2022年6月11日土曜日

Eu も水素エンジン車へ切り替えると

 

▲次世代自動車の本命が次々と変化している。ev には、電池という普及に足をひっぱる要因がある。トヨタが本命視する水素エンジン車に、euも追随してくるようだ。以下、記事と書き込みから。

--ここから--

20220611 トヨタ「水素エンジン開発!」日本「次世代エネルギー本命は水素!」EU「水素自動車に切り替えていく(申請簡素化」 電気「貯めるの無理」水素「ガソリンのように備蓄可能!」

2022/06/10()  液体水素エンジン、航続距離1000km?超え、充填時間約1分、CO2排出しない←これで決まりじゃね   635日に開催されたスーパー耐久第2戦富士24時間レースでは、トヨタ、マツダ、スバル、日産の各社がカーボンニュートラルへ向けた活動についての記者会見を行なった。まずトヨタはドライバーのMORIZOことトヨタ自動車の豊田章男社長、TOYOTA GAZOO Racing佐藤恒治プレジデントがROOKIE Racingファクトリーにおいて会見した。ちょうど1年前の富士24時間でデビューした水素燃料を使用するカローラだが、この1年間で航続距離は約20%、出力は約20%、トルクは約30%それぞれ向上し、そして水素の充填時間は約5分から1分半に短縮したという。実際、昨年の水素カローラのベストタイムは24059(公式予選が降雨のために実施されず決勝中のベストタイム)だったものが、今年の決勝中のベストタイムは159876(予選では158867)と2分を切り、4秒以上タイムを削った。水素カローラは液体水素化で航続距離2倍に? 富士24時間でカーボンニュートラルに関する発表続々

448: EUがトヨタ排除するためにEVじゃなきゃ税金高くしたんじゃなかったっけ?あとなんだっけ生産工程で自然エネルギーじゃないととかもあったような。トヨタ不利になるよう常に動くからどう転んでも無理。

454: >>448 EUも水素自動車の申請を簡単にして開発に移ってる。汚いんですよドイツEUって。https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00138/060700814/ EV重視の欧州、水素エンジン真っ盛りの不思議 日経クロステック2021.06.09 欧州自動車関連メーカーが、不思議なことに水素エンジンの開発にこぞって力を注ぎ始めた。「電気自動車(EV)一辺倒」に思える欧州の自動車戦略の裏で、虎視眈々と水素(H2)の競争優位を構築しようとするしたたかな戦略が透けてみえる。日本ではトヨタ自動車が方針転換し、水素エンジン開発にかじを切る。くしくも欧州と軌を一にするが、孤軍奮闘の感は否めない。例年はオーストリア・ウィーンのホーフブルク宮殿で開催される「ウィーン・モーター・シンポジウム」。2021年は42930日にオンラインで開催された20214月末に開催されたパワートレーン国際会議「42nd International Vienna Motor Symposium(ウィーン・モーター・シンポジウム)」。欧州自動車関連メーカーが水素エンジン技術を続々と発表した。ドイツのDaimler(ダイムラー)やBosch(ボッシュ)など大手メーカーに加えて、欧州の技術戦略に影響力がある大手エンジニアリング会社のオーストリアAVLやドイツFEV、同IAVなどが最新の水素エンジン技術を披露した。例えばIAVは、EVとディーゼルエンジン、水素エンジン、燃料電池車(FCEV)の4種類のパワートレーンを比較し、30年想定のドイツの電力構成において、水素エンジンが脱炭素に向けた有力な選択肢になると試算した)。燃料製造段階と走行段階で合計したWtW(ウェル・ツー・ホイール、1次エネルギーから車輪まで)の二酸化炭素(CO2)排出量は、水素エンジンとFCEVといった「水素燃料車」がEVに比べて少なくなると解析する。さらに総保有コスト(TCO)の観点で、乗用車ではFCEVと水素エンジンが同等、小型商用車では水素エンジンに分があると計算した。IAV Senior Vice President Advanced Development PowertrainMarc Sens氏は「WtWで考えると、水素パワートレーンはEVよりもCO2排出量が低くなる可能性がある」と主張する。FEVは、水素エンジンの課題である窒素酸化物(NOx)排出量を十分に抑えられるとの解析結果を発表)。AVLは大型トラックにおいて水素エンジンがディーゼルエンジンの代替となり得ることを示した3)。IAVFEVAVLは大手自動車メーカーの研究受託を多く手掛け、その方向性に大きな影響を与える。3社が水素エンジンの優位性をアピールするのは、欧州自動車メーカーの技術戦略において、水素エンジンがEVと並ぶ「切り札」に昇格していることを示唆する。欧州自動車関連メーカーが、不思議なことに水素エンジンの開発にこぞって力を注ぎ始めた。「電気自動車(EV)一辺倒」に思える欧州の自動車戦略の裏で、虎視眈々と水素の競争優位を構築しようとするしたたかな戦略が透けてみえる。日本ではトヨタ自動車が方針転換し、水素エンジン開発にかじを切る。くしくも欧州と軌を一にするが、孤軍奮闘の感は否めない。

