2013年4月23日火曜日

書斎をつかってみて—感想。


▲筆者は8畳の間の書斎をもっている。
 インターネットでも、実際に書斎を使ってみて、ああ思うとか、こうしてみたら—とかいう感想のようなものが少ないと思う。

 家を建て直した時、つくったのだから、もう15年以上になる。
 15年以上、使ってみてどうだったのか—そのあたりの感想をのべたい。

 まず、掲示板で筆者と同様の経験をしている書き込みを示したい。

--ここから--

◇書斎は本を読んだり、書き物をするための専用のスペースのことである。
 英語では「スタディ」、フランス語では「エチュード」とされ、いずれもラテン語の「ストゥデーレ(集中する・学習する)」が語源である。
 日本語の「書斎」の「斎」の字は、物忌みや勉強のために一つの場所に「こもる」ことをいう。     

◇書斎あります。机、本棚、ソファ2、テーブル1、冷蔵庫、電子レンジ、ってなとこです。
 オーディオはあえてシンプルに、WAVE SYSTEMです。
 電気ポットは重宝します。
 やはり書斎でもコーヒー・紅茶は充実させたいものです。

◇地方にもよると思うけど、本を沢山持ってる職業の人は、一戸建てを建てた方が安上がりだと思いますよ。
 大量の本を置く仕様の賃貸orマンションって、ほとんどないから。

◇うちは、スチールラックを組んで、そこにパソコン本体やネットワーク関係の機器やプリンタ(インクジェットとモノクロレーザー)を置いてます。
 ラックを防音材で囲っているので、書斎での宅録も可能。

 普通の用途にも、本体を囲うと静粛性を保てるかと。
 別のラックにはオーディオ機器とCD。 机にはモニターとキーボードだけ。あと88鍵のシンセの上も使ってる。
 机は真っ白のだだっ広いの。椅子はオカムラのちょっと立派なの。

--ここまで--

 筆者の書斎の仕様は、机、椅子、pc1台、冷暖房器具、本棚5つ。
 
 少し、筆者なりにひっかかているところを書くと。
 机は多少広いものを使っている。pcのディスプレイも置いているから、ある面積は必要。
 椅子は普通のものを使用しているが、長く座っているものだし、書き込みにある通り、多少ともいいものを使いたい。

 本棚は5つだが、8畳の間でこれ以上は置けない。これ以上本が増えた場合は、また考えるしかあるまい。
 pcのスピーカーがどうも粗末で、これも、どこかの時点で買い替え予定。<筆者が歌っていることも理由の一つだ>
 上の書き込みで、遮音性とかがあるが、筆者は音は余り気にならない。

 やはり、自分で自由に使えるある程度の空間がある—ということが一番大きい。
 別に閉じこもる必要はない。
 音楽を聞いたり、柔軟体操をしたり、文章を書いたり、歌をうたったり、動画を見たり—まぁ、そんな空間が筆者にとっての「書斎」だ。
 アレ、そんなことをもう15年以上もやっているのか。速いものだな。

 再度、掲示板から書き込みを抜粋しつつ、ご紹介。

--ここから--

◇4.5畳洋間 エアコン無し  2階だから夏は天井が焼けて暑い 
 ・つっぱり本棚5棹 + 背の低いの1個 ・デスクはダイニングテーブル流用(結構上等)
 ・バイオライト 
 ・チェア+オットマン用途のパイプ丸椅子 
 ・ノートPCに液晶ディスプレイ2つ(19inch,10inch),その他サーバー2つ  30inchくらいのディスプレイ+スイングアームに換えたい

 ・趣味のPCオーディオ  課題としてはテーブルに引き出しが無いので文房具とか小物の収納がうまくいかない.  
 4.5畳と狭いのは,必要なモノがすぐ手に取れる範囲にあるのでそれは気に入ってます. 


◇自宅自営(デザイナーみたいな仕事)なので仕事部屋必須  まだ子供が小さいからリビングに顔出す機会も多いけど手が離れたら食事以外はずっと仕事部屋に居座りそうで怖い  
 シアタールームも別に作った  

 そういや図書館員だった父親も書斎を持ってたなあ 
 3畳程度だが窓以外は全面本棚で、数千冊の本に囲まれて暮らしてた  2階にあったんで、家が物理的に傾いてたな 

◇書斎造って半年。これから作る人へのアドバイス
  1)PC画面の向きは、出入り口に背を向ける。
  2)机は、高級感より広さ重視…本当に。
  3)本棚買うなら、スキャンスナップ買ってデジタル化してった方が良い。 
  4)椅子を使うなら、オットマンも必須。専用のじゃなくても、なんか台あった方が良い  

 スキャンスナップ持ってるけど,電子化した本はやっぱり殆ど読まない 資料用です  

--ここまで--