2020年1月3日金曜日

戦後、日本に様々なアメリカ文化が持ち込まれた。その文化は日本の中で息づき中にはアメリカを超えたものすらあると


日本人の魔改造グセ(ある意味、日本人のもつ業のようなものともいえる)とでも言えば外れはいまい。
 少し、その記事を紹介して、外国人からの感想、日本人からの感想をみよう。
 特に、日本人の感想には、日本人の特性が現出していて興味深かった。

 まず、表題の記事に一部を抜粋。なお、この記事は、2017年頃の記事。

 『かくして日本はアメリカの文化をコピーし、それを上回る』記事の中で紹介しているものは以下の通り(内容は抄訳です)

1.バーボン
日本には1800年代に作られたバーボンを並べているバーがあり、バーのオーナーはケンタッキー州中を車で旅行して酒屋を見つけては古いバーボンが無いか聞いて回り、バーボンを買い集めた。
今のアメリカにはオールドスタイルのバーボンは売られているが、本当に古いバーボンはもうどこにもない。

2.ジャズ
日本には昔から気軽にジャズを楽しめるジャズバーやジャズ喫茶があり、今でもその文化は息づいている。

3.ワークウェア
岡山は日本のデニムの産地であり、そこのWorkersというブランドのオーナーはアメリカまで行って古いデニムの生地を買って織り方を研究し、古いリベットマシンや裁縫機を買い、今ではアメリカを凌ぐ技術を持つまでになっている。

4.バーガー
1980年代、古き良きアメリカで食べたバーガーの味に感動し、日本でその味を再現させているバーガーショップがある。

5.シャツ
日本の鎌倉シャツはアメリカでは忘れられてしまったアメリカントラッド(アイビースタイル)のシャツを作り続けている。日本人の繊細さはアメリカ人でも気づいていないアメリカ文化の素晴らしさや価値に気付き守っている。

 上のすべてを紹介できないので、シャツだけ、文章を紹介したい。
 
 -ここから-

 彼はトレードマークのスタイルでシャープな服装をしています:独特の襟巻きが付いたボタンダウンシャツ。どうして日本のメーカーがアメリカ人にアメリカ風のシャツを売るためにニューヨークの店を開いたのかと尋ねます。
 「もちろん、このスタイルはアメリカで生まれました」と定末は言います。「しかし、アメリカ人が自分のスタイルを忘れた時期がありました。」
 鎌倉のシャツは日本製です。貞末は、特に彼のために生産する独立した工場のために、価格を低く、利益を高く保ちたいので、デパートや他の小売業者を通してそれらを販売しません。労働者の立野と同様に、それらの工場が何をしているのかに対する敬意の底流と、彼らが日本でそれをやり続けることができることを確認したいという強い願望があります。

 日本では、外国の文化のカクテル、料理、クチュールを完全に模倣し、さらに改良する能力は、アメリカ製品に限定されません。実際に日本人である壮大なフランス人シェフと見事なナポリのピザ屋があります。
 日本人の視点については、外国文化の本質的な要素を理解し、それを自宅で完全に再現できるようにするものがあります。
 フロリダ大学で日本の歴史を教えているサラコブナーは、次のように述べています。
 「それは伝統芸術にも当てはまります。原宿に身を包んだ若者たちにも当てはまります。日本中のレストラン経営者にも当てはまります。」

 起こっていることの一部は、単に味、文化、料理のグローバル化、そして現代世界では、どこでもほとんど何でも手に入れることができる方法です。しかし、日系アメリカ人はそれ以上です。
 アメリカ人が同じことを認識していなくても、日本人の感性がアメリカ文化の保護の価値があり、独特で、価値があるものに焦点を当てている特別な方法があります。
 一時的な流行ではありません。それは日本文化の長年の一部であり、考えてみると、アメリカ人が日本のデザイナーによって復活または再解釈された米国製品にさらされるにつれて、美学もアメリカ文化の一部になりつつあります。
 現存するアメリカの味、音、デザイン、スタイルのどれが未来に続くのか疑問に思った場合、その質問に答える場所は店やレストランよりも良い場所はありません。日本のバーやスタジオ。彼らはしばしば私たち自身を知っているよりも私たちをよく知っています