<以下、日本人からの反応>

384: いや、水素も電気もHVも「全部本気」だから!

389: 戦後体制完全終了したから日本が全ての縛りプレイをやめたからね

422: 水素の燃料費は安く出来るの?

427: >>422無理wEVみたいにタダで充電ドーゾみたいなことは絶対に無理やね関係するあらゆるものが絶望的に高い高価な水素タンクも消耗品

444:>>427じゃ、やっぱりEVが正解て事だね。アメリカのスーパーは利用者に充電無料とか当たり前になって来たし水素車を期待したがEV買うわ

463: >>444欧米は無料の普通充電器が社会インフラみたいになってきるしかもコンゴ新設分は出力11/22kWの新規格でそこそこ早いバイデンも全米に4万基整備すると日本はそういうのは無理やろね。まあ無料充電器は少しは増える予感。

465: >>463なんで無料?

470: >>465サービスですwいや国家としての意思やろね

474: >>470すごいですね。ありがとう。

425: やっぱり俺的なFun to driveは内燃機機関だから、水素エンジンには頑張ってもらいたいけど、ヨーロッパには日本車潰しのチャンスだからな

430: 石油の利用こそがリサイクルであり、自然エネルギーなのである。

431: 水素だけじゃあ燃える程度。酸素混ぜたら爆発。爆鳴気って名前あるくらい

434: 石油を精製したらガソリンが付いてくるというのは遙か昔から自動車屋が言っている事だが、豊田章男はガソリンを使え、マツダは軽油を使えと公式に表明している。この水素エンジンスレから逸れた話だがね。

