2022年10月9日日曜日

日本は恐ろしかった大日本帝国から可愛いアニメの国になった

 

表題について、視点を替えて文章をみてみよう。

-ここから-

海外「日本は恐ろしかった大日本帝国から可愛いアニメの国になった」世界からここまで愛されてる国って凄くない?2022/10/5

1:海外:  日本と大日本帝国、比べてみた 

2:海外:  今と昔の敵対国 

3:海外:  経済大国 VS 「八紘一宇」 

4:海外:  日本の立て直すスピードすごい勢いだったよね今はそうでもないけど 

5:海外:  >4どこ住んでんの?インド人当たりの妄想か? 

6:海外:  僕はインド人だけど、日本の助けが必要だと思ってるよ 

7:海外:  大日本帝国から日本になったのが1947年になってるけど?なんで? 

8:海外:  私の住んでる国では日本人はすごい尊敬されているよ 

9:海外:  僕は本当に日本文化が大好きなんだ

10:海外:  日本はいつまでもアニメの最高峰の国として輝いてて欲しい 

11:海外:  日本の軍事力が思ってたよりすごいんだけど 

12:海外:  僕はアメリカ人だけど、日本は最高の友達だよ 

13:海外:  中国を手に入れると人口激増してる 

14:海外:  インドも日本のことが大好き 

15:海外:  大日本帝国、時代の日本はアメリカよりも軍事力とか優れてたイメージ 

16:海外:  安倍元首相のことは今でも残念だ 

17:海外:  原爆2個落ちただけで、恐ろしい国から可愛いアニメ大国になった

18:海外:  >>17落ちただけってなにも知らないガキか? 

19:海外;  今では世界から愛される国なのは普通にすごいことだよね 

<以下、日本人からの反応>

*>原爆2個落ちただけで、恐ろしい国から可愛いアニメ大国になったアジアで恐ろしい事してたのは、アメリカフランスイギリスだけどな戦勝国の植民地悪行うやむやにするために、日本が徹底的に悪にされたんだがあとドイツのナチス収容所絡みも話盛られてるだろうねフランスがベトナムでやってたホアロー収容所問題などをうやむやにするために

* あんまり怒らせない方が良いぞ

*江戸時代230年ほど平和ボケした後に即戦闘民族化したからな。まだ大東亜戦争後80年しかボケてないしな。

*何が恐ろしい国だよてめーらの所業を棚に上げて

*それが戦争に負けるって事なんだろうね。なんでもかんでも、悪事を押し付けられて悪の権化のように言われる。ドイツも日本も国民の本質は変わってないと思うわ。ロシアも変わって無いから、今この状態なんだろうにと。

> 落ちただけってなにも知らないガキか?連合のプロパガンダしか知らない餓鬼です。

*なぜ世界は第一次世界大戦ふっ飛ばして第二次世界大戦〜なんだろ?

*知ってた?英語って共通語じゃ無くて植民地語なんだよ?

*アホか、可愛いものを愛でていられる世界を守る為に死に物狂いで闘ったんじゃろがい。突然気が変わったみたいに言うな。

*ほんとそれ。日本人の気質が突然変わったと思い込んでるのほんとおかしい。そもそも、日本からしたら恐ろしいのはあいつら。

*日本人が悪とされた時代にだけ日本人だったミンジョクがおりましたとさ。さて、悪だったのは日本人?それともその時代だけ日本人だったミンジョク?

>>17落ちただけってなにも知らないガキか?

*昔の経済一本のやり方でもいずれアメリカと衝突するし今のロシアのように物理的に勢力圏を広げるやり方も現代にマッチしていないなので日本は文化的影響力を広げることで世界各国に影響力を浸透させるやり方に変えた要は我々がいい地位を得ていい思いができればいいのだから、やり方はなんでもいいわけで

*内輪で盛り上がってたら外の連中が勝手に宣伝し出しただけだぞ

*「要は我々がいい地位を得ていい思いができればいいのだから」 →そんなことを考えてるから、あんたらはいつまでたっても日本の漫画やアニメのパクリしか作れないんだよ。日本人は、自分の好きなものに寝食忘れて打ち込んで、その結果として、漫画やアニメがたまたま海外でウケるようになっただけ。あんたら、目先の実利だけ追い求めているから、いつまでたってもノーベル賞もとれないだろ?

世界を恨んだりしないからだと思うよ。女々しく恨みつらみを外に向けているような連中は世界から愛されるわけがない。

*昔は極悪人みたいな見方ほんとムカつく。禁輸措置とられたら誰だって死にものぐるいで戦争するしかないだろ。

*挑発したのもアメリカルーズベルトは真珠湾の話聞いてシナリオ通り日本から開戦させる事ができて喜んだ。日本が訴えた人種差別撤廃に一番腹を立てて反対したのもアメリカだったし、アメリカは日本の台頭にめちゃくちゃ苛立ってたな。戦後の日米貿易摩擦でも日本の経済台頭に分かりやすいくらい苛立って嫌がらせしてきたけど、癇癪起こす子供国だねアメリカは。

*結局他国にちょっかい出した所為で9.11だのテロを引き起こしてるしアメリカが襲われてるのは殆ど自分で引き起こしてるってのが何ともアホらしい。その所為で自国民の命すら犠牲にして、行動した側を悪として自国民を正義や英雄思想で洗脳。正義とは真逆の存在だと言う事を証明してるし、やってる事がロシアや中国と同じ。戦争を商売にして、争いを誘発し戦う事で正義だと国民を洗脳してる感じ。

昔から真面目さと娯楽好きを両立する国民だし、アメリカみたいな浅い国と一緒にすんな。

*こいつらはもう少し歴史の勉強したほうがいいな。

*無理でしょ韓国と一緒で英語で検索しても白人の都合のいい事しか出てこないだろう。検閲や情報統制されてない分韓国よりマシかもしれんが。

戦前から国民性はずっと変わってないけどな。日本人を悪魔の様に宣伝したのは白人国家。そのせいで隣のバカ国家から未だに嫌がらせされてますわ。

*何が恐ろしいだよ。なぜ日本が軍国主義になったのかを勉強しろ。火種を作ってんのは誰だ。

国家予算の大部分を軍事費に投入して、経済規模に見合わない軍隊を持たなければ国を守れなかったからなんだよな。だからこそ今まで植民地や外国の領土にされずに済んでる。

*敵対国に韓国が抜けてっぞ。

*日本も特定の一部国家を除いて愛してるよ!ただし次は戦勝国になるからな。

欧米から見たら恐ろしかったのだと思う。何しろ中国に侵攻して自分たちの権益を脅かしている存在だったのだから。何よりも帝国主義クラブの中で日本だけがアジア人の国なのだ。その日本が力を持つとどうなるのかという現実的な不安があったのだと思う。実際、真珠湾攻撃、マレー沖海戦、フィリピン陥落、マレー半島陥落、インドネシア陥落、ビルマ陥落などは英米にとっては恐ろしかったのは実感だったと思う。

*たしかに、プリンス・オブ・ウェールズがマレー沖で撃沈されたと聞いたチャーチル首相は絶句したそうですからね。今の我々が想像する何倍もショックだったろうし、連合国はビビリまくったでしょう。「翌日、プリンス・オブ・ウェールズを撃沈した航空隊員の1人である壱岐春記大尉は、搭乗機で現場を訪れる。命を落とした乗組員の鎮魂のために花束を投下した」(wikiより)

*ウィキペディアを鵜呑みにしちゃいけないよ。実際に英語のウィキペディアにはCovid-19の発生国は日本と書かれてる。これを事実と認めてしまいかねないからね。

日本が変わったのではなく世界が変わったんだと思うが。WW2後に人種的な動きいっぱいあった公民権運動やらアパルトヘイト、白豪主義、ベトナム戦争、日本以外のアジアの台頭。日本は大して変わってないが、世界の平均的な価値観は短い期間でとても変わった

*日本を悪役のままにするために、世界、特に欧米は変わらざるを得なかった。そんで、今度はなんにでも迎合したりやり過ぎて、自家中毒起こしてるけどね。考えなしで振り幅が大きいのは欧米の方なんだよね、いつも。

*どんなに口汚く日本を罵っても、それで、あんたの国の好感度が上がるわけじゃないよ。

*こういう棄民ほど日本にしがみついて帰国しようとしないから困る。

*はい、ヘイトスピーチ。人種差別、ファシズム主義で、あんたお国はどこ?