 -ここまで-

補足、感想など

 ちょいと、アチコチをひっつけたので、連続性の悪い文章となった。ご勘弁頂きたい。

 上の文章について、外国人の感想をみよう。

 -ここから-

comment
アメリカが発明し、日本が完璧にする。

comment
1000ドルのバーボンというのはちょっと狂気だな。でもWorkersの服はよく出来てそうだし買ってみたいかも。特にアウターを。

comment
今度ニューヨークに行った時に鎌倉シャツをチェックしてみるかな。値段は他の主流なブランドよりもお得な感じだ。

comment
他国の文化を取り入れ、それを完璧にしていくのは日本の歴史の中で繰り返し行われてきた事では?

comment
車もそんな感じだな。

comment
日本人は何でも改良するな。小さなオモチャから車、服の生産ラインまで何でもだ。

comment
車や電化製品も改良してるし。

comment
文化的な問題はあるだろうけど読んでて楽しかった。日本が模倣先としてアメリカを見ている事を喜ぶべきだろうね。

comment
何もかもコピーするわけじゃないよ。アメリカ式の仕事を持っていってもコピーしなかったし。日本人は強力なビジネスマンで、自分達のやり方に敬意を持ってるからね。日本の会社は日本人の中で高い評価を得てるし。

comment
これが日本のやり方だ。我々ももっとこうするべきなんだ。特に健康保険。

comment
アメリカーナに対するこの情熱は素朴で理想的なアメリカのイメージを反映してるんじゃないかな。(と思う)そういう素朴さは日本の伝統文化の中にも存在してる訳だし。誰かが自分達が持っていた、でも自分達では気付いてもいなかった資質や習慣に気付いてくれるというのは凄く嬉しい事だと思う。でも、アメリカは日本に核兵器を落とした事を考えるとこのアメリカ文化に対する情熱はちょっと不気味でもあるけど。日本の伝統社会から疎外されてる人達がいて、そういう人達が別のものを探して辿り着いたとかがあるのかも。

comment
第二次世界大戦直後、日本はアメリカの技術革新を真似してるとよく批判されていた。
eBayで当時の日本が作ったクローンギターもよく見かけるし。車や電化製品等、1945年以降日本の経済を作り上げたものもだ。小説『アメリカン・サイコ』には日本がアメリカのアイディアを盗んだと吠えるキャラも出てくるし、1980年代には日本が世界を征服するのではないかという恐れ、ヴィンセント・チンという人物がアメリカの自動車工場を首になった数人の人間に日本人だと間違えられて殺害された事もあった。その後日本のバブルが弾けて日米間の緊張は解け、アメリカ人はかつて日本を最も恐怖し嫌っていたライバルだった事を忘れていき、一方で両国はアメリカの支配による遺産と経済的パートナーシップから結びつきを強めていったんだ。日本は(アメリカの)憎むべき敵となった後でゆっくりと成長を続け、やがてアメリカ人は日本を他の先進国と同じように扱うようになっていった。今は多くのアメリカ人が日本の文化に敬意を払っているし、アメリカの文化を適切にコピーしている事は喜ばしい事だと思う。

comment
ワシントンD.C.の桜まつりに行った時にアメリカの十代の若者達が日本のビデオゲームのキャラのコスプレをして練り歩いてるのを見かけた。こっちはこういう風にやってるんだなと思ったよ。

comment
アメリカ人として私は他の国の誰かが私の国で産まれたものを愛してくれてる事を嬉しく思うな。その情熱、心からリクリエイト/クリエイトしようと全力を尽くしている事に感謝するよ。凄い事だと思う。

comment
↑同意。
だから自分は日本のデザインや製品が好きなんだし。アメリカンスタイルの製品に対する日本の解釈や改善が大好きなんだ。この手の仕事をアメリカ国内に戻そうとする動きもあるし、より一般的になりつつあるんだけど作りの質の面においてはまだまだ日本の足元にも及ばない。自分達はここ最近の間にそういった知識を失ってしまったんだ。特に生地やハードウェアの部門において。ちょっと苦い気持ちもあるけどね。この記事は凄く悲しくもなった。何故って、アメリカにはかつて素晴らしいブランドがたくさんあったのに今も生き延びてるのは僅かだから。
その子孫が世界の別の所で生きているというのは凄くハッピーだね。同胞の中に時折その火花は見えるんだけど国全体としてはかつてアメリカのソフトパワーとして大きな部分を占めていて、この国の本当にクールな精神であった産業を維持するための原動力は全くないと思う。(個人的意見として)もし誰かが自分の裏庭に大金をポンと置いてくれたら、真っ先にかつてのブランドとそのプロセスを再現させるための組織を立ち上げる事に使うよ。政治家が”アメリカに雇用を戻す”と言った時、こういう事について話してるんじゃない事に大いに憤りを感じてるんだ。

