2023年5月19日金曜日

なぜ、白黒の日本の漫画に世界は勝てないのか

 

2023/05/19海外「日本は歴史の長さが違う」 なぜ白黒の日本の漫画に世界は勝てないのだろうか?  ストーリーの面白さや作画の美しさなど、様々な理由から世界中で愛されている日本の漫画ですが、外国のコミックはカラーが主流であるのに対して、日本の漫画は白黒(モノクロ)が一般的です。その背景には、日本のマンガには週刊連載の作品が多く、アメコミ等に比べ1話のページ数が多いため、毎回カラーにするには時間も費用もかかり過ぎてしまうなど、日本ならではの様々な事情があると考えられています。今回の翻訳元では、「モノクロで単調な日本の漫画は、(カラーが一般的な)外国の作品に追い越されるだろう」とするデジタルコミックのファンによる意見が取り上げられ、その上で、日本の漫画の優位性が論じ合われています。寄せられた意見の一部をご紹介します。

■ 個人的には白黒が好きだな。日本のマンガには色がないけど、それでも個性では一番だ。 +2

■ カラーにするってなると、1ヶ月に1話ペースじゃないと難しいでしょ。 +2

■ 日本のマンガは白黒でも細部までこだわってる。背景を工業的な方法でコピペしてる方がいいとでも? +2

■ マンガはコミックの祖父みたいな存在だから。さすがに比較は出来ないよ。 +7

■ 個人的にはモノクロはきつい。自分みたいな人が他にいるか分からないけど、どうしてか集中して読めないんだよ。

■ の絵を見ても分かるように、白黒には独自の美しさがあるからね!もちろんカラーも好きなんだけどさ。 +2

■ 日本のマンガは別次元にある。比較する必要はないさ。 +6

■ マンガは確かにモノクロなんだけど、それでも一人一人描き方が違って個性があるからな。 +9

■ 日本のマンガは今世界を席巻してる。だけど崇め奉るのは違うと思うんだ。マンガにだって他の作者から影響を受けてる事が分かる、絵柄が似通ってるケースは多いよ。 日本の影響は明らかだ」 アニメ『人魚姫』とディズニー映画の類似性が話題に

■ だって白黒で十分表現出来ちゃうんだもん。 +22

■ 前提としてアートについては人それぞれ好みがある。その上で、白黒の利点は2色しかない色の濃さを調整する事で、細部を容易に強調出来るという事なんだ。逆にカラーの利点は絵がより鮮やかに、魅力的になる。白黒よりも強烈な印象を与える事が出来るから、作家は線よりも色の調整に重点を置いて訓練する。 +7

■ 白黒がいいとかカラーがいいとかって問題じゃなくて、単純に日本のマンガの方が面白いし多様性があるでしょ。 +17

■ マンガがカラーになっちゃったら、 他の国は手も足も出なくなっちゃうじゃん。 +31

■ そもそもコストがかかり過ぎて現実的じゃない。自然と価格も高くなるし買う側もメリットがない。

■ マンガにはあらゆるジャンルの作品が存在してて、作画は美しく、作者はストーリーに情熱を注ぐ。一般的に日本のマンガはレベルが違うよ。 +7

■ なにもカラーが嫌で白黒にしてるわけじゃないんだよ。むしろ白黒でしか表現出来ない世界観もある +14

■ 個人的にはモノクロが大好き。だってカラーだと目が痛くなるんだもん。

■ 例に挙げられてる絵(*)は本当に美しい。実際の話、あれらをカラーにしたら、元の美しさは損なわれてしまうんだろうか? +2

■ 自分はモノクロで満足してる。重要なのはストーリーなんだだから。面白ければ別にカラーじゃなくてもいい。 +4

■ そもそも日本のマンガの基本は白黒でしょ。カラーになっちゃうとアイデンティティが損なわれるのでは?

■ 正直日本のマンガはゴチャゴチャし過ぎだと思う。いや、絵がかなり緻密に描かれてるって事なんだけど、でも読むのが疲れちゃうんだよ。 +6

■ だって作画レベルが日本以外で見られる? +17

■ 「ベルセルク」は多くの監督や漫画家に影響を与えた。まさに時代を象徴する名作と言っていい。自分の中で内容からアートまでを考慮したトップ3は、「MONSTER」「バガボンド」「ベルセルク」だ。 +3

■ 1つ言えるのは、日本はコミックの本場という事。「アニメーション」や「コミック」と言えば、誰もがまず日本を思い浮かべる。 +15

■ コミックの本場はアメリカでしょ?

■ 米国で初めてコミックが出版された年は1933年で、日本は1900年代初期には出版してるはず。

■ 一般的に考えたら日本のマンガには勝てないよ。だって歴史の長さが違うんだもん。 +3

■ 日本のマンガは絵が緻密過ぎて、色を塗ると絵が崩れちゃうんじゃないかな。 +14

■ 審美的にはそれぞれの国のスタイルにそれぞれの美しさがある。だけどストーリーでは日本はやっぱり強いね。 +5

■ 日本のマンガはストーリーの組み立てに深みがある。ほぼ全てのキャラクターに詳細な過去があって、全ての事柄にちゃんと意味があるんだ。 +4

■ 「ベルセルク」や「バガボンド」みたいな作品を知っちゃうと、カラーがより良いとは思えなくなるな。 +3

■ 色がない事で物語のイメージやディテールを、読者は自由に想像出来るっていう利点がある。読者がよりプロットに集中出来るんだ。あくまでも自分は白黒の絵を見た時に、カラーよりも細かいところまで感じ取る事が出来る。 +14

■ 日本のマンガは白と黒のモノクロである。しかしそこには、確実に奥行きがあるのだよ。 +18

前提としてはカラーかどうかよりも内容(ストーリー)でしょうか。もちろんアメコミなどでカラーに慣れてた人たちは、最初は戸惑いもあったのではないかと思いますが、現在の世界的な漫画の人気が何事かを証明してますかね。


2023/03/02海外「すでに日本は圧倒している」 ハリウッドに迫る日本のソフトパワーを豪公共放送が特集 今回はオーストラリアの公共放送局「ABC News」が配信した、日本のソフトパワーの世界的な人気の高まりに迫る、「ハリウッドを超えろ。アニメや漫画は爆発的成長を遂げている」と題された記事からになります。「暗いディストピアからコメディ、青春物語、恋愛、友情、その間にあるものまで、日本の作品の世界には全てがある。そして世界の若者たちにとってそれらは、ますます重要な存在となっているのだ。しかし、例えば『ワンピース』のような人気作品にも、生々しい暴力的な表現などが含まれる事もある。3児の母親であるダニー・リンチは、アニメに夢中な9歳の娘ゾーイに適したアニメを判断する際、同様にアニメに夢中なゾーイの姉を頼りにしている。一番夢中になっているのは『僕のヒーローアカデミア』だ。アニメや漫画は何十年も前から存在しているが、1990年代に『AKIRA』がアングラから抜け出し、欧米でじわじわヒットした事が大きな話題となった。30年前は映画館で日本のアニメに賭けるのは勇気がいったが、現在のアニメファンは自宅にいながら数千もの作品を、ストリーミングサービスで観る事が出来る日本のアニメの人気が世界的に急上昇しているのは、このストリーミング配信が大きな要因となっている。アニメ配信サイト『Crunchyroll』のGM、ディーン・プリンク氏はアニメの爆発的な成長について、『配信までの期間が短くなっている』点を挙げ、 『日本で放送された1時間後に豪州で配信している』と説明した。またヒットする作品を予測するのは難しいとした上で、『『鬼滅の刃』は昔の時代の話にもかかわらず大ヒットした。観客の好みは常に進化し、良作は受け入れられる』と述べる。映画業界データベース『The Numbers』は、2020年度の世界最高興行収入を記録した作品として、日本のアニメ『鬼滅の刃』を1位にランク付けしたのだが、これはハリウッド以外の作品では初めてとなる快挙だった。またアニメ映画『呪術廻戦0』は世界を席巻し、英国ではハリウッド映画『THE BATMAN-ザ・バットマン- 』と、興行収入の面で互角の戦いを演じた。コスプレも人気を博しており、2019年にLAで開催された『Anime Expo』には10万人が集まり、昨年豪州で開催された『Crunchyroll Expo』では、チケットが完売するほどの盛況ぶりとなった」以上になります。世界的にアクセスしやすい環境が整ってきた事で、加速度的に人気が高まっている日本のコンテンツ。記事には様々な声が寄せられていますので、一部をご紹介します。「日本が世界を支配してたのか」 日本のソフトパワーが世界的に桁違いだと話題に

