2022年10月25日火曜日

富士フイルム、中国の複合機工場を閉鎖

 

中国という国家のもつ「不合理性」が際立って顕著となったようだ。不合理なシムテムは、永続性をもたない。習主席の前国家主席である胡錦濤さんへの無礼かつ粗雑な扱いをみていると更にそう思う。(前国家主席に対して、無礼に振る舞うことで、自分を権威づけようという腹であろう) 麻生さんがいっていた「中国はもうすぐだめになる」という通り、「もうすぐ」の期間が短くなったようだ。中国人のもつ不合理性を許容できるか---と富士フイルムが中国の複合機工場を閉鎖するとのこと、英断だと感じる記事と関連文章、日本人からの反応などをみよう。

-ここから-

2022/10/25富士フイルム系、中国の複合機工場閉鎖へ 売却を撤回   富士フイルムホールディングスの事務機大手子会社は中国上海の複合機工場を閉鎖する方針を固めた。7月に工場を中国企業に売却することを決めていたが撤回する。早期退職希望者が想定よりも多く、売却後の生産継続は困難と判断した。中国政府は外資企業に対して中核部品などの生産を中国で実施するように求めることを検討しており、技術流出の懸念が高まっていた

<以下、日本人からの反応>

33: >>1賢明

60: >>1逃げられるんか?身ぐるみ剥がされて出国禁止とかされんだよね

149: >>1もちろん、機械はバラして破壊します。

2: 信じてたよ富士フィルムありがとう嫁さんのアスタリフト継続するわ

15: >>2高いが悪くはなさそう

3: 富士フィルムって地元だとブラック企業扱いされてる

7: >>3足柄とかだっけ謎だらけでよくわからん

9: >>3めちゃくちゃ勤務時間長かったでメンタル崩してやめた

4: 売却したら全部技術も中国に置いてくることになるからな

92: >>4更地にしてからうるのかな?

8: 為替150円で製造コスト日本と中国逆転するとか言われてるしなあれお前ら知ってる?なんでマスコミが円安が!円安が!言うか?円高の方が中国に日系企業進出しやすいからだよつまり裏でそういう連中が糸引いてる

23: >>8やっと中国人以下の生活になれるってことか本来の序列に戻れるな

13: それで中国が納得するならいいけどね

17: でも中国が簡単にはいそうですかと完全撤退認めるかな?いちゃもんつけて企業幹部をスパイ容疑で逮捕して暗に設備売却しろって圧力かけそう

19: まあそらな技術情報渡せとか言われたら流石に出てくだろあほキンペー

21: いいね!素晴らしい決定!

22: 富士フィルムも中国から離脱して生き残り成功おめでとう

24: 富士フイルムは写ルンですからスマホになり、そりゃなにするのかとはわからんがな技術がどこに応用されるのか一般人にはわからないなあ

154: >>24富士フィルムは今は医療機器と医薬品の会社だよ

26: 売却しなくても撤退したら設備置いてけになるだろ?こっそり撤退してから発表しないとてか持ち出すのも鬱陶しいけどw手続きが

29: 今時数百万もするレーザー複合機買わなくても5万くらいのインクジェット複合機で事足りるからなぁ

51: >>29むしろ個人はインクジェットのプリンター買わなくなってコンビニやネットプリントで済ましてるような気が法人はレーザーの効率と速度優先だし

36: 中国の工場の設備類は撤退と同時に爆破だな

41: >>36逃がすまいと強引に工場接収してくる可能性もあるから爆弾設置しておいてほしいな

46: ついに脱中国を始めるか

49: レントゲンフィルム製造どうしてるんだ?さくらか?

135:いざとなったら事故を装って爆破すればいい

1. 撤退となったら各所にギャラクシー置いとけば火事になるだろ

13. >>1充電器に繋いでおけば完璧やな。あとLG製バッテリーも追加で。

33.あっちはちょくちょくEV燃えてないか?

2. ロシアみたいに戦時突入からの外資接収やりそうだしな

9. >>2間違いなくやるだろ。外資の撤退完了と中国の台湾侵攻開始、さあどっちが早いかな?てなチキンレースが今現在じゃなかろうか

27.>>9中国国内は相当行き詰ってるだろうから人民に対する成果を見せつけたいと考えるだろうしね奪われて困る技術を持つ企業の脱出が加速し始めたらいよいよってとこだろう

31. >>2習近平と李強による独裁体制になったからなあ他派党員を全部一掃して、イエスマンだけ配置しただけでなく、功労者まで全員の目の前で見せめに、強制追い出しをやったからな。それも投票直前に。おかげで『全員賛成・反対者ゼロ』で習近平の新体制を認める共産党大会になった。本当に酷い話だ。何が公正な投票だよ!

3. フジフィルムの複合機って昔の富士ゼロックスだよな中共が大人しく手放すかねえ

5. >>3確か何年か前に「撤退するなら全部置いていけ」って言ってたよね。

8. >>3いや〜最初は売るつもりだったんだけど中国人従業員が皆んな辞めちゃってさ売るに売れなくなっちゃったんだよね〜。仕方ないよね、中国人が辞めちゃったせいだから。

30. >>3中共が手放すも何も日本企業ですから。あれが勝手になんかやれば国際問題だよ。

35. >>30中国に存在する企業は全て中国企業との合弁会社で株の半分は中国が握ってる。そうじゃないと中国で企業活動させてもらえない。メチャクチャな法律だよな

32. >>3大人しく手放すも何も、情報機器には中国政府謹製のソフトを入れろ、みたいなことやってなかったっけ・・・?

42. >>3なんか最近オフィス系の複合機技術全部寄越せって中共様が叫んでたニュース無かった?

4. これはいい判断他の日本企業も続け

6. 中国から撤退ってのは、全てぶっ壊してパクられないようにする=競合他社の誕生を防ぐ、とセットだから方針決定だけだとまだ不安

34. >>6フランスは植民地失って撤退する時は現地のインフラ全部ぶっ壊していったねそれが常識なのよ

36. >>34それは、買い取れ、じゃなきゃぶっ壊す。の理念だろ。

15. >>7人口といい国土といい大国ではあるだろ名前は中国で器は小国だけどあの手の人達は自分の主張に都合の良い事しか見ないから今でも世界の覇権を握るのは中国!って思ってるよ

37. >>7共産党計画社会主義ではコレが正義の価値観だから。あたまおかしいのよ

11. この先、習近平が最低でも2期10年、独裁体制で社会主義を推し進め、2度と改革解放路線に戻らないと判断すればそうなるよな。撤退が遅れた企業は中国の地に骨を埋め、中国と運命を共にすればいい。

12. 判断が遅い! 生殺与奪の権を中国共産党に握らせるな。まあ、遅すぎたがやらんよりはマシ。

14. 中国お得意のチャイナボカンで納得させろ。

17. 一見賢い感じだがそもそも中国に工場出すなって話だよなまあギリギリセーフということで

28. >>17 20年ぐらい前の中国は人件費がべらぼうに安かったのと、いろんな規制が西側諸国(とそれに追従する国々)に比べると格段に緩かったし、誘致するための補助金だとか優遇措置があったからね

18. 遅ればせながらも賢い選択だ。うまく逃げろよ。

21.日本は技術流出でどれだけの国益を損ねてきたことか・・・まぁ、これからも変わりないですけどね!(笑)

24. 米アップルも遂に中国離れしたし(iPhone14インド生産開始)フジの話も意外性よりも妥当だなと感じた、まあこれから中国離れ加速するんだろう欧州もロシアの件以来敵性国家に依存するのは危険だと判断下したし世の流れ的に中国の工場国家としての役割は終わりかな

50. 今、中国の個人個人がすごくぜいたくになって安かったり雑だったりするけども日本や欧米と変わらんレベルの生活してる。みんなスマホ持ってるべ?一回、文明社会を経験した人間たちだぞどれだけ政治で抑えこもうとしたってとてもじゃないけど、人民服&チャリの貧民時代には戻れんよ。内乱の火種がひたすら増えて、国家転覆の未来しか見えないけどなぁ。

26. 危機管理が出来てる企業は2012年の反日暴動の時に、既に撤退してるけどな

29. 千人計画とやらに喜んで協力してきた売国政治家はこの記事ちゃんと読んでおけよと思うまぁあいつらは反省もしなけりゃこういう企業を忌々しく思うのかもしれないけど

41. 多分もう流出してると思うがやらないよりマシか。

47. 事務機器は中国政府から国内で販売する場合は中核技術の提供を求められていたからな。他の日本企業・・・キャノン、リコーはどうするんだろう?

48. 機械を壊すの物理的だったら楽しそう。スクラップ引き取り業者が現地チンクだったらそこから盗まれそうだけどなあ。根幹のところだけトンカチで逝っておく必要はあるんでは?

