2020年5月3日日曜日

日本の「改善」って、そんなに外国人には分かりづらいことなのかなぁ


改善って、端的に言えば、例え0.1ミリでも便利というか効率的にする、改良するってことじゃないか。
 ここは鉛筆を使った方が、ボールペンを使うよりやりやすい—という発見があって、そうする--ということだろう。

 仕事をする場合、右手で掴むより、この場合は左手を使う方かいいなぁ—とか思わないか。
 それが「改善」だ。
 「改善」についての外国人の感想をみていて、どうしてそんなことが理解できないのか不思議でたまらない。

 まず、そのあたりの記事をみてみよう。

海外「日本企業成長の原点…」日本人が持っている『改善』という精神に海外興味津々(海外反応)

投稿者
今日知った事 日本人は「改善」という哲学をもって働いている人々は同じ事をずっとやるよりもやり方を改善する方法を常に考えながら働くということアメリカや他のところでもバズってる言葉だよね
僕は日本の大きな会社につとめているんだ現実の改善はお金がかからずだれの邪魔にもならず日本の職場文化に反する事ない限り行われるってことだ。効率を300%上げたとしても残業する事は期待されているしそれについてあまり理解される事もない。改善は基本的に物理的な労働手順や組み立てラインなどに適応され倉庫を管理してる人なんかは関係あるんだろうけど企業や組織など管理職の地位にいる人には関係ないんだよ。改善は昔のトヨタがやり始めたことで世界を席巻したけど「日本の効率のよさ」みたいなものが信仰されてるだけだよ

そうだね 僕の日本企業につとめてるけどそのとおりだよ。バカみたいに古くさくて非効率的だ。日本は悲しい生活をしてる人達でいっぱいだ

僕も同じ事を言おうとおもっていたよ。基本的に「改善」は現実的にはおこらないことだ。バカみたいな人がやってきて僕が間違ってるっていいだすんだ。職場文化の特定の部分があまりにも遅くれていることをわかってくれる人がいたらその方が僕が働いてるってことじたいが10倍も大事な事だとおもうのに、どれだけ僕が働いているかっていうのはどうでも良くて残業したって事で満足なんだよ。

わかるよ もっと単純に「ここは日本だから」っていわれる。提案はすべて提案者の地域性みたいなところで考えないといけないんだ 提案自体が役に立つかってことよりも

改善なんてトヨタだけだよね

大きな工場では一般的だけど自動車産業では大きくとりあげられてる 大野耐一がいたトヨタとトヨタ生産システムから始まって自動車産業の人達がみんなこの方法論を知りたがったんだ。リーン、シックスシグマやほかの継続的な改善、生産量適性化と効率モデルだ。一番いらっとするのはコンサルタントとマネージャーが自分たちを空手のチームみ例える事だ 「ぼくはリーンシックスシグマの黒帯4段だ」みたいな 僕らがもっとコンベヤが早くてもやっていけるか話し合っただけだろ

継続的な改善に関わる人が願っているのは自分たちに降り掛かりませんようにってこと。少ない材料でもっとやれって言われるってことだからね。会社が考えるべきなのは消費者にとって商品の価値をあげることでコストを減らす事じゃないのに

日本くらい効率のわるい国は見た事がないよ それぞれが同じような経験をしているとはおもうけどでも会社自体にはなにもする音が出来ない FAXの紙がなくなったくらいの事でも上司に話しをして更にその上司に話しをし地域のマネージャーに話しがいって適正なはんこをもらいそれがまた降りてくるっていうのは命令系統になってる A4の紙を手に入れるだけでへたすると1週間かかる

改善は実際には全くバカ未来なイデオロギーだ。日本人が働き者だっていう評判があるけど欧米の職場では無関心に流されてしまうようなものだ。でも50%の給料で200%のアウトプットをほしがってるってこと。

この手の記事でアジアの文化的なコンセプトが世界的なものだって思われるのにはうんざりだ。 日本で改善をする革命的な人達を説明するためのもの出会って文化が発明的だっていみじゃない。
改善は製造業で主に使われている。どこでもそうだってわけじゃない 5Sみたいな事は工場でしか適性に使用される事はないだろうな

日本文化が極端に伝統的で変化を嫌う事をかんがえるとすごく矛盾してる

そうだ 例えば残業する従業員は効率がおちるのがわかってるけど文化的なしきたりのせいでそのままになってる 他の場所で同じ問題がないっていみじゃないけども

僕は日本の会社につとめているけど変化を嫌うのは本当にバカみたいだよ。チャンスを失う事でそのうち倒産すると思う
ニンテンドーみたいな創造的な会社だったらこの哲学が役に立ってるところを見られるとおもうよ 彼らが実際のパフォーマンスを改善する事を考えているのであれば机で寝込んでしまうようなところまで従業員を追い込まないはずだしね
90年代からまったく動いてないってのには理由があるんだってことだよ

