な契約金を支払ったが、「自立を促す」との名目で男性と長期間引き離され、最悪の結果になった。「本当にかわいそうなことをした。毎日仏壇に向かって謝っている」。男性の80代の母親は、自責の念をぬぐえずにいる。契約金900万円超 関東地方で暮らしていたタカユキさん(仮名)=死亡時(48)=は、勤め先の上司との関係に悩み、20代前半から引きこもるようになった。両親は保健所に相談したほか、同じような境遇の親との交流会に参加するなどしたが、事態は好転しなかった。平成28年に父親が病死し、先行きに不安を感じた母親は結婚し家を離れていた娘とも相談し、専門業者を頼った。インターネットで見つけた引きこもりの自立支援事業などを手掛ける「クリアアンサー」=東京都新宿区、破産手続き中=に連絡。29年1月、同社が運営する「あけぼのばし自立支援センター」(同区)の担当者と面談すると、半年間のコースを勧められた。契約金は900万円超と高額だったが、「社会生活、職探しをできるまでサポートする」とのうたい文句にすがり、母親は持ち家を売って資金を工面した。しばらくすると、ガードマンのような屈強な男性を含むセンターの担当者5人が、当時住んでいた親族の家にやってきた。母親が2階にあるタカユキさんの部屋に案内しようとすると「下(の階)にいてください」と制され、担当者3人が部屋に入っていった。20~30分後、うなだれた様子でタカユキさんが部屋から出てきた。「家族に裏切られたと思うかもしれない」。後悔の念に駆られたが、担当者らはタカユキさんを車に乗せ、走り去った。それが息子の姿を見た最後になった。「自立のため」連絡控え  センターに入所したタカユキさんからは毎月1回、直筆の日誌などが送られてきた。「気持ちが前向きになってきた」などとつづられていたが、母親が「連絡を取りたい」と頼んでも、担当者は「本人のためにならない」と応じようとしなかった。契約期間が終了する同年8月、担当者から「熊本の施設に移り、東京と同じプログラムを受ける。本人も希望している」と聞かされた。担当者は、クリアアンサーと「常笑(じょうしょう)」(熊本県)という会社が共同運営する施設だと説明。家族は半年分の追加契約金として385万円を支払った。だが、その後、担当者からの連絡は激減した。しつこく尋ねると、「アパートで一人暮らしをし、介護施設で働くようになった」とのことだった。業者との契約期間は終了していたが、「自立のため」と指示されていたこともあり、母親はタカユキさんへの連絡を控えていたという。31年4月、タカユキさんがアパートで餓死しているのが見つかった、との知らせが届いた。後から確認すると、タカユキさんは29年11月ごろから一人暮らしを始め、30年7月末には介護施設を退職していた。だが、業者側は、家族に退職のことなどを知らせていなかった。母親は娘とともに、クリアアンサーの当時の従業員や常笑に対する損害賠償請求訴訟を起こした。「(業者側は)入所時に『継続的な支援を行う』と言っており、引き続き息子とかかわりを持ってくれていると思っていた」。母親はこう悔やみ、「同じ(引きこもりの)悩みを持つ親に、このような問題があることを知ってほしい」と訴える。常笑の代理人弁護士は取材に対し、「支援の役目を果たし、一定程度独り立ちした男性に注意義務を払う法的根拠はない」としている。


40代引きこもり、母親の年金が頼みの綱「親が死んだら死ぬしかない」 [3/26] 昨今、40代以上のひきこもりが若年層よりも多いことが明らかになり、衝撃が走っている。それにより、80代の親が50代の子供を養う「8050問題」が勃発。しかも中年から突然ひきこもりになってしまう人が半数を超え、高年齢化が進んでいるため、近いうちに親が亡くなってしまうことも考えられる。そんなとき、どうするべきなのか? 専門家に聞いた。「母親が亡くなったら(お金がないので)自殺する」 川添直樹さん(仮名・44歳)は、親だけではなく弟にも頼らざるを得ない状況にある。川添さんはルックスがよく、学生時代から女性にモテるがゆえにいじめに遭っていた。また被害妄想がひどく、他人がヒソヒソ話をしていると悪口を言われていると考える性格の持ち主だ。高校を中退して美容師になるも続かず、20代後半には完全なひきこもりになってしまった。当初はスナックを経営する68歳の母親と暮らしていたが、母親を不憫に思った弟が川添さんを実家から関東近県に呼び寄せると、弟に頼った。その後は恋人をつくって彼女の家に転がり込み、別れた現在は母親のもとへ帰っている。川添さんは「うつ病なので気持ちも体も動かない。母親が亡くなったら(お金がないので)自殺する」と話す。稼げなくなったらもう首を括るしかない 社会保険労務士の浜田裕也氏は川添さんのように親と同居し、親の年金やきょうだいの援助で何とか生活ができてしまううちにこそ、親亡き後の生活設計も立てておくべきと話す。「もちろん、親も子も『このままではいけない』と思っています。本人も状況を十分理解していると思われますが、親亡き後のことは恐ろしくて考えられない。話を持ち出すと怒り狂うこともあります。いつかは訪れる親の死を受け入れることが難しく、先延ばしにしているため現状維持が続くのです」 そして、経済的自立をしようとしても、綱渡りになってしまうことが多い。普通に働けず、40代からひきこもり 継父と母と同居している畑野俊朗さん(仮名・53歳)は高校卒業後さまざまな職業を経験したがどれもしっくりこず、40代からひきこもっている。母を虐待していた継父とは若い頃から関係が悪く、会話はない。現在は食費と光熱費を実家に頼りながら、FXで一日に5001万円の日銭を稼ぐ。9年間負け続きで、ようやく昨年半ばから利益が出るようになったが、負ける日もある。だが普通に働けないため、こうするしかないと畑野さんは言う。「母が亡くなったら、継父から追い出されることは目に見えているので今のうちに稼いでおきたいのですが、損失が出たり、稼げなくなったらもう首を括るしかないでしょう」 ・就労経験がなくても働ける社会づくりが急務である  「今の時代は人と会わなくてもお金を稼ぐ方法はいくらでもあります。しかし他者に対して恐れを抱き、他者との関係を恐れる状態では何をやってもうまくいかないし、家族にしか頼れなくなる。親の遺体を放置する事件も、人との関係性構築の支援を社会が軽視してきたゆえの悲劇です」 これについて浜田氏も「年金がストップするからというよりも、親の死亡届を出すと自分が無職のひきこもりであることが役所にバレてしまう羞恥心が強すぎて、放置してしまうのでは」と話す。 中高年ひきこもりを生み出し、彼らを不可視の者として扱う社会システムを見直すことが、8050問題の解決に繋がるのかもしれない。親の死後の高齢ひきこもりの生活設計はどうなる? 「親の年金を頼るなど言語道断という風潮がありますが、私たちはそれで生活できるのであればよしという考えを持っています。それしか生きる術がないものを、頭から否定しても何の解決策にもならないからです」(浜田氏) 親の存命中は親の年金に頼ることを前提として、基本的には以下のような生活設計を提案する。 年金受給資格がある場合、65歳から月約7万円の収入のほか諸経費が最低5万円必要と仮定。そうなると男性の平均寿命81歳までの16年間の赤字は約960万円、医療費などの余裕を持たせると1260万円となる。「そこで自宅や資産などの整理をし、親の遺産がある場合は、そこからいくら補塡できるかを考えていきます」 ・年金も資産もない場合は? 年金も、資産もない場合はどうなるのか。「自立支援医療制度や障害年金、生活保護といった社会保障制度を上手に活用するお手伝いをします。中には就労支援制度を活用して月に数万円の収入を得られるようになった方もいます。しかし、親の死後に完全に自立できたケースはありません。遺産や公的支援を活用して何とか生きていくことを目指すのが最善の形でしょう」

<以下、日本人からの反応>

70.生活保護があるだろ

76: ほとんど>>1の弟の立場と同じなんやけど母ちゃんが死んだら絶対こっちに頼ってくるわほんとクズすぎなんで十何年も人生サボっておいて未だに兄貴面してるのか理解できん法的に兄弟の縁を切る手段ってなんで無いのかね

91: >>76無心してくる兄弟ほんと無理自分も弟に何十万貸してるけどそれっぽっちでも返す気はさらさらないらしい最終的には面倒見きれないから生活保護を申請してくれって突っぱねるしかないと思ってる

125: >>91兄の立場なら強く言えるからまだマシかもって思ってしまうわうちのニートは身体的に恵まれてるから力じゃ勝てなくて、さらに暇を持て余して体鍛えてるからやべーんよ言葉交わすと威圧してくるし会わなきゃいいんだけど、母親が死んだらそういうわけにもいかないだろうなって