翻訳元■■

■ 実際アニメは最近のハリウッドの工場生産のような映画を、一掃してると言っても過言じゃないよ。 +12

■ 日本のアニメはずっと昔から人気だけど……。 +11

■ コスプレは特定の人たちを救ってもいる。僕の甥は高機能自閉症なんだけど、コスプレをすると凄く生き生きとするんだ。 +8

■ 正直マンガの「ワンピース」は、自分が今まで読んできた本の中で、最も複雑な物語の1つだって言えるよ。世界観の構築やキャラクターの開発も素晴らしい。そして"多様性"なるものを無理やり取り入れる事も、あるいは読者に啓蒙するような事もしない。

■ 私や他のミレニアル世代が道なき道を歩いたからこそ道となり、今みんながその道を走れている事をお忘れなきよう……。 +5

■ X世代*の事もね!「鉄腕アトム」、「科学忍者隊ガッチャマン」、「海底少年マリン」、そしてもちろん「AKIRA」も。パッと出てきただけでもこれだけある。 +5 (*概ね1960年代中盤から1970年代終盤、 あるいは1980年代序盤に生まれた世代)

■ 当時の私たちがアニメをゲット出来る場所は、レンタルビデオ屋さんのとあるコーナーだけだった。みんなあの頃を覚えてるかな。 +2

■ だけど私はもうこの流行には乗り遅れた……。 +1

■ コスプレは新しいカルチャーじゃないよ。俺が10代の頃は「スタートレック」のキャラに扮して、みんなで集まったりしてたから。 +2

■ 俺もコスプレが大好き。現実とは違う世界に行ける感じがするし、単純にめちゃくちゃ楽しいんだよ。 +7

■ いや、情報が古過ぎるでしょwだってアニメは90年代から凄い人気だったんだから。昔と今の違いは、今は「普通」の人たちが、流行に乗るクールな人間を気取るために観てるって点。昔からクールなものだったのにさ。 +11

■ アニメとかは自分に大きな影響を与えたから、両腕と脚にキャラクターのタトゥーを入れてる。 +5

■ 全ての人がハマってるみたいな報道はどうかと思うけど。

■ ほとんどのアニメは子供向けじゃない。強いて言えばティーン向けが多いかも。親はちゃんと年齢によるレイティングを確認するべきだし、子供が観たいと思うアニメについて、少し調べたほうがいいと私は思ってる。 +23

■ 30歳を超えてる私でもあなたのコメントの意味が分かる。それくらいアニメが浸透してるって事で、その事にちょっと驚いてしまった。アニメの一部の描写は10歳向けではない。その事は間違いないと思う。 +1

■ 「アニメはカートゥーンとは違う」、という認識を保護者たちは持つべきだよね。子供が観ても安全なアニメはある一方で、保護者の指導が必要なアニメもある。とある作品は15歳以上からとかね。 +1

■ 誰も「太陽の子エステバン」には触れてないようだな。80年代、あの作品はまさに俺の子供時代そのものだった。 +4

■ 私も「アトム」や「ガッチャマン」を観て育った。10代後半や20代の時も色々なアニメを観てた。ハリウッドやアメリカのヒーローものとは違って、日本の作品は多様性に満ちたストーリーが凄いの。だからこそアニメがずっと好きだったんだろうね。 +16

■ アニメは自分にとって「別世界」という感じ……。その中でもミヤザキ監督とスタジオジブリの作品は、他のアニメとはさらにまた別世界だと思ってる。 +12

■ ジュンジ・イトウの「マニアック」は最高だった。「ブラック・ミラー」(※英ドラマ)がマカブル*に出会い、それがさらにアニメと出会ったような雰囲気なんだ。 +5 (*フランス語で「ゾッとする」「不気味」などの意。芸術作品においては、上記の要素を持つ作品を指す)

■ アニメは子供が観るためのモノなのに。 +2 +1

■ アニメかマンガを一度体験してみなって。かなり複雑なストーリーを持つ作品もあるから! +6

■ むしろ子供に勧められない作品まであるのがアニメ。 +8

■ 長女と次女が日本のマンガの大ファン。そのおかげで娘たちが本を読むようになった。 +2

■ すでに日本のアニメ作品は、最近のCG頼りのハリウッド作品を圧倒してるよ。 +4

■ 自分はアニメがあまり好きになれない。多くのアニメはビジュアルに集中し過ぎてて、ストーリー要素が十分じゃないから。 +2

■ そんなの何を観たかにもよる。原作やグッズの宣伝のために作られたような作品なら、君が言うようにストーリーには期待出来ない。「アフロサムライ」は「エヴァンゲリオン」と並んで、ストーリーに重点を置いてるぞ。 +5

■ こういう記事を読むと笑ってしまうよ。日本のアニメの人気が新たな傾向だと思ってるんだから。自分は60年代に「ジャングル大帝」を観てたからね。その時はまだ白黒だったんだ。 +13

■ 「ジャングル大帝」は私も大好きでした!記憶の旅に連れ出してくれてありがとう。 +2

■ いわゆる「真の『ライオン・キング』」ですね。 +2

■ 私の孫娘も日本のアニメが大好きで、ストーリーを考えて絵も描いて、自分のアニメ作品を作って遊んでる。 +4

■ アニメが世界のより多くの地域で普及して、さらに多くのファンが自分にとって最も意味のある物を、作品を通して見つける事が出来るのは素晴らしい事。ちなみに自分が日本に引っ越してきた理由の1つは、アニメの物語(と言語)をより深く理解するためだった。 +4

■ アニメの多様性は、欧米の実写TV作品や映画に負けてない。深い問題をはらんだ作品もあれば、示唆に富んだ作品もある。「もののけ姫」はその最たるものだ。 +7

■ 結局は興味をそそられるストーリーやキャラクターに、人は惹き込まれるって事なんだと思う。 +2

■ アニメや漫画は最近、自分の人生に大きな役割を果たしたんだ。新しい物語やアイデアに出会い、強く共鳴するだけじゃなく、内なる自分について多くの事を学ぶ事が出来た。同時に情熱を共有する事によって、家族や友人との絆も深まったんだ。そして欧米とは多くの違いを持ちながらも、同時に様々な類似点を持つ言語と文化にも出会わせてくれた。アニメやマンガは本当に素晴らしいものであって、欧米でもアクセスしやすくなった事が、凄く嬉しいよ。 +18


【海外の反応】202282日漫画がアメコミを売り上げで圧倒している…

タイ:  なぜだ?