comment
自分はジュエリー作りに嵌ってるんだけど日本のビーズのクオリティとオリジナリティには誰も敵わないね。ミユキとトーホーのがこの業界に革命を起こしたのは誰もが疑わない所だし。デリカとティラ(ビーズの種類)だけでこの業界における日本の貢献度は驚異的な位だけど、他にもまだまだあるからね。もうずっと日本の職人気質のファンだよ。

comment
ウィリアム・ギブスンが最後に書いた数冊は20世紀初頭の象徴的な服を再現する事についてプロットラインで扱っていたな。メインキャラの1人は(日本のブランド)バズ・リクソンのジャケットを着てたし。ギブスンはこのジャケットについて誤解してたから作中のジャケットは現実的ではなかったけどね。

 -ここまで-

 次に、日本人からの感想をみよう。

 -ここから-

2. 占領期間中にアメリカが日本に与えた文化面や技術面での影響は非常に大きい。当時のアメリカは日本の技術力については無警戒で、将来ライバルになると思っていなかったので技術書なんかも見せてくれたし。トヨタのカイゼンに繋がる品質管理を教えてくれたのも占領中。

3.  米国人も、文明や文化の進化発展についてちょっと考えなしなところがあるんだね。そんなことだと欧州の人々に「米国に文化なんかない。ぜんぶコピーだ」と主張されても文句が言えないよ。セーラー服が英国発祥なことを日本は隠さないが、日本の文化として認められつつあるように、文化は双方向の交渉によって生まれていくんだ。

6.手工業は継承というプロセスをおざなりにするとあっという間に滅びていくからねえ。日本も核家族化が完了したからこれからは滅ぶ一方になる。僕らの世代以降は古いガラクタにしか文化を見出せない死んだ世界になるだろうね。

8. 無から1を作り出すのが欧米なら、1から10に増幅させるのが日本だと感じる。110に「改良」するのもすごいが、無から1を作り出す事もそれと同じかそれ以上に凄い事だと思う

9. 中国の失われた文化が日本に残っていた、なんて話はよくあるし、「日本は文化の終着点だ」なんて言った小説家もいたらしいし、日本という国はそういう場所なんだろう。もしも失われた文化を日本で見つけたら、それを再び持ち帰って祖国で復活させてくれたら嬉しい。

10. 担い手不足が不安やね

11. 日本は鏡だなんて言われることもあるな日本の中に古いアメリカを見るか

12.  
【製品とは】
    _,_
 ① (⊂_  ミ ドイツ人が発明し
 ↓
 ② ( ´_⊃`) アメリカ人が大量生産ラインを構築し
 ↓
 ③ ミ ´_>`) イギリス人が商品化の為に投資し
 ↓
 ④ ξ _>・) フランス人がデザインを洗練化させ
 ↓
 ⑤ ( ´U_,`) イタリア人が宣伝とブランド立ち上げを行い
 ↓
 ⑥ ( ´∀`) 日本人が小型高性能化に成功し
 ↓
 ⑦ (  `ハ´) 中国人が海賊版を作り
 ↓   _,,_
 ⑧ <ヽ`д´> 韓国人が起源を主張する。

この記事でこのAAを思い出した

13. 日本の製造も、色々なものが失われていってるけどな安い人件費で海外に生産拠点を移したりしてでもアメリカよりマシかもな最近のメイド・イン・アメリカの製品って、中国製より品質悪いすべてが雑すぎる資本主義ってのは、行き過ぎると自分の国の文化資本を失うな

15. その裏で後継者いないとかで旋盤技術とかTVでやってたチョークとかうっちゃってるんだよね
(「うっちゃう」は「捨てる」の意味も含みます)。正月の割りばし買ったらメイドインチャイナ森林保護とかでマイ箸とか言ってた人たちはまだつづけてるのだろうか日本の林業保護してほしかった
某大統領ムカつくが憤ってる事自分と同じなんだよなぁ…(さすがに車はアメリカで作ってるんだからいいだろと思うが)

