2024年3月26日火曜日

日本の音楽産業の特殊性が海外で話題になる

 

海外「日本って国は異質なんだよ」 日本の音楽産業の特殊性が海外で大きな話題に 全盛期と言われる1990年代には、東アジアや東南アジアの広い地域で人気となり、そして現在ではネットの普及などにより、世界中でファンを獲得している「J-POP」。J-POPという言葉を生んだのは、1988年に10月に開局したばかりのFMラジオ局、「J-WAVE」だと言われており、当時民営化から間もないJTJRなどのように、「J」の一文字が日本を表す文字として、定着しつつあった事も影響しているようです。さて、今回は海外で話題となっている日経の記事からで、「最近の日本人は洋楽を聴かなくなった」という傾向にスポットライトが当てられています。記事によると、アップル・ミュージックが毎年発表する、日本のストリーミング上位100曲の2023年のデータでは、洋楽は1曲もランクインしておらず、またビルボードジャパンの週間チャート、「Hot 100」にランクインした洋楽の割合に関しては2008年が29.8%だったのに対して、2023年はわずか0.3%にまで減少したそうです。なお今年度に日本で「Hot 100」にランクインした楽曲のうち、J-POPの割合は、2008年以降最も高くなっています。この記事に対し、海外から様々な意見が寄せられていました。その一部をご紹介します。

翻訳元■■ 海外の反応>

■ 私は日本のポップミュージックって、アメリカやヨーロッパのものよりずっといいと思う。だからこれは当然の流れじゃないかな。 イギリス

■ 私はずっと言い続けてるよ。「日本人はセンスが良い」って! +8 

■ 日本は相変わらず、周りに左右されないな。 +30 

■ 多くの欧米人がJ-POPとかに傾倒する理由の1つは、結局のところ洋楽が迷走してるからだと思う。 アメリカ

■ 最近は特定のラップミュージックばかりだし、そういうのが好きになれない日本の人たちが、洋楽から離れていっちゃったんだよ。+12 アメリカ

■ 日本はよくやった。彼らは他のアジアの国にも模範を示してる。 +2 マレーシア

■ 正直さ、ここ1020年の主流の洋楽は、俺だってどうかと思ってるもんね。 +2 アメリカ

■ とは言え、テイラーとブルーノ・マーズは、今でもスタジアム規模の会場でチケットを完売させてる。テイラーは心配してないと思うよ。5月にはレッド・ホット・チリ・ペッパーズが、東京ドームを満員にさせるだろうね。 ハワイ

■ 結局歌詞が英語なのも大きいんじゃないのかね。 アメリカ

■ 誰か私にオススメのJ-POPの曲を教えて! イギリス

■ 基本的には人気のあるアニメの、サウンドトラックを調べれば見つかるよ。そのあとはYouTubeが勧めてくれる。 インドネシア

■ ここ15年ほどの間、ほぼ全ての洋楽が、目立たないものだったのも影響してるはず。+3 

■ 日本人は良い音楽とは何かを知ってるんだよ。個人的に欧米のポップミュージックは、マイケル・ジャクソン以来、退屈で創造性に欠けてると僕は思う。 +25 ポルトガル

■ 現在日本で売れてるほとんどの音楽は、洋楽に比べて創造性に欠けてるよ。日本には良いミュージシャンが沢山いるけど、皮肉にも彼らはトップチャートには入っていない。つまり上位の売り上げのほとんどは、ファンの推し活によるもの。 +4 +2 アメリカ

■ JPOPは愛そのものなのだよ️ +4 フィリピ

■ テイラーは東京ドーム4日間公演を完売させてる。私はテイラーがデビューする前から、j-popが好きだった人間だけど、こういう「ニュース」には賛同出来ない。 +4 

■ とあるJ-popグループはそれを1週間以上やった。日本ではJ-popとアニソンが依然ブームだ。

■ 日本がずっと自国の歌を守り続けてきて良かった。日本人にグッジョブ! +5 アメリカ

■ 前提として、日本人にとっての「洋楽」とは、「アメリカの音楽」だという事を伝えておこう。そして日本人が洋楽を聞かなくなった理由は、単純に質が落ちてしまったからだよ。 +58 