アメリカ:  漫画の黒人のほうが正確に描かれているから。

アメリカ:  アメコミは質が落ちているし、アメリカ人の半数は民主党のアジェンダを説かれたくないから。

ブラジル:  黒人疲れ。

ドイツ:  アメコミはいつも同じだ.スーパーヒーローかスーパーヒーローかまた別のスーパーヒーローだ。

アメリカ:  アメコミは月一、漫画は週一だから。

アメリカ:  漫画はアメリカ人をナチスと呼ばないから

ノルウェー:  漫画のほうがおっぱいがたくさん見れる

イギリス:  日本かぶれはお金を使う元カノは日本かぶれで給料のほとんどを任天堂switchのリズムゲームにアイテム課金していた。いつも家賃の支払いがギリギリだったよ

カナダ:  元カノは魅力的な白人女性なのか

イギリス:  yeah

ドイツ:  誰も読みたがらないよ

アルゼンチン:  アメコミではKodomo no Jikanのような傑作は生まれない

フィリピン:  (漫画とアメコミの多様性対決)

ポルトガル:  バンド・デシネに回帰せよ

インド:  さすがだ。フランスのコミックスは過少評価されている

デンマーク:  僕の子供時代そのものだ

エストニア:  >ヨーロッパに回帰すまない、興味はない漫画は上位互換だ

フランス:  バンド・デシネ業界も漫画相手に苦労しているよ。

スウェーデン:  アメコミはプロパガンダで漫画はエンターテイメントだから

ロシア:  中国/韓国の格闘技モノのマンファにハマってしまった(涙)

オーストラリア:  これは酷いアメコミのヒーローもの以下だよ

イギリス    いやあ、かなり面白いよ   

メキシコ  オススメは?

イギリス    World's apocalypse onlineblade of Evolutionformless form 

イギリス  >マンファ redditに帰ってくれ

日本:  しかし僕の姉妹はスパイダーマンにマジでハマっている

アメリカ:  アメコミは手に入りにくい

フランス:  数年前まで漫画は不良や移民が楽しんでいるから悪いものだと見られていたアルジェリア人達はマジでベジータやキルアはアルジェリア人だと思ってるよ

ポルトガル:  悟空はイスラム教徒だ  

フランス:  イエス、悟空はモロッコ人でベジータはアルジェリア人だ

エストニア:  漫画のほうが比較にならないほど優れているからつまり自然なことだ

イラン:  スーパーヒーローはもう人気ないよ漫画は良いオカズにもなる

フランス:  漫画はオリジナリティがあり、ありとあらゆるテーマを扱うフランスのバンド・デシネと似ている世界で知的な国は日仏だけだ日本とフランスはハグとキスをすべきだ

アメリカ:  >SJW(社会正義のために戦う人)を雇う>SJWSJWに媚びるつまらないコミックスを作る>業界を支えていたアメコミ・ファンは買うのをやめる>マジか?なぜ誰も私たちのコミックスを買わないんだ?

アルゼンチン:  アメコミはもう面白いリアクション画像を生み出さないから

イギリス:  実際漫画のほうが面白いし

<以下、日本人からの反応>

*>マンファ redditに帰ってくれ笑ってしまったよ。

アメリカでWebtoonとかいう韓国漫画を売ってる会社が30%の社員をレイオフ解雇だってな。ランキング買収とかやってるけど実際は売れてないんだろうな。

*この現状に一番ついていけてないのが当の日本人だろうな「漫画」の英訳は「Comic」だと思ってるのが大半だろうし(今は「漫画」をgoogle翻訳すると「Manga」になる)

*韓国は寄生してくんな

*あんな落書きでハルヒこなたカイジって分かるのずるい

*こなただったの?セイバーと思ってた。あとカイジは分からんかった

*バンド・デシネ(フランス語:bande dessinée)は、フランス・ベルギーなどを中心とした地域の漫画こんな呼び方があるとは知らなかった。

*1冊あたりの価格が高いから日本人よりよっぽど漫画に対して厳しい内容スッカスカの韓国漫画なんか日本より受け入れられないだろ

*無料で楽しめるんだよなあ。

*無料でもゴミ認定されてんのか。

*外人「でぇじょーぶだ!漫画も映画もアニメも全部無料で見れる!」

*ピッコロだっけ?Twitterの広告がマジでウザい。拒否してもしばらくするとあらわれる。

*朝鮮人がマンファとか言ってるけど、もし日本の漫画文化が無くて、今のように欧米で日本の漫画文化が幅を利かせられなかったら、半島では欧米に強者押しつけ的な文化に打ち勝てなくて「マンファ()」なんてものは生み出されなかったろう。海を挟んだお隣の気になって気になって仕方がない日本が漫画文化を大きく大きく発展させたからこそ生まれただけ。

*そもそもキャラ絵もストーリーも日本のパクリだから、漫画家自体が生まれんでしょ。

*寧ろアメコミをパクったような絵柄とストーリーのコリコミとかカンコミとか言う自称大昔から有るコリアンコミックが売り出されてたと思う。

*絵が綺麗でもポップアップ広告が読みにくいなって漫画やラノベは著作(ペンネーム)のところで日本漫画の文化じゃないって察せられること多いよな。

*検索に間違えて引っかからせるためにマンファにしたんだろうな。

*アメコミって本国だとどういった層が見るもんなんだ?設定詰め込み過ぎだし内容もシリアスだったりで子供向けとは思えんのやけど。

*アメリカってインフラとか医療制度とかは大きな政府志向のほうが成功する分野で自由主義的で(あと銃の所持とか)、表現とか自由主義的なほうが良い分野で統制的なんだよな。逆だろ。

*マンファはなろう系のコミックと内容ほぼ変わらんからすぐ飽きるしつまらん。ドラマとか映画とか面白いんだからそっち方面のストーリーにすればいいのに。

*ドラマも映画も日本のコンテンツの周回遅れのパクリだらけやなか。

*イギリス: いやあ、かなり面白いよ →まんま碇司令 ポーズの構図パクリで笑う。

*しかも顔の向きに対して腕組みのパースずれまくりで笑。

*マンファって日本の漫画から全てパクってるから。ストーリーはもちろんのこと、画の構図も同じなものが大量だ。

*欧米のオタク層って日本よりそういうのに敏感だからすぐバレるのにな戦略が間違ってるけどそれしか手がないんだろうね。

*コミック売れなくても映画は売れたんじゃない?それでいいじゃん。

*集団で作るのを止めて、一人の天才に任せればいいんだよ。

アメコミのヒーローはジャンルとして残るだろうけど、多様性がないと特定のファン以外は買わないから規模は小さめになるのもしょうがないんじゃね。

*マンファとは「漫画」の漢語よみ。そのまま漫画。

*フランスではもう何十年も前から、漫画って呼ばれてるぞ。自分の住む中堅都市の本屋に行っても漫画のコーナーがドーンとある。

*アメコミやディズニーと漫画の絵柄が違うように、中国や韓国の絵柄も日本の物使わないで独自の物造り出せよ。

*特亜は人が築き上げたものを掠め取りたいだけだから、独自の物はつくらない。

*ナチスやソビエトも昔エンタメをプロバガンダとして活用してたし、南朝鮮も韓流というエンタメを国威発揚と外貨稼ぎのための国家政策にしてるし、アメリカもポリコレ思想を世界へと押し付けるために既存のエンタメを破壊しまくってる。エンタメというのはあくまで国民のための娯楽にすぎないのに、国や政治的思想のために用いるのって典型的な共産主義や社会主義国家だよね。


2023/02/12日本の漫画がアメリカで大人気になった理由を紹介したビデオが話題になっていました。ビデオでは、日本の漫画の発展の歴史を詳しく紹介するとともに、その発展の過程で蓄積された日本独自の文化や形式が米国で人気を得た理由だという研究者の意見を紹介した内容になっています。そんな日本の漫画がアメリカで人気を得た理由に、海外からは多くのコメントが寄せられていました。