142: >>125体鍛えてるなら何とかなるから心配するな俺も35までやりたい仕事がなくて引きこもりだったけど筋トレで体鍛えて、肉体労働から宅建やらなんやら資格とって今は48だけど年収700近くもらってるからな仕事なくなっても体さえ丈夫ならなんとかなるから

197: >>1恋人作ったりFXで稼いだりアクティブな引き篭もりだなあ。

6: まあ男の妬み嫉妬の凄さは女にはわからんだろなまあ死ななくても生きれるだろ

8: 若い頃から病院通ってれば手帳楽勝でもらえたのにねナマポとかもらいやすいだろ

21: >>8体裁が悪いって事を大きく言って将来の事物理的に考えていない人いるからね確かに精神科通院歴が社会復帰にマイナスになる事もあると思うけれど

13: ここ、そういう富裕層の話でなく、親の年金が命綱という極貧の話だぞ。

20: >>12ベーシックインカムって救貧でなくて、社会保障の現金化という新自由主義の文脈で生まれたものだぞ。日本には金が無いから、社会保障の代わりに7万やるからそれでやりくりしてくれって話ならいくらでも聞く用意あるけどね。

23: >>202万円でいい2万円で社会保障は現状維持。もちろん生活保護受給者はこの2万円はなし

14: 社会不適合者っているし働けなくてかねなくて犯罪に走ったりするのを防げるからベーシックインカムしたらいいと思うんだよね家にひきこもってくれるだけ社会は安全になる

16: 専門家が「首を括るしかないでしょう」て言っていいのか追い出されたら生活保護も受けられるし酷すぎだろ

42: >>16制度上存在しても、実際に受け取れなければ画餅。確かに、ゲキョゲキョなところか赤いところに入ればもらいやすくなるけど、引きこもりはそもそよ組織人として生きたくない結果なんだから、そもそもそういうところに入るという考えすらないんだよ。

18: 警備員、介護、清掃、工場等誰でも出来る仕事はヒッキーでも大歓迎じゃないの?ヒッキー専用の求人窓口みたいなの作れば?

34: >>18そういう仕事すらできない無能だから引きこもりなの。世の中にはリアルのび太が少なからずいるってだけのこと。

24: 人手不足で困ってる所が多いのにベーシックインカムとかありえんだろ仕事を細分化して人間関係のストレスなく働けるようにすればいいんだよ

33: 久米田康治の漫画みたいなネタだな引きこもりは親が死んだらアウト!

35: 家事ができるならなんとかなるがオレのうちの近所に、包丁持ったことがない、自転車にも乗れない。っていう50BBAがいるが、至って、元気そうだぞ。他人が心配するだけ無駄、親が死んでも、まあ、大丈夫じゃね。

38: 自分に結構似てるな自分も今40代で無職去年まで仕事してたがクビになって今は失業保険もらってるわ失業保険も近いうちに切れるから仕事探さないといけないが気力がわかなくなってきたクビのあと12ヶ月は次の仕事探す気力もあったが2件ほど落ちて気力無くなった次の仕事場に行くのが怖くなってきた感じもあるまあ失業保険切れたらもっと熱心には探すけど

44: >>38探すじゃなくて仕事は自分で作らないと永遠に底辺だよ

51: >>44底辺にすらなれてないのが底辺になるだけでも普通にクラスアップなんやで。

43: これは親が死んでもミイラにして死亡届け出さないパターンになる

47: 自殺するんならまだ良いけど、カネがなくて強盗する奴や周りを道連れに死のうとする奴も出て来るんだろうなぁ……。貧困が犯罪を誘発するのは証明されてるけど、これから増えそうだから護身を考える時代が来るかもね。

56: この年齢だと未診断の発達障害とかまだまだ多い世代社会に出て職業を転々としてしまう時点で病院に相談に行っておけばまた違った道があったかもしれん

69: >>56ただのなまけもんだわうつとから発達障害とか都合の良い言葉作って事実から目を背けるクソばかり

57: それで喰ってる連中だから意地でも働かそうとする考えが恐ろしい

60: 本当はこの世代に子ども作ってもらって今頃その子供たちに就職してもらうべきだったそれを外国人で埋め合わせしている現状当時の与党と企業経営者は国賊として晒し首にしていいレベルで日本にダメージを与えてる

72: >>60損切りって言葉を知らずに生きてたIQゼロの末路。損切りって言葉を知ってる健常者なら、運送とか警備とかに妥協してたら、今頃支店長とかになって偉そうにできたのにな。

65: 将来「生活保護受給者」よな。国民年金保険料を納めて無いだろうし。

67: ここんとこ親が死んでそのまま放置して逮捕される引きこもりのニュースよく見るな

77: 本来ナマポの資産云々ってのは社長辞めて無職になったからナマポ受けるわってのを防ぐための基準であって親の年金頼みで親が死んだら終わるようなヤツを振り落とすための基準じゃない

78: 彼女も作れるし美容師の免許も持っている結構何でもできるじゃん。ガチのヒキニートと全然違うでしょこれ

80: 引きこもりの子供がいる親はせめて家事を叩き込め料理掃除洗濯が出来れば何とかなる

106: >>80買い物が出来る人ならどうにかなるかもしれんな

92: 犬や猫でも、泳いだことがなくても泳げるまして人間なんだから、働けるはずだ

103:生活保護を受ければ良いじゃん死ぬことはないよ透明な存在として時代を観察しながら生きるのも悪くないさ

107: だから、こういうひとがなぜ生活保護をうけれねーんだ?30代や40代で、100万円も稼いでなかったら、普通の生活なんて出来てないよね?w

115: >>107親が生活保護に良い印象持っていないから受けさせないんじゃね?

1. 統失ならそれだけで障碍者手帳貰えるのではそれだけ重度精神障害なら本当に引き籠る以外に出来る事ない


恋人いらない!結婚は無駄!と主張する子の大半が40代になってクソ後悔するという事実

以下ネットの反応2020/07/13()

2.まぁ考えは変わるもんや

3: 別に40代になってから結婚してもいいと思うぞ

4: >>3間に合うならそらそうよ

6: 趣味があるから大丈夫って思ってるやつって趣味仲間たちが家庭をもってどんどん抜けていくことを勘定に入れてないよな

7: 純粋に興味があるのが何割が後悔してるかデータってあるんやろか

8: 20代の頃にハマってたアニメやゲームが加齢でつまらなく感じてきてじゃあ自分に何が残ってるかと考えて愕然とするんやろな

9: 40代になってから公開できる人はまだ素直な人だよもっと酷いのがおまえら

10: 若い頃にアホやってつるんでた奴等が家庭持ってすっかり「大人」として完成してるの見て殆ど成長せずにアホのまま中年突入してる自分に猛烈に焦燥感がががががががが

11: 30代ぐらいまで1人でいるとそれが楽になる40代ぐらいで1人でいると回りが家庭をもっていて会話内容が大体家庭(主に子供)になるどんどん孤独になる。

12: 40台で若い嫁貰う奴が1番勝ち組なんだけどな

13: 女ならそうなんだろーな

14: 昔のダチの子供が中学生になってるのとか知ると脳がチリチリしてくるわ…

17: >>14ワイは逆やな自分を犠牲に子育てまぁ頑張ってって感じやワイに子育てや自己犠牲なんぞ無理やし

15: 散々遊んだあと40で結婚すりゃいいじゃない

16: >>15子供諦めらならな

21: >>16福山普通に子供作ったやん男はよゆーよゆー

22: >>21たぶん色々見えない部分で金かけてるんやないかな

19: いうほど40台のババアと暮らしたいか?

