2022年4月12日火曜日

日本の漫画が、世界の宗教を駆逐しはじめた

大仰な表題だとは思う。しかし、漫画、アニメの流行は、世界中の子ども達の価値判断というものに影響しはじめたのではあるまいか。そんな記事と外国人達の書込みをみてみよう。

--ここから--

日本の漫画が世界の宗教を駆逐しはじめて海外がびっくり仰天 日本の漫画がキリスト教とイスラム教に勝ってきていることが話題になっていました。世界各国で最も検索されたワードを比較したマップですが、日本の「Manga」が「Bible(聖書)」「Quran(コーラン)」を駆逐する勢いで勢力を拡大しているようです。そんな日本の漫画が宗教を駆逐していることに、海外からは多くのコメントが寄せられていました。

<以下、反応コメント>

■地図



・海外; うちの国は厳格なムスリムなのに、ピンクでびっくり。

・海外; 世界3大宗教

・海外: ↑キリスト教、イスラム教、ティーンエイジャー異世界ハーレム教

・海外: ↑ハーレムや異世界が登場する前の80年代が漫画のピークだよね。ハーレムジャンルを人気にしたのは天地無用のせいだと思う。OVAがすごく面白いのは認めるけど、おかげで多くを失ってしまった。

・海外: ↑いやいや、ワンピースは90年代だから、漫画のピークはそこだね。

・海外; ↑ジョジョは今でも続いてるから。発言を取り消したまえ。

・海外: 世界最古の宗教があるながら、漫画のほうを検索してるとは、わが道を行きすぎだ。

・海外: 米国で漫画より聖書のほうが検索されてるなんてあり得ないんだけど。

・海外: なんでアメリカ大陸でうちの国だけ漫画を検索してるんだろうか。

・海外: メキシコは聖書より漫画のほうが多いのかと思った。10年もすれば間違いなくそうなるけど。

・海外: ↑敬虔なカトリック教徒が多いよ。最終的にはそうなるかもしれないけど、10年では無理な気がする。

・海外: 子供の時に聖書を全部読ませられたよ。三人称で死ぬかと思った。

・海外: シエラレオネは80%がムスリムだけど、聖書の方が検索されてるから、この国の裕福層がどういう連中なのかに疑問が出てくる。シエラレオネ人全員がワンピース1025話まで見てないということも意味するし。

・海外: Bibleを検索する人が居るの?誰も読まずにその辺のほったらかしてるだけかと思ってた。

・海外: Bibleで検索してるものの大部分がBible Blackなのかどうかはっきりしないね。

・海外: チリとキューバがアメリカ大陸を支えてるよ。

・海外: なんでニュージーランドがあんなところに。

・海外; スペイン人はWeeabooだな。

・海外: フィリピンはマジで納得だわ。

・海外: なんでサウジがピンクじゃないの?

・海外: エルサレムはキリスト教、イスラム教、漫画教という3つのエイブラハム宗教の聖地です。

・海外: 唯一デンマーク人とスウェーデン人の意見が合うことだわ。

・海外: フィリピンは敬虔なカトリックだと思ってたから意外だよ。

・海外: ポーランドが目立ってる。

・海外: ポーランド笑ったw

・海外: チリは本当に南米で革命を起こしてるなぁ。

・海外: またしてもポーランドが退廃からヨーロッパを救ってしまったか。

・海外: イタリアですらそうなのがびっくり。

・海外: ヨーロッパ人なのが誇らしい。

・海外: 米国がピンクじゃなくて意外だわ。

・海外: ↑そうかな?米国に住んでるの?うちは外灯もないような人口300人の町だけど、教会は5つあるよ。アメリカ人は聖書に狂ってる。

・海外: ヴァチカンどうしたw

--ここまで--

もう、漫画の世界での「魔改造」の類になるのかもしれないなぁ。恐竜との淡いラブロマンスというようなものをみよう。

--ここから--

海外「日本はいい加減にしろ」 日本人の創造力がとどまる事を知らないと話題に 今回は海外のネット上で話題になっていた、「恐竜の寺野先輩は〇〇だけは食べたくない」というタイトルの恋愛漫画の話題から。時は現代。人間と恐竜が共存する世界で、恐竜に対する恐怖心を拭いきれない書店員の女性が、優しく紳士ながら恐竜の本能も持ち合わせている、ティラノサウルス型の寺野先輩に出会い、その優しさに徐々に惹かれていくラブロマンス。この作品は秋田書店の女性向け漫画雑誌「月刊プリンセス」で、202012月号から連載が開始されていたのですが、全てを伝えきったのか、あるいは時代を先取りしすぎたのか、20217月号で最終回と、短期間で連載を終えています。翻訳元の投稿では、この異色作の存在を伝えるとともに、先月に最終回を迎えてしまった事を報告。破天荒な物語は外国人を大いに困惑させており、自由奔放すぎる日本人の発想に、驚きの声が寄せられていました。