17. アメリカは良い悪いは抜きにして「新しい国」だからなぁ。文化ってものとその重さってのを余り気にしてないイメージがある。アメリカも日本も「新しもの好き」だけど、日本は古い物もそれなり評価するけど、アメリカは古い物≒悪い物って考え方がどこかにあるような気がする。

19. 自国文化に比べて他国文化は足かせの少ない分発達発展しやすいのはお互い様でしょw
日本でも日本文化は伝統やら懐古厨が発達発展を嫌い足引っ張るが、他国文化は実用性だけだから発達発展も早いもの

22. 日本には自家薬籠中の物とするという言葉があるくらいだしな。

23. そう言えば本当かどうか知らないけれど「美味しんぼ」の中で正当な豆腐作りを実践しているのはアメリカという話があったような。。。

24. >>9それをロマンに感じるのはわかるよでも過去の文化がなぜ元の国でなくなったのかを考えてみようそれは不幸によって消滅したんではない彼らの先祖がある時期に「いらない」と思ったものなんだ

25.アメリカ文化を守ってるんじゃなくて日本人の好みを追及してるだけでしょ

26. 昔の中国の坊さんが同じ様な事を言ってたらしい「良いものは皆日本で磨かれる」

27. >>その後日本のバブルが弾けて日米間の緊張は解け、アメリカ人はかつて日本を最も恐怖し嫌っていたライバルだった事を忘れていき、一方で両国はアメリカの支配による遺産と経済的パートナーシップから結びつきを強めていったんだ。日本は(アメリカの)憎むべき敵となった後でゆっくりと成長を続け、やがてアメリカ人は日本を他の先進国と同じように扱うようになっていった
コレってつまりライバルと見られてたのに箸にも棒にもかからない属国に転落したってことだよな悲しい現実やね

28.4セブンやないローソンや

29.ここすらるどの管理人が語ってるように諸外国から日本文化に魅せられて京都で豆腐作ってるドイツ人もいればドバイでカレーショップ作るために修行してるアラブ人もいる。なにも日本人特定のことではないんだけどねただ、日本人は好奇心とそれを突き詰める努力が他国の人間より旺盛なのかもしれない何事も突き詰めれば深い・・・これを知っている人は人生が有意義である

30. いや、古き良きアメリカ、自分の青春時代に体験した自分の好きなアメリカ、そのアメリカを守ろうという人も日本にはかなりいるよビンテージとかそういう形でさ日本人向きに改良されていったものもあれば自分をアメリカにアジャストさせていった人もいるどっちがどうというわけでもなく、それはただ並び立つ多様性の一つの形に過ぎないんだと思う

31. >●comment
>日本が西洋文明を守っていくのだろうか。
なんとも寂しい気持になるコメだ欧米で吹き荒れるイカれた移民導入やポリコレのことを考えると…ね

33. 株式ゲームで売り買いで遊びまくった挙げ句に全ての中小会社は大手に買収されてしまったからなライバルは買収して潰すというグローバルがアメリカから希少な文化を軒並み潰しちゃったんだなグローバルというのは金が全てって事で決着ついたでしょ弱肉強食、自由と言う名のつぶし合い。株式裏取引コネ談合全ての頂点を極めた者しか生き残れないという一極集中の腐った世界になった。

35. アメリカ人にはこういう誇りがあるんだよ。だからトランプが支持されたのも必然なんだ。願わくば、これからも日本とよきパートナーでいて欲しい。

37.アメリカが枠を壊して0から1を生み出すなら、枠内で110にしようとする日本の組み合わせは、理想的じゃないか。「畑広げたし、種もあるぞホレ」「んじゃいっちょ育ててみるべ」

39. >>日本のピザハットのピザを食べた事がある。>もっと美味しい店で食べて。
これはアメリカ文化の記事だから。日本の宅配ピザはアメリカ経由であって、イタリアンなピザとは一線を画すものだしね。

40.  毎年の日本ツアーで生計を立てているアメリカのジャズマンも多いもんなまぁジャズに限らず、往年のロックスターでもいまだに毎年日本に来る人もいる日本のファンはいつまでもリスペクトしてくれるし、日本は気に入るといつまでも贔屓にしてくれるから、コンサートしても十分興行的に成り立つ