53. 富士フイルムさん、カメラも中国製造やめてくれ〜日本は無理でもタイとかでよろ


2022/10/25 習近平続投で中国株大暴落!!! たった1日で10兆円消し飛ぶw中国の習近平総書記の異例の3期目入りが確定したことを受け1024日の米株式市場では中国企業の株価が25%も急落した。ニューヨークに上場する中国企業10社の時価総額は計677億ドル(約10兆円)減少し、各社とも8%以上下落した。下落を牽引したのは、オンライン小売のアリババとテクノロジー企業のピンドォドォ(?多多)の2社で、それぞれ13%と25%の下落に直面した。この下落は、200社以上ある米国上場の中国企業株全体に及び、ナスダック・ゴールデン・ドラゴン・チャイナ指数は24日に14.4%下落した。この日の急落は、中国が予想を上回る経済成長を報告し、米国市場が全般的に上昇し、ダウ平均とS&P500がそれぞれ1.3%と1.2%上昇した中で発生した。香港に上場する中国株を計測するハンセン中国企業指数も24日に6.4%下落し、オフショア人民元は対ドルで1.3%上昇して1ドル7.3069元をつけ、2010年以降の最安値に沈んだ。米上場の10大中国企業の時価総額は、20212月のピーク時の16000億ドルから75%も下落し、24日に4010億ドルをつけた。UBSの国際投資主任のマーク・ヘーフェルは、24日の顧客向けメモで、「中国の政治は長い間不透明だったが、今回の急激な権力の統合は投資家の不安を増大させている」と述べた。OANDAのアナリストのエドワード・モヤは、習近平の3期目の指導部の発足は予想されたことだが、それでも「金融市場には歓迎されなかった」と述べ、投資家は習による強硬な企業統治と厳しい共産主義政策に不安を感じていると指摘した。ナスダック・ゴールデン・ドラゴン・チャイナ指数は24日に2013年以来の安値を付け、昨年春から80%近くも下落している。米国に上場している中国株は、パンデミックの初期に爆発的に上昇したが、米中間の政治的緊張の激化や、他の国よりもはるかに厳しいロックダウン、企業の規制強化などの相次ぐ逆風の中で株価は地に落ちている。中国の大手企業数社は今年初め、米国の監査要件を拒否し、米国での上場を廃止する計画を発表したが、米中両国が規制当局に追加の会計情報を提供することで合意し、8月に上場廃止を撤回していた。フォーブスは、アリババの共同創業者で筆頭株主であるジャック・マーの保有資産が、24日に9億ドル減少し、205億ドルになったと試算している。マーの資産は、2021年初頭の半分以下になっている。

<ネットの反応>

新しい資本主義

分かっていたことやん

キンペー「俺は金より価値があるから何兆消えてもみんな喜ぶ」

キンペーは金より権力だから気にしないだろ

それな経済にはそれほど興味なさそう

ソフトバンク息してるか?

テンセントも大概

キンペー何考えてるか分からん。今まで誤魔化しながらも上手くやってた中国経済こそ強みだったのに、それ捨てる様なマネして何がしたいん?

感染者が出たら頑なにロックダウンwこれ止めるつもり無いみたいだこれだけでも経済は大減速習近平って優秀なはずだよな?今は体制を守るのに必死なのかな

元々経済は李克強に丸投げって聞いたけど違うんかな

その李克強外したからこの評価ロシアと同じ道を歩む

マーケットは正直だな

いつまで首が胴体と繋がってるだろうねw

国も企業もでかくなって、金融データの捏造ができなくなったからな

でかくなりすぎるとアメリカ様に潰される(ファーウェイ)から難しいよね…

冬季オリンピックは盛り上がらず・・コロナ政策は大失敗・・必死に抑え込んでいるけど中国バブルはとっくに崩壊なんでこんな無能のプーさん継続させるんだ?中国民アホしかいねえのか?

習近平が消えたらチャイナは内乱で滅びるしこいつら世界中で無秩序な略奪を始めるチャイナはそういう連中だ

習近平と共産党の秩序ある略奪の方がマシ:

既に誤魔化すのは戦争しかなくなるな:

市場は台湾有事を現実的な脅威と捉えてるってことだな。

中国は3カ国に分割して統治するのが良い

これが本来の中国やと思うわ

その中国も広すぎでしょせめて魏呉蜀の3つに分けてよ

中国の大富豪1万人が 資産が1円になりましたと報道されてるが 戦争なりそう

習近平は狂った経済発展ならしない方がいいと考えてるな教育産業を営利化しないとか、見どころはある

近平3期目よりは、首相以下が全員クビと見た方がよいな経済が滅茶苦茶になってしまった罪軽からず

香港株ヤバい

せっかく暴落してても上がる要素がないから買えないねもったいない

チャイナリスクを考えたら、そうなるだろうね

世界中ヤバいやんマジでアメリカの独り勝ちやな


朝鮮日報】「中国経済、米国超えは困難」…覆される「米中経済逆転論」20221017日 今年8月、ブルームバーグテレビの対談に出席したサマーズ元米財務長官(ハーバード大経済学教授)は「6カ月、1年前までは中国がある時点で経済規模で米国を追い越すのは明らかに見えたが、今は非常に不確実になった」と述べた。「(米国超えに失敗した)1960年代のロシア、90年代の日本に対する経済的予測を思い出す」とも語った。中国がロシア、日本のように米国経済を追い越すことに失敗する可能性が高くなったとの指摘だ。これまで中国経済の米国超えを当然視してきた西側シンクタンクの間で追い越しは難しいという見方が広がっている。今年から本格化する人口減少と米国のけん制に伴う先端技術産業の成長停滞などで成長率が大きく鈍化し、これ以上新たな成長動力を探すのは容易ではないとの理由からだ。■西側シンクタンクの「中国再評価」  中国経済の米国追い越しを先頭に立って予測してきた日本経済研究センター(JCER)は昨年12月の報告書で、中国経済が米国を追い越す時期の予想を2029年から33年に4年遅らせた。JCERはまた、「中国経済は33年に米国を超えるとみられるが、50年には米国が再び中国を抜く」と予想した。米国は人口を一定水準に維持し続けるのに対し、中国は人口が大幅に減少することに基づく予測だ。英国の世界経済分析機関キャピタルエコノミクスは昨年の報告書で、中国の経済規模が30年ごろに米国の87%まで拡大するが、50年には米国の81%にまで縮小するとし、「中国経済は米国を超えないだろう」とした。同機関も米国の労働人口が今後30年間増え続けるのに対し、中国は生産年齢人口が急速に減少している点を理由として挙げた。オーストラリアのローウィ国際政策研究所も今年3月に発刊した報告書「中国の台頭に対する再評価」で、中国経済は30年まで年平均3%前後、40年までは同2%程度成長するとし、「50年前後に米国を超えて1位になることもあり得るが、意味ある格差をつけることは難しく、経済の繁栄や1人当たり生産性という面では米国の相手にはならないだろう」と指摘した。■成長鈍化に人口も減少 西側でそうした否定的観測が示される最大の理由は、中国の成長率が最近急激に鈍化している点だ。中国は昨年第4四半期の成長率が4%にとどまり、同じ時期の米国の成長率(6.9%)を大幅に下回った。今年初めに財政を総動員したインフラ投資で成長率を4.8%まで押し上げたが、第2四半期は上海・深センの都市封鎖など無理なゼロコロナ政策に固執。成長率は0.4%にまで急落した。上半期全体では2.5%にとどまり、今年の成長率目標(5.5%)の達成は事実上不可能になった。世界銀行などは中国の今年の成長率が3%にも及ばないと予想している。これまで西側のシンクタンクは、30年前後に中国が経済規模で米国を上回ると予想してきた。それは中国が年平均5%前後の成長を持続し、米国の成長率が年平均2%以下にとどまるという前提に基づいていた。しかし、中国の今年の成長率が大幅に低下し、そうした見通しが変化している。長期的に見てより大きな要因は人口減少だ。中国は12年から生産年齢人口(1565歳)が減り始め、今年からは全体の人口減少も本格化する見通しだ。来年にはインドに世界1位の人口大国の座を明け渡すとも予想されている。一方で、高齢化は急速に進み、33年には65歳以上の人口が全人口の20%を超える超高齢社会を迎えるとの分析が示されている。ローウィ研究所は「1980年代の厳しい一人っ子政策で中国は深刻な少子高齢化に苦しんでおり、生産年齢人口が減り続けている」とし、「こうした傾向を覆す政策手段も限られている」と指摘した。外交専門メディア「フォーリンポリシー」のコラムニスト、ハワード・フレンチ氏は7月のコラムで、「中国はここ数年間で生産性の向上ペースが大きく落ち、不足する生産性を後押ししてきた労働人口まで減少している。沈む中国が米国を追い越すことはないだろう」との見方を示した。朝鮮日報