*日は登ったら落ちるのが条理。でも、また昇って来る。

*大日本帝国のすべてを否定するのではなく良い面は評価すべき。教育勅語は復活させて欲しい

日本の民間文化の方向性は戦前も戦後も変わってないけどね。外国人は日本人を偏見で見すぎるんだよな。人種差別がひどいのはお前らだっての。

*そういう国を脅し、警戒させ争いを引き起こして来たのは欧米やロシア。何回もああしろこうしろと他国に押しかけて何もかも押し付け、都合が悪くなれば力で押さえつけて来たろ。それで襲われ戦争になり、襲って来たヤツを倒したぞ!自分達は正義だ!とか放火魔が平和な村を争いに巻き込み、「お前ら恐ろしい!」とか言ってるようなもんだ。

*北ってw戦前からアニメあったけど?

*敗戦の1945年で変わったと思ってるだろうけど1947年まで大日本帝国やからな。

*やっぱり外人って無知だし時系列考えるのが苦手。昔から日本は墨絵の国だったり浮世絵の国、それが漫画の国、アニメの国と変化してるだけやってる事はたいして変わらん。

*敵は敵、味方は味方。この切り分けがあったから敗戦後の方針転換が国民の大多数で可能だった。これは戦う上でとても重要なことだよ。

*元々戦時と平時では異なるだけだよというか最近気が付いたが大陸の多くではずっと戦時なんだろう。日本ではすでに平和という時代が何回も訪れていて、平安時代や江戸時代戦後経済成長期以降がそう。そのたびにアイドルみたいなもんが流行り、可愛いものが流行り、美味い物が開発されてと繰り返されてる。白拍子なんて宝塚の超前身みたいなもんまであった。

*どうして日本がああなったのかを知りたい人は、その頃の欧米諸国は何をしていたか、日本以外のアジア諸国がどうなっていたかを調べれば良いと思うよ。自分が愚かな発言をしていた事に気づくから。

*かわいいものを好きなのはもっと昔からで、戦前の漫画でものらくろや、コグマのコロスケなんかがあった。アニメ大国になったのはもっと後のことで戦争は無関係。戦争を経て、かわいいアニメ大国になったというのは日本をよく知らない人の意見。

*枕草子を見ても、人々の細かい所作や、道具、季節の移ろいと空気感にまで目を配っていたことが分かる。冊子化されてるから、当時の人たちも一定の認識と共感を得ていただろうしね。そして日本人はそれを連綿と受け継いでいる。

 ×愛される国になった。 〇白人の日本に対する偏見がなくなった。

*未だに日本の事を勘違いしてる白人たちが、かつて自分たちが如何に日本を差別し迫害してきたのか、日本が独立を守る為に戦ったことに対して無知なのかが、悔しくてやりきれない。

*負け確の戦争に手を出す方も悪い。

どっちにしても日本は詰んでいたんだよ。大人しくしていても他の植民地みたいに日本列島が諸外国に切り取られて、日本人は下等な存在としてこき使われたり、日本文化や日本語を廃止させられたり、憂さ晴らしで殺されたりしたはず。それなら駄目元で戦うしかないじゃんってなったのが戦争末期よ。

*マジレスすると、短期決戦なら勝てる可能性があった。だが、ここで言ってるのはそんなことじゃないだろうが、日本は必死で戦争を避けようと何度も話し合いをしようとしたのに、ルーズベルトが戦争好景気をもくろんで、日本を罠にかけて、戦争しないといけないところまで追い込んだ(しかも相手から仕掛けてくるように「回答を示せ」という形で誘導した) 石油を止められたんだから、このまま放置して餓死するか、言いなりになって白人諸国の奴隷になって祖国を奪われ虐殺されるか、それが嫌なら戦争するしかなく、日本としては苦渋の決断で、またそれしか生き残る道が無かった。「勝てない戦争に~」なんてシレッと結果論の上から目線でいってるけど、万が一でも勝てる望みがあったなら、そっちに賭けるのの何が悪いんだ? お前一人なら「どうせ無理だから~」とそのまま奴隷として虐殺されるのも餓死するのも勝手だが、国としてはそうはいかんだろうが。

*大日本帝国が恐ろしい?あぁ、白人から見たら恐ろしいよな。でも本当に恐ろしいのは、日本が参戦する前の時代の、「西洋人が有色人種を売買してた時代」だ。

*日本国民にシねって、脅迫行為ですよね。フォトショしました。

*実は戦時中も結構優しかったって知ったらびっくりする?民度なんかたった23代では変わらないよ。寧ろ戦後の日本人の方が西洋の悪影響のせいで民度も落ちてるってのがコロナでよーくわかったでしょ?罪のないアジア系の女性を後ろから暴行したりとか。

*「可愛いアニメ大国」だって?ドロヘドロとかメイドインアビスとかチェンソーマンとか食らわすぞ。

-ここまで-

「可愛いアニメの国」になった(外国人からそう認識されるようになった)タイミングはいつなのだろうか。

-ここから-

いつからアニメはメインストリームになったんだろう?負け組のためのものじゃなかった?

海外の反応

1いつからアニメはメインストリームになったんだろう?負け組のためのものじゃなかった?

2今頃になってようやく気付いたのかい?

3 2015年くらいだな

4初めて本当にメインストリームになったアニメはおそらく進撃の巨人ポケモンやドラゴンボールZみたいな子供向けの作品を除けばね アノニマス同意ポケモン、DB、セーラームーンなどのアニメはずっと子供向けと見なされてたシリアスな作品で初めてメインストリームになったアニメは進撃の巨人だ。もうこの時点で諫山創は次に何を描いてもヒットするはず  アノニマス進撃の巨人ファンより鬼滅や呪術廻戦ファンのほうが現実でよく見るわ。← アノニマス馬鹿だな、アニメをメインストリームにしたのはドラゴンボールとNARUTOだ。SOAや進撃や鬼滅は人気アニメにすぎない。

5配信によってアクセスしやすくなった時からだぞ アノニマスうむ、見る人が増えれば増えるほど快く受け入れられるようになる。5年前くらい前は美少女に金を払う負け組の変人みたいな扱いだったが今は多少地位が上がってる。

6配信のおかげってのは同意俺の姉妹はオタクじゃないけどここ数年でたまにアニメを見るようになった理由は単純に利用している配信サービスにアニメがあるからだ直近だとコタローは1人暮らしを見てたよ

7カナダだと進撃の巨人1期で大きな変化があった気がするけど実際にメインストリームになったのはその数年後だなとはいえ進撃は大ヒットして若者やその親が見てたし、そこからアニメに入った人は多いと思う。それからヒロアカ、鬼滅、呪術廻戦、チェンソーマン(予定)も人気を集めてるけど、基本的には第二のテレビドラマとして受け入れられてる。

8ドラゴンボールZNARUTOのようなバトル系少年アニメからゆっくりとメインストリームになったんだよ

9今でも負け組のものでしょ時代の経過と共に負け組の数が増えただけで  アノニマス全員が負け組だったらそれは負け組ではない

10ポケモン、ドラゴンボール、遊戯王あたりからでしょ。それからNARUTOも出てきた。

11いつの時代もメインストリームのアニメはあった。ポケモン、セーラームーンとか…現代だったら進撃の巨人かな。全般的に欧米のアニメファンも増えたけど、大多数のアニメはそこまで主流メディアじゃない。

12アニメを見るかどうか子供に聞かれたんだが見ないと言ってしまったオタクを隠している期間が長すぎるせいで打ち解ける機会を逃してしまったよ…アノニマス どうせ分かってもらえないさ、俺も隠してるよ。 ←アノニマス個人主義社会でオタクを隠さなくてもいいのに自分が見たり読んだりしてるものを堂々と言うべき