41. 色んな文化守ってるなw

42. スミソニアン.comの原文をgoogle翻訳でもいいから読んでほしいな
見出しは「どうやって日本はアメリカ文化をコピーし、より良いものにしていったのか?」
そこには日本人へのリスペクトが溢れている上で誰かが書いているように手工業が衰退しすべてがグローバルマスの中に飲み込まれてしまったアメリカ文化を日本が社内製手工業で維持していると書いてあるだから海外の反応が嬉しかったり、悲しかったりするまあ読んでみ

43. よくも悪くも徹底して合理・現実的な国なんだと思うね
ジーンズや車つくるよりITで革命した方が全体として儲かるって見極めてインターネット開放してそっちに注力する。レッドシーになるより前でもその河岸を躊躇なく捨てて新天地を開拓する。
一方で農業はしっかり守ってるあたり実に戦略的。

44. 記事読み応えあって面白かった
日本→アメリカに限らず、その国にある古い技術や文化の良さを他国の人が気付いて自国に持ち帰り継承するパターンはあるあるだと思う自分の国だと当たり前のようになっていて気付かなかったりするから日本のビーズに触れてる人がいるの少し嬉しかったヴェネチアンビーズとかスワロの華やかさとは違うけど愛されてるんだな

47. コピーって言われればアレだけど、日本人はアメリカのオリジナルは壊さないしリスペクトしているからこそ、完璧に仕上げようとしているだけアメリカ文化はアメリカ自身が壊している、大量生産にし投資で他の素人が金の為に職人を排除する、買収、クビ、海外生産、機械化悪い事じゃないけど、あまりにも金にこだわりすぎるトランプが大統領になり、そういう部分を戻せればいいけど、トランプは大量生産の人間だから余計に、無理かもしれない本当に、アメリカが第一で強いアメリカを取り戻すのなら、それはアメリカにとって良い事だと思う



54. 0→1を得意とする奴同士より0→1を得意とする奴と1→10を得意とする奴が別に居た方がよくね?あと、日本は後者だから縛りが好きなんだよ。縛られれば縛られるほど打開策を生もうとする。

55. ※54江戸小紋とか派手な裏地なんてのは当にその縛りの産物でしたね。

57. もしも地球上に日本という国が存在しなかったら、地球上には『コピー = 劣化コピー』という概念しか存在しなかっただろうな。

62. >実用一辺倒な服は実用的な美を持っていたし。美しさをを意識して作られたものは一見小綺麗だけど美しくない。

63.日本人はでも起源主張したりしないからまだましじゃね0から1を創った事は普通に尊敬してるしアメリカとか中国

65. 行きつけだったジャズ喫茶が店を閉じて久しいオーナーが高齢となったためだ駅裏に店はあったが、駅前を通ると寂しい気持ちになる時代は移っているんだ

67. >>何もかもコピーするわけじゃないよ。>>アメリカ式の仕事を持っていってもコピーしなかったし。いやいや、戦後の日本はアメリカの製造業をお手本にしてたよ。特に自動車産業とか顕著でしょ。アメリカ式ではなく日本式っていうのは、故人だけど、トヨタの大野耐一さんとか、アメリカ式の無駄に気づいてトヨタ生産方式を思いついた、とかはそうだよね。アメリカは競争による成長が国是みたいなもんだし、新しいものどんどん産み出すから本当に尊敬してるわ。アメリカと日本は興味深い関係にあると思うよ。

68. 興味を持つ、感嘆する、苦悩する、乗り越える本家の製品を更に掘り下げることがあるのはひとえに職人の情熱がなせる業だよね

69. 欧米の連中って、自分たちが日本の真似するときには「インスパイアされた」みたいにいうくせに、日本が欧米から学んで発展させたものは「コピー」って言葉を使うよな。自分たちはどれだけ日本からパクっても「コピー」とは言わない。文化なんてものは、互いに影響を与え合うもんなんだよ。緻密に分析すれば、発明品でも文化でも純粋なオリジナルなんてものはほとんど無い。「日本はオリジナリティが無く改良が得意」なんてのは一種のプロパガンダに過ぎないんだよ。

70. 日本にとってアメリカは180°違う思想や、文化なのに妙に価値観の共通点があるのが面白い。
人間は自分に無いものを相手に求めるらしいが、日米の文化間でさらなる発展と相互補完の関係を維持できれば良いと思う。