435: またトヨタのステマスレ

441: >>435トヨタだけじゃない協業なのにトヨタ叩く馬鹿。どうせ金出さないんだから黙ってればいいのに

442: >>441補助金じゃぶじゃぶだろ税金返せよw

450: さすがに殆ど使われない施設に何億も日本国民の税金を出すなよ。水素ステーション、地方低迷「宝の持ち腐れ」 補助金投入もFCV普及せずttps://www.sankeibiz.jp/business/news/190924/bsc1909240500003-n1.htm 水素ステーション、地方低迷「宝の持ち腐れ」 補助金投入もFCV普及せず2019.9.24  「究極のエコカー」として期待される燃料電池車(FCV)に燃料を入れる水素ステーションの利用が低迷している地方都市が目立ち、「宝の持ち腐れ」との声が出ている。国や自治体は設置に補助金を投じているが、FCVが普及していないためだ。国が目指す「水素社会」に向けた本格活用への道は険しい。経済産業省によると、今年7月10日時点で移動式を含めた水素ステーションは27都道府県に計109カ所あるほか、13都府県の計25カ所が整備中。利用できるFCVの乗用車はトヨタ自動車やホンダが販売しているが、高い車両価格などがネックになって次世代自動車振興センターによると、昨年3月末時点の国内保有台数は約2450台にとどまっている。佐賀市にある国道264号沿いの佐賀県内唯一の水素ステーションは、18年度の1日当たりの平均利用台数はわずか約1台だった。国が1億8000万円、佐賀県が2億5000万円の補助金を投じて16年3月に完成させたが、県内で保有されているFCVが公用車など十数台だけのため利用機会は少ない。県新エネルギー産業課の担当者は「普及のために拠点は必要だが、FCVの台数がそもそも少ない」と話す。甲府市に16年2月開設した山梨県唯一の水素ステーションも、18年度の利用は1日当たり2台弱。建設に約8000万円を補助した同県は「水素社会」の到来をにらんだ関連産業の集積を目指しており、県新事業・経営革新支援課は「利用という一面だけで判断するのではなく、多様で長期的な視点が重要だ」と訴える。逆風下でも、設置を目指す動きもある。栃木県は開設1カ所当たり1億円を上限に補助する制度を設け、来年2月に県内初の水素ステーションが栃木市に完成予定だ。

437: 国内の自動車メーカーもそうだけど、実は日本は世界でも有数のガソリン輸出国だったりするからそれも売れなくなると困るんよ

439: ガソリンエンジンで発電してバッテリーを充電。充電した電気で水から水素を取り出す。取り出した水素で走る。いいとこ取りした3点方式でどうや

445: アメリカのトウモロコシ組合がバイオエタノールでひと稼ぎする為に地球温暖化説を仕掛けたというのは、NHK特集が報じた有名な話。また水素から逸れた。

447: >>445 NHKでやってたが、中東の化石燃料の依存度減らす施策だぞw

449: ニューヨークの電気料金が三倍に。天然ガス高騰で。テキサスでは100倍のパニック。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000244620.html?display=full 記録的な物価上昇が続いているアメリカでは、一部の地域で電気代が3倍近くに上昇しています。ニューヨーク市内に住むこちらの家庭では、単位あたりの電気代が前の月の約3倍に値上がりしています。電力会社は、天然ガスの価格上昇が原因だとしています。また、物価の値上がりなどを背景に、万引きが2年前より15%増えたことがニューヨーク市警のまとめで分かりました。あるスーパーマーケットチェーンでは、値上がりが大きい肉やアイスクリーム、洗剤などの盗難が多発しているということです。アメリカの1月の消費者物価指数は7.5%のプラスで、40年ぶりの上昇率になっています。

451: >>449その天然ガスよりも石油は高いんだよw米国ガソリン価格、過去最高値を更新 高騰が深刻https://news.yahoo.co.jp/articles/020f39f28ce016535ab9ff9e49e6c15fc05d6ca1 米国ガソリン価格、過去最高値を更新 高騰が深刻5/11()   記録的なインフレが続くアメリカで10日、ガソリン価格が過去最高値を更新しました。全米自動車協会によると、レギュラーガソリンの全米平均小売価格は10日、1ガロンあたり、4.374ドル、日本円で569円となりました。ウクライナ侵攻後の311日以来、再び過去最高値を更新し、ガソリン価格の高騰が深刻な状況となっています。ガソリンスタンドの客「前は(満タンにするのに)80ドルほどだったけど、30ドル上がった。これは高い」アメリカメディアは高騰の理由について、ウクライナ侵攻に加え、災害などでガソリンを精製する製油所が閉鎖し、供給が減ったためと分析しています。バイデン大統領「インフレを非常に深刻に受け止めている。政権の国内最優先課題だ」バイデン大統領は10日の演説で危機感を示したうえで、石油の備蓄放出など対応に全力を挙げていると強調しました。