■ 人間と恐竜のロマンスとか、どうしたらそんな発想が生まれるんだよ。 +7 イギリス

■ 日本よ、ここではっきり言わせていただくが、君達は明らかに世界とは違う方向に進んでるからな? +22 アメリカ

■ 日本は何かを作る時に障壁となるものがないからね。その結果こういうとんでもなく笑える作品が誕生する。 アメリカ

■ UFOが最近地球に来なくなったのも理解出来るわ。近寄りがたいだろこんな星。 +3 国籍不明

■ 親愛なる日本へ。一度休んでいい。君たちはよく頑張った。 +4 インド

■ 絶滅した動物でさえ恋愛してるっつーのに……。 +80 国籍不明

■ この創造性をもう見られないのは世界の損失だわな。 +2 アメリカ

■ なんて言っていいのかさえ分からない。自分はマンガの知識には結構自信があったけど、究めるにはまだまだ道は長いようだ。 +35 アメリカ

■ 恐竜のマスクをしてるだけって設定でも面白そう。 +4 国籍不明

■ 日本に言いたい。とりあえず一度周囲を見渡してみようか? +6 アメリカ

■ こんな物が本当に実在するのかって?それがしちゃうんだよ、日本ではな。 +4 フィリピン

■ 今度はティラノサウルスの恋愛物かよ。一体何が起きてるんだ……。 +185 アメリカ

■ ティラノサウルスにさえ恋愛相手がいるっていうのに、どうして俺たちは孤独なんだい? +11 国籍不明

■ アニメの世界で暮らしたいって何度か思った事あるけど、あの世界線だけは勘弁ですわ。 +2 カンボジア

■ 日本と日本人の創造力には限界がないな ボリビア

■ 何で俺はこの革命的なマンガの存在を知らなかったんだろ。どうにか海外でも読めるようにならないものか。 +2 イギリス

■ 日本がますます遠くに行ってしまった……。 +11 メキシコ

■ 悲報:ティラノサウルス氏、俺よりモテる。 +8 カナダ

■ お前ら、ティラノサウルスに嫉妬すんなよ……。 +6 国籍不明

■ 私は一体何を見てるんだろう。脳が理解する事を拒んでいる……。 +4 アメリカ

■ 今までもいろいろ変なマンガはあったけど、これはさすがに一線を超えてるだろ +2 タイ

■ あの表紙を見るだけで落ち込むわ。俺は恐竜より恋愛が下手なんだなって実感してさ……。 +66 インド

■ 日本にはぶっ飛んだマンガが他にも色々あるぞ。特に異世界モノって言われるジャンルね。自販機に転生したり温泉に転生したり、かなり斜め上の内容の物も多いんだ。 +3 フィリピン

■ 日本はいい加減にしとけよ?wとりあえず一度休む事も必要だぞ? ハハハ。 +4 国籍不明

■ これは何ジャンルに属するのかさえ分からない +11 アメリカ

■ 「ジュラシック・パーク」の系譜に連なる作品と言えよう。 +4 カナダ

■ なぜ描こうと思ったのか、なぜゴーサインが出たのか、私の頭の中は「?」でいっぱいです。 +8 マレーシア

■ ちなみにティラノサウルスと人間の恋を描いた作品は、残念ながらこれが初めてというわけではないんだ。どれも結構面白くて笑えるんだけど、中でも「T-REXな彼女」というマンガは最高だ。 +5 アメリカ

■ 自分も「T-REXな彼女」はかなり好き。ストーリーがキュートで絵も上手い。そして何より読んでて楽しいんだ +1 オランダ

■ でもこれさ、要は「美女と野獣」のマンガ版だろ? 南アフリカ

■ 日本もこれ以上は斜め上にはいけないって?本気でそう思っているなら君は、日本という国を全く理解していない。 +11 アメリカ

■ マンガ家の仕事は、読者の想像を超える事なんですよ。 フィリピン

※「美女と野獣」は言われてみれば確かにそうかもしれません。この作品ではごくごく普通の日常に落とし込む事で、シュールさが際立ってる感じですかね。

--ここまで--

漫画、アニメがいろんな層へ影響を及ぼしている例をみようか。」

--ここから--

・海外:貧困地区の中学校の先生をやってるけど、アニメに夢中になってる子どもたちの多さに驚いてるよ。ひと目を気にしないようなガラの悪い子供が、ナルトのTシャツとか着てるのがワイルドだし。ゴクウを知ってるリア充も居るし。6年生のときにゴクウのコスプレをしたと言うとバカにしてくる子も居る。

・海外:君らは15年前に始まった”オタクが世界を支配する”の進行過程を目撃してるに過ぎないよ。

・海外;最近Netflixで家族が見てるのはアニメだけだよ。ジョジョ、七つの大罪、鬼滅、約束のネバーランドみたいなのは子どもたちが大好きだね。この数年間ディズニープラスと日本のアニメばかりだね。

20210518

2. 地味にグラフィックアートの再現度が高いなwただ魔女の宅急便のキキは作画崩壊気味だけど

3. ラテンアメリカだと犯罪者ですらアニメ風のニックネームをつけるからな。※アリアス”魔人ブー”エルマスブスカド ワロタ

4.アニメは世界中で引くくらい人気だよ。俺は引いてるよ…

5. 海外の配給元は出銭だと思うのだがミッキーだととんでもないところまで取り締まりに来るくせに、ジブリだとスルーなのかひどい話だなあ

6. >>1どんなジャンルでも本職が見ると、ディティールが気になって楽しめなかったりするね。

7. マフィアはアニメ市場を嫌ってるらしいね。麻薬をやる若者が減っている理由であげられたのはアニメで希望を見つける若者が多いこと。また仮に絶望しかなくても、その絶望を忘れることができるからだそうだ。後者はまさしく麻薬を必要とする理由だけど、アニメなら副作用で人生棒に振ることもない。無いよね。多分……