<以下、日本人からの反応>

13: >>1基準通貨を越える事はありえない

67: >>1ゼロベースで集計し直したら日本すら超えてなかったとかなりそう

95: >>1アメリカ国籍を欲しがる輩はごちゃまんといるが、チャイナ国籍を欲しがる人間は絶無という大切なお話でした。勝ち負けは最初から決まっていたのですね。

2: ロシアの次、お前か北朝鮮だからな

3: そもそも、中国って似非資本主義だったしねぇ

5: 中進国は結局先進国になれないまま止まってしまう現象が世界中で起こってる。中韓もそうだが。先進国でもないのにすでに少子化だしな。

14: >>5ポッケナイナイが横行して数字誤魔化す国は駄目だと思う金持ちがアメリカに逃げちゃう国もダメかな

87: 基礎がないんだよ土台作らずに高層建築作ろうという感じだな不安定極まりないまあ統計もでたらめだし

71: >>5どっちも嘘付いてでも背伸びする民族だしな

82:>>5南米があんなことになったしなぁ結局2次世界大戦の時点で主要国になって無い国はダメって事かもね

83:>>82戦前の先進国の面子が同じなのは偶然ではない

105: >>82ロシアの凋落を忘れとる

142: >>105油断してれば落ちるってことだね

8:中国はソフトパワーがな~。頑張ってるんだけどやはり弱いかな

27: 韓国と同じで住むのに全く魅力的じゃないからな。なんなら逃げて先進国に住もうとする鶏が先か卵が先かみたいなもんだが、先進国になるのってのは難しい

34: 無能キンペーじゃなかったら、もっとマシな結末を迎えられたかもしれないけど何にしても、アメリカに牙を剥くタイミングを間違えたのは事実

37: 無理って話はそこそこ聞くじゃんあとインドも過大評価って

43:>>37インドはカーストを捨ててればとっくにチャイナを超えてたが絶対に捨てないから優秀なインド人はとっくに海外で結果出してるし、今後もインドには留まらない

40:銀行に金が無くて支払い出来ない時点で終わってるだろ

42:アメリカを捨てて、中国に全額賭けた韓国も負け確定一緒に仲良く沈んでくれ


世界中の投資マネーが中国から離れつつある…習近平氏の「異例の3期目続投」を待ち受ける前途多難2022/9/11() プレジデント  ■習氏の「共同富裕」が看板倒れになっている 異例の3期目入りをねらう、中国の習近平国家主席。1016日には、その可否を正式に判断する党大会が迫る。続投の線が濃厚との見方もあるが、肝いりで推進してきた「共同富裕」の失策は一定の冷や水となりそうだ。今年1月、その苦境を象徴するかのような一幕があった。習近平がめずらしく自らの政策を弁明したのだ。世界経済フォーラムが主催するダボス会議にリモート出演した習近平は、貧富の差の解消をうたう「共同富裕」政策の停滞について釈明する形となった。習近平は「私たちの望む共同富裕は、平等主義ではない」と述べ、経済格差に改善の兆候がみられない現状について弁明した。「まずはパイを大きくし、それを公的な計画を通じて適切に分配してゆく」と述べ、格差解消から経済成長重視への転換を仄めかした。これは実質的に、経済格差の拡大を招いたとして批判を浴びた旧政策への後戻りとなる。英BBCは、「中国の国家主席である習近平は、景気への強い弾圧とみられている『共同富裕』政策について、世界的な場でめずらしく弁明を行った」と報じ、政策の後退を指摘している。政権は経済格差の解消に躍起だ。BBCは、習近平が「(格差を)放置すれば中国共産党による統制を脅かしかねない」との認識を示したと伝えている。不平等が危機的なレベルに達していると理解しながらも、何ら有効な施策を示せない中国共産党指導部の焦りが透けてみえるかのようだ。■「先富論」で成長を優先してきた過去 中国国民は長年、富める者とそうでない者の二極化に不満を募らせてきた。共同富裕は、こうした国民感情に応える政策となるはずだった。世界第2の経済大国にまで駆け上がった中国だが、国民全員が豊かになったわけではない。むしろ経済格差は拡大している。その元凶となったのが、過去に実施された「先富論」の政策だ。1980年代半ば、中国共産党の鄧小平は、先に豊かになれる者から豊かになるべきだとする基本原則「先富論」を唱えた。大胆な民営化施策と市場原理主義の導入を持ち込んだこの方針は、2000年代までの急速な経済成長の原動力となり、一定の成果を生んだ。一方、2008年のリーマンショック以降は評価が一転。貧富の差を拡大した要因だとして問題視されるようになる。中国の先富論の考え方は、経済一般にいわれるトリクルダウン理論にも共通するものがある。トリクルダウンとは、水滴が上から下へと滴り落ちる様子を意味する。企業や一部の国民など上位層が豊かになれば、やがて消費が拡大し、いずれは低所得層にも恩恵が及ぶという考え方だ。ただしトリクルダウン理論には、現実には富めるものがますます富むだけに終わるとの批判もある。中国の先富論政策は、見事にこの失敗例に陥った。国民から不満が噴出し、まさに「中国共産党による統制を脅かしかねない」状態になっていたわけだ。世界不平等研究所が発表した『世界不平等レポート2022』によると、1950年代に大きく是正された中国の収入格差は、80年代を境に拡大へと逆戻りした。2021年時点の資産ベースでは、上位1%の富裕層が国全体の富の30.5%を独占する不均衡が生じている。■「地球上で最も不平等な社会のひとつ」に そこで習近平は20218月、政策を大幅に見直した。「共同富裕」のスローガンの誕生だ。経済成長の裏で後回しになっていた公平性の問題を直視し、皆で共に豊かになろうというメッセージを明確にした。しかしふたを開けてみれば、その実態は何ら新規性のある施策ではなかった。主として、富める者への締め付けに終始する内容だ。好調なIT大手を弾圧し、ただでさえ先行き不透明な不動産市場にさらに厳しい規制を導入するなど迷走している。現在の中国市場は、順調だった景気拡大がひと段落し、不動産など一部セクターでは陰りがみえてきている。そんな状況下で導入された共同富裕の政策は、景気にさらに水を差す愚策だとして、国民の失望を招く結果となった。米シンクタンクの大西洋協議会は、中国は「地球上で最も不平等な社会のひとつ」であると断言し、格差軽減への取り組みは避けられないと説く。公平な社会を目指す共同富裕においては、富の再分配をいかに実現するかが鍵となるはずだった。その中核として習政権が描いたのが、抜本的な税制改革だ。米ウォール・ストリート・ジャーナル紙は、「中国の税制は先進国のものよりも累進性が低く、低収入の労働者に負担がのしかかっている」と指摘し、税制改革の必要性を論じている。■挫折した税制改革 だが、肝心の税改正は棚上げとなり、試験実施の域を出ていない。同紙によると中国は、上海と重慶において、固定資産税課税の拡大を試験導入している。富裕層をターゲットとした税を拡大し、弱者への社会福祉制度の財源に充てるという、まさに共同富裕の理想を体現する計画だ。だが、本来は今年3月に他の地域にも拡大する予定であったところ、中国財務省は延期を宣言している。企業上層部の締め付けが景気減速を招いているとの見方が広がり、早期の普及を断念した格好だ。ウォール・ストリート・ジャーナル紙は、「しかし、テック産業の締め付けはある程度続いているものの、中国は停滞する成長率の下支えを優先するようになっており、これ以外の政策は立ち消えとなった」と指摘している。格差社会の解消がまた一歩遠のいた。■「最も成功した企業」を弾圧、経済は失速 共同富裕の具体的政策のうち、実際に広く実行された数少ない例のひとつに、IT産業への弾圧がある。だが、IT企業経営者らの収入に歯止めをかけるねらいとは裏腹に、中国経済を混乱させただけに終わったようだ。テック産業への締め付けは、とくにオンライン販売のアリババとソーシャルメディア運営のテンセントに打撃を与えた。90年代後半に設立され、好況を支えた両社を、米フォーチュン誌は「最も早く、最も成功を収めたプラットフォーム企業のひとつ」であったと評価している。しかし、習近平がプラットフォーム企業をねらい撃ちにした「継続的で組織的な規制の暴力」を浴びせたことで、好調だった中国プラットフォーム企業らの「パーティーは終わりを迎えた」と同誌は述べる。習近平政権は2020年、アリババのグループ企業のIPOを唐突に中止させた。翌年には独占禁止法違反を名目として、アリババとテンセントに数十億ドル規模の罰金を課している。これらに加え、ゼロコロナ政策による経済の混乱が両社を苦しめた。■共産党を守るため、景気が犠牲に 中国が駆け抜けてきた高度経済成長期の終わりがささやかれる現在、稼ぎ頭を叩く政策は悪手だ。ウォール・ストリート・ジャーナル紙は、「共同富裕が立ち消えになりつつある理由のひとつは、習氏が中国経済を堅調に保つべき時であるにもかかわらず、導入された政策が企業経営者らを恐怖させ、成長を鈍化させているからだ」と指摘する。共同富裕全般についても同誌は、各業界を締め付けているだけであり、イノベーション加速のための施策がないとの厳しい見解を示している。一方、混乱を招いた習政権は涼しい顔だ。シンガポール経営大学のヘンリー・ガオ准教授はフォーチュン誌に対し、中国共産党指導部はこうしたテック企業への打撃を意に介さないだろうと語っている。「ビッグテックの終焉を……(中国政府は)おそらくいい厄介払いだと考えるでしょう」 中国共産党は、国内で育ちゆく巨大企業を祝福するどころか、党の指導力を超え得る脅威とみなしてきた。共同富裕を口実にこうした成功企業を締め付け、巨大プラットフォームの活力を奪う目算だ。■自転車操業だった不動産業界にとどめ 厳しい規制は、中国大企業の株価急落を招いた。BBCは、「しかしその実施に伴い、中国政府が新たな規制を導入した結果、中国最大の部類に入る複数の企業の価値から数十億ドルが消え去った。海外投資家らを動揺させている」と報じている。不動産業界に走った激震も記憶に新しい。不動産開発大手の恒大集団(エバーグランデ)20209月、経営危機に陥った。負債比率など政府が突如導入した3つの基準、いわゆる「3つのレッドライン」が障害となり、資金繰りが困難となったためだ。混乱は他の大手デベロッパーにも波及している。大西洋協議会は、すでに危うい不動産業界に対し、拙速な負債削減を強制したことは失策だったとみる。「巨大かつ負債を抱えた不動産業界の負債軽減をもくろんだ大規模な試み」が、結果として「経済を揺るがす恐れ」を生んだとの分析だ。中国不動産業界では、物件の完成前から購入者にローンを支払わせる方式が横行するなど、すでに資金繰りの危うい状況が続いていた。3つのレッドラインの導入後、資金繰りに行き詰まった開発業社らは、各地の建設工事を中断しはじめた。結果、入居前からすでにローンを支払ってきた購入者たちの怒りがピークに達している。ニューヨーク・タイムズ紙は8月、購入者らが住宅ローンの支払いをボイコットしていると報じている。記事は「数十年にわたり、不動産の購入は中国において安全な投資だと考えられてきた。いまや不動産は、同国の中産階級の富の礎となるどころか、不満と怒りの源となった」と述べ、人々の不安と憤りを強調する内容だ。■「異例の3期目続投」を狙う習氏の大誤算 不平等の解消を掲げた共同富裕だが、いまやその実現が危ぶまれている。中国政府は現状、各産業への圧力を強める政策に終始している。好調なIT大手に制裁を課し、伸びていた家庭教師事業を全面的に禁止するなど、花開く産業とその創業者をねらい撃ちにした懲罰的な規制が目立つ。共同富裕の理想である富の再分配にはほど遠く、「出る杭は打つ」方式で経済全体のパイを縮小させているのみだ。ゼロコロナ政策ですでに弱体化しきっている市場に対し、さらなる負荷をかける愚策で国民の財を危険にさらした。果ては海外投資家らまでをも困惑させている。3期目をねらう習近平としては、先富論からの大々的な転換を誇示することで、経済格差に苦しめられてきた国民の心をつかみたい意向だったのだろう。しかしその実、実効的な成果を生み出せず、ITや不動産など基幹産業に危機をもたらしたのみだ。市場を荒らすだけ荒らし窮地に陥った習近平は、先富論への後戻りさえ仄めかす状況となった。10月には党大会が控えるが、共同富裕という失策が再任への好材料となることはないだろう。仮に続投するにせよ、歪んだ経済をどう立て直すのか。国内外からの圧力は高まる一方だ。-----青葉 やまと(あおば・やまと)フリーライター・


