※2024/03/19インド高速鉄道「2026年に開業」、日本の新幹線方式を導入して建設中…総延長約500キロ! 《 インドのバイシュナブ鉄道相は19日、日本の新幹線方式を導入して建設中のインド初の高速鉄道は「2026年に開業する」との見通しを示した。首都ニューデリーで開かれた地元民放主催のイベントでの発言。当初23年の開業が見込まれていたが、新型コロナ禍の影響などで大幅に遅れている。総延長は西部のマハラシュトラ州ムンバイとグジャラート州アーメダバード間を結ぶ約500キロ。バイシュナブ氏によると、まずはグジャラート州内の二つの駅を結ぶ約50キロ区間で開業する。
<以下、日本人からの反応>
*おお、インド国内の交通と物流とインド国内の交流や活性化の更なるきっかけになることを祈ります。同じ”インド”から始まる某国のように、新幹線本来とは別の駆け引きで、かえって策士策に溺れたり、有望な将来を自らくじくことのない、インドの賢明なご判断と先見の明に改めて敬意を表します。
*「26年開業」のタイトルで、いつの間にか超ハイスピードで建設が進みが決めたのだ、と感心しそうになったが、「50キロで開業」とのこと。これなら納得。あと2年間もあるので、頑張れば出来そう。
*日本では50キロはたいした距離ではないが、人口過多でインフラが整ってないインドでは50キロ高速鉄道新規開業するだけでも、かなりの偉業だと思うし、かなりの需要あるだろう。
*詳しい内容がないので分かりにくいが、50kmで開業と言うのは何か裏がありそう。常識的に考えて、50kmで新幹線は経営的に成り立たない。同時並行で500kmくらいは建設が進んでいて、2年先には延伸区間が開業するとか。
*1月か2月の記者会見でインド鉄道大臣は、約50kmほどの区間を2026年7月に開通したいと言っていた。記者から全線開通時期はいつかと質問されて、工事完了区間から順次開通させるとだけ回答した。全線開通時期は答えず。また、建設費用超過についての質問にも回答せず。
*線路幅はいくつで作るんだろう。ちなみにインドの在来線は広軌なんで標準軌で作ると車体が小さくなるかも。
*その後に延伸していけばいいだけの話だから、50kmでも開業する事に意義がある。無理に全線開業するために10年以上かかるならそっちの方が全然良い。
*屋根には絶対乗れない・乗ったら死ぬってことを周知しないとダメ。線路内に絶対立ち入れないようにもしないと。
*>バイシュナブ氏によると、まずはグジャラート州内の二つの駅を結ぶ約50キロ区間で開業する。因みに、西九州新幹線(長崎〜武雄温泉)の路線距離は66kmです。
*え、新幹線方式って造ってたの?テキサスだけかと思ってた。あれ、テキサスってどうなったの?
*10年間で50㎞。全線完成は50年後?
*自由席を設定したら、どうなるのだろう。
*たった50キロなの?遅れてるから無理やり感があるね。
*50キロ?これは開業しましたとアピールしたいだけ。
*素晴らしいと思う,50kmでも。
*遅れたのはコロナ禍が原因?
*50キロね。車で行くほうが早いわ。
*乗りに行ってみようかな。
*大いにおめてとうこさいます。
3: 一方、中国製高速鉄道のインドネシアは・・・
48: >>3長期はほったらかし。
5: 印度って新幹線よりTGVのほうがあうんじゃね?地震もなければトンネル掘って山間部走らせることもないやろ?
7: 「新幹線方式」って何について区分してるの?在来線とは別の専用高速線を設ける事?