■ テイラーはアジアでかなり人気。シンガポールのチャートだと、一度にトップ45曲のうち43曲を占めたし、中国では3位の売り上げを誇るアーティストだから(アーティスト全体で)。だけど日本って国は異質なんだよ。他のアジア諸国と比較すると、欧米に留学する日本人学生は非常に少ない。日本人は国内の音楽やそれに類似した音楽が好きだから、欧米のアーティスト(テイラーも含む)の曲は、どうしてもちょっと趣向が違うよね。 +3 

■ 音楽の環境的に、日本人は本当に恵まれてるなぁ。 +4 イギリス

■ ガールズバンドでは日本が世界最強。 +10 タイ

■ 日本はロックが今でも人気がある数少ない国の1つで、だからこそ俺は日本を愛している。 +30 アメリカ

■ 私はスペイン語と英語の音楽の合計よりも、日本の音楽の方が多く聴いてる  +28 メキシコ

■ 賢明な動きだと思います。自分たちの価値を高めましょう。頑張ってください、日本! +3 マレーシア

■ 日本人は常に自分たちの伝統を愛して、尊重してきた僕は日本のそういう面を尊敬してる 

■ シンプルに、洋楽も良い曲なら売れてるはず。 +2 アメリカ

■ 日本にはCreepy NutsAdo、アイドル音楽まで幅広くあるから。チャートはかなりワイルドだぞ。 +3 

■ 映画でも同じことが言えるよね。日本人はハリウッド映画を観なくなってきてる。 +29 

■ その一方で、日本は西洋文化を消費してるし、ある面では西洋の若者文化の保護者でもある。日本人の西洋文化に対する向き合い方というのは、もっと複雑で豊かな現象なんだよ。 +7 イギリス

■ そしてまず日本で大ブレイクしたバンドが、後に世界的な人気を得た時代もあった。クイーンはまさにその典型だった……。イギリス

■ 20年以上前に、僕らはまさにこの現象について、「Big In Japan」という番組を制作した。日本人は自分たちのやり方で物事を進めるが、他の文化に対してはとても寛容だ。 +2 イギリス

■ だって日本には独自の音楽があるんだもん。日本の曲がチャートの上位に来るのは、やっぱり当然のことなんだよ。 +9 アメリカ

***Spotifyのデータによると、米国で人気の楽曲は、日本で人気の楽曲より単語数が多い傾向にあるそうです。また、2023年の全米トップ100の平均曲の長さは約3.2分で、日本の平均は4分にわずかに届かない程度というデータも。このデータはちょっと意外でした。



2022/05/27韓国人  日本はバンドがとても発達しましたね。日本の音楽を聞いてみるといいバンド音楽がすごく多いんだけど。人気歌手もバンドが多いし。日本の音楽界は韓国とは違ってバンドが主流なんですか。

<韓国の反応>

韓国:  市場自体が韓国の比ではありません。

韓国:  音楽市場規模が越えられない壁。

韓国:  ジャンルの多様性は私たちと超えている。

韓国:  日本はアイドルは凄惨なのにバンドは本当にレベルが高い。

韓国:  ワンオクロックが好きで最近はkinggnuが本当に好きです。

韓国:  日本のバンドはゆずが良いですね。

韓国:  日本のバンドはワールドツアーに通っているレベルです。

韓国:  日本は音楽強国です。

韓国:  実は我が国のアイドルグループスタイルの元祖も日本です。そのシステムをイ·スマンが韓国に持ってきたんです。

韓国:  日本は地球上のあらゆる学問? スポーツ、音楽、美術など全部発達しました。ないものがありません。各領域ごとにオタクたちがいて、彼らが全部発展させていったのでしょうか。全部で少なくとも85点以上はあるようです。マイナーなものも少なくとも80点以上、韓国には何もないものも多いんですけどね。

韓国:  韓国は足りないものを自覚するべきです。

韓国:  日本は演奏者天国楽器天国です。

韓国:  市場の人口の問題もあります。ジャンルの多様化に向けては人口が最も重要なので日本と単純に比較できません。



2022/01/21日本は詰め込み教育なのになぜ科学が発達しているのか? 日本の教育を体験したことはないけれどしかし、台湾よりも恐ろしいのは子供の頃から洗脳され、奴隷のように従わされていた事だ。なぜ、魅力的な輸出文化が育つのか? コミック、アニメ、映画、音楽、ゲームなど独自の文化、産業資材、電気・機械設備、自動車、機関車、列車、航空機などの乗り物の輸出を独占している。欧米の産業革命の200年の歴史に、なぜ追いつくことができたのだろうか。なぜ、このようなことになったのか?