8. メキシコは日本がアジア圏外で初めて平等条約を結んだ国家だからな

9. 日本の周辺国見ても規制するぐらい恐ろしいツールになってるよなアニメ

12. ギャングがこういう壁画観て少しでも人間の心を取り戻して欲しいね

13.欧州でもラテン系国家はアニメ好きな国が多いし、何が彼らの琴線に触れたんだろうな

14. アニメが現実逃避なら強いパワーを持って敵を倒すアメコミ映画やオサレな生活をしているドラマや映画だって現実逃避だろ

15. メキシコについてはチワワとメキシコ料理とギャングくらいしか知らなかった

16. メキシコ人にとってマフィアは現実で嫌気が差してるから現実逃避を求めるエンタテインメントではそんな物見たくも無いんじゃないの

17. いつも思うけど、勝手に好きなのはいいけど著作権侵害はいい加減にしてほしい「日本もこんなに人気で自慢でしょ?」みたいな上から目線がむかつく「カネなんか払わず見てやってるけど、日本のアニメを好きでいてあげているからおまえらはありがたく思え」みたいな

18.マフィアとかいう言い方やめろよスペイン語圏やぞ

20. >日本にとって最も重要な中南米の国はブラジルなんだよなぁ。でも日本がもっとも敬意と親愛の情を表しているのはメキシコなんだよなぁ。メキシコは日本にとって初めて対等で平等な条約を結んでくれた相手。だからメキシコ大使館は東京の超一等地にある。

21. >>19中南米はドラゴンボールとキャプテン翼が基本だぞ

22.貧乏だったからTVアニメばかり観ていたってのを聞いて、フランスを思い出した。フランスは、学校に十字架のアクセサリーをしていくと取り上げられる位宗教に厳しかった。そこで日曜日に、親が子供を教会に連れて行かせないようにその時間帯に日本のアニメを流した。たしかとんでもない視聴率だった気がする。今は移民もいっぱいいるし、そこら辺のところはどうなっているのか気になる。

24.作画やストーリーが最大公約数的に世界の人々に通じるからだろう。そしてそれに代わるものを世界の国々が生み出せてないか、そこに届いていないということだろう?

25.まぁもう世界中で人気あるだろツベ見てるとそう思うわ

26. >>22フランスに日本ヲタクが多いのはそういうわけだったのか…

27. 日本語の曲も南米は好きだよな北米とは感覚が違う

28. >>21たしか、プロサッカー選手に「キャプテン翼」に憧れてプロになったと言ってた人いたよね。

30. >>13ゲルマンよりはラテンよな多分日本文化の親和性がラテンと高いんだな日本文化がラテンの気質をもつともいえる

31. メキシコはドラゴンボールが好きなんだっけか野沢雅子招いて大規模なイベント開いたり、政府がドラゴンボール超の最終回をパブリックビューイングしたり

33. つい最近メキシコで日本人殺されたよな。

35. 日本のアニメからモラルや道徳を学んでほしいアニメって意図的に悪人や変人として描かれてる人物以外は基本的に日本の価値観に基づいた良い人だよね

36. >>30規律や契約を重視し労働を尊ぶ日本人の価値観はゲルマン的なのに、文化芸術に関してはラテンと親和性があるというのも面白いな。日本料理の多様さなどもラテンの料理文化に近いしな。

37. メキシコと日本ってそんな関係よかったのか正直初めて知った

38. >>9つか本来、映像系メディアって政治プロパガンダの主流だった訳だし、影響力は担保されてる。日本としては意図してないんだろうけど。中国・韓国みたいに反日教育ゴリゴリやってても日本産コンテンツ消費しまくってんだから、馬鹿にできないね。

41.>>アニメはおそらく最も現実逃避的なメディア これ以上でもこれ以下でもない昔はネウヨみたいな負け犬用のメディアだったけど震災以後は1億総現実逃避するようになったよなw

42.日本だとイマイチな評価だけど、ミチコとハッチンとかは南北アメ大陸では評価高いのよな。やっぱ麻薬とかマフィアとかってのはイメージしやすいのかな。

44. ラテン系はアニメにハマりやすいのかなぁ。メキシコ、ブラジル、フランス、イタリアとかね

46.道端に死体が転がってるような国の人が日本のほのぼの日常系アニメ見たらファンタジーに見えるんだろうな

47. 世界遺産のすぐ近くに死体が転がってる国だからな政府vsカルテルvs自警団とか現実逃避したくもなるでしょついこの間も日本人が経営するラーメン屋の店主殺されてるしちょっと酷すぎるからな・・・たま食堂がんばれ

48.キャプ翼の影響はいたよねレベルじゃないんだよな・・・

49. >>36明治政府はドイツ(プロイセン)を模範にして近代化進めたしね。この頃に形成された勤労文化や契約文化はドイツと似通うのも当然なのかも。一方で、大衆文化は江戸時代に花開いたまま受け継いでる。楽しむ事を恐れないラテン系気質の国民と相性が良いんだろうね。

50.らんまとかも無修正で放送されてたらしいし中南米はアニメに対して色々と緩いのかもしれん個人的には聖闘士星矢が人気があるのが嬉しい

51.>>14頭空っぽで楽しめる実写エンタメは世界的に減ったように思う

53. >>1南米がアニメ人気あるのは何かで知ったがメキシコも人気あるとは知らなかった、そんなイメージなかったよ

55.>>5こんなただの落書き、ディズニーだって取り締まらんがなあそこが厳しいのは自分のところのキャラの無断商用利用だから

57. 折角世界で稼げるコンテンツを持ってるのに自国の経済と従業員の待遇に充てられてないのが問題。日本企業でアニメ漫画を世界市場をターゲットにするサブスク企業やアプリがなく欧米と韓国に取られてる。国内の漫画アプリすらも韓国資本に取られてる