13かぐや様は見るべきなんだろうか俺の周りの一般人はみんな絶賛してる

14アニメはずっとメインストリームだよ。オタク文化は負け組と考えられてたが少なくとも10年単位なら人気作品がいくつか出てくる

15 2014年くらいでしょ2015年にオバマが大統領演説でアニメを生み出す日本を褒めてたし間違いなくそれでメインストリームになった

16 DB、ポケモン、セーラームーン、AKIRA、遊戯王あたりそれからワンピース、NARUTO、ソードアートオンラインで爆発した

17最近は普通の奴と本物のオタクの区別がつかない

18今は負け組が増えただけだよ

19理由は分からないけど一般人が入ってこないジャンルが好きで良かったこれまで人気になってしまったら別だけど

20 1993年にテレビでAKIRAが流れた時からさ

21数十年前のドラゴンボールが既に文化的に化け物コンテンツだった

22ファンサービスシーンが大嫌いな一般人の若者を最近よく見かける俺の趣味に近寄らないでほしいわ

23この15年間のスーパーヒーロー映画のせいでナード文化が主流になったバットマンやスターウォーズとのように大人でも公然と楽しむのが普通になったんだよ

24俺の国では未だに社会的に受け入れられてないけどなアニメ=小さい女の子が好きな男が見るものだとよく指摘されてる

25 90年代が最初でしょ欧米や南米の子供はみんなポケモン、遊戯王、デジモン、ドラゴンボール見てた

26世界的なメインストリームになって止められなくなったのはアメリカ人向けの吹き替えされたデスノートから

27 SAOや進撃の巨人が終わりの始まりだと思うわ配信サイトが充実してきたあたりから大きく変わってそう

<以下、日本人からの反応>

2. まあちょっと前の海外においてはパソコンおたくが違法サイトで見るしかなかったからな

4. わかってねーなールパン三世 からだよ

5. 国内意識としては、東のエデン以降からだと思う

7. やっぱコロナじゃないかな。

8. >>2だよね、そもそも海外では違法サイトでしかアニメを見れない所ばっかりだった。今はサブスクがあるから、気軽に見れるけどね。

9. 残念だけどこれが一般の認識よこれからアニメやその映画がどれだけ数字を上げようと内心では少なからず見下してる意識があるから実写作品の功績と違って「すごいじゃん立派だね」と、まるで子供が子供にしてはすごいことをした程度の賞賛しかしないんだろう競争意識が抱かれることもなければ嫉妬されることもなく、どうやっても実写の地位より上に立てることはない。せいぜい行けて互角まで私は悔しいよ

10.日本も海外もオタクの扱いはそんなに変わらないんだな

11. 犯罪を犯しているわけでも無いのに自分の好きなものを堂々と言えない社会こそが「負け組の社会構造」では?文化やスポーツで言えば、フィギュアやバレエをやっている男子を「女々しい」や「男らしくない」って揶揄するのと同じだと思う。

13. >今でも負け組のものでしょ >時代の経過と共に負け組の数が増えただけでうーんこれは聡明な学者

14. 今どきアニメが好きなんて「周りにそれしかない」んであって恥ずかしいも恥ずかしくもないもないやろ

15. 純粋に配信で多くのアニメに気軽に触れられるようになったことだよな日本アニメは子供向けやヒーロー物以外にも色々ジャンルがあるから誰でもどれかは刺さるだろうしな

16.>>12 kpoopは海外では負け組の聴く音楽だぞ

17.>>10日本はボカロとかアニメでオタク認定されるけど、海外はパソコンに詳しい人やインドアな人をオタク認定する

18. "市民権"を得たのが終わりの始まりとはよく言ったものやはり海外はそういったポップカルチャーがどうやって滅んでいったのかを見てきてるから達観してるな

20. みんな自分がはまった作品がきっかけで社会の中でメインストリームになったとナチュラルに認識しているのが恐ろしいな。心のどこかで自分だけは違うみたいな見下しがあるんだよ。

21. アニメネイティブ世代が社会人になったからだろ

22. むしろ偏見がなかった昔の方が日本も積極的に海外に売ってたんだよ実際古いアニメかなり海外で放映されてたからな日米貿易摩擦のアメリカによる日本バッシングで日本のアニメなんか観てる奴は変人風潮が作られて社会問題も日本のアニメのせいにする風潮ができて、ここから日本アニメが海外で売れなくなる時代が起きてた(特に日本アニメ好きになってたフランスでさえ放映途中でやめたアニメあったくらい)アメリカはネット配信利権を独占状態にしてから、日本のアニメも金稼ぎの道具の一つにしてから受け入れるようになったけどね

23. 昔の日本も漫画とアニメとゲームは子供のものだったが、今は違うそれと同じ

24.負け組が増えた勝ち負けの格差がさらに開いて顕著化した負け組の中で完全に浸透したこのあたりが原因だから負け組が楽しむものってところは変わってない

26. netflixやらアマゾンプライムやら、サブスクとネット配信の影響がでかいと思う。それまで数年遅れだった配信が、日本とほぼ同時、またはそれ以上の速さで新作を観るようになったからな。そのタイミングで視聴者に選ばれたのがたまたま「進撃の巨人」だったということ

27. 贔屓目に見て進撃のファイナルから日本じゃまだサブカル

29. そうやってすぐ子供向けをバカにするアニメ見てる子供が大人になったらアニメ好きになるんだわ。子供のためのコンテンツを積極的に生まなかったから今負けてるんだよ。

30. スターウォーズ、マーベル、DC,、ディズニー、ピクサー、カートゥーン、アニメ、ニンテンドーポケモン、ゴジラ・・・子供の頃から親しんだコンテンツを親世代になっても偏見無く楽しめる社会の空気が醸成されたと見るのが自然

31. 面白さに気付けなかった自分の意思持ってない自称陽キャ()みたいな奴が、周りに流されて見始めたとかだろ。どうせ今じゃTikTokのミーム化してたりするからな。今更になって手のひらクルクルしてる負け組の滑稽な事よw生きてて恥ずかしくないんかな

32. スレ12の人と同じで、隠してる期間が長くて市民権を得始めた今でも周囲には見てないって言ってしまう

33. 普段アニメをあまり見ない外国の大人が見て耐えうる作品として進撃の存在はでかかったと思う

34. 日本企業が協力して配信すれば莫大な利益を得られた。結局アメリカの企業がそれをやり莫大な利益を得てる。

35. ああ名作劇場もグレンダイザーゴルドラックもスピードレーサーも自国作だと思ってるんだろ

38. >>10日本って別にオタクが蔑まれてる感じしないけど

40. 30分だけだから深夜につい見てしまう

39. 市民権得たは言い過ぎじゃね?まだまだ一部の社会的影響力のない底辺層に観られてる域からでてないと思うよジョックやクイーンビーらがアニメや漫画を観ないからこの構図は変わらんてネトフリランキングだかでも日本だけアニメで他はアメドラだったし、映画も他はマーベルが一位だったけれど日本だけコナンが一位だったように市民権得たとかの話はまだまだでこんなにアニメ観てるの日本ぐらいだってその日本でさえ社会的風潮でアニメ視ているとは言いづらい空気残ってるしな世界ならもっとなわけで市民権得たなんて話は論外もいいとこだと思うよ

41. >>34>日本企業が協力して配信すれば莫大な利益を得られた。>結局アメリカの企業がそれをやり莫大な利益を得てる。ソニー(SIE)がファニメ―ションとクランチロール(世界最大のマンガ&アニメ配信サイト)を買収したんだけど

42. アニメが人気でたんじゃなくて、芸能界が没落しただけ。だからコンテンツとして、アニメの存在が目立ってしまう。

43.アンパンマンやサザエさん辺りから?その後はワンピースやコナンが市民権を得て最近は鬼滅とか一部の深夜アニメも認められてきたな

44. >>42日本の話限定ね

46. >>39地球でポケモンを知らない子供を探すのは難しいレベルドラゴンボールやNARUTOはブラジルのストリートチルドレン、ヨハネスブルグのちびっ子ギャング、、メキシコのマフィアでも知ってるレベル

47. >>25スレタイにシュバって来たアニメ好きの偏った意見の集まりのことか?