<台湾の反応>

台湾1:  工学系の基礎学力が高い専門学校がある。

台湾2:  彼らは高校から好きなことを仕事にしている。

台湾3:  まだ自分で考えることができれば、詰め込み教育とは言えない。

台湾4:  日本人は真面目で凝ったことをする。

台湾5:  民族文化の気風。

台湾6:  日本は非常にオープンなところと、超保守的なところと、二極化していますね。

台湾7:  日本の教育は、幼い頃から嘘や不正を教えない。

台湾8:  戦後、日本は高度経済成長を遂げたが、その後、さらにバブルが進行していった。して、失われた10年から今は、失われた20年となっている。日本経済や厳しさの文化はまだ過去のもの。それは教育にも関係している。

台湾9:  大学院生よりも、小学生の方が夏の自由研究に真剣に取り組んでいる。

台湾10:  日本人の勤労意欲は非常に強く、若い人は老後も頑張ることにこだわっている。しかし今、若い人は少なくなっていて、これらの技術の多くを学ぼうとする若者がいないのは残念なことだ。老舗の名店が次第に姿を消していく。



2021/10/14日本の演歌は欧州で人気だけど スレ主韓国人 韓国でも「椿お嬢さん(韓国トロットの曲)」を歌ったドイツの女性が話題になった事がありますが…欧州で日本の演歌が、何だかクラシックに準ずる音楽ジャンルのように奥深い意味合いを付与して、テレビ文化チャンネルのような所にも出ていて…日本で演歌を習ってきた欧州の歌手が、他のジャンルの音楽と協演もするのを見て悲しかったですね。なぜ韓国のトロットは同じように扱われないのか…演歌も流行曲に過ぎないのに、ヨーロッパ人たちの耳には高度に聞こえているようです。

<韓国の反応>

韓国1:  日本は文化包装能力が優れていますから。

韓国2:  欧州のクラシック音楽自体も、当時は流行曲でした。

韓国3:  >>2それはないでしょう。クラシックのベースが教会声楽である点もあり、オペラは1718世紀にも貴族文化でした。

韓国4:  トロットは演歌から来たんじゃないのか?

韓国5:  >>4トロットが元祖です。演歌が偽物です。日本の演歌協会の会長が、演歌は韓国の伝統音楽の影響を受けたと話した事もあります。演歌が短調な例を挙げれば、声を張り上げる唱法が演歌にはなかったりします。

韓国6:  日本は本当に何でもないものを素晴らしい文化として包装して作るのは達人です…忍者から始まって…韓国、中国は文化がはるかに多いのに、世界に知らせたのはあまりないですよ

韓国7:  >>6韓国、中国は近現代文化が貧弱です。

韓国8:  私たちの欧州の伝統音楽のイメージと似ているんじゃないですか?シャンソンとかカンツォーネとか…

韓国9:  でも、それなりに数十年続いてきた日本の音楽ジャンルの中の一つです。それなりに日本が羨ましいです。自分たちのものを地道に維持するというのが…

韓国10:  文化は国力に基づいていきますからね。

韓国11:  日本が上手くするから…日本の文化も高級に見えるのでしょう。しかし大衆性があるんでしょうか…ただ変わり者の少数が聞くだけでしょう。

韓国12:  欧州の人たちが、和風が好きだった歴史は久しくなりました。

韓国13:  包装も能力です。

<以下、日本人からの反応>

1545159. 日本の演歌よりBTSとかの方が若者に人気。

1545160. 我々鮮人は歌がド下手だからナア。加工しまくったゴミカマ音楽しか文化がない未開な民族だから仕方ないんじゃないかな?