20: 40代と結婚しようなんてのは同年代以上しかおらんのよな

23:若い頃は諦念半分で笑い飛ばしてた自分のポンコツぶりが歳を経るごとにジクジクと広がる錆のように心を蝕むねん……

24: 貯金ありゃそんなん思わんがな子持ちが金欠マンなの見ると余計に

28: ワイは恋人できない!結婚は無理!だから後悔はないという風潮

29: それに気づいてワイは30前半で婚活を始めて30後半で結婚したわ

30: 結婚否定勢って親が不仲だったんやろな

31: >>30そう思うワイもそうやったから結婚=不幸を幼少期に直接叩き込まれたらそらそうなるよ

32:両親や育ちを結婚できない言い訳にするな子供を持って一人前だから何としてでも結婚しろ(脅迫)までがセットやぞ

2. 結婚して後悔したワイもおるで独身羨ましいなぁ

3. 馬鹿だなぁ。視野が狭いよ。世の中家庭を持つことに理想を抱けない奴もいるっつの。親が毎日夫婦喧嘩してたとか、酷いことをされたとか、大人になって金を集ってくるとか、暴力を受けてきたとか、環境一つで結婚なんて怖くてしたくなくなってる人もいるよ。

4. 焦って結婚して後悔して即行で離婚した俺もおるで

5. 結婚したい奴はしたら良いししたくないなら独身貫けば良いだけの話では?後悔するのはなんとなく独身のまま歳食った場合だろ。入念に検討した結果の独身ならそこまで後悔しないはず。

6. 今の40代なんて、結婚以前に自分が食べて行くのがやっとな人が多いと思う

17. >>6それが事実なら結婚すると思うけどな俺は結婚したぞ昔から貧乏だと生きていけないので結婚するしそこそこ贅沢できるから結婚しないだけだよまじで低収入だと結婚しないと生きていけないと思うけどなその自分が食べて行くのがやっとって本当は食べれ程度には裕福なんでしょ?なら結婚しないと思うよ

7. データが恣意的。恋人欲しい、結婚したいと言ってた奴はどのくらい後悔してるのかを示すべき。

8. 子孫がいないのは寂しいでホンマ離婚してもええんやけど子供はほしかった

9. 自分は寂しがり屋かどうか若いうちに見定めるのはいいことだよね一人が快適な人も孤独で堪え難い人もいるとはっきり判明したのはコロナ騒ぎの収穫

11. 結婚未婚どちらにせよ後悔する奴もいるししない奴もいるってだけだろ

12. 別に結婚否定なんてしてなかったし恋人もいればいいなとは思ってたぞ思ってようが何だろうが出来ないものは出来ないからなそらこれからどんどん体も弱るだろうし孤独にも弱くなるだろうけどいないもんはいないんだから諦めるしかないいないことを前提にして生活するとそんなに辛くはないぞ今のとこはな

18. 自分の人生だし、勝手に後悔でもして生きろや w別に世界的にも結婚しなくても問題無いやろ。まあ、40だろうとモテる奴はモテるし、モテない奴はモテない。ただそれだけ、真実はいつも一つ

19. 自分一人で生きるのは40歳で飽きる。マジで子供産めなくなる年齢からがホントの苦痛が始まるんだよ。自分の子供も一回も抱っこできないままっていう後悔は死ぬまで続く。卑屈に過ごせ。

20. 40代まで独りなら、もう独りの生活に慣れてしまって無理に結婚しようと思わないだろ。そりゃ寂しいときもあるけど、もしも今から結婚したとして、そこに発生する責任、奪われる自由などを想像したとき、寂しさなんかは吹き飛ぶ。

22. なんで結婚した奴って執拗にマウント取りにくるんだろきっと結婚した事だけしか誇れる事がないんだろうな

25. どちらに転んでも、幸せを感じることもあれば、後悔することもあるよ。なのに一方だけを肯定するやつは、結局は余裕がなく現状に何か不満があるんだろう。自分は正しかったと思いたいんだと思う。


20200110日元エリートサラリーマンでも賃貸NG?高齢者の「住む家がない」問題 持ち家のある元エリートが感じた「老い」 長年大手電気メーカーを勤め上げ、定年後悠々自適に持ち家で暮らしていた春山義男さん(73)ご夫妻。福岡・博多の中心街から少しバスで移動した住宅地に、40代で一戸建てを新築しました。住宅ローンはすでに完済。預貯金に退職金、さらに企業年金もあり、毎年夫婦で国内外の旅行も楽しんでいます。思えば地元の国立大学を卒業し、日本の高度成長を支えた企業戦士でした。子育ても、すべて専業主婦の奥さん任せ。週休2日や有休消化なんてなんのその、人生の大半は仕事漬けでした。それでも日本の経済を、背負ってきた自負がありました。2人の子どもたちもそれぞれ独立し、家庭を持ち、孫も生まれ今では正真正銘のおじいちゃんです。上を見ればキリがないかもしれませんが、自分なりにエリート街道を歩んできた、そう思える人生でした。さて、インフルエンザが流行りだした11月、奥さんが感染してしまいました。予防接種を受けた時期が少し遅かったのでしょうか。それでも注射のお陰で、症状は軽くて済みました。おかゆを作って食べさせ、食べ終わった食器を運んでいたときに、義男さんは絨毯の端に躓き、その拍子に台所の流しで鼻を強打。勢いよく鼻血が噴き出しました。椅子まで歩くこともできず、その場にしゃがみ込み、そして滴る血を見て驚愕。こんなに大量の血を見ることなんてなかったので、ちょっとしたパニックになってしまいました。助けを求めようにも、奥さんはインフルエンザ感染中。仕方なく床に寝転がり、気分が落ち着くまで待つしかありませんでした。鼻血は押さえるものの止まらず、手は真っ赤に染まっていました。口の中まで血の味がして、生きた心地がしなかったのです。今までなら、絨毯の端で躓くことなんてありませんでした。仮に躓いても、派手に転ぶ前に手がでました。食器を持っていたとはいえ、そのまま顔を強打するだなんて、反射神経が鈍った証拠でしょう。義男さんは、自分の体の衰えに正直びっくりしていました。今まで「まだまだ若い」と自負していたのです。孫も生まれた年齢だけれど、自分では病気がちな奥さんのサポートもできて衰えを感じることはありませんでした。「これが老いというものなんだ……」 今まで考えたこともなかった、高齢夫婦二人の生活の危うさ。義男さんは初めて、これからのことを考えていかなければならない、そう思ったのです。賃貸住宅を借りられない!? ところが不動産会社に送った4件ほどの内覧希望は、数日経っても反応がありません。メールを送ったのは木曜日なので、定休日で連絡が遅れているとも考えられません。パソコンでの作業だったので、何か手違いをしてしまったのかもしれません。義男さんは直接不動産会社に、電話をしてみることにしました。そこで初めて、自分を否定されたような言葉を耳にしたのです。 「73歳じゃ、厳しいですね」 こちらの手続きミスではなく、先方は積極的に貸す意向がなかったのであえてコンタクトを取ってこなかったのです。「それってどういうことですか?」義男さんは、びっくりして聞き返しました。 「高齢者は家主さんが嫌がるんですよ」


