2020年1月9日木曜日

今、自分でできることがあるだろう。自分に自己暗示をかけて自分をだましてしまえ


いや、なにかというと「子供部屋おじさん」とか「子供部屋おばさん」という用語をみて感じることだ。
 目が見え、ともかく歩けて、しゃべることができればなんでもできるだろうに。

 本を読んで抜粋をつくることもできるし、感想文を書くことでもできるだろう。
 家の前の道路を掃除することもできるし、料理を工夫するということもできる。
 本なんて読みたい放題ではないか。

 とにもかくにも、「今、自分ができることを探して、動けばいいこと」だ。
 以下、新聞から抜粋。

2020/01/09()
 2019年は、自立することなく、実家の自室から抜け出せないまま中年になってしまった人々のことを揶揄(やゆ)する「子供部屋おじさん」「子供部屋おばさん」という言葉が物議を醸した。
 もちろん、中年・独身で親元にいること自体が悪いわけではないし、普通に働いている人や、親孝行として同居している人だっている。
 一方で、無職やひきこもりで、実家の子供部屋に暮らしている人も。自室に半年以上閉じこもっている「ひきこもり」の4064歳は推計613000(内閣府、2019年発表)に上り、このうち親元に住み続けている人はかなりの数になるだろう。
 介護を受けるような80代の親が、50代の子供の面倒を見なければならない「8050問題」も社会問題になっている。
 しかし、中には、いったん自活したものの、中年になってからリストラや離婚で「子供部屋」に戻らざるを得なかった人もいるのだ。

40代で仕事を失い「子供部屋おじさん」化
Sさんは仕事がなくなり、半年ほどですっかり元の“引きこもり”に戻ってしまいました」
 こう話すのは、フリーカメラマンの松本太郎さん(40代)。同業者で、中高時代の友人Sさんは、約一年ほど前に某雑誌との専属契約を、出版社側から一方的に切られたのだという。その仕事が収入の半分以上を占めていたこともあり、Sさんは困り果てていた。
「当初は苦しいながらもなんとかやりくりしていたようですが、結局都内一等地に構えていた事務所は引き払うことに。郊外の実家に戻ったようですが、体裁の悪さを気にしたのか、親と衝突を繰り返すようになり、そのうち性格まで変わったようで、仕事にも身が入らず……という負のスパイラルに入ってしまった。今ではすっかり引きこもってしまい、一度家を訪ねましたが、親御さんも取り次いでくれませんでした」(松本さん、以下同)

 実はSさん、大学受験に失敗し自室に2年ほど引きこもっていたことがあった。せっかく社会復帰し、立派に仕事をしていたのに、仕事を失うと自信まで失ってしまい、またもや「子供部屋」に舞い戻ってしまったのである。
 Sさんの高齢の両親は、幸い要介護者ではないものの、ここにきて中年引きこもりになってしまった息子に対して、大変な不安を抱いていることはいうまでもない。同じような例は他にも…。

◆離婚をきっかけに実家に戻り「子供部屋おばさん」化
「都会に嫁いだ姉(50代)が、離婚をして実家に帰ってきたんです。子供もおらず、余生は両親の面倒を見て過ごす、なんて言っていたのに、都会暮らしが長かった姉に田舎の暮らしは合わず……。子供部屋にずっとこもって、ネットで映画を見ているそうで、すっかり“子供部屋おばさん”。なんとかして、と親から泣きつかれています」
 こう話すのは、彼女の弟で、実家近くに妻と子供二人と暮らす安藤勇さん(仮名・50代)。高齢の両親はともに80代後半で足腰も弱かったが「こどおば」化した娘の将来を悲観し、引退したはずの田んぼ仕事に勤しんでは、こつこつと貯金をしているという。ところが、さらなる困難がーー。

「姉はまだ60前なのに、実は、認知症の兆候が出始めています。両親が『ボケていられない』と奮起してくれて、以前よりも生き生きし始めたのは不幸中の幸いというか……。しかし、親も間もなく介護が必要になるでしょう。その時は、私がやるしかない」(安藤さん)
「こどおじ」「こどおば」といえば、ネット上での笑い話程度にしか語られることがなかったが、事態は深刻。今年はこうした現実が一気に噴出し、更なる議論を呼びそうだ。

補足、感想など

 要するに、自信がないということだろう。
 ならば。
 中村天風さんの本を読め。
 筆者は、中村天風さんの話が好きだ。
 自分自身に自己暗示をかけろ。自分をだましてしまえばいいことだ。

 中村天風さんの言葉をみようか。

 -ここから-

たとえ身に病があっても、心まで病ますまい。

たとえ運命に非なるものがあっても、心まで悩ますまい。

喜びのないところには、本当の生きがいのある人生というものがない。

どんな場合にも「こまった」「弱った」「情けない」「腹がたつ」「助けてくれ」なんていう消極的な言葉を、絶対に口にしないことです。

人間が生きていくのに一番大切なのは、頭の良し悪しではなく、心の良し悪しだ。

人生は生かされてるんじゃない。生きる人生でなきゃいけない。

もし、知識を磨いて人間が幸せになれるなら、学問を一生懸命した人はみんな幸福になれそうなもんだ。
そして学問をしない人はみんな不幸になるはずだ。しかし、そうなってはいないでしょう。

やれ運命がつまらないの、人生がつまらないのって人は、その考え方がつまらない。

人の落ち度は、許すより忘れてしまえ。

力を入れることに重点を置かずに、力を働かすことに重点を置く。

怒る者よりも怒られる者のほうが気は楽だって。反対に言えば、怒られる者よりも、怒る者のほうが苦しいんですよ。

人生とは、自己の命に、喜びをできるだけ多く味わわせるようにするところに、本当の生きがいがある。

笑っているとき、人間は最も強い。

人生あまり難しく考えなさんな。暗かったら窓を開けろ、光がさしてくる。

 -ここまで-

 自分に自己暗示をかけて、騙(だま)すなんて簡単だ。
 「オレは、なんでもできる」「オレは天才だ」てな言葉を、毎日、数百回繰り返して言ってみよ。
 1月もすれば、十分に効果が現れる。
 古本屋で探してみれば、中村天風さんの本なんていっぱいある。

 自分に自己暗示をかけろ。自分で自分自身をだましてしまえ。