1545162. >韓国5>>4トロットが元祖です。演歌が偽物です。日本の演歌協会の会長が、演歌は韓国の伝統音楽の影響を受けたと話した事もあります。演歌が短調な例を挙げれば、声を張り上げる唱法が演歌にはなかったりします。→鮮人、見てきたような、嘘を言い。

1545164. 韓国に音楽文化なんて無いからね。◯が白人のモノマネして腰振ってる珍奇な見せ物ならあるけど。クラシックの世界でも小澤征爾クラスの世界的指揮者なんて韓国人にはいないし。

1545166. 演歌相手でも韓流みたいな、化洋楽のミを持ち出さないといけないのが、韓国文化の底が浅い証拠。

1545167. 韓国13◯装も能力です。→俺は仮性◯茎です。

1545169. いやマジで韓国はポンチャックをアピールするべきだよ。既存のヤツは著作権でアウトだけどあの路線を伸ばせばオリジナリティ出せる。日本のアイドル文化パクってる場合じゃない。ポンチャックこそコリアンソウルミュージックだ。

1545171. トロットの源流は演歌だろ。根拠や証拠に全く価値を見いださない民族はホント悪質だな。やはり日本への国は禁止にしないといけない。

1545174. 演歌がヨーロッパで人気なんて初めて聞いた。どれだけ日本にストーカーしてれば日本人も知らないことを知るのか本当にキムチ悪い連中。

1545175.原爆BOYSで我慢しとけよ

1545191. >韓国13>包装も能力です。→ほー そう?

1545193. 日本人は日本の文化を愛しているからな。大切なもの、価値のあるものとして大事にしている。海外の人も、その中から好みに合うものをそれぞれ楽しんでいる。韓国人のように自国の文化に金を使おうともせず、つまらないもの、価値のないものと蔑ろにしておいて、海外に売るために、あちこちからパクって来てでっちあげたK-poopとは違うんだよ。

1545194. 流行歌や演歌どころか。韓国軍も人民軍の部隊歌、軍歌、行進曲まで日本のパクリじゃねーか。

1545200. 我々韓国のKPOPは所詮JPOPのパクリだから情けない。

1545203.日本人の後ろを、常について来る朝鮮人、ストーキングされるうえに、真似ばかりされれば、気持ち悪がられるのも当然だろ・・・。

1545204. >韓国7>韓国、中国は近現代文化が貧弱です。→おまエラは常に貧弱で貧乏です。

1545205.韓国人って自分の国がどれだけ凄いって勘違いしてんだろ❓特に欧州なんか「韓国」っていう言葉を聞いただけで気分が悪くなるような事してんのに。

1545207. マンファみたくオックスフォード辞典にでも載せればええやん。

1545209. なんでもかんでも他所を羨むなよきもちわるい。こんなだから無制限に起源主張とかしだすんだろ。

1545215. トロっとしてるからだろ。

1545220. 日本の演歌から派生。元はフォックストロット。アメリカの社交ダンスに使われる音楽。日本の演歌要素のある歌は李ラインでおなじみの反日大統領が1960年まで発禁にしたらしい。ぜんぜん、起源でもなんでもなかったトロット。韓国人嘘多すぎ。

1545225. 演歌って歴史が浅く、明治時代に浪花節から発展していったらしい。本格的に認知され出したのは、歌声喫茶(カラオケ)の前進で親しまれ。演歌と言うジャンルが明確化されたのは、カラオケで歌われるようになってからそのジャンルが確立した。

1545227. >大韓民国の音楽のジャンル。日本の演歌から派生したものであり、日本では韓国演歌とも呼ばれる。「成人歌謡」「伝統歌謡」「ポンチャック」とも呼ばれる。

1545231. 韓国人のやることなす事、日本のうまくいったものをまねして起源主張。ところが、マネをしてもうわべだけで、オリジナルを超えようと努力することもしなければ、そもそも何がうけているのかの分析も自分たちの歪んだ想像の範囲内でしかしないので、どんどん方向性が逸れていく。結局出来上がるのは、「ボクの考えた日本の演歌を超えるトロット」という、子供が知識も考察もなしにうわべだけまねるとこうなるよなという替え歌レベルのまがい物。むしろ、韓国独自性を出さずに丸コピーに近い方がましという悲惨な状況に。最期はトロットとやらで一儲けしようとした奴がケツまくってドロンして終了~。

1545234. 韓国人はカだから気づかないんだろうけど、日本の文化は日本人が長く親しみ育んできたという背景があるんだよ商業的な成功だけを求め、国策で昨日今日作り出したハリボテ文化な韓国とは違うわけだ。まあそのハリボテを100年維持して発展させていけば韓国の文化になるよ。