【社会】未婚でさまざまな「縁」から離れた30~40代がいずれ迎える「大量孤独死」の未来2018/12/30() 周囲から孤立したゆえの孤独死は決して珍しくはない誰にも看取られず、一人部屋で亡くなる孤独死は年間約3万人――。ここ日本ではざっと置き換えると1日当たり約82人、1時間に約3人以上が孤独死で亡くなっているという計算になる。『孤独死大国 予備軍1000万人時代のリアル』の著者、菅野久美子氏が、現代ニッポンの抱えるこの大きな社会問題のリアルを追った。新築マンションで死後半年発見されず 千葉県のマンションに住む60代の男性は、孤独死してから半年間にわたって発見されなかった。男性の傍らには、犬と猫7匹が一緒に息絶えていたという。死後半年と聞くと特殊なケースと思われるかもしれないが、高断熱や気密性の高いマンションでは、訪問者でもない限り、長期間遺体が見つからないことも多い。長期間遺体が放置されてきたこともあり、すさまじい光景だったようで、物件を買い付けた不動産屋はその臭いに卒倒しかけたという。この男性は、独身で一人暮らし。仕事はしておらず、親の遺産で生活していたようで、貯金は2000万円ほどあり、経済的には特に不自由ない生活を送っていた。だが近所や親族との付き合いはなく、人間関係がほとんどなかった。その結果として男性は、孤独死という事態を迎えたのである。男性が住んでいた3DKのマンションを訪ねると、正面玄関は、ヨーロピアン風の黒いライトが所々に設置されており、クリーム色の重厚な外観は、まさに高級マンションそのものである。部屋の前に立つと、室内にこもったムッとするような熱気が玄関に押し寄せてくる。真冬なのに部屋の空気は生ぬるく、注意深く嗅覚を働かせると、甘ったるい腐臭が鼻をつく。部屋の中に充満するほこりっぽい熱気とともに、フワッとしたなんとも言えない異様な臭いが漂っている。不動産屋に聞くと、専門の業者をもってしても、1回の清掃では完全に臭いを消し去ることはできなかったという。死体は、長く放置すればするほど、部屋に死臭がこびり付いて消すことが困難になるからだ。リビングダイニングには、白と灰色の毛のようなものが付着して、毛にまみれた褐色した塊のようなものが、何カ所にもまだ残留している。孤独死の犠牲になるペットたち 男性に飼われていた猫たちは、この部屋を最後まで自由に歩き回りながら、尽きてしまったのだろう。ダイニングの壁の角に寄り添うようにして、小さな毛の塊が付着していた。部屋を自由に動き回れたはずの猫たちは、なぜだか、犬たちがケージに入れられていたダイニングという同じ場所で亡くなっていた。ケージに入れられて身動きが取れない犬と互いに寄り添うように、猫たちもまた、ここで果てたのだ。水もなく、食べ物もなく、苦しみと空腹と、もしかしたら暑さもあったかもしれない……。そんなペットたちの苦しみを思うと、心が引き裂かれそうになる。きっと、自分が愛したペットたちのそんな姿は、男性自身も望んだものではなかったはずだ。ペットの過剰な多頭飼いは、「アニマルホーダー」と呼ばれており、アメリカでは社会問題となっている。ホーダーとは、ゴミやモノを捨てられずに集める収集癖を持つ人のことを指す。世間では、ゴミ屋敷などが注目されているが、世話ができないほどの多くの動物を飼育してしまう、アニマルホーダーの存在も、深刻な社会問題となっている。実際に特殊清掃の現場で、大量にペットの死骸が見つかることは多い。不衛生な環境での過剰な数のペットの飼育は、孤独死の80%を占めると言われるセルフ・ネグレクト(自己放任)の一種ともいえる。ゴミ屋敷に代表されるセルフ・ネグレクトは、緩やかな自殺と呼ばれる。当然ながら、そこにはこの男性のように孤立の問題が根深く潜んでいる。男性と人との繋がりを表すものは、ポストに入っていた郵便物だけで、動物病院、車のディーラー、市の水道局からの督促状のハガキしかなかった。この男性の死は、今もなお押し寄せている孤独死大国のある意味、ごくありふれた典型例である。この男性のように、周囲から孤立したゆえの孤独死は決して珍しくはないからだ。平成272015)年版高齢社会白書によると、60歳以上の高齢者全体で、毎日会話をしている人が9割を超えているのに対して、一人暮らしの男性は約3割、女性は約2割が、23日に一度以下となっている。近所付き合いに関して見てみると一人暮らしで、「つきあいがほとんどない」と回答した女性はわずか6.6%であるのに対して、男性は17.4%と極端に高い。つまり60歳以上の一人暮らしの男性は、近所付き合いや人との交流がなく、頼れる人がいない人が多いというのが現実なのである。孤独死の不安を抱えるのは、高齢者だけではない。ゆとり世代、団塊ジュニア世代は、生涯未婚率が高いことから、将来設計から見てもひとごととはいえないのだ。実際、団塊ジュニア世代からは、将来「孤独死するかも」という不安をよく耳にする。そんな孤独死が起こるメカニズムについていち早く目をつけたのが、前述の年間の孤独死3万人という数字をはじき出した、民間のシンクタンクのニッセイ基礎研究所だ。同研究所の前田展弘研究員らは、「長寿時代の孤立予防に関する総合研究~孤立死3万人時代を迎えて~」という研究成果を2014年に発表した。ゆとり、団塊ジュニア世代は危険な予備軍 この研究によれば、全国では、ゆとり世代が66万人、団塊ジュニア世代で105万人、団塊世代で33万人、75+世代(75歳~79歳)で36万人が、社会的孤立が疑われる状況にあるというのである。この数字を見ると、孤独死は、高齢者だけの問題ではないことが明確となる。むしろ、ゆとり世代や団塊ジュニア、今の3040代のほうが数字の上では深刻だという結果にあぜんとせざるをえない。そして、これらの4世代を合わせると、なんと240万人という数字に膨れ上がる。しかしこの240万人という数字は、それぞれの世代を一定の年齢として区切って集計したものなので、その間の年齢は含まれていない。そこで、このニッセイの調査を基に私自身が独自に行った概算によると、わが国において、約1000万人がさまざまな縁から絶たれ、孤立していると推測されることがわかった。この数字が孤独死予備軍だとすれば、日本には"孤独死大国"というなんとも暗すぎる未来が待ち構えていることになる。前田研究員は、孤独死の前段階といえる「孤立」の予防に関してカギを握るのは、人と人とのつながり、つまり「縁」だと主張する。この縁には、血縁、社縁(職縁)、地縁、選択縁(趣味などを通じて生まれる縁)など、さまざまな種類がある。そのような縁がなぜ途切れてしまうのだろうか。では、孤独死の前段階ともいえる、「孤立のリスク」を高める要因は何なのか。『孤独死大国 予備軍1000万人時代のリアル』(双葉社)書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします  前田研究員らの調査によると、団塊ジュニア世代では、未婚で単身生活者、非正規労働者、無職(専業主婦も含む)の割合が高い。非正規労働は、収入や職場が安定せず、人間関係も流動的になる。いわば”職縁”から切り離された属性が、社会的孤立リスクが高まる要因になると考えられる。ゆとり世代でも、未婚の割合が高くパート、アルバイト、無職がほかの世代に比べて高い。ゆとり世代は、現在、親と同居している人も多いが、いずれ親は亡くなることを考えると、属性としては将来の単身者予備軍だといえる。そして、団塊ジュニア、ゆとり世代こそが実は最も孤独死に近い世代だといえるだろう。そう、現在の孤独死年間3万人は、「大量孤独死時代」の序章に過ぎないのである。


誰にも看取られず、一人部屋で亡くなる孤独死は年間約3万人――。ここ日本ではざっと置き換えると1日当たり約82人、1時間に約3人以上が孤独死で亡くなっているという計算になる。『孤独死大国 予備軍1000万人時代のリアル』の著者、菅野久美子氏が、現代ニッポンの抱えるこの大きな社会問題のリアルを追った。平成272015)年版高齢社会白書によると、60歳以上の高齢者全体で、毎日会話をしている人が9割を超えているのに対して、一人暮らしの男性は約3割、女性は約2割が、23日に一度以下となっている。近所付き合いに関して見てみると一人暮らしで、「つきあいがほとんどない」と回答した女性はわずか6.6%であるのに対して、男性は17.4%と極端に高い。つまり60歳以上の一人暮らしの男性は、近所付き合いや人との交流がなく、頼れる人がいない人が多いというのが現実なのである。孤独死の不安を抱えるのは、高齢者だけではない。ゆとり世代、団塊ジュニア世代は、生涯未婚率が高いことから、将来設計から見てもひとごととはいえないのだ。実際、団塊ジュニア世代からは、将来「孤独死するかも」という不安をよく耳にする。 そんな孤独死が起こるメカニズムについていち早く目をつけたのが、前述の年間の孤独死3万人という数字をはじき出した、民間のシンクタンクのニッセイ基礎研究所だ。 同研究所の前田展弘研究員らは、「長寿時代の孤立予防に関する総合研究~孤立死3万人時代を迎えて~」という研究成果を2014年に発表した。この研究によれば、全国では、ゆとり世代が66万人、団塊ジュニア世代で105万人、団塊世代で33万人、75+世代(75歳~79歳)で36万人が、社会的孤立が疑われる状況にあるというのである。 この数字を見ると、孤独死は、高齢者だけの問題ではないことが明確となる。むしろ、ゆとり世代や団塊ジュニア、今の3040代のほうが数字の上では深刻だという結果にあぜんとせざるをえない。そして、これらの4世代を合わせると、なんと240万人という数字に膨れ上がる。しかしこの240万人という数字は、それぞれの世代を一定の年齢として区切って集計したものなので、その間の年齢は含まれていない。 そこで、このニッセイの調査を基に私自身が独自に行った概算によると、わが国において、約1000万人がさまざまな縁から絶たれ、孤立していると推測されることがわかった。 この数字が孤独死予備軍だとすれば、日本には"孤独死大国"というなんとも暗すぎる未来が待ち構えていることになる。 前田研究員は、孤独死の前段階といえる「孤立」の予防に関してカギを握るのは、人と人とのつながり、つまり「縁」だと主張する。この縁には、血縁、社縁(職縁)、地縁、選択縁(趣味などを通じて生まれる縁)など、さまざまな種類がある。そのような縁がなぜ途切れてしまうのだろうか。では、孤独死の前段階ともいえる、「孤立のリスク」を高める要因は何なのか。 前田研究員らの調査によると、団塊ジュニア世代では、未婚で単身生活者、非正規労働者、無職(専業主婦も含む)の割合が高い。非正規労働は、収入や職場が安定せず、人間関係も流動的になる。いわば”職縁”から切り離された属性が、社会的孤立リスクが高まる要因になると考えられる。ゆとり世代でも、未婚の割合が高くパート、アルバイト、無職がほかの世代に比べて高い。ゆとり世代は、現在、親と同居している人も多いが、いずれ親は亡くなることを考えると、属性としては将来の単身者予備軍だといえる。そして、団塊ジュニア、ゆとり世代こそが実は最も孤独死に近い世代だといえるだろう。そう、現在の孤独死年間3万人は、「大量孤独死時代」の序章に過ぎないのである。

<以下、日本人からの反応>

2孤独死しようが家族に看取られて死のうが死んでしまえば皆同じ。

3死ぬ瞬間くらいはひとりで居たいものだ

4まるで孤独死が悪いような書き方だな

5正直今でも何処へも出かけないし、半分死んでるようなもんだ。孤独死はリア充が家族に見捨てられた場合に使う用語。

7なんか文句あるの?