48.>>43外国人がアンパンマンやサザエさんなんて知るわけないじゃん日本の場合は最初期からその低くみる風潮がなかったと思うわ最初が鉄腕アトムでオバQらが社会現象になったしな子供向けとは思われても子供でこれら観てないなら仲間外れ確定なんで最初期からあててるから市民権は最初からあったんだと思う

49. よく「日本は同調圧力がー」とか言う人がいるけど欧米はメインストリームから外れた人間を平然と「負け組」と蔑むので負け組にならないよう必死に取繕わないとだからあちらの同調圧力も中々だと思う

50. >>16日本でも負け組が消費してるでSNS見てると、奴らはジャニオタの下位互換にしか見えんジャニオタも韓オタも、近寄りづらい雰囲気を醸し出してる。

51. >>43日本はエヴァンゲリオンから大人が堂々とアニメを語っても良い空気が生まれた様な。アカデミックな層や著名人が乗って来たのが大きい。それ以前から社会人がジャンプやマガジンやサンデーを普通に読んでたけどね

52.  オタクじゃなくて一般層に受容されるアニメ、という話題でジブリが出てこないのはかなり意外。もしかしたら欧米だとトトロあたりはあくまで低年齢層向けで、もののけ姫や千と千尋は逆に一部の日本文化オタクや映画オタクにしか受容されてない(黒澤明や溝口健二とかと同じカテゴリー)のかもしれないけど。

53. 海外は知らんけど、日本の場合は2010年前後がターニングポイントだよな邦楽やドラマ等のそれまでの一般文化の勢いが落ちてきたのと反比例するようにニコニコ動画文化圏を中心とする新たなオタク(二次元系)文化の拡大、若者を中心に一般化が進みだした今や1020代の大半は大なり小なり二次元系コンテンツを消費していると思う

54. >>33クレしんを忘れるな

55.>>49コロンバイン高校の犯人の子供らも明確にジョックに対する恨みを犯行声明にだしてたからな。向こうのヒエラルキー圧力って半端ないんだろうな

56. AKIRA』だよ。1990年代前半頃に、欧米の映画館で草の根的に上映して、"もしかしたら、日本アニメは芸術があるんじゃないか?"という認識に変わった。それ以前は暴力アニメとしか、日本アニメは認識されてなかったからね。その後に、『平成狸合戦ぽんぽこ』がフランス映画祭で受賞。ドイツ映画祭で『千と千尋の神隠し』が受賞という流れ。でキリスト神父やイスラム学者が『ポケモン』アニメを自国の子供に見せるべきかの是非を語り出すに至る。

57. >>38横だがそれはここ数年か10年くらいの若い層からそうなり始めただけだと思うよ。私30代だけど小学生や中学とか未成年の時の周りや世間はアニメオタクとかマジないわーってネガティブな意見が多かったよ。

58. >>46笑 ネットに洗脳されてるね

59. アメリカは知らんけどヨーロッパは2000年代半ばには犬夜叉とかは夕方20時のゴールデンタイムに日本の放送と数日の差で吹き替え版放送してたそのあたりでNARUTO、ハガレンあたりも放送されてたと思うしそこらへんが海外でも受け入れられだした頃だと思うわ

60. やっぱアメリカ人はアメリカが世界だと思ってるんだな()

62. 現在のアニメ作品の人気をどう説明する?例えば直近一か月のGoogleトレンドでSPY×FAMILYSquid Game(イカゲーム)検索数比較をしてみると全世界で6:1ぐらいでスパイ>>>イカ、アメリカでも4:1でスパイ>>イカだよ?韓国ですら3:1でスパイ>イカ。まあ韓国はハングルだから何とも言えんけどね

63. 日本だとエヴァンゲリオンからと言われてるわな何せあのブームで、産まれた子に明日香と名付ける親が続出して、1996年だかに女児命名第一位になってしまったぐらい

65. >>59その前に、セーラームーンがイタリア鉄道のキャンペーンに起用されたりしてるよ。で、その欧州での人気を受けて、斜め上のアノ国が「月で変身するのは韓国起源だ!」と言い出したりしてる。

66. >>53すげーわかる当時、大学生相手にする仕事してたけど、芸能人よりもアニメの方が話題にしやすかった芸能人のネタ自体がダサい感じだったわ、振ってみても反応鈍いのが多かった印象

68.ポケモンGOの地球的ブームも知らない様で

67. 個人的には、明らかに「世界が巻き込まれた」と感じるほどの海外の違法視聴者を意識したのは「まどマギ」だったと思う

69. 結論:そんな時代はまだきてない

70. アニメでもなんでも、もっと好きなものを人前で言える時代になっていくと良いね

71. 勝ちとか負けとか意味が分からない子供の頃から見ていたものだしそういう感覚はないかな

73. 自分自身が堂々と言える人になればいいとりあえず家族を洗脳完了した後、それに飽き足らず次に会社の部下を洗脳しはじめた今では洗脳するまでもなく若い奴らがオススメアニメを教えてくれる雰囲気になってる。

75. 世界の大富豪たちが見てる事や、ファンだと公言し始めたからだろ。あの人が?と思うような有名人とかさ。大衆は名声や権威に弱い。

76. >>51残念ながら鉄腕アトム、ブラックジャック、火の鳥辺りだろうね。

77. >>38アニメやゲームの消費人口が増えて昔ほど迫害されなくなったってだけで今でも普通に異常者扱いだぞ

78. >>74実態があるんで全然違うが?ポケモンGOの世界的ブームや過去から現在のポケモンソフトの売上株式会社ポケモンと任天堂、その他の関連メーカーが稼ぎ出した売上全部「事実」ですけど

81. 意外とハガレンが出てこんのな。ハガレンもアニメの評価上げた金字塔的な作品だと思ってたんだけど。※51個人的なイメージではガンダム、ナウシカ当たりから大人のアニメ語りが許容された印象がある。でもその少し前のヤマト、999あたりには始まってたのかも。

83. そもそも表現の方法に上下や優劣はない。映画や小説が文化的に優れてるとか、マンガやアニメが子供向けだとかそういうのは偏見とか色メガネで見てるというんだ。まあ、要は潜在的優性論者とか潜在的差別主義者だな。

84. >>35いまのいい大人が子供の頃さんざんみてたのにね日本アニメと知って驚いてる

85. それぞれの国によって違うって事情が全く違うって事じゃないかなあとアメリカとかだと、どういう経済的階級・社会的地位に属してるかでも違ってきそうだね。

87. 最近は英語翻訳者が自分の思想をアニメやマンガに勝手に入れてきてるから、日本側も喜ぶだけじゃなく注意しないとな

89. 親と観られる有名なアニメは中々・・ドラやサザエさんくらい?

95. スポンジボムとかトムジェリとかいうクソアニメ見ててよく日本のアニメを見てるやつは負け組とか言えるな

96. 若い世代でオタクに対する偏見が薄れたってだけで差別意識が強かった40代以上じゃ変わらんだろ

98. >>53昔ドラマは、オリジナルだったり小説原作が多かったけど、漫画原作をドラマ化するようになった辺りから、ドラマは落ちたからね。漫画原作なら、実写ドラマ化よりもアニメ化の方が表現幅はどうしても上だから。

100.気持ち悪いコメント欄だね。敢えて書くことが有るとすれば、日本映画(映画単体としての業界)界は既に存在していないだろって事くらいか。

102. アニメはガキの物と言い張るやつが負け組

104. >>75だと思うわ。金持ちセレブや一流アスリートがドラゴンボールやセーラームーン好きと公言してからだよなー。

109. 多分日本ではジブリのおかげやろうな、もののけ姫以降の2000年ごろには普通に大人が見るようになってたもんな

107.>>91ビル・ゲイツが典型的だが寄行の多い、発達入ったキモい金持ちは陽キャらに敬意を払われるか?という話金に媚びうる奴はいるだろうが当人らへの思いはキモいから変化しないこれがギーグの金持ちち対する向こうの扱い

112.>>8いや今も同じだよ。国によってはポリコレや表現で規制されたり、翻訳が気に入らない、独占タイトルとか毎シーズン当たり前アニメに関しては今でも世の中にあるサブスクアニメ視聴数より、人口で考えても世界中の違法サイト総合のアニメ視聴数が圧倒的多い。そしてそれは利益にならないしカウントもされない。アニメ業界がずっと悩まされてる事

114. 俺はまだアニメが市民権得たとか思ってないし堂々と人に言ったりしないわ自称ヲタクにはなりたくない

115.ネットやスマホの普及とサブスクで一般人が容易に接続出来る環境

117. 時間の問題なのは日本が証明してる

119. まあだいたい大人が見れるアニメってのは深夜アニメだから、一部のアニオタ以外はなかなかアクセスできなかったのが、ネット配信が増えて一般人が簡単にアクセスできるようになったからだろうまあ、それまでの子供の頃にアニメで育った世代がアニメを簡単に受け入れれられる土台があったこそだけどね

122. 未だに超大国なのに欧州の上流階級のライフスタイルを至上として崇めて追従してそれに疑問を感じないアメリカでは文化は発達しにくいだろうな。ビジネス関係だって電車や自動車のように最初だけ異常に盛り上がって、その後は経営権の取り合いばかりやって中身が疎かになりがちなんだよね。アメリカを見ているとギリシャエジプト文化を追いかけていた古代ローマにそっくりだわ

124. >>62全盛期と比べないと意味なくないかい?