1545236. いつもパターン起源主張→論破→言い訳。韓国人のコントが始まりました。

1545238. 演歌は民謡の現代バージョンだよ。韓国起源な訳ねーだろ◯ーか。

1545241. 韓国人は知らないだろうが江戸時代から日本と欧州を文化的につなげた恩人がいらっしゃるのだよ。浮世絵は有名だがシーボルトが日本の植物を欧州に紹介し広め、彼方此方で街路樹になってたりするほど、生活の中に溶け込んでいる。ツバキ、ユリ、アジサイなど日本固有の植物が品種改良され愛されて身近なものになってる、意外な所ではギボウシ愛好家が沢山いたりする。だから民謡、演歌で日本の事を歌っていても欧州には非常になじみがあるのだよ、はげ山だらけ朝鮮半島から欧州に渡るものなんか全然なかったしな、残念。

1545242. 日本人はいつも歌を歌っている。昔、何処かの外国人が、記していなかった?

1545243. 包装って意味じゃ韓国の方が上だろ。日本は演歌をそんなに海外に推して無いだろ。というか日本文化で世界に知られてるのは、ほとんど欧米人が「発見」したもの。

1545244.  「船頭小唄」は明らかに民謡よりも演歌に近いから、1923年に中山歌子歌唱で発売された「船頭小唄」が実質的な演歌の始まりなんじゃないかなあ。演歌という呼び名はずっと後になって定着するけど、音楽としての演歌は大正時代の終わり頃から始まっていると思う。それに対して韓国のトロットは戦後しばらくしてからだから、30年弱の位相差がある。演歌という呼び名の元になった演説歌自体はメロディーとしては、今で言う演歌よりも民謡としての要素が強い。

1545247. 演歌が海外で人気があるかどうかは知らんけど、そもそもゴリ推しはしていないし、海外で人気があることなんか誰も気にしていないからね。

1545248. 演歌の始まりは、演歌師が街頭で歌っていた演説歌と芸者の歌っていた座敷唄の2つの流れがある。それからすると、どちらも明治時代にその源流がある。但し、それが広く大衆に知られるようになったのは、レコードが普及してから。日本の会社が日本人歌唱のレコードを発売するようになったのは1920年代初頭で、その頃には既に音楽としての演歌があったから、おおよそその時期が演歌の始まりと考えて良いのではないか。本当だったら、演歌100年というイベントがあってもいい所だけれど、どれが最初かが判然としないので、年度としての区切りをつけるのは難しい。

1545249. なぜかエチオピアでは演歌が当り前に聴かれているんだ。古くからあるエチオピアの音楽のメロディに通じるものが感じられるのかもしれない。中国でも年配のタクシーの運転手さんは演歌を聴いている人が多くて、北島三郎、吉幾三は大人気。

1545252.エベンキ族と同じアリランがあるじゃないか、それを誇ればいいんじゃない。

1545254. 日本作曲家協会会長の古賀政男が言ったことを歪曲してるんじゃないかと思う。演歌と朝鮮というと、まず古賀政男だ。

1545256. 演歌が海外で人気?初耳だな。シティーポップが人気なのは知ってるけど。

1545258. 演歌は正直終わりだろ、うちのオカンが好きだがTVの歌番組見ては古い歌しかやってないと嘆いてる。いつまでも古い曲や大御所ばっかり優遇する変な業界だしなぁ。むしろ龍が如くとかのカラオケ音楽のほうが演歌としてうまく出来てる。

1545259. ヨーロッパ民謡と日本民謡、実はよく似てる曲がたくさんあるんだよ。使う楽器が全然違うのに音楽のつくりが共通してる。朝鮮民謡? あるのかそんなの。

1545263. 日本の演歌はヨナ抜き短音階が基調。明治期から西洋音楽が入ってきて、西洋の民謡などは日本の民謡と使われている音階が違うことに気づき、日本的な音楽を創るためにヨナ抜き短音階で沢山の曲が創られるようになった。そうした日本の音楽を模索する創作活動の中で、日本の童謡、唱歌、歌謡曲、演歌などが生まれてきた。中山晋平、本居長世が今知られている童謡の多くを作っているが、同時に流行り歌も沢山作った。そうした流行り歌を作る作曲家が増えていき、西洋音楽の要素を取り入れた曲が歌謡曲として普及していく一方で、その中からヨナ抜き短音階の特徴を強く押し出した大人向きの歌が大衆歌として受け入れられていったのが演歌。