20211019日 富士フイルム「自己増殖ワクチン!」日本「実用化で癌ワクチン完成に近づく!」富士フイルム「世界の癌治療の最先端に躍り出る可能性!」

【次世代mRNA】自己増殖するワクチン、富士フイルムの「701工場」で生産へ 来年度中に承認目指す :2021/10/19() 富士フイルムグループの富士フイルム富山化学(東京、岡田淳二社長)は、創薬ベンチャーから受託製造している新型コロナウイルスのワクチン候補の増産に向け、富山第2工場(富山市千原崎)内の生産拠点「701工場」を設備増強する。本年度中に着手し、年間5千万回接種分を製造できる体制を整える。ワクチン候補は創薬ベンチャー「VLPセラピューティクス・ジャパン」(東京)から受託。遺伝物質「メッセンジャーRNA」を含み、少量の接種でも効果が期待できるとされる。生産体制整備に向け、厚生労働省から143億円の補助金が出ている。701工場では8月下旬に臨床試験(治験)用ワクチンの製造を始めた。VLP社によると、第1相の治験は健康な成人45人を対象に大分大で10月中旬から行われる。対象や人数を変えながら数千人規模の治験を第3相まで実施し、2022年度中に国の承認を得たい考えだ。富士フイルム富山化学は第3相の臨床試験と初期の商用生産を見据え、設備の増強を行う。1日に富山市で開かれたシンポジウムで講演したVLP社事業開発部最高事業開発責任者の豊田美和氏は「富山で製造されたワクチンを一日も早く届け、将来的には世界に展開できるようにしたい」と述べた。その上で、承認を得られれば富山第2工場敷地内に新工場が建設され、年間2億5千万回接種分を製造できる体制が整うとの展望も示した。新工場に関し富士フイルム富山化学は「現時点では構想段階で、決定したものではない」としている。

<以下、日本人からの反応>

749:>>1この会社、写ルンですとかだけやってるのかと思ったら抗体検査キット、PCR検査機X線診断装置、超音波診断装置、CT抗体治療薬原料製造(イーライリリー)ワクチン原料製造(VLPとノババックス)アビガン製造除菌用品、抗菌フィルムとか、やってるのかwここ1社だけでコロナ倒せそう

10: 打ってみたいような怖いような・・ 複雑な気分だよね

29: >>10正式にこれが使える形になったら、癌ワクチンが一気に開発成功にもなり得るからなぁ。場合によっては富士フィルムが世界の癌治療の最先端を担う形になる。まあ、他の国でも普通に開発研究されてるから市場独占とかはあり得ないんだが。

316: 頑張ってあと1年ぐらい生きれれば、新しいワクチンを打つことが出来るぞ。それで、新しい体を手に入れるんだぞ。

317: これワクチン打った人間が自己増殖して最後はワクチンになれば無限ループできるな

319: 流石にこのワクチンは怖えな何かあった場合に自己増殖止めることはできるんか?

332: もうアビガンは作ってないの?

342: これはさすがに怖いmRNAワクチンが安全だっていう根拠がすぐ消えるからなのに

354: >>342シュードウリジンmRNAなのですぐには消えないでしょう。

350: 良く分からんけど今打たれているワクチンのmRNAにはスパイクたんぱく質を増殖する際にブレーキが無いらしいだから体内にmRNAが存在する限りスパイクたんぱく質を生産し続けるこれもブレーキが無いとしたら完全に新々型コロナウイルスということになりそうですね

358: mRNAワクチン30年前から研究が始まっていてCOVID-19パンデミック以前には,狂犬病の他にもHIV, HPV, ジカ熱, チクングニア熱などに対する感染症予防mRNAワクチンの臨床試験が開始されていた今回初めて人に対して治験した訳じゃないんだぞ、mRNAこの治験者たちは動物実験の結果通り二年以内に死んだの?

376: >>358あまりに危険だからアメリカでは研究も止められてたと聞いた

383: >>376最近だと4年前にSARSに対して人での治験を行ってるな、mRNA なんかヤバいワクチンみたいなイメージついてるみたいだけど普通に研究、使用されてきてるぞコロナが初だと勘違いしてるやつが多いのも原因か

395: >>383SARSmRNA新薬は失敗して途中退場したやんけ

406: >>395失敗と言うかただ撤退しただけ毎年香港で数人しか患者が出ないSARSのワクチンだったし

365: 内容はさておきまだまだコロナ禍が続くって前提がショックだわ

440:ウィルス学者は、人体のポリモルフィズムを、理解してないのではないか?人体はDNA複製のエラーから逃れられず、異常コドンが蓄積して、ドンドン定型から離れていく免疫反応もピンキリでごく一部の個体では増殖mRNAを完全には制御できないのではないかか?増殖の有害事象から逃れるためにはmRNAに時限装置でもつけないと拙いような。

397: VLPワクチンってごく少量で効果あるって謳い文句のやつか

398: これ打たない奴はワクパス没収なww

441: 様子見は今回も様子見?

455: >>441おれは絶対打たない。いや、家族みんなが打たない。健康に生きたいからな。

459: 体内で誘導機能がきちんと機能してくれんのかとそれがどの程度持続してくれるかだな情報はプレスリリースじゃねえと入って来ないだろうからまあ来年の上市に間に合うかだな

478: 経口重症化予防薬出たらワクチン終わりじゃんよワクチン議論すら馬鹿らしいファイザーも塩野義ももうすぐ認可されるメルクはもう出してるし今更ワクチンって言ってる奴は馬鹿かよw

553: 何これ死ぬまで何回もワクチン接種なの?

560: >>553だからこのワクチンが成功修めれば何回も打たなくて済むようになるのよ

554: 45人はずいぶん慎重だがまあホントに前臨床終わって一発目くらいかねとりあえず経過のプレスリリースを頼むわ

576: 結局mRNAワクチンは日本でも採用されるくらい実用化にたどり着いてたというオチなんだよなあ

590: なんでそんなポンポン新作が作れるん?

591: >>590設計図があるんだろなだからmRNAは全部同じだろね多分ねw

619: >>591酵素分解不可能なウラシルをメチルシュードウリジンに人工的に置き換えたゾンビmRNAな自然界には存在しないゲノム配列調べると、ウリジン残基はN1-メチルシュードウリジン残基に置換されてます

604: >>590ロジックはずっと前からあったし色々やってたけどデカいのはコロナで大義名分が出来たからだろ?ここも補助金あったから治験を進められる訳で


2021/04/01会見に臨んだ古森重隆会長の表情は、長期間の交渉が一段落して肩の荷を下ろしたように見えた。富士フイルムホールディングスは115日、アメリカの事務機大手ゼロックスの買収を断念すると発表した。 20181月にゼロックス買収を発表したものの、ゼロックスの株主による反発などで買収が難航。1年半以上続いた膠着状態にようやく終止符が打たれた。富士ゼロックスに吹くペーパーレスの逆風 ゼロックスの買収を断念する代わりに、富士フイルムはゼロックスが保有する富士ゼロックス株25%を22億ドル(約2400億円)で買収し、現在保有している75%分と合わせて完全子会社化する。古森会長は子会社化のメリットについて、「合弁会社の制約から解放され、経営の自由度が拡大する」と語った。富士ゼロックスは、1962年に富士写真フイルム(現富士フイルム)とイギリスの現地法人であるランク・ゼロックス社との合弁によって設立され、2001年に現在のようにゼロックスが25%出資する富士フイルムの連結子会社となった。売上高1兆円を超え、オフィス向け複合機やプリンターなどを手がける富士ゼロックスは、富士フイルムにとって基軸の1つであるが、外資系企業のように独立した経営が続いてきた。ただ、ペーパーレス化の逆風もあり、複合機など事務機は市場が縮小傾向にある。富士フイルムも、20203月期を最終年度とする中期経営計画の中で「ドキュメント(事務機)事業の抜本的強化」を掲げ、富士ゼロックスの構造改革を断行している。ドキュメント事業の売上高は20173月期から20193月期にかけて約1500億円減少しているが、営業利益率は7.5%から9.5%に改善している。


