▲なにか、出光の創業者家族が、「悪質ないやがらせ」をしている—てな論評にどうもひっかかる。
筆者は、出光に何ら関係するものではないし、片々たる情報・噂を知っているだけだ。
この出光の創業者家族からの統合への反対は、出光家族から現出光経営者達への「嫌悪心」が核となっているではあるまいか。
なんせ、出光の株主総会には「朝鮮ヤクザ」がウロウロしているとかの噂があるのだから---
以下、新聞から抜粋。
出光興産と昭和シェル石油の統合は創業家がどこまで経営に関与し続けるべきかという課題を投げかけた。
特定の「正解」があるわけではなく、ケースーバイ・ケースで考えないといけないテーマだ。
自動車業界一つとっても創業者の孫にあたる豊田章男社長の率いるトヨタ自動車もあれば、ホンダ創業者の本田宗一郎氏のように「世襲」を嫌い、自分の子供を入社させなかった人もいる。
今から40年前のことだが、石油ショックによる業績悪化の責任をとって創業家の3代目社長が退任し、それを機に経営の主導権が銀行などに移ったマツダの例もある。
一つ言えるのは、日本では創業家がその会社のオーナーであり続けるのはなかなか難しいということだ。
トヨタでも豊田家の持ち株比率は1%程度とされ、創業家ではあっても会社の所有者とは言えない。
企業の成長過程で株式数が増大し、創業家の持ち分か薄まったり、相続に際して保有株の処分を迫られたりするのがその理由である。
トヨタに限らず、パナソニックにおける松下家やソニーにおける盛田家でも事情は似ている。
創業者が健在の間はともかく、何代にもわたり創業ファミリーが経営の中軸にいるためには実績を上げ続けるしかない。
それに失敗すれば経営の「非同族化」が一気に進み、いわゆるサラリーマン経営に移ることになる。
一方で米国では創業者やファミリーが1株につき複数の議決権のある「種類株」を保有し、持ち株比率は低下しても、経営の支配権を握り続ける場合がよくある。
フォード・モーターにおけるフォード家がそれに当たり、新興勢力ではフェイスブック創業者のマーク・ザッカーバーグ氏が2012年に株式上場した後も過半数の議決権を保持しているといわれる。
「1株1議決権」にこだわる日本流と、融通むげにも映る米国流のどちらがいいのか、これも一概に言えない。
特定の個人(家)が支配権を握り続ければ、外からのけん制が利かず、経営が一度暴走を始めると、止める手立てがない。
一方で創業家の「金看板」が組織の求心力を高める効果もある。
「会社は自分のモノ」というオーナーシップ感覚があれば、経営に向き合う真剣さもおのずと違ってこよう。
京都産業大学の沈政郁准教授は「日本では同族経営企業のほうが非同族会社に比べて明らかに成績がいい」と指摘する。
ただし何事にも例外はある。出光・昭シェル統合合意に至るまでの出光家の振る舞いが適切なものだっただろうか。
▲補足、感想など
どうも、外からではわかりづらいが---
筆者の見聞きした噂から。
--ここから--
◆出光すら欺されてますからねぇw
挙げ句、株主総会で突っ込まれそうに成ったらヤクザやさんがしゃしゃり出てきてるし。
在日が社長に就いてる出光は、工場敷地無償提供、事業税10年無料、電気は4割引って社長関係者の嘘に欺され、その上でそれが、さも事実・既定路線として日本政府(民主党政権下の電気買えば良いと言った維新の小沢他)がそれを後押し。
進出して工場を建て、そして人を雇った段階で税金の減免を取り消し、工場敷地代は有償化(しかも相場の倍)、
雇用者1名あたりいくらっていう支援金も嘘という状態・・・・
出光は社長交代が見えてきてるが、有機ELその他ノウハウをLGとサムスンに無償提供状態。
もうなんもいうことないわ・・・w
つぶれれば?!
2017/07/19(水)
これは創業家の方がまともな判断っぽいからな…何とか回避できないのかね
2017/07/19(水)
海賊と呼ばれた男出光に対するシェルの復讐なのか、
日本と英・蘭との手打ちのために出光をハメたのか?
唐突な上場話自体が出光をハメるための布石だった。
現在の出光社長がキムチ臭いのは南チョンも絡めた
国際的な謀略かも。
--ここまで--
現在の出光の月岡会長は、evenki族であろう。
出光の経営者陣も殆ど、evenki族により構成されているのであろう。
昭和シェルとの統合自体が韓国を絡めた国際的な謀略なのかもしれない。
別記事では、出光の創業者一族が、経営に関与する判断をしたとのこと。
上にあるような、evenki族経営陣に、好き勝手なことをやらせない、牽制する役目をしようと決心したのかもしれないな。