35: >>7車両と信号システムは最低限のセットだろうな。
109: >>7動力分散方式または電車方式のこと。欧州の高速鉄道は機関車が前後に付いて走らせている。
11: たった50キロだけ開通させても意味ないやろ。
12: インド人は中国大嫌いだからな。
14:あるでしょ。上海リニアの営業距離もそれくらいだったはず。
16: えらく時間がかかるな。そういや東海道新幹線や長野新幹線も五輪開催に資材や人工のリソースを奪われて、開業がやや遅れたって聞いたことある。
18: 車両は東北新幹線用のE5系をインド向けにカスタマイズすることが決まっており、まず10両1編成の列車が24編成導入される。
19: インドは広いから、どんどん距離が伸ばせる。
95:>>22新幹線の屋根に登った時点で丸焦げになる。
24: インド中を新幹線が駆け巡る。
25: 車はスズキ、鉄道は新幹線。
27: そりゃ天敵の中国から技術援助とか出来ないし、ヨーロッパ勢の助けもいらないしで択一で日本だな。
28: カレー色のドクターイエロー。
29: ロシア製武器とズブズブのインドの仲間は日本しかいないもんな。
45: >>29インドはソ連崩壊後は兵器の調達先を多様化してるよ。政治的には西側にも東側にも着かないし。
36: 上に乗った人が耐えられないからやめよう、危ないよ。
103: >>37経済的には今よりずっと貧しかったんだろうけど、なんかみんな幸せそうだな。
44: 宇宙産業も原発産業も今は日本よりインドの方が上だしな。
106: インドはインドネシアより賢い。
127: 日本も戦後直後はこれくらい乗っていたらしい。
129: インバウンドは日本の新幹線のアピールになる。
130: 時間厳守で有名な日本の鉄道技術と、時間にルーズで有名なインドの鉄道運営。相反する二つが交わってしまうわけか。
1. インドに新幹線の保全が出来るかどうかやな。アレは金かかるんや。
2. 日本自慢の高速鉄道だけど世界でまったく流行ってない。保全の難易度が高いからってことで人気無いなら初めから売るなや。
3. >>1アホじゃん。高架走らせないと牛がぶつかるんだぞ。
4. >高架走らせないと牛がぶつかるんだぞ →高架走らせること自体は日本の新幹線も変わらんだろ。
5. アメリカに売り予定あったが飛行機の方が早いと言う事かね。設備費膨大。建設設置に100年以上?
6. >>2別にしなきゃダメになるものでは無いだろ。地震対策とかで、ドクターイエローまで定期的に走らせてる日本が世界的に見て異常なだけ。面倒なのは(海外がガバガバなので有名な)ダイヤ管理。
7. 線路の品物を片付けたりする時間はあるの?
8. >>5テキサスのは今年補助金が出た。
9. 一生懸命頑張ってアルト買うぐらいなのに新幹線乗れるんか。
11. >>5 CO2減らすならヒコーキより断然新幹線!広大な国土を国民(米3憶余、中13億余)の大量輸送と脱CO2というこの点でだけは中国アッパレ。
12. もう7,8年作って20kmぐらいしか進んでない。あのインド?
14. 最近作られた大都市通勤路線では、「時刻表どおり(平均で1分以内)の運転、屋根乗りなし、整列乗降、降車が先で乗車、などが出来ている。インドでは「日本式」と言うらしい。
16. 中国は中国で脱線した車両を地面に埋めて誤魔化しちゃうからなあ。
17. >>6あれは昔からそれで検測してるからってのもあるからなあ。例えばJR九州とかはドクターイエロー使って無くて、検測機器一部の編成に組み込みで台湾新幹線も同じ形式のはず。世界じゃこっちの方が主流。
18. ※12某国が扇動してジャマするからですよ。工期の遅れは。
21. >>2そもそも欧州も本来なら安全路線で運行すれば良いのに、賃金格差や従業員の練度低いとかで日本の安全運行なんて無理なんだなってなってる。
22. 運賃がいくらになるのか見ものだな。経済成長のアイコンは必要だとも思うけど、在来線があの酷さだとそっちを改善した方がとも思う。公共交通にもカースト制の名残が、なんてことにならなきゃ良いけど。
24. ガチで運賃とか収益心配してる人も居るようだけど人口動態考えたら余裕だぞ。2030年には世界の労働人口の1/3がインドに居る事になる。生産年齢人口の増加は2060年まで続く見通しで、人口自体も今世紀末まで減らない。しかもこの路線は大都市化が急速に進む地域を結んでるので需要が半端無い。
25. そもそもEVだし、あのグレタちゃんも鉄道推しだからな。
26.インドは人口密度が高いから高速鉄道の需要は多い。先ずは距離50kmの路線を開通させて、毎日の運転や維持管理に慣れつつ順次開通させて行けば良い。