1545264.演歌が欧州で人気というのは初めて知った。

1545265. ファンの数から言ったら、シティーポップのファンより演歌ファンの方が圧倒的に多いよ。何しろ、中国人の多くが日本の演歌を聴いてきたんだから。流石に今の若い人は聴かないだろうけど。東アジア、東南アジアを中心に日本の演歌が人気なのは知っているけど、欧州で人気というのは、確かに初耳。でも、日本だって西洋音楽が溢れているんだから、聴く人がいてもおかしくはない。日本酒のファンがいるのと同じで、全体の中では少数でも、マニアックなファンはいそうだ。西洋音楽はお互いに常に影響し合っているから、ある程度似たものが多いけれど、日本の演歌と琉球音楽は特徴があるから、聴いて直ぐに差別化できる。独自性が感じられるのだから、ジャンルとして認知され易いのは当たり前。

1545267. 父の死後、長兄のいる韓国に移り、8歳から18歳までを韓国(旧朝鮮)で過ごし、15歳の時に兄から贈られたギターが音楽への道のきっかけだったという。 その韓国時代の経験が、古賀メロディにある“韓国メロディの影響”とされる。

1545269. 演歌じゃないけど、ロシア人なら誰でも知っているのが「ザ・ピーナッツ」の「恋のバカンス」。マレーシア人なら「キロロ」の「未来へ」。フィリピン人なら「ボルテスV」の主題歌。これは大人も子供も知ってる。中国人なら、ひと昔前なら「与作」と「昴」。今は判らないけど宇多田ヒカルの「First Love」は知っている人が多い。アメリカ人なら、30年くらい前までは「上を向いて歩こう」だったけど今は知らない人も多いんじゃないか。絶対数で言ったら「めざせポケモンマスター」の方が絶対知っている人が多いはず。フランス人なら「UFOロボグレンダイザー」の主題歌。イタリア人なら「アルプスの少女ハイジ」の「おしえて」。ルパン三世のテーマIもあるけど歌詞が無い。アルゼンチン人なら「母をたずねて三千里」の「草原のマルコ」。フィンランド人なら「銀牙-流れ星 銀-」の主題歌。ブラジル人なら「星闘士星矢」の「ペガサス伝説」。韓国人は、これと絞れないほど沢山知ってる。そりゃ、パクリ元なんだもの、何でも聴いてるわな。

1545274. トロット 演歌のパクリ BTSK-POPアイドル 日本のジャニーズやモーニング娘。のパクリ マジでオリジナルが作れないんだな。



2018/02/20「君が代」には古代の国際交流の痕跡が  唐代には、長安の都などでシルクロード文化が大流行した。歌舞音曲もそうだった。だから、日本の留学生も流行音楽が大好きになり、帰国してから用語を含めて唐で流行していた音楽を伝えた。中国における当時のシルクロード音楽の状況は分からなくなってしまったが、用語などを含め、その痕跡が日本の雅楽に残っている。というのが、私が教えを乞うた先生の説だった。この説について真偽の確認はできていない。ただ、雅楽が日本にとっての外来音楽をルーツとすることは間違いない。さらに、雅楽の中には朝鮮半島やベトナムから伝えられたと記録されている曲もある。じつに国際色豊かな音楽だ。アジアやアフリカの国までも西洋音楽のメロディーを使っているのは不自然と言えないだろうか。ちなみに、中国国家の「義勇軍行進曲」のメロディーのベースも西洋音楽だ。 日本の「君が代」の旋律は、日本が1000年以上も培ってきた音楽によるものだ。これだけ古い特徴を残している音楽は、世界的にもまれだ。しかも、その音楽の成り立ちは、日本が中国、そしておそらくはそれ以上に広い地域からの文化を吸収して自国の文化を形成したことを反映している。 ということで筆者は、「君が代」のメロディーについて、日本の歴史と文化のありかたを象徴するすばらしい音楽と考えている。