125. アニメが負け組用の萌え美少女だけだって思うのはハリウッド映画がアメコミスーパーヒーローしかないと言ってるようなもん色んなジャンルがあるし一般人からマニアまで対応してる

126. 122>上流階級のライフスタイルを至上それは政治家がイギリス英語を話していたもう半世紀も前の話で、今そんなやつはいないぞw映画やドラマではイギリス英語話すやつは悪役にされてから数十年、もうそういう時代も終わってるしw白人がアメリカ国内で少数派になろうとしてる、アニメに限った話でいうと、アニメと親和性が高いのはおそらくアジア系、ラティーノ(ラテン系)で、次は白人(黒人はあまりない)アニメの人気を牽引してるのはアジア系、ラティーノ(ラテン系)でこれらの割合が増えてるからこそのアニメ人気

127. 日本のアニメ(ポケモン、ドラゴンボール、セーラームーンあたり)を子供の時観て馴染んだ人間が、大人になった時からかな

128. アニメ大好きを自称する俺だがトム・クルーズがウマ娘のイベントに参加すると知った時はさすがに「なんか日本がすんません」と赤面してしまった

129. 単純に欧米のポリコレ単調化がひどすぎて、自由な日本のアニメが脚光を浴びただけでしょ。あとはコロナからの配信隆盛も大きな追い風になった。

130. >>39まず外国は昔から違法でアニメも漫画も見る文化が浸透してるそれとNetflixのランキングはオリジナルや独占が多くそこ限定でしか見れないし配信日に全話放送も多い。それに対してNetflixランキングは再生時間と集計でやってるから週125分配信アニメはどう考えてもランキングシステムにアニメは不利だしNetflix会員者のメインは映画やドラマ

131. 128ちなみにその”多様性”が逆に毒として、LGBTやフェミニスト、ブラックウォッシュとしてメディアを塗り替えてる、アニメ人気の裏にはそういう負の部分もあるまああいにくLGBTに関しては腐女子アニメが先行して存在してるからアニメのほうが逆に先行してるけどね

132. 子供のころアニメ見てた世代が親になってきて裾野がどんどん広がっている

133. まー昔はアメコミヒーローもオタク向けだったからなその影響で今でもハリウッド映画のアメコミ物はオタク臭いなーと思っちゃうわ

134. CG使いまくったバトル映画もアニメのバトル映画もCGかアニメかだけしか違いはないからな。CGが進化して現実にないものが実写映画に取り入れられていくほどアニメも同じじゃね?ってなる。日本だと普通に大人向け実写映画、小説でやるようなアニメ・漫画も多いからそういう大人が見られるレベルのものもあるという認識も広がればもう少し市場が広がる可能性はある。

135. その負け組に受け皿になってきたから今があるんだろうがね負け組の裾の野のほうが実は広いからwそれに気づいたハリウッドがその負け組を囲おうと必死にポリコレやってるんだよ

136. 有名サッカー選手とかのキャプテン翼好きとか負け組なのか?

137. >>128正常な感覚だと思う

138. >>135君の言う「負け組」の定義がよくわからん・・・

139. 米国は世界の中で最も進んでると連中は思い込んでいるが実際は100年以上遅れた閉鎖的な格差社会だな

140. >>124 >全盛期と比べないと意味なくないかい? イカは20219月公開の新しめのコンテンツだし、スパイ~と7か月程度しか差が無い何より伝説的な超絶人気作なんでしょ?スパイ~は、莫大な製作費と宣伝費を掛けた鳴り物入りの作品と言う訳でも無い

141. >>9元々が実写と張り合おうなんて考えてなかったろうに。気が付いたら実写と互角に戦えるようになっただけ。メインストリームになったらなったでその時になったら考えればいいだけ。悔しいとか惨めとかお前が決めんなよ。どうでもいい。

142. >>5東のエデンなんてアニヲタしか知らん

145. 進撃が終わりの始まりだと言うならば仮にそうだとしても、これからも日本ではオタク中心に見られ続けるでしょう。日本ではジブリやAKIRAなど大作ものはオタク関係なしに見られてきたわけで映画館などではオタク関係なく、夜アニメはオタク中心という構図でしかない。

146. アメリカだとカーボーイビバップやビッグオーあたりから大人も見るみたいなのが一般化してったんじゃない?まぁ、進撃ブームは決定打だろうけど。映画だとやっぱりアキラ、攻殻機動隊、ジブリ(もののけ姫)の流れかな?

147. 日本の場合だとアニメのマーケットシェアは昔から大きかったけど一般浸透度が上がったのは、俺の嫌いなジブリ家族映画と音楽市場でアニソンが上位に入ることが多くなったせいだと思う。昔は織田哲郎がボトムズのEDが歌っていても名前を隠していたくらいだった今は有名歌手でもアニソンの仕事を引き受けるし声優の仕事もする 邦画も実写は昔より低迷しているからマスコミもアニメを推す

148.ドラゴンボールやセーラームーンを観て育った人が今、大人になってるんやで

149. はっきりとしたきっかけは2013年の進撃の巨人だろう男に限るだろうがあのころアニメ見るはずのない普通のティーンエージャーが見てたその子たちが今の22歳~28歳くらいだからそれに合わせてヒロアカ、鬼滅の刃、呪術廻戦の劇場収入が全米トップ争いに絡むレベルになってきてる今後これがもっと分厚くなってくる

150. ネット化が進めば進むほど勝ち組と負け組の声の差が無くなっていくから、負け組発でミーハー層に火が点く物が相対的に増えるネット社会以前は勝ち組発の物しかミーハー層には届かなかったけど、今ではそうでもない

152. 見ない人からしたら幼稚に見られるから、自ら趣味とは言えないよな

155.負け組オタクが出世してスポーツや実業や音楽で出世して自分はアニメ好きでーすと言える時代になったのも大きい。イーロンマスクなんて最たるもんだよね。あれも元々オタクだし。そんでそう言う人間に憧れてるのは勝ち負け関係ないからどんどん裾野は広がる

156. 子供向け大人向けとか言ってるうちはダメだよそんなもんないんだから

158. >>48アトムやオバQは子供に人気があっただけだよ。高校生や大学生が大きく反応したのは宇宙戦艦ヤマトだったと思う。家庭用ビデオが普及していなかった頃だからルパン三世・ヤマト・ガンダムも再放送で徐々に人気が上がって行く感じ。

161. >>38もし君が宮崎勤の事件の大分後に生まれた世代ならあの事件の前と後で随分違うぞ。「アニオタは幼稚」から「アニオタは犯罪者予備軍」に変わったターニングポイントだったからな

164. 日本でもフェミとかは明らかにこういう アニメ = 負け組 みたいな考えだろうな。あとはサヨクもそうかな。

166. 特に欧米人にいえることだけど、欧米以外の物に対して否定から入りがちなんだよ。カメラ付き携帯も最初は馬鹿にしてたし、日本のAVも。そういうの沢山あると思うわ。

167. 今だって市民権は無いだろうなよく外国は日本みたいに同調圧力はないとか言う人がいるけど、サブカルチャーはずっと馬鹿にされてきたし、人種差別だって激しかったし周りと違う事をすればからかわれるのに、どこがだよとは思ってる欧米の一部の人が日本に説教してくるのもふざけんなって思ってる今までずっと馬鹿にしてきたくせにって

170. >>126アングロがアニメから一番遠い気する

171. >>112いまはほとんどのタイトルが合法サブスク翻訳つきで見れるそれでもわざわざファンサブを見るやつはあっちでも古株の部類でしょ

174. 寿司なんかと同じパターン。最初は気持ち悪いとか変なもの食ってるとか言ってたのにしまいには世界中に普及してる。しかもこういうのは日本がゴリ押ししたわけじゃないということ。

176. >>42アメリカ映画も同時に没落してる今じゃヒット作の多くがヒーローコミックの映画化だろ

177. >>52芸術性が高すぎて娯楽作品しては入りにくいやろ

178. 涼宮ハルヒとけいおんだろそれ以前に存在してたオタクはマジの腫れもん扱いだった

180. 他人の趣味にどうこうケチつける奴が一番ダサいよ。まあ、自分の趣味を他人に強要してくる奴も同じくらいウザいけど。

185.作品を面白い、面白くないではなく、メインかサブみたいなカテゴリーで分ける奴には、この質問は解けないだろうな。

187. >>1日本では逆に昔の方がアニメはゴールデンタイムで放送されてて一般人向けだったのに最近は深夜アニメばかりでアニメ=キモオタ向けってイメージになってしまったな

190. 80年代のアメリカなんてアメコミを読む奴は負け組のクソナードだったんだけどねいつからアメコミ実写映画がアメリカが代表する映画になったのかな?