8>>2 死ぬ側じゃなく 長時間放置の死体を処理の人や 家主が困るんやで死ぬ側は倒れた時に気付いて貰うの遅くて軽い病気でも助からない死ぬ前の話

11>>4 アパートや貸マンションでの始末に負えないドロドロ腐敗死体での発見、その前兆としてのゴミ屋敷化が大迷惑なんだよな親から引き継いだ地物の物件でそうなるなら、勝手にそうなるがいいよ

12>>8 軽い病気ならどうにでもなるだろバカ 助かるけどそこそこの病気だろバカ


40代独身者が「幸せになれない」根本原因結婚が「幸せ」を運んでくるわけではないのに 荒川 和久 :独身研究家 20170514 結婚しない人は、かわいそうな人なのでしょうか 結婚しない人は「不幸」な人なのか?「結婚もせず、独身で生きるなんて、そんな生き方は幸福であるはずがない」そんな言説をいまだに耳にします。それが真実だとするなら、結婚しない男女「ソロモン」はみんな幸福ではないということでしょうか? そもそも、実は日本人の幸福度自体が高くありません。アメリカのシンクタンク、ピュー・リサーチセンターが2014年に世界43カ国を対象とした調査によると、日本の幸福度は43点です。ちなみに、アメリカは65点、ドイツは60点であり、先進国の中では最下位のグループに位置しています。アジアの中でも中国やインドネシア、韓国よりも下です。全体的に、GDPの高さと幸福度とは正の相関にありますが、唯一日本だけがGDPが高いのに幸せを感じられない特殊な国となっています。今年3月に発表された国連の「世界幸福度報告書2017」でも、日本は155カ国中51位と決して高くはありませんでした。日本人の幸福度が低い要因は、謙虚な国民性、メリットよりリスクを考える慎重さ、周囲との和を尊重する協調主義的な気質などいろいろと考えられますが、そもそも絶対的な幸福の尺度は存在しないため、その定義自体が難しい。これらの調査も、基本的にはアンケート形式による主観的判断です。小さいことに幸せを感じられる人もいれば、どんなにお金持ちでも、豪邸に住んでいようと不幸だと感じる人もいます。過去と比較して相対的に今が好転していれば、それはそれで幸福を感じるかもしれませんが、個人主観に依拠する相対的なものならばなおさら数値化は難しいでしょう。とはいえ、世界的に見て、日本人は幸福感を抱きにくい国民性であると言われていることは確かです。同様に、よく言われるのが、家族を持たない未婚者は既婚者と比べて不幸度が高いということです。未婚と既婚、男女年代別に調べたところ、確かに既婚者のほうが男女ともに幸福度が明らかに高いものになりました。既婚者の場合は、年代が上がるごとに若干幸福度は下がる傾向はありますが、ほぼ全年代で8割以上が幸福であると答えています。「幸福」と感じる40代未婚男性は36% 一方、未婚者の場合は、男女ともになぜか40代が最低となります。特に、40代未婚男性は幸福と感じる率がたったの36%しかないだけではなく、不幸と感じる率(28%)が最大値を記録しています。40代までずっと未婚だった男女は、結婚できないゆえに不幸感が最大化するということなんでしょうか。未婚者の幸福度が低い要因として考えられるのは、日本人に特に根強い「結婚規範」にあると考えられます。結婚規範とは、「結婚は必ずすべきだ」「結婚はしたほうがよい」という考え方です。当然、結婚規範は既婚者のほうが高く、未婚や独身者は低くなります。しかし、日本人に関して言うと、未婚・独身者であっても強い結婚規範に支配されているという実態があります。内閣府が2015年に実施した「少子化社会に関する国際意識調査報告書」に、それを裏付ける興味深いデータがあります。日本、フランス、スウェーデン、イギリスの4カ国の20歳から49歳までの男女で比較しているものですが、日本の未婚者の結婚規範は、既婚者の71%とほぼ変わらない60%もあります。一方、フランスは18%、スウェーデンは21%、イギリスでも32%と、各国の未婚者の結婚規範は、既婚者の半分程度以下です。日本人は、未婚者であっても「結婚はするべきだ」という規範に、潜在的に強く影響を受けているのです。強い結婚規範が、未婚者の「欠落感」を生むこうした強い結婚規範は、ともすれば未婚者に対して「結婚できない自分は何かが足りないのだ」という「欠落感」を植え付けてしまうことになります。欠落感を感じると、人は不幸だと感じやすくなります。そう考えると、やはり「幸福」と「結婚」とは、深い関連性があるものだと考えるべきなんでしょうか。もうひとつ調査データを示します。ソロ男女と既婚男女で、それぞれの「自己有能感」と「自己肯定感」について調べてみました。すると、対照的なおもしろい結果が出ています。「自己有能感」とは、学業や仕事などで他者より自分は優れているという自負であり、自己実現力ともいえます。「自己肯定感」とは、自分が好きか、自分を認めてあげられているかどうかという視点で、これは幸福感にも通じるものです。ソロ男女たちは、一様に「自己有能感」が高い人ほど、「自己肯定感」が高い傾向があります。つまり、「有能でなければ自己肯定できない」と考えがちで、「自己肯定できないのは自分の能力が足りないからだ」という欠落による不幸感を感じる人がやはり多いんです。反対に、既婚男女は「自己有能感」が明らかに低く、男女ともマイナス表示(有能だと思う人が少ない)となっています。にもかかわらず、「自己肯定感」はソロ男女の3倍以上あります。「自分自身たいした能力はないかもしれないけれど、まあ自分のことは認めているし、好きだ」と既婚者は感じているということです。これは、夫婦や家族の中において、役割を果たしているという安心感や相互理解、相互承認感によって、こうした自己肯定感を育んでいるのかもしれません。そう考えると、配偶者や家族を持たないソロ男・ソロ女は、逆立ちしてもそうした幸福感を得ることはできないことになってしまいます。「フォーカシング・イリュージョン」という言葉をご存じでしょうか。これは、ノーベル経済学賞の受賞者であり、行動経済学の祖と言われる米国の心理学・行動経済学者ダニエル・カーネマンが提唱した言葉で、「いい学校に入れば幸せになれるはず」「いい会社に入れば幸せになれるはず」「結婚すれば幸せになれるはず」というように、ある特定の状態に自分が幸福になれるかどうかの分岐点があると信じ込んでしまう人間の偏向性を指します。簡単に言えば、「思い込みから生じる幻想」ということです。「とにかく結婚したい」という人の思い込み もちろん目標を定めて努力することは大切ですが、学歴や就職や結婚が自動的に幸せを運んできてくれるわけではありません。たとえば、結婚したいという女性がよく言うセリフに「相手はいないけど、とにかく結婚したい」というのがあります。これこそ結婚という状態に身を置けば、幸福が手に入るはずという間違った思い込みです。結婚すれば幸せになれるという考え方は、裏を返せば、「結婚できなければ幸せになれない」「結婚しないと不幸だ」という理屈と同じで、結婚という特定の状態に依存してしまって、それ以外の選択肢を排除しているようなものです。むしろその思考こそが不幸感を増幅させているのではないかと思います。幸せの形はさまざまです。結婚して、子どもを産み育て、あたたかい家庭のだんらんに安らぎを感じるのもひとつの幸せの形でしょう。しかし、それだけが幸せになれる唯一の道筋ではありません。自分の愛する人、自分を愛してくれる人とともに時間を過ごすことも幸せの形ならば、恋人や家族でなくても、興味関心や価値観の合う人、または「考え方を同じくする人」との交流でも十分幸せは感じられます。さらには、人であるとも限りません。趣味であれ、仕事であれ、「好きなことに時間を忘れて没頭できること」もまた幸せの形でしょう。前述したソロ男女の「自己有能感」と「自己肯定感」の相関で言えば、「自己有能感」が高いソロ男女は、ほぼすべてが「自己肯定感」も高いのです。つまり、何らかの自己実現を成し遂げて、自分自身に自信があるソロは自己肯定できているし、結婚という状態いかんにかかわらず幸福感を抱いているということなのです。それこそが、フォーカシング・イリュージョンに惑わされず、幸福を感じられているということでしょう。幸福とは、結婚しているか子どもがいるかというどんな状態であるかが大事なのではなく、どんな状態であろうと幸福を希求する今この時の行動力があるかどうか、そして、どんな小さな喜びでも素直に受容し、幸福感を抱けるかどうかの心の持ち方ではないでしょうか。大きなお世話かもしれないですが、逆に、既婚男女の幸福感が高すぎなのではとも思います。既婚男女ともほぼ全年代で、8割以上が幸福感を感じていることは決して悪いことではありません。が、無理やり幸福であると思い込もうとしているということはないでしょうか。それもまたフォーカシング・イリュージョンの罠です。さらに、万が一離死別でソロに戻った瞬間、一気に不幸感を超えて絶望を感じやしないかと危惧しますが、杞憂であることを願っています。