【音楽】レディー・ガガ、日本の次は台湾に衝撃!ソフトクリームのような帽子をかぶり、現地メディアを驚かせる:2011/07/02() レディー・ガガは台北国際空港に到着した際も、ひときわ目を引くソフトクリームのような帽子をかぶり、現地メディアを驚かせた。 服は独特の模様をあしらったモノトーンで、センター分けのウイッグは右側が金、左側が黒。日本出発時とは違う装いで、機内で着替えたとみられ、ファッションへの強いこだわりをみせた。 AP電などによると、出迎えたファンには投げキス。宿泊先のホテルにもファンが大勢詰めかけ、 日本同様のフィーバーとなった。台湾では3日に公演を予定。 ライブ会場のある台中市は、7月3日を「ガガの日」と制定した。5日間滞在する。



【国際】日本は尊敬され続ける、くじけるな…シンガポール紙1 ★2011/02/19()「日本人はくじけてはならない」――。 シンガポールの有力紙ストレーツ・タイムズ(17日付)は、日本が技術革新を続け、 優れた製品やサービスを生み続ける限り、「今後もずっと尊敬される国であり続ける」 との東京特派員のコラムを掲載した コラムでは、「GDPの順位だけで国の全体像は語れない」と指摘した上で、世界の 音楽界最高の栄誉とされるグラミー賞を日本人4人が同時受賞したことに触れ、 「音楽でも経済でも日本がこの先見限られることはないと思い知らせた」と評価した。 そして「世界レベルの成果」を生む要因として、勤勉さや仕事への誇り、秩序感覚など 数字では表せない日本の国民性をあげた



2011/01/17() 日本の音響状況(本の上梓は'97年)についての部分もちょっと面白かった。「アメリカとの比較で言えばカリフォルニア一週分にも満たない小さな国の津々浦々に千を越すホールがあって、 今やその大部分が世界一級の美しい響きとピアノを備えているのだ。こんな国は、世界広しと言えども日本以外には ない。なにしろいまや、ホールの響きも最高、ピアノとその調律師も最高(近年欧米ピアノ調律氏のレベルはとても 低下していて、来日するピアニストはみな、日本の技術者を連れて帰りたいと心からうらやましがる)しまうと、海外にでたときみじめで悲しくなってしまう。美しい響きのホールとコンサートピアノに恵まれた日本は、ピアニスト にとっては本当に天国になってしまった」

174 2011/01/17()日本の凄さは一億総中流を実現してしまってるとこだよな。 音楽にしろ医学にしろ科学にしろ、超一流は海外にもいる。 だけど平均で比較的高いレベルを保っているのは世界で日本くらいだと思う



【ドイツ】「音楽の父」バッハ博物館が新装オープン 来場者の20%は日本人:2010/03/21()「音楽の父」といわれる作曲家バッハの、直筆の楽譜など、貴重な資料を収めたドイツのライプチヒにあるバッハ博物館が、改装工事を終えておよそ2年ぶりに 一般公開されました。バッハ博物館は、バッハが活躍したドイツ東部の都市ライプチヒにある施設です。 保管する当時の資料の傷みが進まないよう、空調設備などを新しくするため、 2年余りをかけて改装工事が行われていましたが、20日から再び一般公開が始まり ました。 新しくなった博物館は、広さが改装前の2倍になり、バッハに関する資料の展示も 大幅に増やされました。展示では、バッハ直筆の楽譜や手紙など4000点に上る研究 資料や、バッハが晩年の1740年代に演奏していたパイプオルガンを間近に見ることが できます。また、バッハが指揮をした楽団の楽器が展示されたコーナーでは、その 音色を実際に聴くことができるほか、バッハのすべての作品を聴くことができる オーディオルームもあり、訪れた人たちはバッハの世界を満喫していました。 博物館によりますと、来場する人のうち20%が日本人だということで、近く日本語の 音声ガイドを導入したり、日本人ガイドを配置したりするということです。