195. >>49つか、コロナやポリコレで欧米の方が遥かに同調圧力が強烈(殺傷や社会的抹殺込み)ってバレたっしょ。

196. (a)一世代に人気がある程度では流行り物にすぎないけど、(b)二世代にわたって人気が継続したジャンルは社会に定着し、メインストリームに近づく。(c)それが三世代に渡ってのことになれば完全にメインストリームだ。日本では漫画がすでに(c)で、アニメが(b)から(c)になりかかっているところ。海外では漫画、アニメともまだ(a)から(b)への移行期だろう。だが要するに時間の問題だな。文学や実写映画はすでに古典芸能へのコースを歩みつつあると思うよ。それと比べ得れば英米のテレビドラマの方はまだ生命力が残っているんじゃないかな。

197. >>34なんだったらソニーはスパイダーマンの使用権持ってるぞ

198.>個人主義社会でオタクを隠さなくてもいいのに>自分が見たり読んだりしてるものを堂々と言うべき。 →確かにそうだな、自分が好きなものを隠して過ごすなんてストレスたまるしな

201. >>126プロ格闘家とかバスケ選手の黒人選手達見てみろよ、DBのグッズだらけ、最近はワンピも増えたな。あいつらはガキの頃からアニメに染まりまくってんだよ。

203. 配信サイトの影響日本で放送後、24時間以内に海外でも見れるのがデカい

205.>>198アメリカは自由や個人主義謳いながら、実際は常に他人との勝ち負けや上下関係が気になって仕方がないブラック社会ですし。日本のが良くも悪くも余程個人主義だわ。

206.そういやハリウッド女優のジェイミー・リー・カーティスもガチのワンピースファンだ「チョッパー大好き」とアカデミー賞授賞式で堂々公言したらしいなこういうゴリ押しでも忖度でもないファンたちがつくるのが「本物の文化」なのだろう

208. >>201ナルトはその界隈で人気ないのかな

207. どう考えてもエヴァンゲリオンだろ

209. >>23作ってるのが半分はオタクだから半分はオタクのものかと

210.パートの普通のおばちゃんが家族でスパイファミリー毎週見てます!って言っててちょっとびっくりしたぞ

212. 結局ここまで拡大してくるとメインストリームにはポリコレ要素が必ず絡んでくるし、それが表現の幅を狭めてくると予想するそしてアングラな方面にまで口出ししてくるようになり、最終的にはハリウッドのようにエンタメがディストピア化していくんだろうな

213. >>212そうして個人から国家レベルまで世界中に押し付けて回るアメリカのウザさ

216. >>10本来オタク=アニメ好きじゃない。前世紀にほぼ同義になったせいで齟齬が生まれてる。

218. アニメの地位が上がったのではなく、他人の趣味に文句を言うのは間違いだという、ある意味皮肉だけど広い意味でのポリコレ的な考えが浸透したから結果的に言われなくなった(思わなくなった)のだと思う。昔は男だから、女だから、この職業の人は…みたいな価値観の一つとして、大人なんだからテレビ漫画に夢中はまずいよね。テレビゲームに夢中はまずいよね。みたいな価値観があった。オカマだって見下されてたし、田舎の方言を出せば笑われたし、ガサツな女は男女(おとこおんな)と呼ばれた。アニメ単体だけを見て、何故市民権を得たか?を考えても分からない(片手落ち)と思う。確かに「何々というアニメのお陰だ!」と言うのも少しはあるのかも知れない。でも昔は色々な分野で標準から外れた者は変人とされたのが、今はそうした人達の事も認める社会じゃないと駄目だよねってなったんだろう。勿論それは一夜にして変化した訳じゃない

219. 千と千尋の興行成績を君の名はが抜いたとき。宮崎駿という言い訳が使えなくなり、映像産業の花形の映画において名実共にアニメはメインカルチャーになった。

220. アニメは無料で見れる娯楽だと思われてるから外に遊びに行く人は見てないだろうね

222. あしたのジョー巨人の星アタックNO.1この3つのアニメからだと思う。

223. >>5その年代の作品選ぶならハルヒけいおん以外は逆張りもいいとこでしょ。当時としては革新的な作画、キャラデザだった。これにプラスでニコニコ動画(面白い動画の素材の殆どにアニメが使われてる)twitterの影響がデカいと思う。とくにtwitterでサイレントマジョリティが可視化(いいね、リツイート機能)されたのは明確なターニングポイントだわな。今でも現実で大っぴらにアニメオタクなんて言う人間は少ないと思うが、Twitterでならもはや市民権を得てる。

224. 日本ではエブァの一作目映画のヒットで、深夜アニメの一般評価が変わった来たよな

225. >>165ほんそれな。90年代がやばい。オタクと陽キャがお互い話しかけもしなかったとか、そもそもオタクに市民権なかったとかリアルでも聞わ。00年代は徐々にそうだったが特にハルヒ以降オタクの声がでかくなって人目を気にせず学校でヲタ話するようになってったと思う。10年代は塾の生徒見てると市民権はあったっぽいな。今のティーンはヲタ隠しする子も居ればパリピみたいなオタクも居たり境目が適当らしい。親戚の中学生の話だが。

227. 無理して見なくて良いよ互いに放っておけば良い

229. 配信サイト以前にYouTubeを含めた無料の動画サイトがいくつもできた辺りから、海外でも日本のアニメが一つのコンテンツとして意識されるようになってきた感じだなその頃のアニメは今より過激なものも多かったし、OVAとかDVD特典のものも含めて何でもかんでもアップされてた無法地帯だったから色んな所から人が集まりやすかった

230. 今もアニヲタってか豚は日本でもアレな存在だけど普通にアニメ自体は子供の頃から見て育った世代が祖父母になってるからそういう意味で親子三代アニメ見て育ってる世代だからね

231. 海外においてはDBとかNARUTOとかポケモン見て育った子供が今30~40過ぎだから違和感なくアニメを見れるようになったんだと思う子供の頃の刷り込みって大きいからね

233. 00年代からかなりの影響力が出てきてたと思う。音楽業界もドラマの主題歌からアニメの主題歌へシフトしていったし、漫画喫茶の爆発的な展開など、関連業界の経済的影響もあったと思う。麻生太郎も国立メディア芸術総合センターの設立を目指していた。先見性のない人達のせいで結果的に実行されず、国立メディア芸術総合センターが否定されたという点ではこの時にはまだアニメが広く一般には受け入れられていなかったたという根拠になるかもしれない。

236. >>81もう皆現役じゃないけどヤマトとか松本零士好きだとキツくない優しい方の上層部のおじさんに可愛がれられるから得だったわ。あとタイガーマスクの梶原一騎とか。勧められてツボったのが赤き血のイレブンでそんな有名じゃないけど名作だと思うわ。あれキャプ翼とかサッカー漫画の祖だわ。今のおじさんならガンダムが共通言語だろ。まじでネタに困らん。おかげで今も上のおじさん達に目をかけてもらってる。俺ももうおっさんだけどな。