※インド高速鉄道の建設急ピッチ…強まる「反中」感情、日本の技術導入2022/06/14 ■用地収用に反発も インドで、日本の技術を導入した初の高速鉄道の建設が進んでいる。中国に対抗してインフラの海外輸出に力を入れる日本にとって、インドは「有望市場」だ。ただ、用地収用に対する市民の反発は強く、完成の遅れを指摘する声が出ている。■首相肝いり 高速鉄道は、マハラシュトラ州の商都ムンバイとグジャラート州の工業都市アーメダバードの508キロ・メートルを結ぶ。2015年の日印首脳会談で新幹線方式導入が決定し、設立された高速鉄道公社が17年に着工、23年中の開業を目指してきた。完成すれば、在来線で約6時間かかった両都市間の移動が約2時間に短縮される。グジャラート州はナレンドラ・モディ首相の出身地で首相肝いりの巨大国家プロジェクトでもある。 同州スーラト郊外の建設現場で働くアミット・クマール・シンさん(39)は「インドの発展につながる仕事を誇りに思う」と言う。家具会社を営むディガント・シャーさん(72)は「社員は年50~60回出張するので、完成すれば仕事がはかどる」と期待を寄せる。■研修所完成 プロジェクトの特徴の一つは、日本式の鉄道運営ノウハウを取り入れた点だ。インド西部スーラト郊外で進む高速鉄道の工事現場。橋脚が建てられ、作業は本格化している(3月8日)。スーラトの約130キロ・メートル北の町バドダラには、運転や保守点検に携わる人材を育成する研修所が完成している。日本の新幹線車両を模したシミュレーターの運転台などが設置され、保守管理要員ら約3500人を教育するという。公社担当者は「地震の際に自動ブレーキがかかるなど日本の最先端の技術は学ぶ価値がある」と話す。日本の高速鉄道建設は、低価格を売りとする中国との厳しい競争にさらされ、世界で苦戦を強いられてきた。15年には、日本の受注が有力視されていたインドネシアの高速鉄道計画が土壇場で中国に受注された。こうした中、インドは日本が今後も受注を期待できる国の一つだ。最大の理由は、インドと中国との間で近年、国境を巡る緊張が高まっているためだ。反中感情が強く、中国がインドの国益に絡む重要事業にかかわる可能性は低いとみられている。 ■膨らむ費用 建設工事は急ピッチで進められているが、問題もある。土地収用の遅れだ。ムンバイ近郊の村で建設反対運動が起き、住民の一部が収用に応じず、マハラシュトラ州での用地取得率は約7割にとどまる。建設予定地にある自宅が取り壊されるというサントシュ・ダルビさん(37)は、「ムンバイはこれまで2回しか行ったことがない。私に高速鉄道は不要だ」と憤った。コスト面も課題だ。当初計上された総事業費は9800億ルピー(約1兆6800億円)だったが、工事に時間がかかって人件費などがかさんでいる。費用はさらに膨らむ見込みで、政府の対応が注目される。
▲筆者のブログから転記する。
※2017/9/12安倍首相が、インド新幹線の起工式に出席 ▲いよいよ、新幹線を本格的に輸出することができる。こういうインフラの大切さがなかなか理解してもらえない。インドという広大な空間を高速鉄道が結ぶか—ワクワクする話ではある。以下、起工式へ出席するという記事から、抜粋。
高速鉄道受注合戦で中国に勝利した日本、安倍首相がインドで起工式に出席へ 2017年9月7日、中国メディアによると、自民党の河井克行・総裁外交特別補佐は、訪問中のニューデリーで講演し、安倍首相が9月13日から15日までインドを訪問し、インドが日本の新幹線方式を採用して建設する高速鉄道の起工式に出席すると。インドの高速鉄道計画をめぐっては、15年12月の首脳会談で、西部のムンバイ―アーメダバード間(約500キロ)で日本の新幹線方式を採用することで合意。報道によると、高速鉄道の受注をめぐる競争で優位に立つため、日本はインドに150億ドル(約1兆6300億円)の無利子融資を提供する計画を進め、中国などとの競争に打ち勝って受注した。
▲補足、感想など
日本は、その未来をインドに賭けるか。そうだな。インドといえば、光機関か。
--ここから--
インド国民軍についてちょっとしたエピソードがあります。光機関の工作員が敵陣へ近づくと英印軍が射撃してきたため、インド国民軍の工作員が日本人工作員の前に立ちはだかり、大声で叫びました。「日本人を殺すな。われわれインド人の独立のために戦っているんだぞ」いったん射撃は止みましたが、また射撃してきます。今度は日本人工作員が立ち上げって両手を広げヒンズー語で叫びます。「同胞を殺すな。撃つならまず俺を撃て。俺はお前たちに話しに行くところだ武器は持っていない」 そうすると今度はまたインド工作員が再び日本兵の前に両手を広げて立ちます。この繰り返しにとうとう相手は根負けし、 英インド軍の一個大隊すべてが寝返ってしまったというものです。
--ここまで--
先の大戦でのインパール作戦は悲惨な結果となった。それでも、日本人がインド独立のために戦ったという「事実」だけは残った。まぁ、インドとの関係はそれだけ深いと考えればいいのか。上の記事に関する書込みを転記しよう。
--ここから--
・まともな下水を作ってやれよ。 あの国に旅行した連中が100%口にする話が、「水で腹下った」って話だから。
・インド人の日本での研修が必須だな。頭は良いんだから。
・インドの地下鉄って、今どうなってるんやろ?
