2014年5月22日木曜日

大飯原発の再稼働の判断を裁判でというのは踏み込み過ぎだ。

このブログで何度ももふれた。
 エネルギーをどこから確保するかということは、一国の命運を左右するほどのことだ。
 先の大戦開始そうそう、南進作戦を採用した理由を考えてもみよ。

 地裁で、大飯原発の再稼働についての判決がでたようだ。
 これは--と筆者は感じた。
 上でふれたように、「一国の命運を左右するような」事項に対して、裁判所が簡単に踏み込むというのはいかがなものか。

 まるで「南進作戦の採用の諾否」を裁判所が判断した—という感じではないか。


 以下、新聞から抜粋。

 大飯原発3・4号機の再稼働差し止め命じる 福井地裁

 関西電力大飯原発3、4号機をめぐり、住民らが関西電力に 運転の差し止めを求めた訴訟の判決が、福井地裁であった。
 樋✕英✕裁判長は250キロ圏内に住む住民らには差し止めを求めることができると判断し、 運転差し止めを命じる判決を言い渡した。

 2011年3月の東京電力福島第一原発の事故後、原発の運転差し止めを求めた訴訟の判決は初めて。
 大飯原発は定期検査のため運転を停止し、 新規制基準に基づく原子力規制委員会の再稼働審査を受けている。

 差し止めを命じたこの判決が確定しない限り、再稼働審査に適合すれば大飯原発の運転は可能だが、 司法判断を無視して再稼働させることには世論の反発が予想される。

 このため、全国の原発で再稼働に向けた動きが進む中、福井地裁の判決が注目されていた


▲補足、感想など


 上の判決に対して、菅官房長官が反応している。

--ここから--

 大飯原発判決:菅官房長官「政府方針変わらない」
 20140521日 

 菅義偉官房長官は、関西電力大飯原発3、4号機の運転 差し止めを命じた福井地裁判決に関連し、原子力規制委員会の安全審査を経た 原発を再稼働させる政府方針は「まったく変わらない」と述べた。

 そのうえで 「安全を客観的に判断してもらったうえで再稼働することは正しい」と強調し た。
 政府高官は「判決によって規制基準が変わるものではない。審査を進めていく」と語った。


--ここまで--

 菅官房長官の「対応」はまったく正しい。

 それにしても、と思う。
 冒頭でふれたように、「一国の命運を左右するような事項」をいとも簡単に「判断」しているように感じる。
 なぜなのか。

 もしかして。
 戦後レジームというものが関与しているのかもしれないな。
 弁護士もそうだが、裁判官にも多くの朝鮮系の人間が入り込んでいる。

 「原発再稼働の阻止」という意思で「判決が出た」という可能性も否定できまい。
 確かに簡単に疑うことはできない。

 が。
 裁判官の任用というものを、帰化人か否か—よほど、慎重に調べて行うべき時期がきていることは確かだ。

 そうでなければ、「裁判所の判決」というものが「本当に中立の立場でなされているのかどうか—疑わざるを得ない」=「裁判所不信」という事態さえ招きかねまい。

 そのことは、日本国内からも国外からみても、「国のシステムが弱体化した」と感じさせる。国内が混乱する原因となる。

 朝鮮系洗脳工作員達が跋扈する戦後レジームを放置するな。継続させるな。
 裁判官の任用については、とくに帰化人を対象に慎重に行うべきだ。


※追記。

 上の判決について、技術者が批判している。それをご紹介したい。

--ここから--

 宮崎慶次大阪大名誉教授(原子力工学)の話 

 福井地裁判決のような理由を挙げれば、全ての原発は動かせなくなる。 
 基準地震動を下回る地震でも主給水と外部電源が断たれる恐れがあるとしているが、 補助給水のシステムがあり冷却機能は維持できる。 

 関西電力は東京電力福島第1原発事故後、外部から水や電源を送り込む装置を取り付け、 原子炉を冷却する対策も十分施している。 
 大飯原発は加圧水型で、福島第1原発とは仕組みが異なり、外部から冷却することは容易だ。 

 判決は、原子力の素人が下した無見識で無謀なものだと言わざるを得ず、司法の威信を損ないかねない。


--ここまで--

 最後のところ、「司法の威信を損ないかねない」--と。
 筆者も同感だ。