72. 西洋には職人を見下す文化があるからな衰退するべくして衰退していったんだろう

73. 新しいものが入ると古いものは淘汰されるのが普通だけど、模倣から入って自分たちに合うように改造してそれを残すっていう世界でも稀な気質を持ってる。

74. コピーじゃなくて普及品を作る人が偉いの。車を市販したPORSCHEよりも安い量産車を売り出したフォードの方が上なのと同じでビデオを発明した事より、VHSを普及させたほうが偉大なのだよ

76. 日本の場合、必ず対象への敬意があるし欧州・米国・中国現地で学んでくるのが特徴的
食関係なんてほぼ必ず現地に修行に行くでしょ。日本で寿司修行する外国人なんてほとんどいない

77. まあ政治や富裕層が経済至上主義や拝金主義が行き過ぎれば、伝統も文化も廃れ、国内外に不正義と不道徳が浸透し拡散され、結局社会は衰退する。だから歴史的に人類は文化や伝統を政治が保護し、富裕層や商人が文化を振興した。
アメリカは若い国だから、余り文化や伝統や歴史の重要性や価値が分かっていない様だが、歴史上それら独自の伝統文化や文明を失った文明は、例外なく全て滅亡している。
まあ世界のどの国家も物凄い若い国家が殆どだが。アメリカの経済至上主義・超資本主義国家はいずれ破綻する。事実に基づいて自分を見つめ、謙虚に自分の行いを反省し、事実に基づいて自国と他国を比較し、他国や他文明に対して敬意を持たなければ、千年以上も国家を続けられる事は出来ない。日本経済の復活のカギは、日本文明の総括と、外国の「良い伝統文化や文物」を積極的に取り入れ、経済至上主義・行き過ぎた資本主義思想・拝金主義を見直す事である。

81. 間違いとは思わないのだな
今の日本アニメの隆盛は間違いなくテレビアニメという媒体が主流で劇場アニメ主体だったディズニーとは異なる
自身の原作漫画鉄腕アトムを毎週放送する30分アニメのテレビアニメとして日本に定着させた第一号功の績は計り知れないそれまでテレビで放送する毎週30分のアニメを作るなんて日本では手塚治虫以外誰も手を付けなかった海の物とも山の物とも分からないテレビアニメという新分野に採算の見通しが立たない中、それまで蓄財した漫画の原稿料を注ぎ込んで無謀にもアニメ制作始めた酔狂な男が居て何とか軌道に乗せたからこそ今がある
ダンピングとテレビアニメーターの貧困奴隷化はまた別の話功と罪を一緒くたにしてはいけない

85. ※81同意、いつもアニメーターの貧困の件で手塚が槍玉に挙げられるけどその後改善出来なかったのは誰だよと言いたい確かに最初に前例を作ったことは確かだが一方的にそのことを突くのはフェアじゃない宮崎駿なんかは言う資格は全く無いと思うわ

88. アメリカはハンバーガーチェーンでは圧勝でしょ。日本は小さい個人店でクオリティ高いサービスや商品を提供してるけどチェーン展開しないからビジネス的にはすごく小さい。


89. 改良するのは素晴らしいけど、なんつーか、昭和の人の白人になりたい願望は見てて恥ずかしいね。

92. アメリカのデッドストックジーンズを買い漁りそれに飽き足らず良いデニムを作りまくって世界を席巻してしまったのは典型的な例

93. 唐の文化も守ってるし、なんだか日本は文化のボディガードみたいだな

96. 根本的に、アメリカは文化にしても人にしても消耗が早すぎなんだよねポジティブにとらえれば新進気鋭ともいえるんだろうけど取り戻しても同じことの繰り返しだと思うよ

98. これはお互い様だよね。アメリカの合理的なシンプルさはなかなか真似できないよ。日本の多機能wにウンザリしてきたから活躍期待してる。

99. 革新的な発明品や便利で楽しく良質の物を模倣し発展させることは人類の進化に必要な義務であり決して悪いことじゃない。おまけに日本はアメリカ製品への憧れと情熱と尊敬を持って模倣してそれ以上の物を作り出す努力を惜しまずに長年努力して来た。中韓が何でも間でも流行りだから右へならえと金目当てで儲かればいいと適当で薄っぺらい品の悪いものを真似して作っているのとは理由が違う。