・漫画は1100年代に覚猷が他の僧侶を批判するために書いた絵が始まり。

・米国では1999年からアニメ人気に引きずられる形で原作である漫画のセールスが伸びてきた。

・漫画の影響力が増したのは社会情勢の変化についていける能力のおかげ。敗戦と原爆のトラウマから生まれた漫画には3つの変化があった。

・世界の終わり、巨大ロボ、科学アドベンチャー。

・巨大ロボは生きる意味を求める若者の不安を若者を主人公にする形で描いてる。アキラも。

・漫画は1950年代から進化した結果多くの芸術性や文化的側面も持ってる。

・当時の歴史情勢から来てるものだから漫画とコミックでは完全に出版方法や消費方法が違ってる。

・バトルや変身シーン以外にも楽しめる日本文化が登場するからというのもある。

以下、反応

・海外:  まさか漫画の歴史に仏教僧の憤りが関わっていたとは。考えてみたらそうかも。すべての偉大なアートは批判からはじまってるし。

・海外:  漫画を扱う日本の文化や言語の研究者がもっと増えるといいな。

・海外:  だから古い漫画が再出版されてるんだよ。

・海外:  近所の図書館でいつも漫画を借りてたのを覚えてるよ。

・海外:  漫画の初期に触れてくれて本当に嬉しい。いつも手塚から始まったみたいに聞くから。

・海外:  そうそう、漫画は文学なんだよ。大勢にそうじゃないと言われてきたけど。

・海外:  特にアメリカ人が漫画を好む理由についてもっと説明がほしい。本屋では棚の奪い合いがどうなってるのかとか、アメリカ製漫画ブームのこととか。

・海外:  漫画のほうが西洋コミックより絵柄やストーリーで優れてるから。特に今は。

・海外:  漫画はぜんぜん好きじゃなかったのに、ここ数年でハマってしまったよ。本当にいろいろなストーリーがある。

・海外:  子供の時にセーラームーンの単行本を買ってたのを覚えてる。なかなか見つからなかったんだよ。

・海外:  2000年代後半にUKの中学校で漫画を読んでたのを覚えてるよ。

・海外:  日本文化に触れるために漫画を読むのは注意が必要だよ。日本のポップカルチャーで何かを見たからって、そのままとは限らないから。

・海外:  日本は”クールジャパン”キャンペーンを上手くやったんだよ。世界中のポップカルチャーで漫画やアニメが当たり前になってるのがすごい。

・海外:  マイノリティ関係のコミックを読むことの何がそんなに大変なの?

・海外:  漫画はトラップだよ。最近ドラゴンボールを読み始めたら、毎週少年ジャンプでワンピースを読むようになってしまった。

・海外:  うちの教授の発言が出てくるとは思わなかった。クール過ぎる。

・海外:  2019年に大英博物館で漫画展覧会を見てめっちゃ大喜びしたよ。セーラームーンの原画があった!

・海外:  妻と二人で異世界ものにハマってるよ。キャラが追いやすいラノベやアニメのほうが好きだけどね。

・海外:  ジョジョは北斗の拳がベースで、後期にはドランゴんボールの要素も取り入れてる。特に形態が変化するエコーズとか。

・海外:  アメコミには100人のライターが居て、数年でキャラが見覚えのないものに変わるせいだよ。ゴクウはずっとゴクウだけどね。どんなキャラなのか分かってる安心感ってやつ。

・海外:  アメコミはこの20年以上停滞してるよ。トップダウンアプローチのせいで40年以上かも

・海外:  子供の時にジャングル大帝のVHSを持ってたけど、ライオンキングのパクリだと思ってたよ。大人になってそうじゃないと分かると、自分がアホすぎると感じる。

・海外:  ”昔の著作権法は変わってた”昔の著作権法は無茶苦茶じゃなかったって言いたいのでは。

・海外:  ↑ディズニー:どういたしまして。

・海外:  英語圏での漫画やアニメの広まりかたが、南米とはぜんぜん違うのが興味深い。

・海外:  鬼滅の刃だけでマーベルとDCのセールスを超えたことには誰も触れないの?

・海外:  途中で日本の国歌が流れる細かさがいいね。

・海外:  簡単な答えは、アメコミやカートゥーンよりストーリーが面白いからだよ。面白いからってだけ。

<以下、日本人からの反応>

[1105082]単にアメコミが面白くないからだろ。

[1105084]偏見だがアメコミは基本ワンパなイメージがある様々な要素入れようが結局はタイツマン、タイツウーマンらが活躍して敵を倒すっていうお決まり日本の漫画もパターン化しているものが売れてる主流でもあるが、そのパターンが一つじゃなく複数あるというのはでかいとは思う加えて笑えるのが多いってのもね

[1105089]コミックだけじゃなく、関連映画も酷いことになってる。MARVEL(マーベル)の映画、『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』を見たが、とんでもないゴミ映画だった。大丈夫かアメリカ……

[1105090]敗戦のトラウマとかなんかトンチンカンな考察だな漫画を大人向けにした劇画について語ってほしい

[1105093]漫画もピンキリだけど一つ言えるのはタブーの少なさから生まれた多様性かな

[1105094]子供の頃に漫画ばかり読んでいたら「そんなものばかりじゃなくちゃんとした文学作品を読みなさい」と叱られたヒーロー物や好いた惚れたの恋愛物だけが漫画で、あくまでも子供向けみたいな意識は強かったと思うよ結構シビアな題材だったり人の心の底に向き合うような作品も多かったのにね麻生総理が日本の漫画やアニメ文化の価値を高めようとしたら、当時の世間は野党の嘲笑に乗せられて大バッシングしたっけその後、海外から評価する声がでてきて漸く本腰を入れたのが2013年以降でしょ2009年時点でクールジャパン戦略に打って出ていたら、また別の優れた作品が注目されたのかなと思うときはある

[1105097]アメコミのキャラは着ぐるみ状態になってるからだろ?中に入ってる人(監督 脚本家)次第でLGBTになったり黒人になったりできて内容は捻りも無くただひたすら悪役を退治するワンパターン化う〜ん、そそらない。

[1105098]漫画こそ多様性の宝庫だよなー色んな絵柄や色んなストーリーがある同じ作者でも180度作風を変えてきたりしてびっくりするというか、同人とかアマチュアのレベルが日本人は高すぎない?たまに二次創作に触れると、なんでこんなに上手い人ばっかりなんだと驚くわ

[1105099]そのトンチンカン説より、アメコミがポリコレに衰退したのが明白っしょディズニーすらそうなんだし多様性といいつつ王道潰して袋小路にいくんだから、そりゃ路頭に迷うだろよ

[1105101]えーっと、最初は確かトレッキーと呼ばれるようなSFマニアが向こうの既存の映像作品に飽き足らず、ヤマトやマクロスを発見して、そこから一部のファンの間でアニメが認知されるようになって、そこからアキラのようなコアな作品や高橋留美子、あだち充の作品のようなラブコメ、北斗の拳のような劇画調の作品に行く者が出て来たその後、ドラゴンボールのような少年漫画原作アニメに魅了される少年のファンが増えて行き、セーラームーンのヒットで少女のファンが増えた同じ頃、和製ゲームのファンが増えて潜在的なファンが水面下で増殖して行ったまた、ネットとの相性が抜群で、ネットの普及と共に爆発的にファンのネットワークが拡がって行き、いつの間にか世界規模で見ても一大勢力になっていた、という感じ