【経済】激変する音楽ビジネス、なぜ日本は「世界的潮流」に乗り遅れたのか? 2016/11/26()世界の潮流に乗り遅れた日本  所有からアクセスへ──音楽の聴かれ方は抜本的に変わりつつある。しかし、日本の音楽業界は、はっきりとその潮流に乗り遅れている。日本レコード協会が20164月に発表した「日本のレコード産業2016」を見ると、 2015年の音楽ソフト(CDDVD、ブルーレイなど)の売り上げは2,544億円と、前年比ほぼ横ばいを続けている。有料音楽配信売り上げは471億円(前年比108%)となり、そのうち定額制ストリーミング配信サービスの売り上げは 124億円(前年比158%)。ストリーミング配信の売り上げは大きく伸びているが、全体に占める割合はまだ決して大きくはない。パッケージメディアの売り上げが音楽市場の7割以上を占めている。「売れない」と言われ続けているCDがいまだに市場の主軸を占め、ダウンロード配信がいまだにデジタル音楽配信の多くのシェアを占めているのである。なぜ日本では海外に比べて定額制ストリーミング配信サービスの普及が進んでいないのだろうか? 理由はシンプルだ。邦楽の最新曲が網羅されていないのである。配信を許諾していないアーティストが多く存在する。 そうすると、リスナーにとってはCDを買うかレンタルするか、もしくはダウンロードする以外に楽曲を聴く選択肢がない、ということになる。 各国でそれぞれの音楽配信に最新ヒット曲がどれくらいあるかを数えてみると、その差は歴然となる。 20169月末時点で、1ヵ月における週間チャートの上位50曲の4週間分、のべ200曲のうちどれだけがストリーミング配信サービスに提供されているのかを数えてみた。 すると、アメリカとイギリスでは、スポティファイ、アップル・ミュージック、共に網羅率100%。後述するアデルのように 配信開始を遅らせる例もあるが、基本的には、すべてのヒット曲がストリーミング配信に提供されている。 対して邦楽アーティストの新曲が提供されている割合は非常に少ない。ビルボードの「ジャパンHot 100」の上位50曲の4週間分のうち、アップル・ミュージックに提供されているのは43%だ。 LINE MUSICAWAなど他のサービスもほぼ同じ数字となっている。海外と比べて、かなりの差がある状況だ。YouTubeにミュージックビデオを公開しながら、ストリーミングには配信されていない楽曲もある。 若い世代の中にはもはやCDプレイヤーを持っていないリスナーも多い。きわめて不便な状況を強いていると言えるだろう。



【中国】「日本中を感動させた歌」は中国人も大好きだった!=中国ネット「音楽に国境はない」2016/11/15() 20161112日、中国のポータルサイト・今日頭条に、「20世紀に日本中を感動させた歌、あなたは感動しますか?」と題する動画が掲載された動画は、歌手の谷村新司さんが「昴」を歌う様子が映っている。谷村新司さんと中国との縁は深く、80年代には中国や香港の多くの歌手が谷村さんの楽曲をカバー。81年に初めて北京でコンサートを開くと、日中国交正常化30周年に当たる2002年には北京工人体育館で開かれた記念コンサートに浜崎あゆみさんらとともに出演した。2003年には、中国でSARSが蔓延したことを受け、チャリティコンサートを行い、2004年からは上海音楽学院で教鞭も執った。2010年の上海万博開幕式でも「昴」を歌った。谷村さんは、福原愛や高倉健と並び、中国人が親しみを感じる日本人の一人として認知されており、この動画も投稿から2日で10万回近く再生され、高評価が1000以上、低評価は45となっている。ネットユーザーからのコメントには、「中国を愛してくれる良い人だ」「SARSの時に中国に寄付してくれた」「素晴らしい方。中国にとても友好的」「時間が経つのは早いものだ。もうこんなに老けてしまったのか。でも歌は相変わらず素晴らしい」と、谷村さんへの親しみを表すコメントが多く寄せられた。 このほか、「音楽に国境はない」「いい曲だ。今年初めて日本人に“いいね”を押そう」「日本人の先生が授業で歌ってくれたから、よく覚えている」「日本の歌のメロディーは本当に素晴らしい」といったコメントや、中国で多くカバーされていることについて「曲作りはやはり日本人。われわれはまねに頼るしかない」「政治や歴史を除けば、日本に学ぶべきところは多い」といった声も寄せられている。



【社会】日本初の米超え…世界一の音楽市場に ★:2013/04/09() 国際レコード産業連盟は8日、CDやダウンロードを合わせた音楽ソフトの売上高で、 日本が2012年に初めて米国を抜き、世界最大市場になったと発表した同日公表された12年の世界音楽産業統計によると、日本の音楽ソフトの売上高は 約43億ドル(約4200億円)で約41億ドルの米国を上回った。日米逆転は 1973年の統計開始以来初めて。映画やCMでの使用料など、音楽ソフト以外の 売り上げも含めた全体の市場規模では米国が最大だった。

-ここまで-