453: >>449元が安すぎなんだよ。

452: すげぇ、とんでもないもの作ったな。

455: 常温で安定してる合成燃料を水素と炭素から作ったほうがよくね?性能もガソリンや軽油とほぼ変わらんだろうし

461: >>455まあ工業的に作ったり、「ミドリムシから作る」って事もして旅客機を飛ばすデモンストレーションまではいってるみたいね。いろんな人がいろんな事をやって世界のバランスが取れるって事で。https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/gosei_nenryo.html 2021-07-08

エンジン車でも脱炭素?グリーンな液体燃料「合成燃料」とは 再生可能エネルギー温暖化対策技術  2050年のカーボンニュートラル実現に向けて、2020年末に策定された「グリーン成長戦略」のもと、あらゆる分野・産業でさまざまなチャレンジがおこなわれています。グリーン成長戦略については、20216月よりさらなる具体化がおこなわれているところですが、そのひとつに位置づけられるのが「合成燃料」の開発です。合成燃料とはどんなものか、どのような分野での活用が期待できるのか、研究が進む合成燃料について解説します。CO2H2から製造される「合成燃料」

  合成燃料は、CO2(二酸化炭素)とH2(水素)を合成して製造される燃料です。複数の炭化水素化合物の集合体で、 “人工的な原油”とも言われています。原料となるCO2は、発電所や工場などから排出されたCO2を利用します。将来的には、大気中のCO2を直接分離・回収する「DAC技術」を使って、直接回収されたCO2を再利用することが想定されています。CO2を資源として利用する「カーボンリサイクル」に貢献することになるため、「脱炭素燃料」とみなすことができると考えられています。もうひとつの原料である水素は、製造過程でCO2が排出されることがない再生可能エネルギー(再エネ)などでつくった電力エネルギーを使って、水から水素をつくる「水電解」をおこなうことで調達する方法が基本となります。現在主要な水素製造方法は、石油や石炭などの化石燃料から水蒸気を使って水素を製造する方法ですが、この方法と組み合わせると、①化石燃料から水素をつくる ②その製造過程で発生したCO2を分離・貯留する ③その後別の回収したCO2と合成する…ということとなり、非効率な製造プロセスになるためです。なお、再エネ由来の水素を用いた合成燃料は「e-fuel」とも呼ばれています。こうして製造された合成燃料は、原油にくらべて硫黄分や重金属分が少ないという特徴があり、燃焼時にもクリーンな燃料となります。既存設備が活用できるという大きなメリット  液体の合成燃料には、化石燃料を由来とするガソリンや軽油などの液体燃料と同じく「エネルギー密度が高い」という特徴があります。つまり、少ないエネルギー資源量でも多くのエネルギーに変換することができるということです。これにはどんなメリットがあるのでしょうか?いま、乗用車は電動化や水素化が進んでいますが、動力源を電気・水素エネルギーに転換させることがむずかしいモビリティや製品もあります。それは、現在使用されているガソリンなどの液体燃料と電気・水素エネルギーでは、エネルギー密度に大きな差があるためです。たとえば大型車やジェット機の場合、電動化・水素化すると、液体燃料と同じ距離を移動するには液体燃料よりも大きな容量の電池や水素エネルギーが必要となってしまいます。こうしたモビリティや製品があるかぎり、液体燃料は存在しつづけると考えられています。エネルギー密度の比較 電池、ガス燃料、液体燃料のエネルギー密度を比較。このようなケースで、化石燃料由来の液体燃料を液体合成燃料に置き換えることができれば、エネルギー密度をキープしつつCO2の排出量をおさえることができます。また合成燃料の大きな特徴として、従来の「内燃機関」や、すでに存在している燃料インフラを活用できる点があります。水素エネルギーなどのほかの燃料では新たな機器やインフラを整備しなければならないのにくらべて、導入コストをおさえることができ、市場への導入がよりスムーズになると考えられます。これまでの化石燃料と変わらない使い勝手の合成燃料は、エネルギーのレジリエンス(強靭性)やセキュリティの面でもメリットがあります。積雪により停電が発生した地域への燃料配送、高速道路で立ち往生した自動車への給油もでき、災害対応機能を持った全国のサービスステーションなどでは既存のタンクを活用した備蓄も可能です。また、国内で工業的に大量生産できること、常温常圧で液体であるため長期備蓄が可能であることなど、さまざまな優位性があります。さまざまな分野での合成燃料の活用方法