239. 負け組が見ていると現実逃避しててだけじゃんw

241. >>225ジブリや少年ジャンプのアニメ化した奴あたりは許されるけど、それより深い奴はオタクみたいな感じね。少年誌は回し読みしてるけどオタクはダメ、みたいな微妙な線引き。それに比べたら最近のは抵抗なしにその他の話題を出せるみたいではある。だからって陰気なオタクが受け入れられるわけではないのは当然だわな

242. グレンダイザー、ガッチャマン、マジンガーZ、ボルテスV……いにしえの外国人ヲタクを舐めない方がいい。ナードどころじゃなくて一線級のメカトロニクスエンジニアがこれらのアニメで進む道決めたとか結構あんねん。

243. イギリス以外のヨーロッパは世界名作劇場やらキャンディキャンディ、シティハンターやらアニメを放送してたけど、英米では基本アニメは放送してなかったからね。セーラームーンとかドラゴンボールとかメジャーなやつ以外は。

244. 海外でもかつての日本と同じような現象が起きてるのね

245.>>18滅びたって例えば何のことだ?フォークソングブームが衰退しても滅んだとは言えないが

246. >>22それはよくある反作用だろ。実際、アメリカだとレーガン政権が児童 ポを規制強化した代わりにアニメが受容された面があるから、ヘンたいが多かったのは事実だし

247. 黒人だって公民権運動して今にいたってるが差別はまだある。だからって公民権得てないとは言うまい?漫画とアニメは不即不離として漫画を加えたら尚のことよ。

249. 普通に視聴していて違和感を感じないのだろうか?ずっと疑問に感じてた富士山や着物とか出てこなくてもハイジやフランダースの犬とか全然キリスト教的な内容がないから欧米人が作ってないなと気付きそうだけどな

250. >>245滅びたとか言ってる人は大げさだと思うけど、例えばまだその娯楽を知らない人が多い状態だと、その面白さに気付いてない人が多い状態な訳だから、伸びしろはある。一方で最近の日本みたいに大衆に広まっていくと、もう単に面白さに気付いてないから観てないという人が少なくなって、アニメを観ない人≒知ってるけど興味が沸かなかった人・面白いと感じなかった人 という状況になり新たに獲得出来る駒が居なくなり人気も落ち着いていく方向に向かう。例えば米国だとロックが圧倒的人気を誇っている時に、ヒップホップなんかが出てくると今度はそっちへと人が流れ始めてロック≒中高年が好む音楽みたいになった。勿論若い人の流入も無い訳ではないが、流れて行かない人の方が多くなった。今では昔のように子供達がテレビを観る時間帯やゴールデンタイムからアニメは消えていっているみたいなので、昔ほど子供層を獲得しづらい。もしかすると今がアニメの全盛期で、娯楽の多様化と少子高齢化が進む中で実は水面下では足場が崩れつつあるというのも可能性としてはあり得る。

251. 日本でアニメが市民権を得たのは実写が死んだからだと思う

252. 根本的な要因はアニメを見て育った層が親世代になったからじゃね

254. アニメごときを負け組と落としたがってる奴ほどキングオブ負け組だわ。他人の趣味に優劣なんてつける必要性が分からん。まあかつてはメインストリームではなかったかもだが、それでも隠すほど恥ずかしい趣味でもなかったように思うが。もっとも俺のようなジジイだと、子供向けが多かった時代に一時期見なくなったことはあったな、大人でも視聴に耐える作品が増えてきて、また再開したって感じかな。

256. 攻殻機動隊やカウボーイビバップ知らない世代の議論か

259. つーか、単純に、オタクが活躍しやすい社会になって来たからだろ? ITの普及や、発達発展、それに伴うそれ系の職種の増加と、年収の増加、社会的地位の増加…(笑) ※スポーツ選手がそうだから、野球やサッカー……単に速い球投げられるなんか本来社会で何の価値もないが、日本で野球は普及している、発展している、阪神園芸なんかもプロとしての職種、当然プロの年収、特にメジャー、年俸稼いで有名皆んなの憧れなら、当然社会的地位が上がるオタクこそが、正義オタクの好きな物事は、良い物事、正義となるのは必然(笑)

261. >>241エヴァブームから少しずつ変わっていったと思う電車男で更に風向き変わってネットの普及が決め手になった

263.>>173スペインで国民的アニメになっていてシンチャンで通用するのも知らない情弱がグローバルだあ?

270. >>167捕鯨船の停泊する港が必要だから開国しろってのが白人だからな

272. >>171それは翻訳だけの話しでしょ。アニメジャンルが前より人気になれば違法視聴も加速する、もちろんサブスクも見られてるが、外国人って思ってる以上に無料で見れるなら金出す意味ないと思ってるよ

274. 日本旅行が激増した辺りからあれで日本文化に強い関心が持たれる様になった日本文化を描いた物はアニメが中心(昔なら黒沢映画とか?)子供が見る物という意識が強かったが、大人が見ても面白いのに気付いたそれがSNSで一気に拡散された

275. >>171ここ最近でも海外のアニメ違法サイトAnimeKisaはアクセス数だけで月に2000万あった。世界中に違法サイト沢山あるが1つでだぞ

276. 最初のプリキュアを仮面ライダーと一緒に見てた少年がもう20代後半あたりの大人ハルヒやけいおんやまどマギを小学生から中学生くらいに見てた世代この世代より上でも高校生とか大学生の時代に体験してるわけだから単にアニメ文化が幅広い世代に根付いたってことだろう

277. 70-90年代に古きアニメがアングラな人気を獲得。ネット視聴が無いので流通はVHS00年代にハリウッド化作品が増え始め、違法視聴を通じてハルヒなどの作品がオタクに浸透する・10年代に進撃を始めとしたドラマ性の高い作品がライト層に食い込み始める・アニメがマイノリティだからこそ熱量の高いコミュニティが発達し、影響力を持ち始める・サブスクが広まり、漫画文化も広まり、メインストリームに近い状況になる→今気が付けば20年くらい海外のアニメコミュニティを覗いてきたけど、大雑把にこんな感じだったなと。昔は偏見と差別が強かったけど、よくここまで来たわ。

278. >>259イーロンなんかがまぁいい例で、オタク(日本好き)=成功者世界一の富豪=プロ実力者有名憧れ=正義、目指すべき者よって、オタク(日本好き)こそが、正しいとなる ※寿司また同様なり

284. 隠していただけでずっとメインストリームじゃないの?

287. オタクのものとして見下してたのと同時に児童文学作品ものは別枠ですでにだいぶ前から市民権あったと思うなアニメは同じ味付けしかないディズニーと違っていろんな味付けあるから気付かなかっただけだろうね

288. 子供の頃にアニメ漬けで育てば大人になってもアニメに違和感を抱かない大人の鑑賞に堪える作品さえ用意されていればアニメ人気は時間の問題でしかなかったポケモンを始めとするビデオゲームも大きな援護になっただろうむしろアニメ漬けで育ってない世代の間でも市民権を得たのはどの作品の功績なのかって話しだなやはりパヤオなのだろうか

289. 日本国内ではそうだねエヴァ以前とエヴァ以降で一般人のアニメ全体に対する扱いが変わったオタクの肩身が少しだけ狭くなくなった宮崎駿は良くも悪しくもジブリアニメというブランドの評価を高めたけれどアニメ全体の印象にはたいして貢献していないね一般人的にはアニメは無価値だけど宮崎アニメだけは別!みたいな感じでディズニー的なポジションそういう意味で状況を変えたのは明らかにエヴァだね

291多寡は問わずに語れば業界に落ちる金自体は間違いなく増えてるけどな。んな頑なにならんで昔と比較して状態が上向いてる事自体は認めてやれよ。

293. 元々、負け組が見るものとか言ってる奴らもしょーもない奴らばっかだったイメージ。

294.エヴァ流行ってた当時リアル学生だったけど扱いは一部のオタクのものだったよ映画も行列作ってたけどやっぱりオタクのもので市民権なんてない映画で並んだからいうけど勘違いして増長した結果今の気持ち悪いイキリオタク生まれてると思うと気持ち悪いし恥ずかしいわ深夜アニメ系は受け入れられる事なんてずっとないから

296. 少年アニメならずっと昔から市民権を得てるけどそれ以外はそうでもない

298. アニメが大人に普及したのは宇宙戦艦ヤマト(1974)からです

300. 一昨年くらいからコロナで飲み会や残業が減ったどころか出勤日まで減り、特段趣味のなかった自分も深夜アニメに出戻り。オタクじゃなくても楽しみが増えたと感じてる。