長期引きこもり初調査「40歳・10年」超社会参加策提言へ 2016/11/28 仕事や学校に行かず、家族以外とほとんど交流しない「引きこもり」の人のうち、40歳以上で期間が10年以上にわたるケ-スについて、本人や家族らでつくる全国団体が初の実態調査を始めた。引きこもりに至った経緯や支援の有無などを分析。自治体の相談窓口にも聞き取りをし、社会参加に結び付く具体策を提言する。年内にも結果をまとめる予定だ。引きこもりの「長期化・高年齢化」が進むと、抜け出しにくくなったり、親が亡くなった後に経済的に困窮したりする恐れがある。調査結果は国の施策づくりに役立ててもらう。調査は「KHJ全国ひきこもり家族会連合会」 (東京)が厚生労働省の助成を受けて実施。全国を6ブロックに分け、家族の中に「40歳以上、10年間以上」の引きこもりの人がいる各1015世帯程度を対象にする。相談機関の利用や就労経験の有無のほか、家族との関係や活動範囲など、本人を取り巻く状況を時系列で詳しく尋ねる。昨年施行された生活困窮者自立支援法に基づく自治体の取り組みも調査。高齢の親と子供が同居し経済的に追い詰められる例もあることから、特色ある活動をしている北海道月形町や広島市、北九州市など全国6ヵ所の相談窓口を訪問し、サポート内容を聞くほか、200ヵ所にアンケートを送付する。内閣府は9月、1539歳の引きこもりの人が全国で約54万人に上るとする推計結果を公表した。ただ若者世代の支援を目的としたため対象に40歳以上が含まれず、現状を反映していないとの指摘が出ていた。


引きこもり、40歳以上が全体の7割以上 期間10年以上が36% 佐賀県2017/05/17() 佐賀県は15日、民生委員と児童委員のアンケート回答に基づく引きこもりの実態調査の結果を発表し、県内で把握できた引きこもりの人は644人だった。 40歳以上の中高年が全体の7割を超え、引きこもりの期間が10年以上は36・0%を占めるなど、高年齢化や長期化が示された。支援を受けている割合は21・1%にとどまった。県内の実態調査は初めて。民生委員や児童委員は地域で福祉的支援を必要とする世帯の相談を受け、状況を把握している。県は2105人を対象に15歳以上の引きこもりの人を把握しているかなどを尋ね、1457人から回収した。回収率は69・2%。引きこもりの人数は、2015年国勢調査の県人口の0・09%だった。性別は無回答を除いて男性が女性より約2・4倍高い60・4%に上った。 年代は若年層の15~39歳が182人で全体の28・7%に対し、40歳以上の中高年層は452人。家族と同居が8割弱を占めるものの、1人暮らしの142人のうち60代以上が89人(62・7%)で、年代が高いほど多い。 引きこもりの期間は3年以上でみると72・3%、5年以上も半数を超える58・2%だった。引きこもりの経緯は、病気や性格など本人の問題が197人、家族や家庭環境の問題112人、失業107人で、「分からない」は221人。回答者からは「家族が相談しない限りは支援も難しい」「どこまで介入していいか分からない」など実態把握や対応の困難さを挙げる意見が寄せられた。県障害福祉課は「調査結果から継続した支援の必要性が示された。相談をしやすくしたり、関係機関につなげたりするなど今後の対策に生かしたい」としている。■県が支援センター開設 年齢問わず、相談・訪問対応  「佐賀県ひきこもり地域支援センター」が15日、佐賀市白山に開設された。ニートや引きこもりの若者の自立をサポートするNPOスチューデント・サポート・フェイス(SSF)が受託運営し、相談へのワンストップの対応や訪問型支援を手掛ける。 武雄市にもサテライトを設ける。引きこもりの高年齢化が課題となる中、年齢制限を伴わない支援機関は県内初。 センターはSSFが関わるさが若者サポートステーション(サポステ)や県子ども・若者総合相談センターなどと同じフロアにあり、相談支援に臨床心理士ら2人で対応する。対象者は外出が困難な事情を考慮し、自宅を訪問して話を聞いたり、ニーズを把握したりする活動を展開する。 サポステは2014年度から国の制度変更で訪問型支援が除かれて窓口対応だけとなり、支援が必要な若者へのアプローチが課題となっていた。センター開設で生活保護や精神保健など各部署で個別に対応してきた中高年の引きこもりへの相談支援を一元化する。SSFの谷口仁史代表理事は「自治体など関係機関と連携して支援を展開するとともに、企業の協力など就労や自立に向けての受け皿も一緒につくっていきたい」と話す。


2017/03/06()茨城新聞クロスアイ 3/6(月県内で6カ月以上、自宅からほとんど出ない引きこもり状態の人は40代が約3割を占め、年代別で最も多かったことが5日までに、県が本年度初めて実施した引きこもり実態調査で分かった。引きこもり状態が10年以上に及んでいるのは全体の約4割に上った引きこもり状態の人たちの高齢化と長期化が浮き彫りになった格好だ。就労関係をきっかけとするケースが多く、県障害福祉課は「引きこもりは若者特有の問題ではないことが分かった。長期化する前に早期の支援をしなければならない」と話す。引きこもりの高齢化と長期化は全国的な傾向と指摘されている。だが、国の調査は若者支援が狙いで、対象年齢を1539歳に限定しており、高齢化する実態を十分につかみ切れていなかった。県は今回、全体像を把握して対策に生かすため、対象年齢を広げて調査した。 調査は昨年612月に実施した。1565歳前後で6カ月以上にわたり、家族以外とほとんど交流しなかったり、時々買い物などには外出したりする人を「引きこもり」と定義。県内全ての民生委員・児童委員5261人に対し、各担当地域で引きこもりの有無や年齢、期間などを聞き、2542人から回答を得た。回収率483%


千葉・松戸で孤独死急増218人 昨年40歳以上、男性が7割 「地域社会との関わりが薄い男性への対策急務」201735  千葉県松戸市は、昨年1年間に自室内で誰にもみとられずに死亡した、市内の40歳以上の孤独死は218人で、一昨年より40人増加したと発表した。40歳以上の統計を取り始めた平成23年は133人で、27年に178人になり、昨年急増した。218人の内訳は男性が151人と7割近くを占め、女性は67人。年齢別では40代27人▽50代28人▽60代44人▽70代55人▽80代55人▽90歳以上8人、不明1人-となっている。男性は60代の38人、女性は80代の27人が最多だった。13年春、市内常盤平団地で、死後3年たった男性=死亡当時(69)=の白骨遺体が見つかり、市が15年から孤独死の統計をまとめるようになった。当初は孤独死は高齢者の問題とされていたことから50代以上の孤独死統計だったが、中年層にも少なくないことが分かり、23年からは40代を加えた。孤独死の調査・公表は全国自治体でも極めて珍しいという。常盤平団地の中沢卓実自治会長(83)は「孤独死をなくす努力が追いついていない。30代以下の若年層についても気になる。多くが男性で、地域社会との関わりが薄い男性への対策が急務だ」と話す。市は新年度から料理教室やサークル活動への男性の参加を図り、孤独死の原因とされる地域社会での孤立の防止を進める。


引きこもり高年齢化深刻 自治体62%で「40代の相談」2017/01/22() 引きこもりの相談を受け付けている全国の自治体窓口のうち、家族会が150カ所を調べたところ、 40代のケースに対応した経験があるとの回答が62%に上ることが22日分かった。 50代も多く、高年齢化の深刻な状況が明らかになった。 引きこもりが長期に及ぶと、親の介護が必要になったり経済的に困窮したりして、 親子で「共倒れ」になるリスクがある。国が昨年公表した引きこもりの実態調査では 40代以上は対象外で、不登校や若者の就労など、主に青少年の問題と捉えられてきた。対策の見直しが迫られそうだ。 調査は「KHJ全国ひきこもり家族会連合会」が昨年11月~今年1月に実施した。