医療で「第二の創業」にめど ロマン・冒険心継承できるか 富士フイルムホールディングスは31日、古森重隆会長兼最高経営責任者(CEO、81)が6月に退任すると発表した。デジタルカメラの普及で写真フィルム市場がほぼ消滅するなか、医療関連や事務機器を伸ばし会社を再生させた。パナソニックなど市場の変化への対応が遅れる電機・精密企業が多いなか、いち早い構造転換を主導した。後藤禎一取締役(62)が社長兼CEOに就き、助野健児社長兼最高執行責任者(COO、66)は代表権のある会長兼取締役会議長に就任。古森氏は取締役からも退き、最高顧問に就く。「会社がかなり強くなり、私がやるべきことが終わった」。その古森氏は31日の記者会見で構造改革の成果を強調した。21年3月期の連結純利茶 米国会計基準)は1600億円と新型コロナウイルス下でも過去最高を見込む。社長に就任した00年からしばらくは違った。「風呂の栓が抜けたように、みるみる写真フィルムの需要が減っていった」。当時、フィルムなどの写真事業は売上高の約6割、利益の3分の2を稼ぐ屋台骨。そこからの変化を古森氏はこう振り返る。写真フィルムの需要は年2~3割のペースで減少。祖業で主力事業の急失速により、会社存亡の危機に直面した。 そこで古森氏が掲げたのが「第二の創業」だった。自社の技術で何ができるかを整理し、市場拡大が見込める分野に応用する方針を決定。医薬品や化粧品などを新規事業として育てた。08年に富山化学工業(現富士フイルム富山化学)を約1370億円で買収し、医薬品事業に本格参入した。ライバルだった米イーストマン・コダックはフィルムにこだわり破綻した。その明暗を分けた判断は「イノベーションのジレンマ」を乗り越えた事例として経営学修士号 (MBA)の教科書にも取り上げられた。業績が安定し始めた10年代に入ると、医療関連への投資を加速させる。11年に米メルクの事業を約400億円で買収し、バイオ医薬品の開発製造受託(CDMO)に参入。17年には試薬を手掛ける和光純薬工業(現富士フイルム和光純薬)を約1550億円で買収した。こうした事業転換は、新型コロナウイルス下で需要が低迷し、業績が落ち込む製造業が多いなか、富士フイルムを支えた。目立つのが、医療関連事業。21年3月期の売上高は前の期比9%増の5500億円、営業利益は69%増の560億円を見込む。特にCDMOが伸びている。現実を直視するリアリストの側面もある。16年に東芝メディカルシステムズの買収でキヤノンと競ったときのこと。当初4000億~5000億円とされた買収価格が6000億円台につり上がった。医療拡大にむけ買収に前向きだったが「高すぎる」との幹部の助言を受け入れた。古森氏が経営トップを務めた21年間は世界中で企業の勢力図が大きく変わった変革期でもあった。海外ではGAFAなどIT(情報技術)企業が躍進した一方、日本の電機、精密企業は伸び悩んだ。二コンなどはフィルムカメラからデジカメへと事業を転換した。ただスマホの普及でデジカメ需要が低迷するなか、次の成長の柱を育てきれずに工場再編などの構造改革のまっただ中だ。パナソニックも重点分野と位置づけた車載関連と住宅設備を伸ばせないまま。電気自動車(EV)大手の米テスラヘの電池供給を伸ばす方針だったが、同社の量産化が遅れ計画が狂った。一方、欧州では家電メーカーだったフィリップスは半導体や携帯電話などから撤退し、ヘルスケアに集中している。「経営者にはロマンと若干の冒険心が必要」。古森氏はこう強調する。リストラなどで会社が動揺してもロマンある夢を語り、社員を鼓舞。冒険心で大型買収により医療事業を育てた。医療関連などが大きく伸びた一方、売上他」咼の約半分を占める事務機器やカメラ関連の事業では、多くの製品で市場が成熟している。社長兼CEOに就く後藤氏はこうした事業でロマンと冒険心を発揮し、成長モデルを描き直すことも求められる。富士フイルムホールディングス31囗、都内で開いた記者会見には古森重隆会長と助野健児社長、後藤禎一次期社長が出席した。おもなやりとりは次の通り。

 --なぜこの時期に退任を決めたのですか。

 古森氏「新型コロナウイルスの感染が拡大するなかで感じたのは、会社の耐久力がついたということ。あれこれ言わなくても経営陣、役員、事業所とそれぞれが自分で考え動き出した。会社がかなり強くなったと感じた。経営にに人材も育ち、私かやるべきことは終わったと考えた」「社長就任当時から、デジタル化が急速に進むなかで富士フイルムという会社を存続させるのが私の命題だった。リストラに取り組んだ時期もあり、苦しい状況をくぐりぬけてきた。それでも会社が生き生きしていると実感できた。21年間経営に取り組み、これが非常にうれしかった」

 --在任期間が長すぎるとの声もあります。

 古森氏「結果としての任期は長くなった。(多角化などの事業改革は)やってもやっても物足りなかった。誰がトップをやるのがいいかを考え、自分が続けただけ。会社の成長の阻害要因になっていたなら別だが、そうではない。気力、知力ともまだまだ衰えたとは思わない」

 --後藤氏を新社長に選んだ理由は。

 古森氏「海外経験が長く、国際感覚に富んでいる。現代の経営者の条件だ。非常に粘り強く、事業を仕上げる遂行力もある。世界でもまれ、事業運営の経験のある彼に任せようとなった」

 --富士フイルムHDの今後の目標は何でしょつか。

 後藤氏「大きく3つある。ヘルスケア事業の成長、デジタルトランスフォーメーション(DX)、世界で活躍できる人材の強化だ。ヘルスケア分野では20年代半ばに売上高を1兆円に拡大する。M&A(合併・買収)もやりたい。私の使命は富士フイルムの未来をつくること。高速通信規格の5Gや脱炭素、自動運転など技術を生かせる領域はまだまだある」

 --助野氏が会長兼取締役会議長に就きます。今後の役割分担は。

 助野氏「ガバナンス面を中心に新社長をバックアップする。取締役会の果たす役割が大切になっており、執行から若干距離を置き、執行の目指す方向が世の中の価値と合っているか管理・監督していく」


【コロナ治療薬】アビガン審査、3週間で終了 政府、申請前から11月承認計画 開発 富士フイルム富山化学2020/10/04()   アビガン審査、3週間で終了 政府、申請前から11月承認計画 新型コロナ感染症の治療薬候補「アビガン」について、審査を3週間で終えて11月に承認する方向で政府が詳細な計画を既に立てていることが政府関係者への取材で3日、分かった。開発した富士フイルム富山化学は月内にも国に承認申請を出す方針。政府は内容を精査して承認の可否を決める考えを示していたが、実際は申請前から承認までの段取りが固まっていた。アビガンを巡っては5月、安倍前首相が月内に承認するよう厚生労働省に指示、専門家から批判が相次いだ。今回、厚労省内からも「日程や結論が決まっていれば審査が形骸化し、有効性や安全性の見極めが不十分になる」と懸念する声が出ている。

<以下、日本人からの反応>

33: 「政府関係者」とか「厚労省内」とか言ってないで、せめてどこの部局かくらいは明記してほしいな。

36: アビガン危険だ民はどこいった副作用ガーはどこいった

38: 欧米のワクチンよりは安全性が高い

43: 首相が変わったら一気にドバッだな

137: >>43安倍が承認に消極的な官僚を飛ばしたと聞いたぞ

45: >厚労省内からも「日程や結論が決まっていれば審査が形骸化し、有効性や安全性の見極めが不十分になる」と懸念する声が出ている。こういうのは記者の妄想か、実際にはこういうこと言ってる奴なんていないんだろうな

47: >>45効果があるから承認申請するわけだが、実際に承認されそうなので、今度は審査にケチつけ始めたんだろう

46: 治療法が確立するまで市販薬で売ってくれ

49: 製薬業界の利権は大きいからね

51: イベルメクチンもあんやろあれやっけ?富士フイルムは政治献金断ったから審査遅らせてる説あったよね

56: >>51いや、厚生省の天下りだったかと。

54: アビガン絶対承認させないマンとの噂の医官が左遷されてからは話が早かったな

71: 名ピルは10年認可しなかったのにバイアグラは速攻認可した所で厚生省の糞さが分かる

そのピルもバイアグラ認可の批判受けておまけ認可完全保険対応じゃない

72: 副作用についてはインフルの承認の時にやってるからコロナ患者独特の副作用が見られない限り有効性の確認に集中できるしな早く承認されて困る事は何もない

75: 特許切れてるから富士フィルムも消極的なんだろうな

76: 5月でなく今承認されるのは感染者が増えて数が揃ったのが理由だから陰謀でも利権でもないだろ

77: 飲んだあとセ クスしてドピュってガキ出来ても影響は絶対ないんかな

82: >>77薬は抜けるまでの一週間は子造り禁止だ

85: >>77つーかコロナ発症中に濃厚接触すんなや

90: >>77性交はやめてくださいね~、するならゴムつけてくださいって看護師から指導される

91: >>77つか未知のウイルスに冒されてる時にセックスすんな。

78: 共同通信もアビガンを承認させないよう必死だな。

80: 大して効果ないのに副作用付きとか毒だろ

81: 結局十分な効果あったのか?人体の細胞分裂の方に働く薬だからウィルスに属する物にはなんでもそれなり程度に効きそうな気はするが

83: >>81その結果はあとで公開するだろう

92: >>83有効性は公開してるよ褒められたものじゃないしマジで誤差レベル治験者の免疫によるものが大きい

424: >>92統計的に有意な差がついてるならそれを誤差と言うのはおかしい

99: >>95プラセボの人たちは今生きてるのか??

100: >>99新たな安全性の懸念なし、とは言っとるな

88: 厚生労働省がいつものごとく「副作用がー」と延々承認渋り続けてたけど、さすがに政府側に「いい加減にしろ」とキレられたか。

94: >>88諸外国でアビガンの廉価薬を続々と作り始めたからだと思うわwインドとかロシアが作り始めたらしい。

101: >>94いまや、世界中で使ってるからな

93: アビガンのいいところは錠剤ってとこ。処方がしやすい。「検査の結果。あ、コロナですね。

アビガン出しときますから食後に服用してね。おだいじに。はい次の方」レムデとか他は入院前提、点滴、注射だからね。

102: 日本が承認したら一気に世界中で承認されるだろうね

105: >>102世界の1/4以上の国で使用されてるからな。主な供給源はロシアだが。

112: 日本でもアビガンの原料の製造を再開するらしいね。やっぱり中共は世界を敵に回したな。

114: >>112既にしているこういうスレがたくさん立って正しい情報が拡散されると厚労省への圧力となるから歓迎

425: >>110製造特許はそんなに特殊なものじゃないってことで中国ではフリーに製造できることになってる

107: これでアビガンとフサンの併用療法が加速する

121: 治療薬なのかな初期の段階を誤魔化してるだけじゃ

125: >>121免疫学の知識をどの程度お持ちかわかりませんが感染が成立するのと発症との違いわかりますか?