59. >>37地球の裏側だし、地理的にも敵になりにくいからね。歴史的にもかなり関係はいいんだよ。書いてくれてるけど、明治維新直後で国としての信用がなかった日本と初めての平等な条約を結んでくれた国でもある。有色人種でこれは凄い事。その事が日本政府としては嬉しかったんだろうねメキシコ大使館の場所の当時でも指折りの一等地にある。今でもそうだよ。

60.>>28大勢いるねジダンもそうらしい

62.>>37日本から離れた国は日本と友好関係のことが多い。最近戦争始めちゃってる二国とも友好

63.>>17クランチロールは版権元に許可取ってる配信サイトだぞ 壁画は無許可だろうけど

65. >>50もう30年も前だけど、近所のトルコ人の6才の子供が、聖闘士星矢に大ハマりだった。

70. っていうか、メキシコ生まれのアニメってないのかな?ドラえもんの様な国民アニメや、鬼滅の刃とかの人気作は日本他一部の国以外、全然そういう話を聞いた事が無い

71. >>45現実逃避を楽しみながらほんの少しだけ為になることを読み取ることが出来るのがよい作品ってやつでしょうね。

72.例えばドラマ以上に過激な表現や設定をしてもより客観視がし易いからとか。抽象化を縮図的に出来て俯瞰的思考がし易いとか。多分行動と思考を分け易いとか。

75.昔から言ってるけど曲を改変させるな。そっちの言語に変えて歌い直すのはまだいいが別ものにしないほうが長い目で見てお互いに利益がある。W杯でも外人と一緒に歌って一体感を得たようにたようにアニメはOPEDも共通言語のように同じものを共有するべき

76.>>35メキシカンにそれを求めたらいけないよw

77.>>1答えは簡単さメキシカンはアニメを作れないからさハハハ!八兵衛!

79. >>77日本の下請け50年以上してて現在の有様のお隣より全然マシw

80.>>7キリスト教もそれ日本のアニメや漫画に希望見いだしたり楽しむ若者が増えて信者減ってるから日本のアニメやゲームのキャラは偶像崇拝にあたるとか言って批判してる。自分らもキリストのロザリオやらマリアのメダイやら作って売ってるくせにな

84. 南米は90年代頃の作品好きだよねあの手法のはもう生み出され無さそうだから同じの繰り返し見ることになるな。

86. メキシコさん、現実世界でグロはよしてくれ・・・

87. 日本の極秘世界戦略、次世代戦闘員弱体化(オタク化)計画が上手く行ってるようだ。中国、ロシアでいまいち進んでないが、その内各国の戦闘機、車両がこぞって痛車風になれば成功だ。

88. ジブリアニメやドラゴンボール程度でアニメ通ぶられてもな。けいおんやゆるキャン、響け!ユーフォニアムぐらい見ないと認められんな

93.>>59適度な距離って大切だね本当に

94. 後々幼児誘拐した子供に性的虐待をして逮捕されたイギリスの貴族が、日本アニメを激しく責めていたけれど、「天空の城ラピュタ」とか「カリオストロの城」の内容知って、アニメに出てくる主人公みたいに誘拐した子に反抗心持たれて脱走されることに危機感感じたのかな。

97. 南米はNHKの教育番組も積極的に放送してて、「いちにのさんすう」のタップとかトシさん「できるかな」のノッポさんやゴン太くんが今でも大人気だったりするんだよね。

102. メキシコは熱血系とか家族愛とか特に相性いいんじゃないかなあっちの人が語りだしたら止まらんから

104.人気って言ってもあいつら正規で手に入れたものを観てるわけじゃないし。

105.麻薬カルテルのトップ連中もドラゴンボール好きなんかなやっぱり

106.そもそも世界的に消費されるコンテンツ創れる国って少ないからな。5本の指でも余るんじゃないか?特に映像作品は世界中で作られてるけど、わざわざ翻訳してまで輸入してそれなりの市場持ってる例は日米が圧倒的。ポケモンとか確か単体で10兆円規模の市場持ってたはず。

107.麻薬組織と腐敗政府のせいで現実がクソすぎるから現実逃避するしか無いじゃん

108.>>80最近のオーストラリア政府のアニメ漫画叩きも今のオーストラリア政界に熱心な福音派議員が多いからだってたな。アニメ漫画批判してる暇あったら、牧師による児童わいせつ行為取り締まれよ!と外国人からも突っ込まれてたなwアメコミ業界も日本の漫画が売れまくってるのイライラして先日もアメコミ絵師が叩き発言してたしこれから圧力強くなるかもなぁ

109.もうとっくに世界中の人間が日本のアニメ見て育ってるからなぁディズニーみたいなもんだよ

110.メキシコでコナンが人気。。。。ぐちゃぐちゃの遺体と事件を解決した後のコナン君の安全が気になる

112.>>109ディズニーは、善人と悪人しかいない、下ネタもない子供に健全な世界だから、それ以外の価値観が日本アニメにあったからだよ。

113.>>106・・・じゃあ、メキシコ他多くの国々では楽しいアニメを作る土壌が無いという事か・・・だとすれば残念だ、機会があれば外国のアニメを楽しみたかったのだが・例えば中東とか中央アジアとか、その辺りなら感性的に日本では作れないアニメを作れたかもしれないのに

114. >>113日本とサウジアラビアの合作アニメthe journey がネトフリで配信するってさ合作ってことはサウジアラビアだけだとアニメ作れないってことだろうね

