▲どうも、原発を稼働させる—ということが気に入らない人間がいるようだ。
でもなぁ、と筆者など思う。
技術者的な視点からいうと、原発というものはコンパクトで、二酸化炭素を出さない非常に効率的なエネルギー発生装置なのだぞ。
今のところ、これに代替するエネルギー発生装置はない。
まず、そのことを直視せよ。
もう一つ、直視しなければならないことは、日々の通常の生活を維持するということだ。
会社へ行って仕事ができ、電車が動き、毎日、食事もできてお風呂にも入れる—という生活を維持するということだ。
日々の生活がキチンとなされて、始めて、これからの日本の原子力に対する方針をどうしようか—と考えることも行動もできるのだ。
今、反原発のデモをしようとしている人は、そのあたりをどう考えているのか。
ご飯もたべずに、デモができるのか?
このブログで、福島の事故の甚大さ・惨状をしった上で、なお、人類はこの原子力を制御できるように改めて闘志を燃やすべきだ—と書いた。
今もって、その気持は変わらない。
いや、話がどこかにいった。
メガソーラーの話だった。
太陽光発電も当然、代替エネルギー源として選択肢に入る。でも、原発などに比較すれば、効率がずいぶん劣るのだ。
それを大きな敷地さえあれば、なんとか—というような美味しい話をする人がいる。
もっと、用心して、マユツバで聞くべき話だと思う。
以下、新聞から抜粋。
飯島勲さん
野田総理が大飯原発の再稼働を決意した。
「国民の生活を守るために、 大飯発電所3、4号機を再起動すべき」という判断を私は支持する。
メディアに踊らされず、この国のリーダーにふさわしい決断を下したことを評価したい。
大阪市の橋下徹市長も少しは大人になったようだ。
橋下の再稼働容認は大阪の中小企業の陳情が実ったものだ。
対して「ボールは国側にある」「原発の安全性は国の責任」と言い続けて 責任から逃げ続けた福井県の西川一誠知事。
再稼働に反対した後で容認に転じ「夏季限定」などと言って
再稼働を遅らせる滋賀や京都の知事たち。
目先の人気をよくするために、地域のリーダーとしての最優先課題を見失っていた。
日本の電力供給のあり方について整理したい。
潤沢な電力供給があっての産業だ。
産業あっての日本である。この点から原発は日本に必要だ。
脱原発を唱える人々は、風力や太陽光などをもって安価で安定的な電力供給が可能だと誤解しているのではないか。
この誤解を助長したのが、ソフトバンクの孫正義社長によるメガソーラー構想だろう。
「自然エネルギーにする」と言っても、設備が整わないから、火力に頼らざるをえない。
燃料費が電気料金に上乗せされる。
7月から孫社長の主張のままに決定した1キロワット時42円という割高な固定価格が上乗せされる。
ドイツでは、自然エネルギーの推進と国内の太陽光パネルメーカー育成の目的で 固定価格買い取り制度を導入したものの、安い中国製のパネルがドイツの屋根にのっているという事態に陥った。
太陽光発電でも値下げを求める声に押されて、買い取り価格は年々下落し、 最近では1キロワット時20ユーロセント(約20円)程度だ。
日本の42円という価格は、欧州では20円程度の電気を2倍以上の価格で買わされる計算、このままではドイツのように一世帯につき月1000円の負担増になる。
民間企業が蟻のように群がり、それをマスメディアは賞賛する。
▲補足、感想など
飯島さんのいいかたは、乱暴だが、まぁ、核心をついていると思う。
原発に代替する、ないし併存する代替エネルギー源が、実用化に耐えるまでにはもう20-30年くらいかかる。
それまでは、原発を稼働させながら、風力とか太陽光とか地熱とか様々に試行錯誤するしかない。
記事にあるメガソーラーもそういう「試行錯誤」の一つでしかない。
本当に実用化に耐えるものかどうかも分からないのだ。
そのことを直視しよう。
記事にあるように、40円以上というのは高すぎるだろう。まず、立ち上げの期間だけの特別価格と認識すべきだろうなぁ。
数年後に、今の半分の買取価格となって、維持できるのかどうか、は分からない。
メガソーラーとはそういうものなのだ—とキッチリ認識しよう。あくまで、試行錯誤の一つなのだと。
風力発電も今のような大型機械は無理なようだ。
もっと小型で維持管理が容易なものにしないととてもではないか、単なるデクノボウになる可能性が高そうだ。
日本の国民は、原発を稼働させながら、太陽光・風力・地熱などをターゲットに平行して代替エネルギー源を探しているのだ—と、大きく俯瞰して見続けよう。
また、マスコミの扇動に踊らされないよう用心しよう。