①自動車  「グリーン成長戦略」では、自動車の電動化を推し進め、2035年までに乗用車の新車販売で電動車100%を目指すことになっています。けれども電動車の普及には、新たな車両や蓄電池の開発、電動車に対応したインフラの整備など、さまざまな課題があります。2017年に発表された国際エネルギー機関(IEA)の見通しによると、世界的な電動化の流れの中でもエンジン車との共存は続くと見込まれています。2030年時点でガソリン車やハイブリッド車などのエンジン搭載車は91%残っており、2040年時点においても乗用車販売の84%をエンジン搭載車が占めると予想されています。カーボンニュートラルを実現するためには、これらのエンジン搭載車に供給する脱炭素燃料が重要となります。IEAが示した「技術普及シナリオ」によると、2050年になってもガソリン車が一定程度残ることを表した図ですそのための選択肢として、バイオ燃料と並んで注目を集めているのが合成燃料です。特に、電動化のハードルが高い商用車などについては、合成燃料を代替燃料として利用することで脱炭素化をはかることができると考えられます。今後は合成燃料の開発にくわえて、内燃機関の技術開発や、現在のガソリン・軽油に代わる合成燃料の国際規格についても検討していく必要があります。<以下、略>

456: 電力不足解消どうすんの?EV

459: >>456水素はEVの三倍の電気が必要。水素社会が実現するそうなので、EV程度なら余裕で電力が賄えるよ。

457: どうなるかは政治で決まるのにどの方式が優れてるか顔真っ赤にして語る奴ほんと草w

460: 合同で特許管理会社設立して水素エンジンゴリゴリに特許で固めてEUに報復するやろ。まぁ当然の報復やな。

464: >>460それ、普及の妨げになるから章夫はやらない

471: >>464まぁやらんだろうね。相手はやってきた上に水素エンジンの技術欲しがって、今更擦り寄ってきてるけど。

468: 船舶をどうにかしないとどうにもならんのでは

472: すばらしい。あとは水素を国内で生産出来れば投資するわ。生産拠点が海外では話にならない。わかってるよね?

473: 電気は貯めておけない。電池の材料は採掘量が限られている上高価。水素は水素作る時エネルギーロスがあるけどガソリンのように貯めておける。

475: トヨタ数年前に燃料電池関連の特許全て公開してなかったか。とんでもなく太っ腹だよな。

478: どうなるかは政治だから。この前のcop262040年までにEVに移行する話は自動車の主要生産国が軒並み署名せず、白紙になったけどその後また状況変わったんか?

480: こうも圧倒的に優れた技術が出てしまった以上、政治どうこうの話じゃないでしょ。

486: >>480水素を液体にするだけに200kWhもの電力消費して、50kmから100kmになった圧倒的な環境破壊車。

482: トヨタ警戒して中国に市場とられてちゃ世話ねーわ

484: 一辺倒じゃなく色々やればいいんだよ何処かでブレイクスルーが起きれば一気に普及することもあるさ。否定ばかりして視野狭窄になるのが一番よくない。

485: ドイツも中国もアメリカも水素への動き見せてたがどうなったのか現状国を挙げてのEV。本気モードはインドだけだろ。

487:インド市場取ってるスズキはmotogpまで撤退してもう2度とレースに参戦しない覚悟でEVインドと心中することにしたがさてどうなるやら。

495: スズキはmotogpの運営してるドルナと2026年まで参戦契約延長してたのについこの前それを途中破棄してまで撤退する発表して大騒動になった。その理由がインドでのEV市場絡みとも言われてるが実際新たに工事作るしカーボンニュートラルではなくEVと心中かなw