301. 市場化が進み、成功のハードルが爆上がりしたところにSNSの普及がそれらを可視化した結果、上を目指さない生き方が広く共有、肯定され始めているからこそだと。とはいえ、日本ではだいぶ市民権を得てきたけど、海外ではやはり一部のOTAKUな人達が見るものというイメージではないだろうか。(絶対数では無く割合の話)

303. 遊ぶ余裕がないから家で手軽に消費できるものの市民権が上がったんだろうなもともと「小」説って卑下する語だし、女子供のものとして扱われてたメディアや表現は色々あるな。手段に過ぎないから大人向けももちろん作れると。

309. 日本の立ち位置は、前から変わっていない。ポリコレとチャイナマネーのせいで欧米の娯楽文化が負け犬になって、勝手に後退したから、日本が目立っているだけ。

315. 実写(3DCGもりもり)>>313「小」説がそうであるように文化の位置付けは変わるものだ

316. たぶん、より解像度が高い理解というかアニメという段階でフィルターするのではなくその内容でフィルターするって話だと思う。なので萌え系はずっと日陰者。君の名は、みたいのはリア充が活発に話題みたいな。そういう感じ。

317. アニメっつーか漫画の話だけど、三島由紀夫が「あしたのジョー」好きだと公言してる。戦前生まれのエリートで小説家が漫画を読んでる、って当時ではかなり奇異なことで、多分この人が草分けでは?

319. ひとりのスターが業界を変える…皆んなが憧れるような人間がやってる事、趣味、買う物、愛用品、読んでる本、聴いてる曲、…なんかが、マネされて、受け入れられていく①今までは、体育会育ちの、陽気な体力がある営業向きの人間が、社会で好まれて来たが②ITの発展に伴って、オタクの方が、仕事がし易いできる社会になって来た③そして、オタクから世界一の大富豪が生まれ、ビジネスマンのベンチマークになった 単に、社会が変わった

320. エヴァから流れが変わったそれまでアニメ見てない層やアニメ卒業した層がエヴァが話題煮なってるので見るところからアニメ視聴者層の幅が広がったあと衛星放送でのアニメ放映だね地上波メインの時代には極論アニメは大都市圏でしか見れずアニメ人口が少なかった

321. 海外ではクランチロールやファニメーションが台頭してからでは?

322. 逆に大人向けコンテンツって何なんだろうな?マリンスポーツとか?キャンプとか?旅行とか?いやそれはそれでやってるし

324. 今やハリウッド含め映画の方が負けてヤバイんですがそれは映画界じゃずっとそればっか論議してるんですがそれは映画もドラマもアニメ漫画ネタだらけなんですがそれはつか謎のマウント取りは一体何を見たり知ったりして生きてるん?

-ここまで-


2022/07/15海外「これこそが日本の強みだ」 日本のエンタメが世界を制した理由が一言で総括され話題に  現在加速度的に世界的な人気が高まっている日本の漫画やアニメ。一方でアメコミなどの勢いは以前に比べると低迷しており、本国アメリカでさえ、人気の逆転現象が起きています。アメコミ人気が低下した理由は様々あるはずですが、「『政治的正しさ』を意識しすぎたせい」といった声もネット上では多く見られます。逆に、日本の創作活動の強みとして、海外の人気エンターテインメントサイトは、「自由に創作出来る」というインターネット上の意見を引用。その指摘に、外国人からは賛同の声が殺到しています。反応をまとめました。

-ここから-

翻訳元■■

■ 日本のエンタメが世界一になった理由が完璧に表現されてるね。

■ 日本の作家たちこそ、今の世界の潮流に抗わなくてはいけない。自尊心があるアーティストであれば、表現の自由を制限される事は許さないさ。 +27

■ 日本が欧米のように社会の潮流に迎合するようになったら、日本のマンガ業界は落日を迎える事になると思う。 +11

■ 本当に、日本以外では規制対象が多過ぎる。人を傷つけない限り、表現は自由で良いと思う。 +15

■ 世の中の風潮に合わせて作風を変えるのは違うよな……。 +3

■ 同意。マンガやアニメは決して時代遅れなわけじゃない。むしろその逆で最先端なんだよ。世界中の人が欧米より日本のエンタメを好むわけだけど、それは日本の作家が日本人のために作ってるからなんだよ。面白さの源泉を変えてはいけない。 +5

■ この世界にはまだ真っ当な国が残っているのだよ。 +6

■ エンタメは進歩を目指した結果停滞してしまった。 +5

■ 日本のデメリットは、世界に合わせる事に前向きじゃない事。自国に閉じこもっている事のメリットは?12000万人の市場と世界、どっちの方が大きい? +1

■ 1000パーセント同意する。他の世界には自分たちの価値観を日本に押し付けて欲しくない。 ■ フィクションなのに「正しさ」を求めざるを得ない。その時点でもう作品から輝きは失われちゃうんだよ。万人から受け入れられる作品なんてない。フィクションはやはり自由であるべきだと俺は思うね。

■ その通り。日本には自由がある。だからこそ俺たちは日本のエンタメを愛してるんだ。

■ とは言え、表現の自由にも限度があると思うけど……。

■ 問題は、日本の作品への批判が大抵的外れな事。 +2

■ この点で日本が欧米化しちゃうのは嫌だなぁ。「正しさ」ばかりが求められるようになってしまう。 

■ うん、これこそが日本の強みだと思う。だからこそ「セーラームーン」も先進的だった。他の世界では規制されてたのにね。 +15

■ 日本人の姿勢で私が好ましく思ってる点なんだけど、無理に、わざとらしくはやらないんだよ。何事も自然な在り方として捉えて、それを描写する。だから私は日本の作品が好き。 +1

■ その通り。素晴らしい点を指摘してくれた。

■ そう、日本の作者は自由な発想で作品を生み出す。他の国のように規制される事がない。だからこそユニークで面白い。 +5

■ ポリコレが求められるようになったのは、世界のエンタメが停滞してしまった理由だよね。 +6

■ 表現の規制は今はあらゆる国に及んでる。アニメのような娯楽産業だけはそうはなってはいけない。 +9

■ 素晴らしい指摘だ。自由だからこそ日本からは傑作が誕生するわけでね。 +15

■ 日本人まで色々な事に配慮し始めたら、アメコミみたいにマンガ・アニメも衰退するぞ。 +23

■ 残念ながら日本でもその動きはあるけどね。アニメが世界的な人気になった事で、より多くの利益を得るために、海外の企業の要求に応じるようになってきてる。もちろん産業的には成長するけど、アーティストの創作の自由が代償になる。 +2

■ これはあらゆる芸術家が考えなければいけない問題。社会の風潮に合わせるんじゃなくて、芸術家は自分の感性に従うべきなんだ。

■ マンガは作者が自由に創作出来るからこそアメコミよりも創造的。本当の事を言うと怒られちゃいそうだけど。 +4

■ 「正しいもの」を作るという風潮は終わりにすべきだと思う。マンガやアニメもその対象になってしまう前に。 +4

■ マンガは束縛されないからこそ面白い。アーティストの創造性を制限してどうするんだ。作者たちがアイデアの所有者であり、それを読むかどうかは消費者次第だ。 +3

■ 前は「終末のワルキューレ」も批判されてたね。シヴァ神や他の神々が登場するから。 +2

■ 社会的な要請が創造性を制限するというのは誤った印象だと思う。実際問題、ほとんどのアニメは問題ないとは言え、表現の自由が行き過ぎすぎてる作品もあるわけで。 −7

■ いや、創造性を制限してるよ。今の世界の映画界を見れば分かるでしょ。登場人物に一定の特性が要求されるからね。もちろん世の中の間違った点を是正するのは大事だが、エンタメの世界では通用しない部分もある。 +8

■ なるべく多くの人にアプローチ出来るように、企業側が世の中に迎合する事にはあまり賛成出来ない。一番の問題は、何が正しくて何が正しくないのか、そういう事を他人に強制する事なんじゃないかな。 +3 

■ 日本人には今まで通り、海外の事は気にせずやってもらう。それが一番良い結果を生むと僕は信じてるよ。

-ここまで-