▲XPの期限があと、半年くらいなので、ぼつぼつ7に切り替えを図った。
この切替えで少し気がついたことを覚書としたい。なにか、お役に立てる情報となれば幸いだ。
全体の方向性として、家のpcは新しく購入する、会社のpcは、os を購入して来年の3月頃に XP →7 へ切り替えるという方針だ。(タイミングとしてどうとか思われるかもしれないが、これは筆者の仕事との関係だ)
で。
まず、自宅のpc については、新規に購入した。
どこの機械を使うかは、あれこれ検討して、F**にした。
なんでも、山口県のド田舎で作っていて、農家の主婦がパートとして組み立てている—とかインターネットで書いてあった。(いや、昔の話で今はどうなっているのか分からない。でも、まぁ、完全に組み立てでは、メイド・イン・ジャパンだ)
hd が*テラ、メモリーが**ギガ、cpu
が **** 、ウインドウズ7で、まぁ、そこそこの値段だったので注文した。
自宅で、届いたこのF**の筐体をみて、まぁ、かなりしっかりした作りだな、と感じた。
昔、購入したことのあるエプソンダイレクトのpcの筐体のチャッチさに比べれば、格段にこっちの方がいい。
次に、ソフトのインストールだが。
まず、ひっかかったのが、ウイルス対策ソフトだ。
ウイルスセキュリティゼロというソフトをXPで使っていたのだが、これがウインドウズ7に切り替えるとき、バージョンアップしなければならない—という。
数千円の費用なので、まぁ、いたし方なしか—と購入。
XPのとき、使っていたオフィスは、問題なく7でもインストールできたし、問題なく使用できる。
ゼンリンの電子地図(バージョンとしてはもうかなり古いのだが)も、問題なくインストールし、使用できる。
小学館の百科事典も、os
の対応など書いてはないのだが、エクスプローラーでexeをクリックすれば、問題なくインストールし、問題なく使える。
ただ、ウインドウズ7で推奨している解像度よりかなり下げないと、小さくなりすぎて、見づらい。
多少ともひっかかったのは、ファイルメーカーというデータベースソフトだ。
最初、インストールした時、なにか不都合なことばかり起こる。
そこで、一旦、削除して、グーグルで検索してみると、そのあたりの文章がひっかかった。
あれ、例示しようと思ったが、でてこない。
まぁ、筆者が記憶している範囲内で、書こう。
1.インストールする間は、ウイルス対策ソフトを一旦切っておく。
2.アドミニスター権限を自分にする—意味がハッキリ分からないのだが、インストールする段階で、だれでも使えると自分一人で--と選択するところがある。
このことだと解釈して、「自分ひとりで使う」を選択する。
上のようなインストールの仕方で、ウインドウズ7においても、ファイルメーカー8.0 (なお、ファイルメーカー会社は、8.0のウインドウズ7での動作保証をしていない)でも、問題なく動くようだ。
結論。
XPで利用できるソフトは、ほぼウインドウズ7においても利用できるということ。
仮に問題があったしても、グーグルで検索してみれば、解決のヒントが書いてある。
※追記。
その後、いくつかソフトを試みてみた。
アドビの製品、ソースネクストのソフトは、XPでは立ち上がるが、7ではダメだった。
このあたり、メーカーで対応が異なるのかもしれない。
※追記-その2
cd,dvdへの焼付けソフトも、XPでは使えていたが、7では使用できなかった。
う~ん、7では使えないソフトって結構多いのだなぁ。
※追記、その3
ウインドウズ7のプロダクトキーで認証しなければならない。18日ぐらいの期日の間に。
まず、プロダクトキーなるものがどこに書いてあるのか分からない。
捜してみると。
ソフト本体の裏面か、pcの筐体に貼り付けてあるようだ。
見つけたとき、こんな字が読めるか--と思った。
致し方なく、デジカメで撮影して、画像ソフトで拡大した。
いや、拡大しなければ、8やらB やら区別がつかない--本当に。
筆者も上で例示した8とBの区別がつかず、時間をくってしまった。
ぜひ、お勧めしたい。
※追記。
その後、いくつかソフトを試みてみた。
アドビの製品、ソースネクストのソフトは、XPでは立ち上がるが、7ではダメだった。
このあたり、メーカーで対応が異なるのかもしれない。
※追記-その2
cd,dvdへの焼付けソフトも、XPでは使えていたが、7では使用できなかった。
う~ん、7では使えないソフトって結構多いのだなぁ。
※追記、その3
ウインドウズ7のプロダクトキーで認証しなければならない。18日ぐらいの期日の間に。
まず、プロダクトキーなるものがどこに書いてあるのか分からない。
捜してみると。
ソフト本体の裏面か、pcの筐体に貼り付けてあるようだ。
見つけたとき、こんな字が読めるか--と思った。
致し方なく、デジカメで撮影して、画像ソフトで拡大した。
いや、拡大しなければ、8やらB やら区別がつかない--本当に。
筆者も上で例示した8とBの区別がつかず、時間をくってしまった。
ぜひ、お勧めしたい。