126: 日本発の薬だからって忖度しすぎじゃないのこないだの楽天の薬もそうだけど拙速すぎて政治マターで薬承認してる雰囲気

133: >>126実際にすでに何例も新型コロナ感染者にアビガンを投与して治してる。

139: >>133またそんな根拠の無いデタラメを。統計上は致死率を下げる効果は出てない。

140: >>139一波から二波で致死率は大幅に下がったから何らかの医療行為に効果があったとはみなせるそれらの中で7割くらいにアビガン投与があったはず

79: 審査する医官はさ、とりあえず終末ホスピスを5年くらいドサまわりさせてから審査員するばよくね

132: 冬に間に合ったか病気になって何もできずに死ぬのとやるだけやって死ぬのでは遺族の気持ちが違うからな

1. 現時点では、ネルフィナビル+セファランチン が最強

2. 韓国がアビガンの採用拒否したからって日本もそれに巻き込もうとするなよ共同通信海外供給目的なのか、インドの製薬会社とライセンス締結済み製法から同じ物が作れる様になってる

7. >>2これからの楽しみは韓国がアビガンを使用するかどうか反日アベガーをやってしまったばかりにさすがに気まずいよな

11. >>7フッ化水素売ってくれないからNoJapanな意味不明な民族なので…これまた意味不明な理由で手のひら返すんじゃないかな?例えば、中国製やロシア製はアビガンではない(製品名は別)から問題ないとかなんとかレムデシビルは非常に高価なので安価な治療薬欲している気がする

3. そもそも用量用法を守らずに悪影響出たのをダメな副作用と言うなら、すべての薬がそうなのではないですかね(笑)フリコミ詐欺業者のようなやつらだらけですからね

4. 抗生物質みたいな細菌を直接倒す類の薬じゃないからね(相手ウイルスだし自身の免疫依存なのは当然早くに投与できればそれだけ早く回復しそうだが

5. 朝鮮ベンチャーのワクチン開発失敗したらしいな

6. いろいろなタイプの薬があれば患者の容体状況に応じて使い分けが出来るからね治療を行う医師に取ってはありがたい事だ

8. キョンギド通信は悪魔だな

9. アビガンは特許がすでに切れたから、各国ともに似たような薬を使い始めた。<現時点では、ネルフィナビル+セファランチン が最強>と書いている馬鹿がいるが、ネルフィナビルは82%の人が副作用があり、やめた方がいいな。薬の根拠が全く不明であり,HIVの薬なんか使用したくない。今はフサン+アビガンが主流で病院では使われている。スサンはウィルスの細胞内に侵入を防ぐ。アビガンは細胞内に入ったウィルスの増殖を防ぐ。アビガンとレジデシブルはどちらも同じ効果のくするであるが、アビガンは経口薬、レジデシブルは点滴で血液中に直接投与する。即効性はレジデシブルが高い。

10. こういう嘘報道はもはや人類の敵だろう。

14. >>10というか、日本人の治療/治療薬の国内調達を邪魔したいのでは?

12. キムチ色必死すぎるだろ…

13. 嘘ばらまきはアカ系がずっとやってる事だな。日本の過去を振り返ってみても酷いぞ。歴史捏造、対立煽り、学術捏造、捏造番組報道、などなど。今回は命に直接関わる、即効性がある事だから目立ってるだけで、多種多様な工作嘘で、じわじわ絞めころされていってる事に焦らないとまずい。


アビガンは本当に新型コロナ治療の“魔法の薬”か…過去の副作用議論おざなりに2020/4/23()  アビガンは本当に新型コロナ治療の“魔法の薬”か…過去の副作用議論おざなりに世界中からも期待されるアビガンだが…(C)ロイター 世界規模で広がる新型コロナウイルスの感染を防ぐための治療薬として期待されている抗インフルエンザ薬「アビガン(一般名ファビピラビル)」。安倍首相は「症状改善に効果が出ているとの報告もあり、観察研究の下、希望する患者への使用をできる限り拡大していく」との考えを表明し、政府は新型コロナ関連の緊急経済対策で、200万人分の「アビガン」を備蓄できるよう増産支援することを決めた。「アビガン」は、富士フイルムの子会社「富士フイルム富山化学」(東京)が開発。国内では新型インフルエンザ向け医薬品として承認されている。政府の増産支援を受け、富士フイルムは4月15日に「アビガン」の増産開始を発表。生産能力を7月に現在の約2.5倍となる月産10万人分、9月には約7倍の30万人分に引き上げる計画だ。日本感染症学会の特別シンポジウムでは、新型コロナウイルスの感染者に「アビガン」を投与したところ、投与開始14日後に重症患者の6割で症状改善がみられ、軽症や中等症では9割の患者で改善が認められた、と報告された。 <アビガン投与で劇的回復><世界が期待する治療薬の最有力候補>――。新型コロナウイルスに対して有効な治療薬が見つからない中、雑誌やテレビ番組では「アビガン」に対する期待は膨らむばかり。今や「アビガン」は「魔法の薬」のような扱いだ。しかし、新型インフルエンザ向けとはいえ、それほど有益な治療薬であるなら、なぜ、同じ抗インフルエンザ薬である「タミフル」のように一般流通して使われていないのか。あくまでも緊急の備蓄薬として厳格に管理されていたのはなぜなのか。その理由は、すでに一部メディアでも報じられている通り、胎児に対する「催奇形性」という重大な副作用の問題だ。 開発段階の動物実験では、マウス、ラット、ウサギ、サルなどに異常歩行や骨格筋線維の萎縮が認められている。「アビガン」の薬事承認を審議した厚労省健康局結核感染症課新型インフルエンザ対策推進室の過去の議事録をみても、委員からは、かつてのサリドマイド薬害事件のような展開を懸念する声が複数みられ、通常は1年程度の審査期間に3年も費やされている。そして、薬事承認する際の条件として、<厚労相の要請がない限りは、製造できない>ことや、<国が使用の必要があると判断した場合のみ投与を検討する>と厳しい条件付きで認められた経緯がある。■リスクに対する富士フイルム富山化学の見解は  新型コロナウイルス感染による重篤患者や死者を出さないための緊急対策は理解できるものの、人体へのリスクを考慮しないまま、今のように生産をどんどん拡大し、世界中に薬を流通させれば、将来、何が起きるか分からない。大手製薬会社の幹部もこう懸念を示す。「公開されている動物実験のデータなどを見る限り、アビガンは我々のような製薬が本業の会社は、なかなか手を出さないでしょう。厚労省の薬事・食品衛生審議会医薬品第二部会の議論を見ても、アビガンは高病原性の鳥インフルエンザはもちろん、季節性インフルエンザに対しても有効性は十分に確認されていません。生殖発生毒性試験では、ヒトにおいても催奇形性が懸念され、外国人の成人男性を対象にした精液移行性試験では精液中への移行も確認されています。しかも、投与量はインフルエンザで使う場合とは異なり、新型コロナには3~5倍必要とされる。よりリスクが高まるわけです。処方にあたっては最大級の注意喚起事項である『警告』が添えられ、使用法を誤れば重大な事態を招きかねない。あくまで感染爆発が起きて他に対応する薬がないという時に使う最後の手段であり、だからこそ、一般市場に流通しないよう厳格に管理されてきたわけです。新型コロナウイルス感染拡大を防止するためという流れに押されて、これまでの安全性に対する議論をすっ飛ばすかのような政府方針には疑問を感じざるを得ません」

「アビガン」が注目されるきっかけとなったのは、中国・武漢市で新型コロナウイルスの感染者に投与された際、効果があった、との報告があったからだが、中国では「効果あり」とされた論文が後に取り下げられている。むやみに危険性を煽るつもりは毛頭ないが、「アビガン」が引き起こすかもしれない将来の「催奇形性」の可能性や薬害リスクについて、「富士フイルム富山化学」はどう考えているのか。同社に聞くと、こう回答した。「現在実施されている観察研究、臨床研究、弊社が実施している臨床試験(治験)において、投与対象となる患者さんには、まず医師等から本剤の服用に関する以下の注意事項について十分な説明を行い、書面にて患者本人より同意いただいたうえで、実際に本剤の投与が開始されることになっています。アビガンは、動物実験で催奇形性が認められているため、妊婦又は妊娠している可能性のある女性に本剤は投与できない旨、男性患者に対しても、本剤が精液中に移行することから、一定期間避妊等が必要な旨、特に、これから妊娠の可能性のある女性やそのパートナーの患者さんには、確実な避妊法の実施などについて十分にご理解いただくことが重要と考えております。また、このような手順による徹底的な安全対策には医師や医療施設のご理解が欠かせませんので、弊社は継続的な情報提供と働きかけを行っていきます。更に今後、アビガンの有効性が検証され、より多くの患者さんへの使用が見込まれる場合、弊社といたしましても、上記の点について、一層慎重な対策を講じる必要があると承知しており、具体的な安全対策について、社内のみならず、臨床現場の先生方を含めた社外の専門家のご意見もいただきながら、検討を進めております」「アビガン」は俳優の石田純一(66)や、脚本家で俳優の宮藤官九郎(49)など著名人にも処方され、国内外で使用を求める声が強まっているが、くれぐれもリスクのある「最後の砦」であることを忘れてはならないだろう。

<以下、日本人からの反応>

なんの薬でも一切副作用の無いものは無い。私はもう子供が授かることはない。アヒガンについて今1番の副作用はそこだから。もう作る予定がない人には初期に飲ませるのはありだと思う。どうやら初期なら重症化しにくくなるのならば、医療現場だって助かるのでは?ただ、若いこれからの人に使える薬が早く出来て欲しい。

催奇性はあるが投薬から一定期間の話。サリドマイドは催奇性があとになってわかったから薬害になったわけで、先にわかってんだから妊婦や直近で子供をつくる予定ある人に投与しなければいいだけのこと。

アビガンが承認される際に、米国のFDA(食品医薬品局)と日本のPMDA(医薬品医療機器総合機構)が徹底的に調べて、重篤な副作用がないと結論づけています。ただ、動物実験の際に一部で催奇形性が確認されたので、妊婦や妊娠の可能性がある人は飲まないよう明記されています。エボラやCOVID19の患者を含め、これまでに1000人以上がアビガンを服用していますが、副作用は尿酸値が上がる程度で、重篤なものは報告されていません。