115. >>107そういう所はあると思う。メキシコに限らず、アニメが人気なのは社会がクソだったりで、現実逃避が必要な人達。海外の俺らに受けているように見える。スペインやブラジルとかの陽キャの国(これもあくまでイメージなのかも知れない)とかでの人気は意外だけど、全般的には各国の陰キャや黒人などの社会的弱者に受けているような。(あくまでメインがそうじゃないだろうかって話ね。当然それ以外への広がりもあって、勇気ある先駆者はアニメ好きを公言してたりはするだろうけど)そういう人達の救済になるという意味では麻薬や宗教にとっては競合になるのかも

116.>>112暴力シーンもあまりないもんね決闘シーンとかあまり迫力ないしだからこそ小さいこにも安心して見せられるんだけどそうじゃない大人向けのアニメ見たいって人も海外に大勢いるからなあ

117. コロナの影響でアニメ漬けになった外人も多かろう

119.防犯目的とゴミ捨てさせない効果狙ってるんじゃないかな影響あるほど効果テキメンだからなそれほど浸透してるってことか

121.>>1ベルセルクがウケるな、たぶん

122.世界中どこでも日本のようなアニメ漫画文化があって外国はもっとハイレベルで日本の物は低レベルで受け入れられていないと思ってたら実際は真逆だった。他国と比べると日本は物で溢れ、町は賑やか、国内で切磋琢磨しあって良い意味でガラパゴスだった。

123.落書きと言う人が居るが、メキシコという土地柄で上書きのイタズラがされておらず、壁の持ち主が苦情を出していないとすれば、これは「それなりの金が取れる職人さん」による、無報酬での日本のアニメの宣伝と自己表現(仕事募集も含む)、そして周囲の住人の楽しみを満たした表現と言えるだろう。というか、これは有る種の町内美化コンテストみたいなニュアンスでのイベント作品なんじゃないか?

124.ブラジル人もキャプテン翼以降アニメ大好きだよな・・・>>21聖闘士星矢も未だにビックリするほど人気らしい。ペルー人とブラジル人に熱く語られた事あるw聖闘士星矢とドラゴンボールのせいで影山ヒロノブが何度もブラジルでコンサートしとるようで>>70日本で話題にならないだけ。Huevocartoonとか世界的に結構人気ある

126.救われない状況だと宗教しかすがるものがないのと同じなのでは?メキシコみたいに治安が悪くて現実が厳しいとアニメみたいな架空に希望を見出すしかないとか

128.外国人(特に南北アメリカ大陸人?)がいつも「ドラゴンボールZ」というのが気になるんだけど、「Z」って悟空が大人になってからのストーリーなんだよね?つまり第一話から見てないってこと?悟空が大人になってからのをいきなり見たってこと?…っていつも気になるんだけど。

130.[MAYIMBU]じゃマインブじゃん。向こうの発音だとそういう風に聞こえるのか?それか魔人+ブゥじゃなくてマインブって名前だと思ってるとか?しかしなんでピンクスライムの名前を自分に付けようと思ったのかね。

131.個人的には※98の意見に賛成だけど、実際日本のアニメって子供の成長を描くものが多いから、あなたの言う通り、可愛い女の子が精神的に成長して大人の言いなりにならないなんてとんでもないと思ったのかもね。

132.販売の関係でそういうの珍しくないよ。例えば北米では超時空シリーズは、モスピーダと抱き合わせでサザンクロスから販売されたので、マクロスよりサザンクロスの方が人気あったりとかね。

時系列アニメとしてサザン→モスピーダの時代と言う風にならべたそうだ。

134. >アメリカで人気のアニメってカウボーイビバップとかヒロアカとか進撃の巨人とか欧米っぽいし外国の作品に自国の文化やイメージが取り入れられたら好きになる(人気が出る)、というのは少なからずあると思う。

135. >>132外国での悟空の吹き替えは男の人らしいけど、外国人が野沢雅子さんの声に違和感を覚えるのは、いきなり大人の悟空の声として聴くからだろうね。日本人は子供時代の声を知ってるから、何も違和感ないけど、しかし第一話から見なくても、おもしろく感じるものなのかな?子供だからあまり気にしないのかな。

139.>>128アメリカは無印は人気なくて打ちきりでZ放送したら大人気だったらしいだからアメリカ人にとってドラゴンボールはZのことらしい

140.>>135幼稚園に通う前の小さいときからZから見てたけどなんの違和感もなく楽しんでたよ。ドラゴンボールっていい意味でストーリーがないから無印見なくても理解できるドラゴンボール集めたら願いが叶うとか誰が味方かで誰が敵かも普通に分かる

141.アニメも良いが、それだけではダメ。キチンと人間が演技することも大切。両方キチンとやってこそ、文化の向上と言える。

143.>>120そういう現実にはないことが可能なのも含めてアニメ ブラックラグーンのセリフでロビンフッドがいねぇなら、ロビンフッドになればいい。泣き寝入りして文句たれて生きてるよりゃ、よっぽどマシな生き方だ!って、今のメヒコに必要な言葉じゃないかと思う。現実は過酷過ぎて、私があの国に生まれたら割窓理論を信じてせいぜい街の掃き掃除するくらいしかできないと思うが

145.南米へ仕事で行くときにドラゴンボールの玉を持っていくと方々で喜ばれる

146.コンバトラーVはヨーロッパではダメなんだけど理由は奴隷制度批判だから80年代からずっとダグラムあたりも無理だろうね。南米でペガサスファンタジー歌えば大体友達になれるイタリアの地方の祭りで山車出す祭りがあって毎回グレンダイザーの山車が出場してるフィリピンではボルテスVで大合唱北欧だと銀牙のオープニングで仲良しなれる知らないだけでそこそこ影響力あるんだけどね製作側がアニメ嫌いな経営陣多いからまだまだ