[1105102]無理矢理こじつけてる所がちらほらと、まぁ欧米人のアジア理解度はまだまだ低いって事で

[1105103]何かにつけて堅苦しい言い訳が付いてくるなもっと気楽に行こうやメリケンよ

[1105104]適当なこと言ってても、それに当てはまる漫画はあるそれだけ懐が広いのも日本の漫画漫画家が自分の書きたい物語を書いているがアメリカは大人が儲ける為の手段の漫画経済重視だからつまらなくなってる

[1105105]まぁ手塚治虫とかあたりはもろにそういう影響はあるし、その後も一貫して日本の漫画は反戦って方向なのはその通りだと思うよ。そういう暗い思想は作品に深みや文学的な雰囲気を与えてるし、漫画がただのエンタメではなくなった背景の一部ではあると感じるしね。1万冊くらい漫画所有して2万冊以上読んだ感想としては。アメコミは真逆だし。アメリカに住んでたから読んだこともあるけどまぁほんとクソつまらない。日本の漫画の英語版読んでる方がマシだった。アメコミ原作の映画は好きだけども。

[1105107]社会情勢についていってるから…?え?それってポリコレとか政治を意識しまくってるアメコミには言えど、そんなの気にもせず勝手に話考えてる漫画には言えなくない?原爆やら何やらとかいう言い分も、昔の漫画見たことあればそんなこといえんと思うがせいぜいそれがモロに当てはまるのってはだしのゲンやアドルフに告ぐとかストーリーの重要な部分にそうしたものが関わってくるものだけだろ。こういう、外国人が勝手な考察をさも正しいかのように語ってそれを鵜呑みにして正解のように思い込むのほんまやめてほしいわ

[1105108]一神教だとワンパターンになるのは必然だからな、日本の神道は多様性の物語よ。

[1105109]何もわかってないってことはわかった。

[1105112]こんな稚拙な考察をやってるようじゃ何万年たっても追いついてこれないな。安心した。

[1105114]単純に一神教ってのが大衆の統制システムだから多様性がないし履き違えてるだけだろ。全ての作品が全ての意見を踏襲せよなんてのは多様性じゃねえって。

[1105115]あと、宮崎駿の影響も大きい、向こうでアニメファンというカテゴリーが意識されだしたのがカリオストロの城、定着したのがナウシカあたりから。

[1105116]自分はアメコミ好きだからその観点で言わせてもらうと、まずどれを読めばいいのかがさっぱり分かんないんだよ。映画観て興味持ったからコミック読もうとしても”一巻目”にあたるものがない。映画の原作に当たるコミックで手を打とうとしても廃版とか当たり前その上アースだかユニバースだか違いとか、世界改変後とか、もう何言ってんのか判りません状態。日本だと未翻訳ですとなるし漫画も独特の読み方があるけどそれはコミックもそうだから母語じゃない人間が読むのはすごく大変。読みたい人間がアクセスすら出来ないんだから、そりゃ面白いか否かの以前の段階で漫画に負けるのは必然ですわ。

[1105118]アメコミは大衆文化つうか意識高い系アートみたいな感じで、漫画は大衆文化なのよな。敷居が低いから読者に貧富の差がない。

[1105119]日本の歴史に興味を持って賞賛してくれるのは有り難いのだがホントにそれが理由ですかね?アメコミの衰退って、それが理由ですか?てか今のアメコミって面白いモノ作る気あるの?楽しませたい気持ちある?馬鹿にしてるとか、煽ってるとかじゃなくて普通に疑問なんだわ!説教垂れたいだけなじゃないの?洗脳したいだけじゃないの?コミック使って!人を楽しませたいって本気で考えて面白いもん作ればアメコミは復活するよ。まぁ似非リベラルを一匹残らず駆@しなきゃ無理だろうけど。

[1105121]アメコミを日本のアニメで例えるとガンダムだけをひたすら作り続けてる感じ。それで構わない人も居るけれど、もうちょっと手を拡げられないのか、ってね。

[1105122]鳥獣戯画はさすがにこじつけがあるが、しかしかの国で4コマ漫画の起源唱えてるほどではないね。日本史を題材にするのが楽しいというのは分かる。西欧と日本以外それを国外に娯楽として提供出来てる国はないな。

[1105123]別に否定する話じゃないと思うけど。というか敗戦は漫画に限らず日本社会の全てに影響あるからな。そしてヒーロージャンルに固定してる米コミックと違って社会変化にも素直に対応できるのが多様な漫画の強みでしょ。

[1105126]つまり米コミックはヒーローアクション読みたいのに関係ないLGBT問題ぶっこまれて引かれてるけど、日本ならアクション漫画はその面白さだけを表現し、社会問題あればそれにあった作品を描く。同性愛を楽しみたいなら百合やBLなどのジャンルも確立されてるしね。いちいち歪な組み合わせする必要はなく、素直に描きたい主題を表現できるメディアになってるって事です。

[1105127]覚猷が1100年の平安時代 鳥獣戯画が僧侶の怒りの発現って初めて聞いた。平安時代というと源氏物語だが、これも宮廷勤務の一般人が書いてる現代コミケ支えてるのも一般人オタクだし。アニメ、漫画という表現方法だけに注目して、その後ろにある千年前の源氏物語から現代のなろう小説、他の媒体の創作物を生み出す文化的土壌に気が付いてないから、仏教、原爆、敗戦とか日本人からしたら的外れな浅い考えになるんだろうな。

[1105129]アメコミがヒーロージャンルになったのは、PTAに子供に良くないと叩かれてヒーロー物しか生き残れなかった。それでも日本人ならヴィランがヒーローの赤ちゃんを育てる『ワンオペJOKER』みたいな漫画書いただろうから、外国人にはその違いを考察して欲しいわ。

[1105130]アメコミでも唯一認めてるやつもあるよ。「EMPOWERED」っていうアメコミで内容は誰でもコスチューム着ればヒーローになれる時代にムチムチコス着てる女の子が敵とかライバルとかと戦ってる間にコスが千切れてエロい目にあわされるってやつ。アメコミ版Toラブるみたいな感じ。

[1105132]漫画の神様手塚治虫先生を間違った解釈で捉えているし、トキワ荘の漫画家達の紹介もないから、典型的な知ったかぶりだな。

[1105133]全く的外れ。絵で書いてるだけで、結局は物語なんだよね。そういう文化が浅かったり無いところの人には、分からないというか思いつきもしないんだろうね。

[1105134]まだまだ海外の連中は、インド神話や仏教の悪い神様を七福神に改変してしまうような日本の同人根性を理解できそうにないな。

[1105135]個人の主観や思い込みを然も事実であるかの様に語る評論家って居るよね。

[1105136]定期的に出てくるな、漫画がアメリカンコミックを駆逐するスレ。単純に漫画が良いというよりコミック側に問題があるだけだと思う。

[1105138]アニメや漫画のキャラのTatooしてる人多いしな。セーラームーン、ポケモン、ピカチュウ、ドラゴンボール、ナルト、ワンピ、伊藤潤二の絵、キティーなど見たよ。夏にちょいイカつめのイギリス人っぽい人が足にトトロ3Tatooしてた。何故か雰囲気に似合ってたわ。

[1105139]赤塚不二夫世界ももっと評価して欲しい。

[1105140]鳥獣戯画とか信貴山縁起絵巻の頃から日本人は、今どき主流のスクロール方式の漫画に親しんできたのよ。一枚物の宗教画しか認識できない欧米人とは蓄積が違う。まして向こうの宗教画はキリスト教一辺倒なのにこっちはカエルやウサギが相撲を取るという発想の自由さ!頭の出来が違うのよ。