100.確かにアメリカの製造業は凄かった。ただ、その後改良とかの投資は一切しないからなあ。発明はするけど、発展させない。だからか、米国製の家電とかって、テーパー処理や塗装が貧弱。ちゃんとやれや。それにしても、自分たちが日本のモノを模倣すると知らん顔して、日本がやるとコピー!と煩いのは、中韓に通じる。法に抵触しないなら黙ってるヨーロッパ(イギリス除く)から、下賤扱いされるアメリカというのがよくわかる。

102. 鎌倉シャツはマジでオススメ。10年前に5千円ぐらいで買ったやつ、いまだに使ってるわ。
質がいい。

104. >もし誰かが自分の裏庭に大金をポンと置いてくれたら、真っ先にかつてのブランドとそのプロセスを再現させるための組織を立ち上げる事に使うよ。
いやいや、そうじゃないんだよ。あなたがかつて憧れたアメリカンブランドをイメージして、拙くてもいいから自作するんだよ。何作も重ねていくうちに完成度が高くなるからそれで自分のブランドを立ち上げる。

105. 海外の文化が物にこだわるなら、日本は技にこだわるかな。出来上がった結果を重視するのも大事だが日本の職人は過程を大切にする。結果はそれに付いてくると言う、考え方を日本の職人はするかもね。

106. 最近の海外の反応系は金儲けに走った煽るような記事が多くて、それに呼応するように日本人コメントが「尊敬され愛される(べき)すごい日本」への自己同一化をこじらせた人が多すぎてね。
日本人のレベルの低下を憂いていたけど、きちんとした興味深い記事ならこんなにまともで知的なコメントが大勢を占めるんだな。安心した。アメリカは文化を失いつつもどんどん新しい文化を生み出してるからな。新陳代謝が何処よりも激しく、それはそれで凄いこと。こうやって日本がその失われつつある部分を受け継いで、その事でアメリカ人からも感謝されるなら、お互いいい関係で続けていけそうだ。

108. 効率性、生産性のアップや利益が見込める物の生産手間を省く作業
この辺をやりだすと伝統や品質が落ちてよねアメリカにだって1800年代1900年代革製品や装飾品やらいいものもあったろうに

111. 資源の限られた島国文化は「より良くするコト」が一番重要だからな。
だから、より効率良く改良し、より長持ちするために使い方諸々を改善し、壊れても新品同等の使用に耐える様に修繕する。それが、今の世界で主流の「生産性の高い物品社会」って構造にも合ってんだろうな。逆に、「自分達に間に合う分だけ生産して消費する」っていう質素なアフリカ・中東・東南アジア方面の国々は完全に立ち後れてる。最も、文化の発展に比例して物品社会化してくのは分かりきってたから、近代化できなかった国が途上国になるのは明白だったからな。日本も明治維新が無かったら、終わってたとは言わないが、もっと低迷していた可能性は高かっただろうね。


112. これは本当におもしろいよいいところはすぐ取り入れようとするからどこの国と交流あるかすぐわかるw台湾と交流あるお祭りが台湾ぽくなって台湾が日本ぽくなったのはワロタ
まあ文化交流ってこういうものだよねそれを阻害するやつや、変な風に解釈するやつが悪い日本のアホも中国っぽくて嫌とか軽々しくいうなよ文化の昇華の頭を叩くのは文化破壊と一緒

113. 『かくして南朝鮮は日本はの文化を劣化コピーし、全てゴミになる』

114. 漫才のスタイルもアメリカからだったりするけどアメリカでは廃れた模様

116. シフォンケーキとかも、近代アメリカが生み出して大流行、その後日本に伝播したのに今のアメリカではほぼ失われたケーキとかいうのがあるけど、いろいろ面白いもんだなアメリカでも、欧州から先祖が持ち込んだものはルーツということで地方地方で受け継がれてたりするし

117. やはり日本は「職人立国」を国是にすべきだ。具体的な政策を伴う形で!

118. 「コピー」というとなんだか狡く盗み取ったような印象かあって好きになれない。オリジナルをリスペクトしているのだから、「継承」という言い方をして欲しいな。そして更なる創意工夫によって新たに生み出され物はもはや単なるコピーなどではない。そこから分岐した「分派」と呼ぶべきものだと思う。

119. アメリカ製のそこまで高くない靴はいてたけど無茶苦茶丈夫だったわ。そういう地場産業はまだ生きてるのもあるんだと思う。

 -ここまで-

 改めて、日本人の「得手」の部分が、顕在化したような感じがした。