147.コンテンツに金うならありがたい客だけど単に有事の際に万引きや窃盗で押し込みに入る暴徒でしかないからなこいつら、ブームだなんだって言われつつ漫画の海外版単行本の印税なんか国内TOPクラスのタイトルですら100マン行かないとか普通だし平均クラスの作家ですら10マン以下よ。それでも海賊版防止のために仕方なく出版してるっていうのが現状きちんと金出して買ってくれる人もごく一部にいるけどね

148.中南米で日本のアニメが人気なのって、向こうで放送されるアニメって日本のアニメ以外だとアメリカのになるんだけど、それだといつも自分達中南米人は悪役にしかならなくて、でも日本のアニメはそうじゃないから嫌な気持ちにならないって言う考察してたのがあった。

150.アニメのブランド力を最も理解していないのは日本人だと思う

151. GoogleTrendanimeと検索すると上位は東南アジアと中南米でほぼ独占してるんだな。検索数がコロナ後に一気に2倍になっているのも興味深い。

153.>>4その評価がどこまで正確かは置いといて、そこが足掛かりになって日本文化に興味持ってくれれば御の字じゃね?最初はどうでもいいことだったり以外なところだったりするものよ。

155.そりゃ、痛め付けてきて「言うこと聞けや」と言ってくる奴と、「ほーら、こんな楽しいものあるよー」と言ってくる奴と、どっちにいてほしいのという話よ。そいつの腹黒さやウザさについては、また別の話。

156.>>22その結果、日本のアニメが視聴率100%とか取って、慌てたフランス政府が規制に乗り出したと聞いたが。無理もないけど。どこの国でも子供たちがそこまで他国のコンテンツに熱狂したら文化侵略だと思うわ。

158.>>154普通の隣国同士はそうかもしれないけど、日本の場合は、一方的に嫌がらせを受けてるだけだからなあ。

160.アニメの落書きっていうか、人気のアニメ書いとけば落書きされないんじゃない?日本だと地元の園児や小学生に書いてもらったりするよね。そういう関係の絵が書いてあるとこって、汚されたり壊されたりすることが減るらしいし。

161.このレベルの落書きが家の壁に描かれたら嬉しすぎるんだが

162.>>そういう昔のアニメのほうが最近の大半のアニメよりも明らかに良かった90年代に世界で放送されていたアニメって名作が厳選されたいたから今は玉石混交、有象無象がリアルタイムで見られるから外れもそれなりに多い

165.アニメ界も人類のお手本になる作品を作ってほしい。。。

169.>>112アメリカのニュースである宗派のお偉いさんがディズニーの「人魚姫」にいちゃもんとも言えるクレームをつけてた。「主人公を前にして宗教関係者が両手の指を動かしてるのは性欲の表れだ。」ディズニーにも宗教にも詳しくはないけど聖書以外の「書物」、「フィクション」は邪道なんだろうな。