2012/07/27()うちの会社売れ残り毒が数人いる。全員40以上。 共通点はマシンガントーク、そして人当たりがきつい。特に強烈なのが一人いるんだけど、直属の上司がその人を原因とする退職を申し出たほど。会社で関わるだけでこれじゃあ結婚したいなんて思う人がいるはずもない。ちなみにすごく不細工。


2012/07/26()40代男子の童貞率が1割に達するって統計があるみたいだけど、これってけっこう実感と一致しますね。 まわりにそんな感じの人かなりいますから。同級生にも、身内にも、職場にも。 勉強家の理系の人が多いかな。仕事熱心な人も多い。マジメ人間ですね。 勉強や仕事に打ち込んできて、気がついたら40代に突入してたみたいなパターンか。 女の子をとっつかまえてくる能力に欠けており、もちろん、暴力団経営の売春組織に出入りして平然と女遊びする不良でもない …なんて人は、40代童貞になっちゃいますよね。昔の日本なら、そういう人、つまり仕事熱心だけど自力で女をつかまえてくる能力に欠けている男子については、身内や近所や職場にいるまわりの年配者たちが、適当に独身の女をあてがってやり、見合いをセッティングして結婚させてた。そうした男子たちは、別に女嫌いというわけではなく、ガールハント能力に欠けてただけだから、女をあてがわれると喜んで結婚し、仲のいい夫婦になった。これが昭和の日本の結婚システムだった。ところが今は、そういうシステムが崩壊しており、マジメだけどガールハント能力に欠けている男子は、女に無縁なまま放置されてしまう。 その結果、40代男子の童貞率が1割に。 女が簡単に売春し、彼氏欲しがってる独身の若い女や中年女がたくさんいる現代日本で、この童貞率はビックリです。 マジメで勉強や仕事一筋の男子が多いだけに、なんかかわいそうになりますね。売春に走ったり、彼氏ナシで放置されてるさびしがりやの女たちがたくさんいるんですから、 なんとかこの男女を結びつけることは出来ないのか…そう思うんです。


40代女性 「待ってる~『金麦』CM見ていて違和感を持ちます。気楽で甘えたような妻の姿に、イラつきさえ覚えます」 ★:2010/10/03() 発売から4年目を迎えた、サントリーの第三のビール『金麦』。売れ行きは相変わらず好調で、 「今年は2000万ケースを目標にしています」(サントリー広報部)というが、その人気の一因として、なんといってもCMの魅力が挙げられる。作家・山下柚実氏の解説だ。 『金麦』が備えている強烈な武器とは、感覚を揺さぶることによって「郷愁を引き起こす力」だろう。際立つ麦の風味は、かつて夏休みに麦茶しか飲むものがなかった中年世代の、懐かしい味の記憶を揺さぶった。深夜ラジオのテーマ曲は、青春時代の胸のうずきを思い起こさせたに違いない。 そして、CMでは檀れいの浴衣姿、金魚すくい、花火に月見。古きよき年中行事が季節ごとに蘇る。 「思い出す」という仕掛けが随所に仕込まれた商品。消費者の回想を誘う力が、ロングランを支えてきたのだ。だが一方で、あなたは周囲の女性たちから、『金麦』のCMに対する意外な感想を耳にしたことがないだろうか。毎回、妻役の女優が夫の帰りを笑顔で待っているという内容ですが、見ていて違和感を持ちます。 気楽で甘えたような妻の姿に、イラつきさえ覚えます。最近は、夫の収入だけで生計を立てている家庭は 少数派だと思います」  これは実際に東京新聞(2010112日付)に投稿された40代女性の声だ。 実は私自身も直接、そうした感想を耳にしたことがある。女が外で働くことが当たり前になった今。 「待ってるー」と甘えた口調で叫ぶ「昔の女」像は、男たちの郷愁を呼ぶ。一方で、今を生きる女たちの反発を生む。それは言わば、両刃の剣でもあった。 『金麦』の、強烈な懐古主義に対する、ある種の反発。それはCMのインパクトがそれだけ強烈だったことを物語る。 その意味では広告としては“大成功”だったわけだ。


40歳の不摂生、命もお金も損 高血圧などの影響調査 ★:2010/09/20()  高血圧の40歳の男性は、正常値の人よりも平均余命は1.7年短く、生涯医療費は約376万円 多くかかる――。 健康診断の結果が悪い人や運動をしない人と、そうでない人の生涯医療費や平均余命の違いが、 厚生労働省研究班の調査でわかった。 研究班は、宮城県大崎保健所管内の国民健康保険加入者の男女約5万2千人(40~79歳)を対象に、1994年から健診結果や生活習慣と、医療費などとの関係を調べた。調査をもとに40歳の場合で計算すると、男性では、高血圧の人は平均余命が44.8年、 生涯医療費は1710万円、正常血圧の人はそれぞれ46.5年、1334万円だった。医療費の本人負担が3割だと、100万円以上損をする計算になる。 また、1日に1時間未満しか歩かない人は1時間以上の人に比べて余命は1.5年短く、 生涯医療費は約75万円多かった。血糖値や脂質でも同様の傾向がみられた。 ただ、喫煙する人は、しない人より平均余命が3.7年も短く、差が大きかったため、医療費は逆に 少なかった。 女性は傾向がばらつき、一貫した結果は出なかった。 研究代表者の東北大大学院の辻一郎教授(公衆衛生学)は「高血圧や高血糖などから起きる病気で 要介護者になる例も多い。介護保険の費用も合わせれば、生涯にかかる費用の差はいっそう開くだろう」 とみている。


40代後半で認知症、10万人に27人 厚労省が対策 ★:2009/03/21()  65歳未満でアルツハイマー病などの認知症を発症した「若年性認知症」の人が、働き盛りの40代後半で10万人に27人の割合でいるとの推計が厚生労働省研究班 (代表=朝田隆・筑波大教授)の調査で明らかになった。30代前半は同5.9人、 60代前半は同189.3人で、年齢が上がるにつれ急増していた。 06~08年度に茨城、群馬、富山、愛媛、熊本の5県で、認知症の人が利用するすべての病院やグループホームなどを調べた。18~64歳全体の全国推計は 約3万7800人で、10万人当たり47.6人が若年性認知症という計算だ。 別の手法による97年の推計では2万5600~3万7400人で、厚労省老健局は 「ほぼ横ばい」とみている。 家族への影響は深刻だ。87人の若年性認知症患者について調べたところ、介護する家族の6割が不眠や食欲不振を訴え、抑うつ状態にあるとみられた。家族を支える現役世代が発症したことなどで、7割で収入が減ったと回答。大半が専門的な支援サービスが必要と訴えたという。 厚労省は新年度予算案で、初めて若年性認知症対策に1億5400万円をあて、専門のコールセンターを開設する方針だ。


40代アラフォー女性の婚活成功率は「1%」2016/12/09()  40代で婚活をしている女性の中で、10代20代の気分で婚活をしているという女性は居ないと思います。婚活を始めてみると分かることが多いと思うのですが、その中でもイヤでも分かるのが「40代女性は圧倒的に不利」ということだと思います。 桜子「実際、私も婚活を始めるまでは40代女性の婚活がここまで不利になるとは夢にも思っていなかったのです」 これもなぁ・・・私は知りたくなかったのですが、40代女性が結婚できる確率というのはわずか1%だそうです。 100人婚活をしている40代女性を集めたら、その中の1人しか結婚出来ないということです。 データは古いのですが5年に一度開催される国勢調査の人口動態統計の中の1つにある婚姻関係ですが、 結婚した40代独身女性(初婚) 8,131人 40代の離婚暦のない独身女性 78万9,598人 40代女性の結婚率 1.03% 1%じゃなかったですね、正確には1.03%です、1%じゃないですよー!! 1.03%もありますよー!! 少ないよ!!!少ないよ1.03%!!!! 思わず「マジで・・・?」と言ってしまいたくなるほど、40代の結婚率は非常に低いものだったのです。 100人の中で1人になる自信があるのかと問われれば、私はありません。