500: >>495水素もやってる

509: でスタンドは?はい論破

516: >>509将来的には既存のGSが水素ステーションに置き換わるだけ

510: 話変わるが中国がガチで狙ってるのは自動運転の分野でイーロンマスクも自動運転は中国と張り合う気無いしな。この分野は中国に勝てないから。

515: それより水素発電早く作れよ。

519: 水素は軍事利用が精々やろね。当初欧米メーカーは大型車はFCVでという計画だったが今は大型車もEVに転換してる。EV大型トラックが続々発表されてる。

520:>>519俺が思うに大型車の方がEV向いてると思う。平地走るだけなら。

524: >>519アメリカでEVトラックは流行らんだろ。ただでさえ遅い物流がさらに遅くなる。それにアメリカのトラックは走れる時間に制限があるから、太陽光発電での充電は事実上使えないのもネック。

1. 否定から入るやつに知的想像は無料やぞ。

30.>>28ロシア大使館での祝勝パーティーに鳩山氏が参席。良いね

33. >>30~正義を名のる引き籠り君へ~『働け、カス!』…そんだけ()

6. F1観てれば、欧州は如何に利権と貴族主義の連中が牛耳る魔境かってのが良く分かる。日本は水素で独自路線を行けば良い。どうせEVは必ず行き詰まる。奴らが日本バッシングを始めた時に、奴らに屈しない強い国になってればいいだけだ。

17. >>6規制をかけるとそれを突破出来るのが『とある国』だけ。働き方改革で欧米式にしてみたけど。その中でも仕事に働きがいを持ってる人はいるからね。

20. >>17「日本に無理ゲーを仕掛けるな、プレイヤースキル磨いて真正面からクリアしてきやがる」世界はそれが分からんのですよ…

32. >>20魔改造の意味も日本と他では違ってくるからね。

34. >>20正しい意味での”変態”技術国家なのが日本だからねぇ

36. >>20そりゃあ、サムライとニンジャの末裔の国やからな。大名や地主の子孫らは金持ってるだけで大した能力無いが(経営者連中)従業員はサムライやニンジャの末裔が多数居て、鍛練でそれらをクリアしちまうからな。

7. >ガソリンエンジンで発電してバッテリーを充電。充電した電気で水から水素を取り出す。取り出した水素で走る。いいとこ取りした3点方式でどうや。変換エネルギーロスが大きすぎて走らんわw

9. 水素社会は結構なことだけど、洪水が増えるんじゃないかとか、事故が起きた時爆発するんじゃないかとか、リサイクル性はとかその辺のことを知りたいのに、単に新しく環境に良さそうってだけで語る人間が多すぎる。別にいいけどさ、たまには議論しようぜ…

13. >>9完全クリーンエネルギーは存在しない。何かしらのリスクは当然ある。日本みたいに折衷案からとんでも技術をつくる真似が、一か零かで動く連中には難しいだろうな。

22. >>9夏はむしろ蒸気を排出してくれた方が、雨で涼しくなっていいと思うんだが。冬だけは大気中に排出しない仕組みはまあ構築済みだろう。

31. >>22ゲリラ豪雨『ウッキウキ。』貴方は加減を覚えてください。

48. >>31水素自動車の導入と同時に雨具も売れるんだろうな…

57. >>9畑などのために伐採されている森林のほうの問題が大きいだろうに。今は洪水であたふたしているがあれが行き過ぎるとそのうち雨が降らなくなって海に栄養がいかなくなって酸素も減るぞ。