--ここまで--

2018年頃のアニメについての書込みをみよう。

--ここから--

1 アニメオタク外人さん 俺の仕事は5~17歳の子どもたちと関係している。しかし、プライバシー保護のために具体的な名前は明かせない。ここではただ「プログラム」に参加しているとだけ言っておく。いわゆる「Big 3」アニメから入った人々は年をとっていて、毎期新しいアニメが放送されるたびに新規ファンと古参の間に軋轢が生じている。ファンサービスの効果などは常に議論されていて、多くの場合はエリート(※硬派)主義的な主張がなされ、しばしばその意見は他人に押し付けられる。まずはっきりさせたいのは、なぜみんなRedditのアニメ板にいるか、ということだ。我々はアニメが好きだシンプルな共通点がこの場所を作り出し、情熱をもって日本のアニメを語る場として成立した。ファンアート、議論、特定の作品、俺の嫁論争、アニメ業界全体、多種多様なスレッドが受け入れられる場。アニメは我々を結びつけた。そして全員に影響を与えている。ある種のアニメは行動するきっかけになる。またあるときは社会不安を抱えている人が共通の話題で繋がれるツールにもなる。俺がアニメコミュニティを愛する理由がそれだ。俺の職場にいる特殊な子どもたちはアニメを見、感想を共有してコミュニケーションをとっている。俺は貧困層が多くいる地域で子どもたちの面倒を見るボランティアをしている。温かい食事、放課後に悪さをしないよう健全な環境を提供すること、感情的なケア、一時的に住むことのできるシェルター、あるいは親の代わり……プログラムに参加してくるのは、いずれも惨憺たる環境で生活していた子どもたちだ。街はギャングのたまり場になっている。子どもたちの多くは暴力を経験している。ギャングメンバーだったという子もいる。彼らの環境に絶句させられることもある。簡単じゃない仕事だ。ボランティアは週ごとに計画が組まれているので、たいていはスポーツを主としたケアを行っている。俺が参加した当初、何人かの子ども(年長者)が俺のバッグについているポケモン&まどか☆マギカの缶バッジを見て興奮していた。彼らは傍によってきて、お気に入りのアニメを尋ねてきたり、ナルトやサクラのスケッチを見せてくれたりした。彼らは純粋に楽しんでいた。スケッチから推測するに、子どもたちのお気に入りは『NARUTO』『妖怪ウォッチ』『僕のヒーローアカデミア』などの作品だった。絵を見せてくれるとき、彼らは嬉しそうにキャラの説明をする。顔を輝かせながら一生懸命教えてくれる。上で挙げたアニメはどれも叩かれているものだ。「過大評価されている」と自分自身もそういったコメントを書いたことがある。だけど悲惨な環境で育った子どもたちにはまったく別のものが見えていた。彼らは努力するキャラクター、ヒーローに憧れていた。ある日、プログラムの責任者と夕食をとる機会があった。子どもたちにクリエイティブな場を与えたいと言い、アニメクラブを作るよう頼まれた。俺は毎週火曜に子どもたちとアニメを見て、倫理的なテーマを話し合う場を設けることにした。予定では批評的な思考を身につけ、その中でいくつかの重要な教訓を教えていくつもりだった。『僕のヒーローアカデミア』を見ながら、目標を設定し、達成を目的にするのではなく積極的に取り組むこと自体が大切なのだと教えようとした。結果は真逆だった。彼らは俺に聞いてきた。「大学でやってきたことが目標だったのか。それに向かって努力しているのか」と。自分の人生は何だったのか。俺が大学に行ったのは、それが当たり前だと思ったから。プログラムに参加して、子どもたちと出会うまでは目標なんて考えたこともなかった。ボランティアに参加したからこそ、非営利団体で働くための学位をとろうと思うようになった。子どもたちとアニメを見る機会がなかったら思いもしなかっただろう。子どもたちと語り合ったものにはこんなものもある。『オーバン・スターレーサーズ』を見て、「親に必要とされない子供はどうするべきか」を話し合った。『妖怪ウォッチ』を見て、喪失の5段階について、一人で苦しむのではなく他人と共有する方法について話し合った。このふたつは、彼らのような境遇の人が若いうちに乗り越えなければならない課題だ。彼らが個々にどういった経験をしてきたかにかかわらず、感情移入できるモデルがアニメの中にはある。たとえば悟空とナルトは彼らのお気に入りだ。逆境に強いという一点が共感を与えた。同様にデクとエレンもそうだ(9歳に進撃の巨人を見せるのは若干のためらいがあるが)。これらのキャラは彼らの心と話す。これらのアニメは彼らの心と話す。彼らの楽しそうな顔を見るのが俺の喜びだ。実際は難しいこともある。子どもたちと『妖怪ウォッチ』を見るのは簡単じゃない。つまらんと思うこともある。しかしこのプログラムとアニメクラブは子どもたちのものだ。彼らのケアは難しい。何もできなかったと思う日も多々ある。それでも彼らの楽しそうな顔には毎度勇気づけられる。彼らは俺よりも強く、勇敢だ。ポケモンが大好きだという男の子が毎週来る。一度なんでそんなに好きなのかと尋ねたことがある。すると彼は言った。魔法で戦うクールな生き物、クールなキャラ、冒険が好きなのだと。そしてもうひとつ。サトシは傷ついたポケモンを助ける良い人だから自分もそうなりたい、と彼は言った。彼の夢は獣医師だ。いつか大学に行き獣医師の免許をとるつもりだと話してくれた。これには驚かされた。彼の両親はどちらも学校に通ったことがない。4ヶ月前まで育児放棄の状態にあった。そんな状況でも前に進む目標をもっている。ポケモンがどれだけ影響したかはわからない。しかし確実に影響はあった。『NARUTO』を見ている子供がweebだと?だから何だってんだ。見たいと思って見てるものを制限する必要がどこにある?『ソードアート・オンライン』が好きだと言っている子がいたらそれでいいじゃないか。アニメはいろいろな形で影響を与えるものだ。俺たちが「普通」だと思うアニメから学び、感じ取る子どもたちを見るのは新鮮な驚きだ。

--ここまで--

 アメリカでの大手書店の棚を大きく占めるようになったようだ。

--ここから--

海外「このままでは日本に勝てない」 日本の漫画がアメリカ最大の書店を占拠する事態に現在世界中で驚異的な人気の伸びを見せている日本の漫画。特にアメリカでは、毎月発表のコミック全体のランキングで、トップ20のほとんどを漫画が占めるケースが続くなど、その人気はブームの時期を終え、すでに定着したと言えます。漫画人気を象徴する事例としてネット上では、米最大の書店チェーン「バーンズ・アンド・ノーブル」で、アメコミの棚が漫画の棚に取って代わられている事が度々話題に。店舗によっては漫画が収められた棚が20架あるのに対し、自国の作品であるアメコミの棚は5架、あるいは漫画10架に対してアメコミが2架などと大きな差が出ているケースも伝えられており、この傾向はますます加速していくものと見られています。このような状況に、アメリカ人から様々な声が寄せられていました。その一部をご紹介しますので、ごらんください。

■ 4年前に「バーンズ・アンド・ノーブル」で働いてたけど、アメコミがマンガに駆逐される現象はその頃に起きた。その状況はますます拡大するばかりだ。 +71

■ 少なくとも俺が住んでるカリフォルニアでは、10年くらい前には既にそうなってたぞ。 +18

■ そもそも私が定期的に「B&N」に行くようになったのは、マンガを見つけに行くのがきっかけだもん。 +17

■ 子供たちが私におねだりするのはいつだってマンガ。アメコミを欲しがった事は一度もない。 +632

■ パンデミック最中の欧米でのマンガの売り上げについて、正確なデータを持ってる人っていないかな。動画配信サイトでアニメを観て、そのあとマンガにも移るって人が多い気がする。 +6