【社会】今や結婚は「当たり前」ではない?40代前半でも未婚率は20 2015/06/05() 「正月に実家に帰ったら、いつ結婚するんだ、とせかされた」「周りの人がどんどん結婚していっている。親戚からのあたりが厳しい」という人もいれば、「独身の友人が多くて、まったく焦らない」という人もいるはず。 「結婚しない人が増えた」とよく言われますが、実際のところはどうなのでしょうか?総務省統計局の出した「20歳~44歳の年齢別未婚率の推移」から見ていきましょう。 ■20代前半では90%近くが、40代前半でも20%近くが独身  男性の場合、20代前半での未婚率は93.4%です。 20代後半でも70%を超え、既婚者が多くなるのは30代に入ってからです。 女性の場合は男性に比べると、結婚する年齢は早めです。 しかしそれでも、既婚者の割合が半数を超えるのは、男性と同じように30代に差し掛かってからです。40歳代に入っても、男性の20%以上、女性の12%以上が独身です。■男性も女性も20代後半から30代前半までが勝負  男性も女性も、20代の後半から30代前半までの間に未婚率が大きく減少します。 女性の場合は、特に25歳~29歳で結婚する人が多く、男性の場合は多くが30歳~34歳で結婚していきます。30代の前半までは独身者もかなり多く、女性のうちの3分の1が、男性のうちの半分近くが独身者ですが、これが30代の後半に差し掛かると、女性も男性も5人中4人は既婚者となります ■結婚は一つのオプションか  しかし、昔に比べると未婚率は急上昇しています。1950年のころには、30代に入っても結婚していない人というのは、男性でも女性でも10%を切っていました。さらに40代の未婚率にいたっては、わずか3%程度にすぎませんでした。 生き方の多様化が叫ばれるようになった今、結婚というのも、人生のオプションの1つにすぎないと考える人が増えたのかもしれません。わずかの上下はあるものの、1980年ごろから急上昇していっている未婚率の高さというのは、それを表す証拠なのかもしれませんね。


40代独身 「いつまで働けばいいの?」・・・迫る妊娠リミット 2014/06/18()  平均寿命まで生きるとして、まだあと40年。年金だって、支給されるのか、あやふやだ。 そんな将来の不安を抱えて生きている40代、独身の女性たちのつぶやき。「いつまで働いたらいいの」の声に迫ってみた。男女雇用機会均等法の第1世代は、現在46歳から50歳。今なお働き続けるアラフォーシングル女性たちは、 責任を背負わされ、超多忙な日々を送る。彼女たちの頭をよぎるのは「いつまで働かなければいけないの」という疑問だ。 働かなければ生活していけないのは分かっているのだが……。地元の大学を卒業して上京し、これまで派遣や契約社員を経て、4年前に正社員になった横田真由美さん(40歳、仮名)は、 午前8時半から午後11時ごろまで働いている。週に2日ある休みも1日は出勤することが多い。 もう正社員になる機会はないだろうと思っていたので、入社のときはとても嬉しかった。 しかし正社員は責任も重く、入社当初より仕事量は2倍以上に増え、サービス残業も多い。「性格上、突き詰めてやるほうなので、疲れ切って家に帰ると“何やっているんだろう”と思います」 30代半ば過ぎまでは、公私ともに充実した日々だった。仕事も楽しく、同じ境遇の仲間たちとよく遊びに出かけた。当時は恋人もいたが、相手には妻がいて結婚できなかった。それでもいいと思って交際していたが、入社を機にピリオドを打った。 若い頃、漠然と「結婚して子どももいるだろう」と考えていた年齢になった。一緒に遊んでいた友人たちは結婚し、横田さんと数人が残った。スーパーで買い物をするとき、大好きなアーティストのコンサートに行くときに「独りの寂しさ」を感じる。会社では、子どものいる社員は時短もあり、残業も“子どもがいるので”と一区切りをつけてさっさと帰宅していく。「そんな姿を見ていると、いいなあと思います。今は猛烈に結婚したい。自分の精神の安定を得るためにも、東北にいる母親を安心させるためにも──。 そうなるとせっかくなった正社員ですが、働き方を変えなければいけなくなりますね」 妊娠リミットも迫った現在、今年中に相手を見つけて来年は結婚、妊娠する計画だというが、 「こんな状態だと婚活イベントにも参加できません」と横田さんは笑った。


40代独身女性 「同じように働いているのに、夫のために食事を作ったり洗濯したり、なぜしなくてはならないのか」 ★:2013/03/15()   結婚どころか、何年も恋をしていない独身女性は珍しくない。年齢とともに、彼氏いない歴を重ねる。まるで恋愛スイッチオフ、な状態だ。電通が2349歳の独身男女1200人を対象にした「『独身』意識調査 2012」では、 40代独身女子の3人に2人は恋人がおらず、恋人がいない人の70%以上は「3年以上いない」という結果が出た。なぜ恋愛スイッチを切ってしまうのか。 国立社会保障・人口問題研究所の調査によれば、2534歳の女性が結婚できない理由のトップは 圧倒的に「適当な相手にめぐり会わない」。恋愛オフもこの理由は大きいだろうが、アラフォーはそれだけではない。部下がいたり責任ある立場だったりすれば、否応なく「恋より仕事」にならざるを得ない。もっともアラフォーともなると、自ら恋愛スイッチオフを選ぶ女性もいる。メーカーの営業職としてバリバリ働くミキさん(44)は、まもなく彼氏いない歴8年になる。自然に彼ができればいいとは思う。 だが仕事柄、週末は仕事。お客様の依頼があればいつでも出向く。 実はミキさん、20代と30代で結婚を2度経験している。「2回の結婚でしみじみ、私はいわゆる『普通の結婚』には向かないと悟りました」 何しろ誰かと一緒に住むことがイヤ。同じように働いているのに、夫のために食事を作ったり洗濯したり、なぜしなくてはならないのか。自分の時間を邪魔されることも我慢できない。姉の「夫が臭い」といった愚痴を聞くたびに、「私なら我慢してまで一緒に生活できない」と思う。家を建てる際など、何かあるたびに「結婚ってこういうものでしょ」とそれぞれの結婚観を押し付けられた。1回目より2回目の相手のほうがさらに保守的だった。「もう日本の結婚制度に『ゲーッ』って感じですね。一人でも淋しくもないし、働いているほうが楽しい。 ただ、男性とお付き合いすれば、学ぶことは多いだろうなとは思うんですけど」AERA 2013318日号


2012/11/06 発売の週刊SPA!「人生に失敗した男たちを家庭訪問」特集では、会社の倒産やリストラ、 離婚に自己破産といった「大失敗!」した経験を持つ3040代男性100にアンケート調査を実施し、 実際に訪問取材した。そのお宅には、偶然とは言い難いほど共通する点がいくつもあった。 まずは、ほとんどの家で目につき、アンケートでも実に100人中50人以上が「ある」と回答した、 「買い溜めた飲料水」。非常用とはいえ、飲料水や日用品の過剰なストックは何を示唆するのか。 心理カウンセラーの三吉野愛子氏はこう分析する。 「不自然なほどにストックをする人は、それが役に立つかどうかというより、『物がある』という状態が 心の支えになっているんです。このタイプは予想外の出来事に弱く、人も物も自分の思い通りにならない と気が済まない傾向があります」 物がなかなか捨てられない」という点では、共通して「穴のあいたパンツや靴下」を所持していると 答えた男性も、実に4人に1人という高確率。捨てるタイミングに困るアイテムといえば、ビニール傘。買ったはいいものの捨て時がわからず、玄関先の傘立てに何本も突き刺したままということも少なく なかろう。4割近くの男性が「複数所持している」と答えている。 「ビニール傘を3本以上持っている人は、先を見通す力がない証拠。予報や空を見れば情報は大体 入ってくるはず。それなのに折りたたみ傘を持たないというのは、先見力や予見力がないということです。行き当たりばったりで段取りの悪い人生を送っている可能性も否めない。マネー管理の点でもルーズな 性格がうかがえます」(大塚氏)

<以下、日本人からの反応>

17 :その博打を打って失敗した人間の傾向ってことだろks

15 :ビニール傘を持っていない方が先を見通す力が無いだろう? 客が帰ろうとしたとき急な雨なんて事になったらどうするんだ? 目の前にコンビニのあるような家ばかりじゃ無いんだぞ?

30 >>15 三本以上って書いてあるだろ

50 : コンビニで買うとその値段に結構へこむもん 525円。。。 525円だよ!?メシ一回食えるだけの金が雨ですっとぶよ!

63 : レトルトカレーのストックならあるぞ 非常用じゃなくて日常で食うから

76 : ビニール傘なんか使うなよ。 て言うかさー、壊れたからってその辺に放置するのは如何なものか。 グラスファイバーの骨を使った傘じゃないと基本ダメだろ。

129 : 常に一定量を消費しつつ在庫は確保、ってのが理想 なくなりそうだから補充、じゃダメだよな 多いパターンは ・買いだめしたけど使わなくて賞味期限切れとか電池切れとかで有事には使えない状態 ・買いだめしたけど使っちゃって無くなった

148 >>139 軽い折りたたみ傘をカバンに入れっぱなしにしとけば何も考えなくていいじゃん

181 >>165 田舎は車だから傘いらない

173 >>171 折りたたみでもジャンプ式あるよ、仕舞う時に自動でたたんでくれる

178 >>173 あれ便利だよなw 意外と安いし

-ここまで-