[1105142]敗戦後何もない日本で何かを表現するには作家か漫画家くらいしか無かったのが大きい。そこで手塚治虫が革命を起こした戦前漫画と較べて表現力が飛躍的に増大した。

[1105144]外人コメはすべて的はずれ日本の漫画は日本の読者のために描かれた物外人に読ませるためではない。そこを勘違いすると世界進出しようとか思い込む半島のバカみたいなのが現れる。

[1105145]単にアメコミがつまらないだけ。

[1105150]同じキャラを延々と擦り続けてるからじゃね。バットマン、スパイダーマン、X-MENに代わる新しいキャラを生み出さないと。

[1105151]こういう誰とも知れない人のひとつの考えをそのまま全てのように受け取る人が多いから困ったものだ。

[1105152]歴史背景とかじゃなくて手塚神が降臨したからってだけじゃね手塚神の漫画は現代人視点で読んでも凄まじい。

[1105156]手塚は神だけど、その後にも挙げだしたらキリがないほど優秀な漫画家達が続いてくれたのが大きいアメコミは一部が権力持ちすぎて後続が育たなかった。

[1105157]戦勝国批判するなとか変なタブーが生まれただけで別にそれで面白い作品生まれた訳じゃないだろ。

[1105158]割とまじで「少女漫画の有無」だと思う。

[1105160]> すべての偉大なアートは批判からはじまってるし。こういう思考だからポリコレに支配される漫画に批判は重要じゃないあくまで読者が楽しんだり感動するのが優先。欧米はコミックを思想教育の道具にしようとしてるから人気がないんだよ。

[1105161]まぁ敗戦の影響で自由に作品作りたいクリエイターは映画界やドラマ界からどんどん逃げてって当時見下されて統制下におかれなかった漫画界同人界に行ったってのはある最近じゃ影響力がデカくなったから同人界にまでマスメディアが「野放しには出来ませんヘイトスピーチを取り締まります」とかずけずけ押し入ろうとしてるがなあんな奴ら敗戦の傷痕にわいた膿だ。

[1105162]漫画にはアクションヒーローものだけでなくビジネスもの、グルメもの等々あらゆるジャンルが揃っている。子供から社会人まで全ての年代のニーズに応える表現媒体として国内だけで膨大な市場を築いている中で切磋琢磨して、ピンキリのピラミッド頂上には世界で受ける傑作が生まれる比べるならアメコミ単体ではなく、ハリウッド映画全体と比べるくらいが相応しい。

[1105165]アメリカは訴訟大国なのに変な思想の連中に力を持たせたり媚びたりした事で映画もアメコミもつまらないものにしてしまった。芸術面で自由でなくなった国。

[1105166]一神教社会って独裁とベクトルは違うが要するに思想監視社会だろ?そもそも秀吉の絵踏みガーとか言う奴いるが「あなたは○○教を信じますか?何!否定するだと!とんでもない奴だ!」って一見やってること真逆だけど思想チェックという点においては全く同じだろ?日本だって漫画界は多種多様な作品で満ちてるけど思想監視社会のテレビ局とか実写界にはもうろくなクリエイターいねーじゃん。

[1105168]まぁ手塚治虫とかあたりはもろにそういう影響はあるし、その後も一貫して日本の漫画は反戦って方向なのはその通りだと思う日本の反戦はサヨクの言う無抵抗で敵の言いなりになる反戦じゃないからね戦争は間違ってるし戦いたくないけど大切な物を守る為には戦うしかないと言う真理漫画が世界で人気なのは綺麗事の理屈じゃなく共感出来る道理を描くから。

[1105171]そういう作品が増えたってのと面白い作品が生まれた秘訣は別物だろ。

[1105172]実際原爆と敗戦の影響は大きい手塚治虫は間違いなく生涯意識してるそこから引き継がれた現代の漫画の思想的確な分析だ!

[1105174]最終回が無くて、ダラダラやってるからだと思うよ。

[1105175]その時代の流行り物で変化してきたから。格闘トーナメント能力戦闘異世界モノ。さて、次に来るのは何かな?LGBTモノ!?

[1105178]この手合いは…娯楽を娯楽として価値がある、と認識できないんだろうな。とにかくアカデミックな評価や認識、ラベリングを欲しがる。そんなにサブカルが嫌か。

[1105182]アメコミはポリコレに毒されておわったんだろMCU見てみろよ酷いもんだよ

[1105183]現状アメコミが大きく取りこぼしてるのは女性読者だと思うだから色々手を打ってるんだろうけど上手く行ってないんだろうね。上の方のコメにもあるけどその点、日本には少女漫画があるから、ジャンルの多様性って大事。花の24年組やそれに続く少女漫画家はそんな事考えて描いて無かっただろうけどねこういう世界を漫画で描きたい!っていう狂気にも似た情熱とそれを発表する場所が日本には昔からあったっていう事だろうね。

[1105186]アメコミではほとんどヒーロー物しかヒットしない漫画は扱うジャンルが広い単体で五分でも110で喧嘩してタコ殴りにしているようなものあとアメコミは、初巻がどこだか分かりにくいし結末もなく続いていくのが多い色付きの値段が高い出版社が著作権もって漫画家雇って監督しているため失敗が出来ず無難なテンプレ展開が多い。

[1105189]手塚治虫の作品をして「敗戦のトラウマ」と表現するのもいまいち賛同しかねるけどなあ。どちらかといえば終戦の喜びとか戦争は二度とゴメンだって思いが強くて、勝った負けたは執筆の起点にはなってない強いて言うなら「生きることの苦しみ」とそこからの希望が手塚作品の表現してるものな気がするが。

[1105190]日本のマンガはアメリカのコミックのコマ割りを流用してる時点で日本独自の物ではないぞ。日本の漫画はコミカルなイラストで台詞はない。絵の隙間にビッシリ文章を入れる春画や軍事小説の方がマンガに近い。

[1105191]鳥獣戯画を引っ張り出して来たのは目の付け所が良かったが、浮世絵や北斎にすら触れられてない。だから、たまたま鳥羽僧正覚猷が目に付いただけの知ったかということがよく分かる。1000年前にまで話を広げるなら、元々可愛い系のデフォルメはずっと前の古墳時代、埴輪に遡る。先祖代々日本人の中にゆるキャラや大胆なデフォルメを好む気質が流れていて、欧米のそれとの趣向の違いが出ていると思う。

[1105192]敗戦や原爆が影響が与えた作品があるかもしれないが別に漫画を作った訳では無い米国人がそう思いたいだけだろ。

[1105193]ちなみに日本の漫画が面白いのは日本には手塚治虫がいた事だな今読んでも面白いって事は、この時代ですでに今の漫画の基礎的な部分はほぼ完成してた。

[1105194]単純にアメリカが兵器開発、技術開発以外の分野がダメなだけだろ結局技術発明的な分野でなく、それを活かした『物作り』に関しての分野なら日本が世界一位なだけなんだよ。

[1105203]CoolJapanはただの天下り先プロジェクトで何の成果も出してない500億円/年という馬鹿げた税金を投入して小役人のポケットに入っただけ。三セクとかみても分かるでしょ 税金ドブに捨てた事業どれだけあるよ?漫画やアニメは海外の熱心なファンが広めたんだよ。

[1105204]基本的に戦前舐めすぎだろ。

[1105205]多神教的な華やぎをアメも欲してるのだけどキリスト教原理主義の国柄だから大っぴらにはやれないので日本製を代償にしてるんじゃないかね。

[1105212]正直ポリコレ以前からアメコミってつまらなかった

[1105213]いや、アメコミがポリコレに表現制限されてつまらなくなったからだろ。

[1105215]戦後、子供の読み物であるマンガにドラマ性や差別とかシリアスなテーマを入れ込んだのが手塚治虫だった。映画的手法に衝撃を受けた藤子不二雄らが漫画かを目指し安アパートに集ったのが今の漫画の大きな源流。