■ 地元の「ブックス・ア・ミリオン」でも同じ現象が起きてる。 +204

■ アメコミとマンガの決定的な差は、マルチメディア商品としての宣伝の仕方にあると思う。マンガを原作としたアニメのほとんどは、原作をそのまま移植したような形でしょ。例えば「僕のヒーローアカデミア」が好きで、次のシーズンの放送が待ちきれないって人は、  マンガに飛びつく事が出来るんだ。 +149

■ 重要なのはストーリーだよ……。マンガはアメコミよりも話に説得力があるし、画期的(特にアニメが身近にあるティーンネイジャーの心を掴んでる)。欧米は日本のようなストーリーを作れるようになるだろうか?いいや、まだ自分たちのアジェンダに囚われすぎてる。 +119

■ 我が家には数千冊のアメコミとグラフィックノベルがある。それでも娘は日本のマンガに夢中になってるよ。学校に置いてある10代向けのグラフィックノベルも読むけど、自分で買うのはマンガ、マンガ、マンガなんだ。 +44

■ 欧米ではマンガ市場が毎年拡大しまくってるもんな。 +21

■ マンガはアシスタント制度を採ってるのも利点だよね。 +59

■ 最近気がついた事なんだけど、インディーズのクリエイターたちが、自分たちの作品をコミックじゃなくてマンガって呼んでるんだ。個人的にそれはおかしな事だと思うけど、コミックの現状を見るに、しょうがないとも思う。 +208

■ そうそう。カラーマンガって呼んでる人たちもいる。 +56

■ それはさすがに笑うしかないw +23

■ 思うに、それはスタイルがマンガ寄りだからじゃないの?作風はマンガなのに「コミック」にしちゃったら、彼らのターゲット層の目にとまらなくなるでしょ。 +22

■ マンガは面白いし、絵も上手い。アメコミは意識高い系に寄りすぎた。 +147

■ アメコミだって絵は上手いよ。単純にマンガの方が面白いんだよ。 +5

■ アメコミは同じ事の繰り返しをやり続けてるからなぁ。そろそろ改革が必要だと思うわ。なのに変化する事に抵抗があるっぽいんだよ。 +21

□ 今朝、地元(フランス)にある書店に行ったんだが、アメコミがマンガや欧州のコミックに取って代わられてて驚いたよ。マンガはマーケティングにも秀でてて、最初の巻がお試し価格の3ユーロくらいで売られてるんだ。そして2巻以降は6.90ユーロで購入できる。 +199

■ そもそもフランスはマンガの一大市場だよね?アメリカでは「ジョジョの奇妙な冒険」が20年遅れなのに、フランスでは日本とそこまで変わらなかったはず。 +20

□ そう、日本に次いで世界2位のマンガ市場。イタリアとスペインがそのあとに続く。マンガの人気が高い理由は、主に70年代と80年代に、当時安かったアニメを大量に輸入したから。 +29

■ 1ヶ月に刊行されるマンガの数は、コミックの1年分より多いかもしれない。そして、これは今適当に考えたものだけど、例えば「14世紀のフランスが舞台の恋愛物」とか、ないジャンルはないんじゃないかってくらい幅広い。 +22

■ 14世紀じゃないけど、フランス革命を描いた、「ベルサイユのばら」は超有名なショウジョマンガだね。 +14

■ なぜ「ウォーキング・デッド」は上手くいってるのか。それは時間軸が1つだからだと思う。 +83

■ コミック好きの友達が何人かいる。「バットマン」は何から読み始めたらいいのかそれぞれに訊いたら、それぞれ違う答えが返ってきたわ。 +5

■ 単純にマンガのキャラの方がクールに見えるもん。見た目がカラフルでエッジが効いてる。子供や10代の若者たちの目には、映画やドラマで見るリアルな俳優よりも、マンガのキャラクターの方が魅力的に映るんだよ。実写化が上手くいかない理由もそこにある。 +76

■ アメコミは抜本的な変化が必要。このままでは日本の作品には勝てないと思う。読む層があまりにも限られてるんだよ。 +11

■ もう漫画が世界を制覇してしまったんだよ。 +7

■ 「ONE PIECE」は世界で史上3番目に売れたコミックになった。「スパイダーマン」を抜き去ったから。一番売れてた頃の勢いが続けば、10年以内に「バットマン」を超える事だって可能だ。これって実際とんでもない事だよ。「鬼滅の刃」なんて1年で8000万部売れたし。 +108

■ ノルウェーのコミックショップはアメコミが充実してる。だけどマンガコーナーは年々増えていってるし、売り切れのシリーズも多くて、常に混雑してる。しかもマンガの場合は英語の翻訳でそんな状況。ノルウェー語だったら若い人はもっと買うはず。どれくらい人気が出るか、想像もつかないくらいだ。 +10

■ アメコミを買って読むのは主に大人。彼らはコミックとともに成長してきたから。でも今の子供たちはマンガを読んで、アニメを観て育ってる。 +698

■ ウチの末っ子もマンガとアニメにしか興味を示さない。長男はアメコミを含めて割となんでも読むけど、家族全体で言えば、日本のマンガを読む割合は、ここ最近ますます増えていってるね。 +95

■ 自分が最終的にアメコミからマンガに移行したのは、マンガの方がストーリーに多様性があるから。アメコミはスーパーヒーロー物ばかりなんだもん。 +21

■ 卓越したストーリー、購入しやすい価格、政治的な主張のなさ、作者がSNSでファンに対して失礼な態度を取らない……。マンガが人気の理由は色々あるはずだけど、いつだって案外、シンプルな事なんじゃないかな。 +19

--ここまで--

マンガで占められた書店の棚をみよう。