魔法の薬とか報道しているのを見たり聞いたりしたことがない。副作用は報道されているが重症化する高齢者には直接的には関係がない。高齢者に早期に投与し重症化することを防ぐ事には有効です。軽症で終わらせることでベッド数を確保し、致死率も下がり医療従事者の早期投与と医療崩壊防止にも活用出来ると考えます。

ネガティブキャンペーンの記事のように思う。日本感染症学会の後ろにいる大手製薬メーカーの存在をきちんと記事にしてくれ。タミフルはどこの製薬会社の製品かも。薬の利権は闇が深すぎて建前の議論は信じられない。アビガンが承認に3年かかった理由もちゃんと取材して記事にして欲しい。単に副作用だけの理由なのかどうか。ただこの薬がコロナに確実に効くことは段々と明らかになっていく様に思う。

他に有効な薬がない中で、アビガンは間違いなく第一の選択肢になる。当然妊婦や、これから子供をつくる予定の人達には使えないが、重症患者の多い高齢者達には積極的に使うべき。もちろんより副作用の少ない、より効果的な薬が出てくるまでの繋ぎではあるが。

アビガンに関しては催奇性の問題などで必ずしも好意的では無い意見が多々見られますが、新型コロナに対する有効な薬剤が無い現状では、もっと注目されるべき薬剤だと思います。

>大手製薬会社の幹部もこう懸念を示す。「公開されている動物実験のデータなどを見る限り、アビガンは我々のような製薬が本業の会社は、なかなか手を出さないでしょう。その大手製薬会社の幹部がどなたか存じませんが、富山化学は老舗の製薬メーカであり、「我々のような製薬が本業の会社は・・・」とは笑ってしまいます。重症化するのが高齢者が多い現状では、催奇性は問題にならず、サリドマイドなどのように発売された後に障碍児が沢山出てから問題になった薬剤との同一視も無理があります。安全性や副作用に関しては、すでに相当のデーターがあるので、特に高齢者や妊娠・出産の可能性を忌避出来る人達には感染の早い段階での使用を検討しても良いと思います。

病気に対する有効な薬がないととても怖いということがよく分かったと思う。コロナの治療薬があるということだけで世の中の不安は和らぐ。副作用の催奇形性の心配のない高齢者には特に助けになるはず。妊婦さんには厳しから皆んなで気を付けて感染を広げないようにしないといけない。今は迅速な対応が肝心で新薬の開発は時間が掛かり過ぎる。今使えるアビガン等に期待し有効に使えるよう体制を早く整えて欲しい。

当然、使用前にこの事は説明した上での処方で有って、黙って行う事は無いぐらいは誰が考えても解かる。こう云う事を論ずるのでは無く、副作用はどのくらいで消えるのか、はたまた永久に消えないのかの検証度合いはどうかぐらいは書くべきで、、日刊ゲンダイは副作用が心配だからどう思うと書けば良い。こんな記事の書き方はメディアとしては失格だと思う。

アビガンに改良を重ねるか、新薬を待つしかない。副作用はあって当然としてしまうと、該当者の尊厳は軽視されてしまう。ですが、緊急時の今は重症や死亡を回避するには必要なのかもしれません。

アビガンは昨日今日にできた薬ではない。富山化学が富士フィルムに買収される前の1996年からT-705という成分の可能性を見つけてここまできている。アメリカのレムデシビルも同じくRNA系ウイルスのポリメラーゼを阻害させる作用機序で効果を発揮する。双方ともにエボラ治療薬として利権絡みも含めて熾烈に争ったし、多数のエボラ患者を救った。ちなみにマダニに噛まれて起きる重症熱性血小板減少症候群(SFTS)にもRNA系ウイルスの仕業でアビガンは有効性を確認されている。気軽に使うべきではないけれど、中等症とか一定のレベルになれば使ってほしい。

副作用のない薬を教えて欲しい。重度の疾病薬になればなるほど副作用は重い。現状他の薬と同じ様に副作用が出る人を避けるように処方すればよいだけでアビガンが特別副作用が重いように書くのはおかしい。免疫抑制剤だって初投与の時は入院して経過観察したりするでしょう。懸念される副作用も多い何が違うのかな。

副作用の説明をして、本人が承諾したらどんどん投与したらいいと思う。軽症者も。後は、軽症者を受け入れる施設を増やさないと、患者に直接接して下さってる医療従事者の方々の負担が増える一方です。それでなくても、この二、三ヶ月勤務続けっぱなし。疲れも相当だと思います。いい加減オリンピックなんか諦めて、選手村を軽症者の受け入れ先に開放して欲しい。

タミフルだって副作用あるよ。人が窓から飛び降りるんだ。完璧を求め過ぎて前に進まないのは違うと思う。コロナで死ぬくらいなら、チャレンジしたいと思うのが当たり前でしょう。

だから「治験おかわり」で調べてるんでしょ。日本の感染者数では治験数が足りないから、他国へ治験データの共有を条件に無償供与を持ちかけているのも、そのためです。それと、アビガンは「有力な候補の一つ」であって、唯一の救世主ではありません。

先々に子供を作る可能性が高い若年者はコロナでも比較的軽症なので、治療薬不要の可能性が高い先々子供を作る可能性が低い高齢者はコロナで重症化しやすいので、治療薬投与が必要と考えると、現状にはかなりマッチするんだよね。

例えば副作用が催奇性だけなのであれば、アビガンを処方する際にコンドームを一緒に渡すという方法も取れるのではないかと思いました。男性に対しても女性に対してもです。一見突飛な提案に思えるかもしれませんし、多くの方はそのコンドームを使用する機会はないかもしれないのですが、それでもこうする事によって、催奇性の副作用について強く印象付ける事ができるのではないかと思います。無論最初から妊婦やその可能性がある方には処方はしません。催奇性の副作用も長期間続くものでは無い様ですので、コンドームを渡すだけで副作用を避ける効果はかなり上がるものと思われます。ただ一方でこの提案に強く反対する方も一定数いるとは思います(特に強く女性の人権を主張する方々など)。

俺は医師だが感染症は門外漢。そもそも「魔法の薬」などとは誰も言ってない。クスリは反対から読むとリスク。リスクのないクスリはない。手元にある『治療薬マニュアル2020(医学書院)p1587 によると、アビガンの適応は新型又は再興型インフルエンザウイルス感染症(但し、他のインフルエンザウイルス薬が無効又は効果不十分なものに限る)。作用は細胞内でリボシル三リン酸体(ファビピラビルRTP)に代謝され、ファビピラビルRTPがインフルエンザウイルスの複製に関与するRNAポリメラーゼを選択的に阻害するはとある。薬理作用から見て、広範な重篤な副作用は予想されるが、医師と患者のインフォームドコンセントの問題だろう。コロナの特効薬がない現在、使用せざるをえないが、治験でコロナに対する効果を確認しなければならない。

この薬に関しては、不要不急にテレビに出まくってやれ増産しろとかすぐに使えとか医師でもなくて言いまくるという医師法に触れかねないことをやっているOさんがいて非常に危険です。慎重な論議には多少時間はかかるし、治験をして副作用の発現や各種疾病の薬常用者との併用使用、投与量の検討には時間は要します。薬の中には併用で急に薬剤の濃度が上がり急性毒性が出たりするものもあるので、医師達はその責任を負う意味で慎重になります。いくら、感染が増えたと言っても即やっていい事とそうでない事が今だに判らない方の出演を局は禁止して下さい。出演させ続けると共犯になりかねないと思います。きちんと作用が承認されてから使いましょう。国民の皆さん。8割は軽症か無症状ではなく、2割も重症か重篤になる滅多にない怖い感染症とマスコミは啓蒙しましょう。インフルエンザではせいぜい重症化は0.5%以下です。

逆に同じ作用を持つレムデシビルの催奇形性を厳密に調べてもらいたい。調査が足りてないのかもしれないし、非常にレムデシビルは副作用が強いと聞きます。隠れた副作用があったりしたら大変です。

コロナウイルスに対しての十分な治験データが無い中で誰でも簡単に処方を受けられる状況はなかなか難しいと思います。厚労省は子宮頸がんワクチンの騒ぎで副作用には特に慎重になっていますからなおさらでしょう。当面の間は医師の意見と副作用の可能性について患者の理解が十分に得られたと判断された場合に限定した運用になるものと思います。

いっさい副作用のないのがクラシカルホメオパシーのレメディですが、成分がないせいか、日本の医学では偽薬(気持ちの持ちようで良くなっているだけ)の扱いです。なにせ、品名はcandyですから。ただ、2019年秋にスイス政府が国の医療として認めたように、「効かない」ということでもなさそうです。日本でも、新型コロナで100%治しているグループがあります。ブログ「ホメオパシー鹿児島 Blue Rose」これによると、321日 CRP 4.18 肺炎の白い影あり 324日 CRP 0.5  肺炎の影消えると、血液検査、レントゲンで効果が実証されています。副作用がないし、安いし、家庭の常備薬になりうる(自分で治せる)というものです。このグループの宣伝をするわけではないのですが、実費しか取らずに販売している(何百円とか。=金儲けではない)のもいいところです。

厚労省もギリギリの対応を迫られているのかな。この感染症に対しては、多量のアビガンを処方しなければならないと聞いたことがある。多量のアビガン服用という未知の領域で、副作用・安全性の有無を確認しなければならないのだろうな。薬害の苦い経験もあるし。ただ、今は有事ですから、苦しんでいて、処方を希望する患者には飲ませてあげないと。その為のインフォームド・コンセント。「副作用が生じても責任を追いかねる」ことに同意有無で処方できるか否かを決めても良いのでは?事態はそれだけ切迫している。