[1105217]社会情勢についていってるからって指摘はそれほど的外れじゃないと思うな。数年前に地球へって少女漫画読んだけど、SFファンタジー的世界の物語なのに冷戦時代の影響が透けて見えた。政治的な意図があるとかではなく、その時代の光と闇を作品に盛り込めてるというか、時流に乗れてるんだよ。作家が描きたいものを描ける規制のなさが、作品の多様性を生んでる。二次創作自体も質が高い作品が溢れてし。

[1105218]絵と文字があれば漫画の原点と見なせるし、書物なら挿し絵もまた漫画の先祖とも言える。今の漫画の形が正確に定まった時期で言うなら雑誌の登場も無視できない。

[1105219]昔は日本は幼稚な国つって嘲笑してたよね。

[1105220]僧侶は批判してない。むしろ仏教を布教の際に当時の字の読めない庶民に伝えるための説絵というもの。だから日本の漫画やアニメは仏教やキリスト教やイスラム教などを布教するための手段ということになる。

[1105223]本質は「物語を画と文で語る文化の普及度」で、源氏物語や絵草紙から仏教説話、江戸の出版文化、明治以降の子供向け出版と絵本紙芝居とつながっている。その上で「個人が擬似映画をつくれるツール」として、戦後の爆発があった。

[1105225]戦後間もない頃はGHQの気に食わないもの描いたらテレビ局とかクビになるから自由に描きたい人々は漫画同人界隈に集中したからな何より一神教は一つの正しい考えで世界を統一しようとする癖があるポリコレなんかもそれだろ

[1105227]米国アメコミ業界は、基本的に現状認識が半世紀遅れてるってところから始めないと駄目でしょ。

[1105229]出版社で文芸部門から左遷された漫画雑誌部門の編集者が手塚さんや赤塚さんなどを馬車馬のように働かせた結果でしょ

[1105233]日本で初めての連載漫画(西洋の影響によってコマで展開する)は、1896年「團團珍聞」に連載された田口米作の「江の島鎌倉長短旅行」と1899年北沢楽天の『田吾作と杢兵衛の東京見物』『灰殻木戸太郎の失敗』『茶目と凸坊』等の作品、更に彼は日本で初めて「漫画家」を名乗った、しかもこれらは大人向け日本初の子供向け漫画でしかも初の「吹き出し」が登場、1923年、4コマ漫画、樺島勝一(画)織田小星(作)『正チャンの冒険』戦前から漫画は進化してきた。

[1105244]アメコミには「コミカライズド」というのはないんだろうか?ハワード・ジンの「歴史」を漫画化したら面白いと思うが?西部劇の実在する有名人とか。映画では普通にやってるだろうに。

[1105252]麻生さんが首相の時にマンガアニメの美術館を作ろうとしたら国立のマンガ喫茶だ!税金の無駄だ!とマスゴミは狂ったように叩いて潰しました。そして日本で作れなくなると、すぐに外国から自分達の国で作るから許可して欲しいと申し出があったという。サブカルであるアニメやマンガの人気と影響力を海外の方が理解してるっていう皮肉、それを日本で盛り下げようと必死なマスゴミ。いま再び麻生さんが国立の漫画館を作ろうと頑張ってるが相変わらず間抜けなマスゴミは狂ったように叩いてます、本当に日本の害悪でしかないマスゴミ。

[1105253]手塚治虫だけじゃなく、白土三平やつげ義春みたいな。大人向けの漫画を描く人が居たからマンガの奥行がグッと広がった

[1105265]90年代辺り迄のバットマンやタートルズは面白かったんだけどなぁ今息してるのスパイダーマとトランスフォーマー位じゃないかね。

[1105275]ハリウッドもアメコミもディズニーもプロバガンダマシーンだからだよ日本とかロシアとか常に敵役を作って強いアメリカを演出してた今は国内の差別や分断が主敵で多様性戦士気取り一生ナルシストヒーローごっこやっとれ。

[1105327]万が、アニメは世界に普遍的な倫理観をベースにそれに従うもの、過去などのしがらみからそれに反する言動をする者、味付けに皮肉やユーモアを混ぜ合わせる。これらが複雑に描かれていることだよ。つまり、日本人の倫理観の支柱があってはじめて描けるものだと思う。その支柱が無いとか、歪んでいるどこぞのモノマネ民族や自己中民族は、絵柄は漫画やアニメ「のようなもの」をかけても、中身がうすっぺらだったり中身までパクリだったりするんだよ。


1. 20221022日 日本のスーパーより充実してるじゃん。

2.並べ方がガタガタで気になる。

3. 海外では白黒というのとマンガ(カートゥーン含め)独特の絵とセリフを同時に咀嚼する読み方が必要なこともあってアニメほどには浸透しないんだろうか。

6. 書店ではなくスーパーに漫画があるって面白いね。西友で漫画売ってるような感じでしょ?

7.スーパーで売るの…?

8. 2017年に海外旅行した時に見た!>こっちの半分の値段で売ってるのに全部フランス語だから辛かった。日本に来れば更に半額だぞ、しかも円安の今はそこから更に半額だぞ

10. >>3白黒は関係ないと思うぞ。つーかアニメでさえ、実はブランクあったからな。昔日本はアニメ積極的に海外に売ってたんだが、日米貿易摩擦やバブルの欧米による日本嫉妬叩きで日本アニメも悪者にされて、放映権買われなくなる不遇の時代があったからな。浮世絵時代から日本の文化好きだったフランスでさえそうだった。そして不遇時代に海賊版が横行してしまった。犬アニメ銀牙がフィンランドで国民的アニメだったり、色々調べるとこんな古いアニメが他国で国民的アニメだったのかってのあって驚くぞ。最近日本のアニメは金になると分かったアメリカのネット配信会社が積極的に買うようになって、また復活してきたけど(日本叩き一番やったのもアメリカだが)。

11. 最初フランス語改めて勉強するくらいなら日本語勉強しろよと思ったけど、日本語を一から勉強する難易度がフランス語の比じゃないわな…

12. 日本語学べや。

13.外国では電書が中心で紙の本はコレクターズアイテム扱いなんだと思ってた。紙の本の需要あるんだね。

14.アメリカの知り合いが、ウォルマートで進撃の巨人の最終巻買ったと言ってたから、漫画売ってるっぽい。

15. フランスやイタリアは結構漫画を売ってるね、90年代のイタリアのキオスクで現地版のうる星やつらやDBを買って、TVでイタリア語喋るセーラームーンを観たのは良い思い出。

16. >>10アニメの内容よりもまずマンガはアニメに比べてコストが高いんだよ。日本ならマンガを刷るのは簡単だけど、海外でマンガを印刷出来る設備のある会社は限られてる。

20. 人気漫画がカラー化されるのは海外市場のお陰だな。ジョジョなんかはカラーだとむっちゃ読みやすくて助かる。

21.ジュンク堂や紀伊国屋の漫画コーナーみたら失禁するんじゃないのか?