・インドは今世紀後半から世界最大の経済大国になる可能性がある。
・軍事的にも睨み合って仲が悪いのに、インドが中国に注文出すとは思えないけどなぁ。受注合戦で気をつけるとしたらドイツ・フランスだろう。でもまあ、良く受注を取れたと思うよ。
・鉄道員の訓練もパックに入っているが、果たしてどれだけインド人が脱落するかな。
・ムンバイはインドの日本企業進出拠点。この鉄道の主な目的は現地日本人の為と考えていい日本人が多く出入りするところに日本のインフラを創出する。アメリカのテキサスに新幹線を敷くのもその為だ。
・確実にモディの意向やろうな。じゃなきゃ日本にする理由がない。安全?インド人が? モディじゃなけりゃ絶対にチャイナ製になっていた。久々に外交成果が出たね。
・インドもなあ。。。。中華みたいな反日はないけど、宗教や階級制度、国民の民度等は完全に第三世界レベル。本当に一握りのエリート層以外はまともな教育も受けていない状態だから、あまり関わり合いたくないというのが本音。ガンジス河を流れるガスで膨らんだ遺体なんかの画像を見ちゃうと、やっぱり無理って思ってしまう。
・インドの地下鉄は日本から技術の提供だけじゃなくて、運営のノウハウも教わったおかげで言っちゃ悪いがインドにしてはものすごく時間に正確に運行されている…
・インドの地下鉄の近況が気になるな。ただ、あれが成功例として記憶されているからこそ今回の話が進んだのではないかと思うんだが。
・熟練者と共に仕事をするだけでもスキルアップに繋がるんだぞ?受け身ばっかだとなんでも発展しない自分の技術もそうだ。インドはチャンスだと自覚してあらゆるノウハウを日本技術者から学べばいいんじゃね?あの南スーダンだって、日本の自衛隊と共にインフラ工事頑張れたんだから要はやる気だ。
・ああいう国に高速鉄道敷いて軌道への侵入はどうやって防ぐんだろう?
・高架ならおk。
・新幹線方式というからには維持管理用にドクターイエローみたいな車両も用意するってことかな。インドに限らないけど踏切とかどうすんのかね。全線高架にしないと事故件数が凄そうだけど。
・これはインドの高速鉄道の一路線に過ぎないぞ…これからインド全土を少しづつ高速化していくらしいけど、地域ごとに別の国へ発注するみたいな政治的な思惑があるらしいよ。だから他の国の高速鉄道がインドから受注する可能性はまだまだある。
・そもそもインドが紛争中の中国に発注するわけが無いだろ。値下げ交渉の材料にしただけ。日本の技術は日本人が使うから最高に保たれる。
・地下鉄はちゃんと運営できてるようだし、何だかんだでインドはやれると思う。
・ダイヤモンド構想ですな。デリー・コルカタ・チュンナイ・ムンバイを高速鉄道で結ぶ計画。今回はデリー・アフマダーバード間でも工事もちろんいろんな国に発注するのは計画としてあるのだろうが整備面からすればどこか一つに決めたほうがいい。ただ中国は国防的な観点から無理なんじゃないかな。
・日本の隠れたメリットは、路線に入ってくる人間をどうやって阻止するかという課題を共に考えてくれるパートナーと経験が持てることかな。
・どいつもインドを舐めてるな。インドは衛星を100個以上積めるロケットを持ってるし、そこらの国より全然技術力が優れている。新幹線の整備ぐらい教われば容易くこなすだろう。
・インド人をいろんな意味で過小評価してる奴が多いな。毎年5000人の卒業生を世界中が奪い合うインド工科大の入試倍率は100倍。そこには落ちた2列目3列目の人材がいったい何人いると思う?
--ここまで--
将来がどうなるかは分からない。ともあれ、出発しよう。
-ここまで-