薬だもの。何らかの副作用はありますよね。後で、わかる副作用もあるけれど、でも、今は新型コロナウイルスに対して効果が認められているアビガンです。感染者が重症化しないように、効果があるのであれば処方してもらいたいです。医師の判断が必要ですが、罹患した人からしたら藁にでもすがるおもいです。はやく、ワクチンや特効薬のような薬が出来てほしいですが、それまではアビガンにたよるしかないのではないでしょうか。研究者のみなさん、寝る間も惜しんで開発に取り組んでおられると思います。お身体、壊さないように、無理をせず、開発してほしいです。よろしくお願いいたします。

副作用がきちんとわかっている。対象者には服用しない。初期症状時に服用すれば効果が高い。今時点でアビガンに勝る薬はないと思う。早く観察研究が外れる事を願うのみ。

むしろ幸運に感謝するべき。副作用のない薬は無いなかで、アビガンの副作用は任意に選べたとしても最多投票だったかもしれないもの。コロナが重症化する人々の大多数は高齢者。よっぽど特殊な状況じゃないかぎり子作りはありえない世代。軽症の若い世代は自宅療養、高齢者は重症化するまえにアビガンを服用するという戦略でうまく対処できれば、経済活動の再開すら目指せる。そもそもワクチン開発まで他に手段が無いのだから、迷ったり疑ったりしてる場合じゃない。神頼みをするかアビガンを試してみるか。そんなもの、考える必要すらない。どうしても副作用が心配なら、使用は50代以上などの制限を設ければいい。

動物実験段階の副作用を評価するときは2点に注意・実験動物でも人体でもどの程度の相関性が見込めるか・実験動物に投与した体重割の薬剤量体重割の薬剤量は人体に適応する量のけた違いの量を摂取させて起こったということもある。単に、添付文書の内容を鵜呑みにしない方がいいのは医学の常識。

魔法の薬などとは誰も思っていないし、そのような報道も無い。どんな薬も副作用はあるし、もっというと、インフルエンザの予防注射は劇薬である。一般人はなかなかお目にかかれないが、箱に書いてある副作用を見ると、予防接種など受けずにかかった時に薬を飲めば良いと思えるほど恐ろしい。妊娠する可能性がなく、重症化リスクの高い高齢者には積極的に使っても良いのでは。『いざという時の為に』ひっそりと備蓄していたにもかかわらず、逆にここまで政府は積極的にならない事に、何か他に言えない裏があるのかと疑う。

検査陽性→隔離と対症治療しか出来ない現実として一定でも効果がある治療薬があると医療現場としてありがたいです。インフルエンザのタミフルのように疑いや予防レベルでも投与可能になれば、一般医療現場においても対応ができ、指定病院への負担も減るのではないかと考えます。ひとつ気になるのは、副作用の”催奇形性”ですが、恒久的な副作用というような表現がマスコミにあるようですが。医療者としての一般常識として、多くの薬剤の”催奇形性”は、”現在、妊娠している人”の場合で、薬剤投与から一定期間以上あければ妊娠可能としていることが多いです。もちろんアビガンは一般医療者に薬剤添付文章が出回ってないため、自分の見解が違う可能性もありますが。

中高年以上など、妊娠を考えない人も多いですから、投与できるようにしてもらいたいと思います。ですが、なかなか検査をしてもらえず、検査結果が出るまで時間がかかる現状では、薬の効果を出すのに間に合わなくなるのでは?やはり、検査体制も合わせてなかなか前に進まないのは、どうにかならないものかと思います。


【化粧品】化粧品に異業種参入相次ぐワケ グリコ、富士フイルム、サントリー…なぜ?★:2013/05/04() 松田聖子さんと、中島みゆきさんや小泉今日子さんが共演したCMで一躍注目を集めた富士フイルムの化粧品「アスタリフト」。 同社に限らず、化粧品業界には近年、異業種からの参入が相次いでいる。 関西系の企業だけでも、江崎グリコ(大阪市西淀川区)にロート製薬(大阪市生野区)、 サントリー(大阪市北区)…。いずれも、本業で長年培ってきた高い技術を化粧品に応用、 業務の多角化を図ったことが特徴となっている。 創業以来のこだわり成分  「発売から半年、この期間の売り上げ目標の3倍を達成しました」  こう目を輝かせるのは、江崎グリコマーケティング部の稲葉真理子さんだ。 同社は昨年10月、「gg(ジージー)」のブランド名でローションとクリームの2種類を発売。 ブランド名は、グリコと、製品に含まれるうるおい成分「グリコーゲン」の頭文字からとった。たくさんのブドウ糖が結合したグリコーゲンは動物の体内に貯蔵され、エネルギー源となることで知られる物質。グリコの社名は、その原点であるキャラメルにグリコーゲンを入れて発売したことに由来する。 グリコーゲンの研究を続けてきた同社は平成16年、世界で初めて人工合成に成功。 また、皮膚内にあるグリコーゲンが加齢とともに減ることも突き止めた。そこで「gg」の製品には、ナノサイズのグリコーゲンを配合。角層内の奥まで浸透したグリコーゲンが、うるおいある健康な肌にするという。「この製品には、グリコーゲンについての研究成果が実を結んでいます。 それが特に乾燥肌などで悩まれる50代前後の女性らにアピールしたのでは」 化粧品を作るのは自然  売り上げが好調なのは、米国の皮膚科学者ゼイン・オバジ氏の名をとったロート製薬の化粧品ブランド「Obagi(オバジ)」も同様だ。近く発表される予定の昨年度決算で、平成13年の発売開始以来、最高の売上高が見込まれているという。現在は7シリーズ29品を展開しているが、代表的なシリーズが「オバジCシリーズ」。 このシリーズでは、肌のくすみや乾燥小じわに効果がある一方で壊れやすいビタミンCを、安定した高濃度の状態で配合。そこに製薬会社ならではの技術が活用されているという。 同社経営企画本部の西脇純子さんは「健康と美は密接な関係がある。 健康がテーマの製薬会社が美をテーマとする化粧品を作るのは自然な流れ。もちろん、メンソレータムなどで培った皮膚科学の技術力を生かした製品になっています」と話す。 対面販売でなくてもOK  他にもサントリーグループのサントリーウエルネス(東京都港区)や、 日本盛(兵庫県西宮市)、白鶴酒造(神戸市東灘区)などの酒造メーカーは酒には欠かせない酵母などの技術を、 また「味の素」(東京都中央区)はうま味成分であるアミノ酸の研究成果をもとに、化粧品を開発している。 こうした異業種からの参入を容易にしている背景には、技術の転用のほかに、化粧品の販売ルートの多様化もあるという。 直接、肌につける化粧品は長年、美容部員らによる店頭販売や訪問販売が主流となってきた。 しかし近年では、インターネット通販が身近になったことにより、家庭用の常備薬などと同様、 化粧品を通販で購入することへの抵抗感が薄れる傾向にあるという実際、 業界トップの資生堂も昨年4月にサイトを開設、ネット通販に乗り出した。こうした追い風を受け、今後も意外な業種のメーカーが化粧品業界に名乗りを上げるかもしれない。


【決算】富士フイルム、今期の連結営業益は前年比24%増の1400億円 ★:2012/04/28()[東京 27日 ロイター] 富士フイルムホールディングス(4901.T: 株価, ニュース, レポート)は27日、 2013年3月期の連結営業利益が前年比24.0%増の1400億円になるとの予想を発表した。 トムソン・ロイター・エスティメーツによる主要アナリスト18人の予測平均1409億円と同水準。 デジタルカメラの拡販や医療機器事業などが寄与する見込み。今期の売上高は前年比8.0%増の2兆3700億円、当期純利益は同48.5%増の650億円を計画。 想定為替レートは、1ドル78円(前期実績79円)、1ユーロ103円(同109円)。 今期はドルが1円変動すれば営業利益に14億円、ユーロでは9億円の影響が出る見込み。 主力の液晶フィルムはテレビの需要減少で厳しい環境にあるものの、前期実績(1825億円)から微増を目指す。 デジカメ販売も日米欧や新興国で拡販を図り、今期は1230万台(前期は1170万台)を計画。 買収した米診断機器メーカー「ソノサイト」も、今期の連結売上高に300億円弱寄与する見込み。 年間配当は1株当たり40円を予定。前期は35円だった。 同社は今期と来期の2カ年の経営計画で、来期は売上高2兆5000億円、営業利益1800億円を目指している。 液晶材料・産業機材、ヘルスケア(医療機器・医薬品・化粧品)、事務機器の3分野を成長領域として強化する方針。 12年3月期の連結業績は、売上高が前年比1.0%減の2兆1952億円、営業利益が同17.2%減の1129億円だった。 震災やタイ洪水、円高進行や残材料高が響いて減収減益だった。(ロイターニュース)

<以下、日本人からの反応>

10 :ちがうな。儲かっているのは、ディスプレイ用の偏光板保護フィルム トリアセチルセルロースフィルム。 思いっきりフィルム作ってる。 これは、富士フイルムとコニカミノルタぐらいしかまともなのない から独占、ぼろもうけ状態。 ちなみに旭硝子と日本電気硝子の液晶用ガラス基板もぼろもうけ状態

11 :フィルムの時代じゃないのに したたかだよな 誰の功績なんだろ?


【医療】富士フイルムが武田薬品子会社を買収へ 2000億円規模 医療事業を強化2016/11/03()  富士フイルムホールディングスが、武田薬品工業の子会社、和光純薬工業(大阪市)を買収する方向で 武田薬品と最終調整に入ったことが3日、分かった。買収額は2000億円規模になるとみられる。 富士フイルムは、創薬研究用の試薬や感染症の診断薬に強みを持つ和光純薬を傘下に収めることで、医療事業を強化する。和光純薬は、武田薬品が株式の約7割を保有。2015年度の連結売上高は約800億円だった。和光純薬をめぐっては、富士フイルム以外にも日立製作所子会社の日立化成などが買収の意向を示していたが、 入札の結果、武田薬品は最高額を提示した富士フイルムと優先交渉することを決めた。 月内にも基本合意し、16年度中の手続き完了を目指す。

-ここまで-