日本の工場で何年かはたらいたけど人によってはマニュアルからはずれたら何をしたらいいかわからないんだ

けっきょく どれだけ変わりたいかってことよ 日本人はかわる でもほんの少しずつなの 新しい事にトライする事もあるけど最適化するくらい 大きな変化はないの ゆっくりと完璧にむかうかんじ

だんだんと変わってきてると思う しんじてもらえるかわからないけど 政府は実際に有給を取る人達にインセンティブを払うようになっている みんなが有給を取るようになれば日本人の旅行者だけでも経済をかなりまわせるようになるからね
改善って特別な哲学でも何でもないんだ 英語のインプルーブと同じでふつうの言葉なんだ 普通に日本語をつかう僕としてはユニークなコンセプトとして使われるのがすごくへんな感じがするよ
トヨタがこの言葉を有名にしたんだとはおもうけど ただ この方がいいよねってはなしをしただけだと思うんだ

英語の言葉がそういう風に使われてる事もよくあるよね

改善なんて古代日本の言葉だよ 英語では「eメールを使わずにFAXをつかうこと 仕事が終わって戻ってくるまでに紙を積み上げとけって意味だよ

それとはんこ たくさんのはんこよ

それとお客さんと電話する事と 上司がかえるまでは絶対にかえったら行けないってやつ

補足、感想など

 もう、煩わしいなぁ。外国人って、ネコ頭ばっかりではある。
 そんなに日本企業に不満があるなら、さっさと辞めてしまえばいいじゃないか。

 改善って、冒頭でふれたように、毎日例え0.1ミリでも「前進しよう」という意思というか、根性ってものだ。
 筆者は、自営業だけれど、どうすればいいのか—って考えている。
 実際に一足飛びのことはできないとして、ここはこの機械を使って—とか一工夫ということを思っている。
 それが改善じゃないか。
 大きく変化するのではない。毎日毎日0.1ミリの前進・効率化を目指しているのだ。
 それが改善の核心部分だ。

 上の記事には、日本人からの書き込みがあった。いくつかを拾ってみよう。

 -ここから-

523129普通に日々改善してるけどなまあダメ会社に勤めてるとそれを否定する人もいるのは分かる

523130一言で表せる言葉があるだけでどこでもやってる事だろ

523131ダメダメな会社に勤めてる自分のダメダメさも認識して欲しいね。

523133トヨタの改善の根本にあるTPSは主に製造ラインのムダをなくすことが命題となっている。それは製造と加工、運搬が主なターゲットで、その周りにある間接部門にTPSを導入できるような感じではない。雛型がないという意味で。たとえば品管や生技、保全にはTPSを導入できているところってあんまないでしょ。TPSの問題は製造に直接関与できる部署にしか活かせない特性だ。間接部門に活かせる雛型を作らないといけないのにそれがないからうまくいかない。

523134改善は大賛成、ただし経営者に優しい、「トヨタ生産方式」みたいな改善には反対。

523135後進国ってこの程度の人間だから後進国なんだよ。安い労働力なのには理由がある。優秀な人間が安い賃金で工場のラインに入ってくれることは無い。でも単純労働なんて優秀な人なんて必要無い。会社はバカを上手く使うことが求められているだけ。

523136今のカイゼンは改善とは無関係だよ・・・ 本来の「改善」というかTPSなんて、まともにやったら品管部長が3か月続けれたバケモンだよ・・・間違いなく鬱で精神病院送りになる「それが改善」今は大手なら「工程認証で品質を保証してる」から、改善ってのは1つトライするだけでもかなりライン全体に高負荷をかけるからね・・・真っ当に効果を出すにゃ1ラインで年間1人の担当品管が首をつって自殺するくらいじゃ無いと効果は出てこないよwww今やってるのは、「偶然」ホンマの「改善案」が浮かんだ時にそれを見逃して埋没させない為だけのもんやwww)

523138バカな外人には無理なだけ、というか知能を使わない単純肉体労働では意味がないだけだろうバカ外人共よ

523140効率が悪くてクソだと思ってる会社に勤めたままグチグチ文句言いって嘲笑し続かてるよりも、素晴らしく効率的で先進的なFAXを使わない自分の国の会社に転職した方が人生の『改善』ができると思うんだが

523142外国人には無理なのがよく分かった

523149redditのルーザーが日本で就職できるのはその程度の会社しかないってことよ

523150民間は「どこでもやってること」だけど、公務員は違う。だから効率悪い、と言われるわけで。だって改善しても公務員の収益は上がらないんだから。民間ならパート

 -ここまで-