22.ドイツもなかなかに豊富だぞ。駅のキオスクみたいなとこでも大量に売ってたし、デパートの書籍部にはコーナーがあり、町中にコミック専門店があって、グッズなんかも置いてるとこがある。

23.2003年ごろにフランスに住んでいたが、その当時の時点で既に松本大洋作品とか『座敷女』とか『多重人格探偵サイコ』とか、こんなものまで?っていうラインナップが仏語訳されて一般書店やスーパーに並んでいた。当地のコミック文化である「バンド・デシネ」と区別されて「MANGA」という分類になっている。アニメのDVDなども、TVシリーズのボックスセットなどが異様に充実していて、正直日本のそこらにあるようなソフト屋より遥かにマニアックで充実している上に安い。リージョンも日本と同じ2だった。

24. 単行本を日本と同じ右開きで初めて印刷したのがカールセンだったな。

25. いつまで紙媒体が生き残るかな。

26. >>6ほんの僅かに雑誌コーナー置いてる店もたまにあるけどね 流石に漫画誌じゃないし単行本まで手が回らんな。

27. >>13紙の本の火を絶やしてはならぬ…

28.お前が教えに行けや。今は、海外で日本語を学びたい人が多くて、教員が足りないらしいから、すぐ雇ってもらえるぞ。英語やフランス語が堪能ならな。

29.>>12アニメ観てる層は想像以上に日本語の単語とか知ってるぞ。語彙はお察しの通り、めちゃくちゃ偏ってるが他言語習得には大きなアドバンテージになる。アニメを観てて、「あ、ここの翻訳間違ってる」とか分かるらしいし、何なら字幕無しでも内容理解出来る層もいるそうだ。ちなみにYouTubeのコメ欄で共感数多いコメントを拾った。

30. >>14ウォルマートにほぼ毎日行ってたが、ある店舗はあるんだろうが漫画は少ないぞ。アニメTシャツやゲームやポスターは売ってる。着てるやつも結構いる。

31. >>23 20年前でそれか、、。フランスすげーな。

34. >>6昔スーパーにはテナント的な感じで本屋が入ってたり、超小規模のゲーセンなんかもあった。そういや最近あまりみなくなったな。

36. カルフール懐かしいわ日本の店はいつの間にかイオンに吸収されてたんやね。

37.下のイズミヤと大きいイズミヤの違いやなどっちもスーパーだけど大きい方には書店とか家電屋とかある。

39. 32かわいそうなやつバンドデシネ知らんのか。

40. >>11てかフランス語学ばねばって何人か書いてるのは本気なのかな。

41.>>39日本じゃ販売されてないから見た事も無いわ。つーかそれ漫画じゃねェよ。

42.やはりフランスも日本語の国にすべきだな。日本漫画大好きなら尚更日本語が必要だろ。

43.ベデ筆者注;バンドデシネのことも知らん奴が漫画語るとか。ネットなら画像だろうが情報だろうが簡単に手に入るしネットの無かった昭和ですら売っていて、それに影響受けた漫画家も沢山居たじゃん。ディズニーの影響抜きで手塚治虫を語れないように大友克洋以降の日本の漫画家には、ベデの影響抜きでは語れない面子は多いぞ。

45. >>42フランス人は日本のアニメ好きすぎて日本語わかる人が珍しくないらしいから自然と浸透してるんじゃ?

47.リアクション動画とか見てると、もちろん一部だけだがキャラと一緒に特定の日本語叫んで喜んでるやつが多いな。アーニャの出現でその傾向が強まったような気もする。

49. フランスだと今はヒロアカが一番売れてるのかな。

53. 昔、地元にもカルフールあったけど無くなってもうたな...

55. AIで漫画の敷居が下がったから今後はフランスやアメコミが日本に来るようになる。AI漫画家の爆増っぷりは驚くよ。素材や文化、シナリオの重要度が上がるんだろうけど色んな国の漫画が見たいよ。

56. フランスは2位じゃないよ。アメリカが追い抜いた。それとこういうのって俺らが知らないといけない事なの?フランス人が親日だ~ってイメージを俺らが知るよりも、日本人がフランス好きだってイメージをフランス人に教えた方がよっぽどマシ。それにフランスってわりと日本批判してたりもするから、そんなに親日じゃないと思うよ。この前もフランスの元サッカー選手が日本人選手に対してラジオで人種差別的な発言をして、それを聞いた周りの奴らが笑ってたしな。未だにこの手の発言が無くならない。

57. 最近のコミックやアニメの出来を見てると、中国が意外と侮れないと思う。

59. 漫画の公式な海外翻訳版が出版されるのは英語版よりも仏語版の方が早いと英語圏のオタが嘆いてたな。

60. たしかにフランスってアニメとか漫画のイメージあまりないかもしれんけど。メビウスっていう日本の漫画。ゲームなどめちゃくちゃ影響与えた人もいるんだけどな。ちなみにその人パヤオとはお互いリスペクトしてる関係。

61.漫画は世界中の若者にとって「修身の教本」と化しており、漫画やアニメの登場人物の信念・生き様を若者たちが熱く語り合って成長していく。ここから生まれる発想や公徳心がジワジワとより良い未来を創る原動力になっているとワシは考えちょる。アニソンはよい子たちに歌唱のあるべき姿・美しさ・感動を伝え、ステマ楽曲を駆逐する。

62.スーパーに漫画の棚だと?しかも個人経営書店より遥かに豊富な量だし。

63. 日本では書店で本が売れないから高級文具やらなんやら売って書籍のコーナーは縮小する一方だけど、海外の都市部や学生街は出店チャンスなのかな?まんが専門店大手も秋葉原から撤退したりしてるよな。残った店も辛うじて特典目当ての客で売り上げを維持してる。でも外国だと立ち読み万引き破損で商売にならないか?暴動の略奪もあるし()

64. >>63日本には出版社と取り決めた再販制度があって、本屋は売れなかった本を返品出来るけど海外だと仕入れた本が売れ残っても返品出来ないから、元々日本ほど大量の本が並ばない。

65.パリにある漫画喫茶行った時、そこの店長に好きな漫画聞いたら、軍鶏って答えられて、さすがだと思ったわ。ちなみに読めないフランス語の聖闘士星矢一巻くれた。

66.各国のコメント見るとまだまだ日本漫画が当たり前、ではないんだな……アメリカとフランスとか数国くらいか、そのくらいになってるのは あとアジア「日本漫画が世界を席巻」とかはまだまだ…

68. >>56抜いたところでフランスの人口がアメリカの1/5ぽっちしか居ないんだから。フランスの方が漫画大国なのは変わらん。

70. >>56まあシラク元大統領まで遡らないと親日じゃないというかそれ以降はなんなら反日だね。民間はそうでもないだろうけど。柔道の競技人口なんか日本より多いし

72. フランス人の漫画家がジャンプデビューするまでいかないと。

73. >>7日本のホームセンターだってコミックスコーナーだいたいあるけど。

78. 日本のアニメ見てる層は日本語結構できるみたいね。日本語で難しいのは、漢字、カナ、会話の中での一人称や三人称くらいだそうな。

79. フランスは文化なんたらで子供が本買うお金が貰えるんだよ。それで本を買うとしたら何買うかと言えば子供だから結局漫画になるんだよな。

 80. フランスは芸術の国芸術はアイデア。マンガはアイデアの宝庫だから興味を持つ。と、こういうイメージの国でいてくれフランスよ。

81. 世界2位の漫画市場つっても、ワンピースの初版が日本300万部ならフランス25万部でニュースになる程度じゃなかったっけ。ワンピースの累計部数も日本で3億部で海外全体で1億部だったか、海外市場つってもまだまだそこまででかくはないんだよな。将来的には日本:海外で1:1ぐらいになるとは言われてるけど。

82. フランスは漫画大国じゃないぜ。何故ならフランスに漫画家は存在しないからだ。日本漫画を翻訳して販売してるだけ。

83. >>82市場があるという事は学び成長する余地もあるという事だ。今はともかくな。真似てばっかでオリジナリティを追求しない近隣諸国よりかはよっぽどマシよ。

-ここまで-