11. ググって知ったかマウントに議論できるわけないだろw

12. >トヨタ数年前に燃料電池関連の特許全て公開してなかったかとんでもなく太っ腹だよな。これで暗殺はなくなったな。

14. >>12まぁ技術を公開してもそれをそのまま使える国がどれだけあるか。劣化コピーで安かろう悪かろうの国の人件費が上がった今、高くて低品質のものを買うのかな。

37.>>12ある程度、技術が完成して行き詰まったからじゃね?ここまでは我々が作ったけど、ここから先は多くの人々の知識と知恵で先に進めてくれと。枯れる技術ってのは、完成した後に伸びしろが残らない技術のことだ。

15. 水素をエンジン等のエネルギー化って、もう何十年も前に海外で発表されて実用化目前だったのに叩き潰されてるんだよな。憶えてる人居るか知らんけど。当時の開発者生きてるか分からぬが、時代が~では納得出来んよな。

16. 島国で船で運んできた石油や石炭を使わなきゃ電気を作れないんだから、日本は水素発電に切り換えるしかないよね。石油や石炭で発電することが難しい時代になるんだから。あとはトリウム原発や核融合発電に期待か。

25. 全部これと決めつけるから見通しが経たなくなった時狼狽える、だから並行に開発を進めて良さそうなのを選ぶのか正しいのだろうな

35. EVや電気自動車は技術革命が起こらない限り行き詰るのが見えてるからなー水素にシフトするのは良いことよ

38. カーボンとは炭素。天然ガスだって炭素はある、水素は水素であって炭素の要素がない。脱炭素の言葉通りのものが優先されるのは当然の話だ。

39. NOxたれ流しになるのに、平然としているんだ。NOx対策で日本中騒いだのに、ちょっと静かになると、またこんな商品を出してくる環境団体に見つかると、また大騒ぎだぞ。

40. 原発で電気と水素作って水素ハイブリッド車で日本はいきましょうや。燃費気にしないなら水素は燃焼早いから2スト車って選択肢がある。トヨタが言葉濁してたが否定はしなかったしな。4ストでもカローラが250馬力出てんだから2ストになったら危険なエンジンできるんじゃないか?

41. 持続可能な開発目標の為、電気自動車でレアメタルを掘りつくそう!!

43. それにしても、EV持て囃していた時はまるで夢のエネルギーみたいな宣伝文句で、太陽光発電すればすべて解決みたいな風潮やったように思う。クリーンエネルギー対策が進んでいる欧米は素晴らしくてどうのこうの、それに引き替え日本は云々。それがウクライナで音を立てて崩れた欧米の騒ぎっぷりは何なんやろな。冷や飯喰わされてきた産油国は、進んで協力なんかせんやろな

44. >なんで無料?楽天方式に決まってるだろw

45. なんか太陽光となんぞの触媒で水から直接水素を云々見たいな話聞いた気がするな。

46. 環境の為に自然エネルギーにした結果電力不足で充電出来ません。バッテリー発火します。定期的にバッテリー交換必要です。冬は寒くて動きません。極端なのはリスクが高いだろ

47. >水素はEVの三倍の電気が必要 >水素社会が実現するそうなので >EV程度なら余裕で電力が賄えるよw何で電気分解?100年以上使われてきた水性ガスシフト反応だったら電気要らんぞ?

49. >>47「電気分解でしか水素は作れない」と、中一レベルから頭がアップデートされてないんだよ。調べればいくらでも水素作る方法あるのにな…

51. シン小型原発の大量生産が必要だわ。電力供給にも使える水素を大量生産してバイオエタノール工場も増やしてバイオガソリンを一般に流通させて全体の石油依存を減らすべきだろう。内燃機関よりも石油への国の依存度を減らし重税に苦しむ庶民を潤すのが先だろう。

52. 無料充電は、特定のメーカー製車を優遇対象とかにすれば、その国が保護したいメーカーを選別できる。自由競争の原則に反する、から表立っては出来ないが、目立たない条件制度などやり方次第では、いくらでも差を付ける事は可能

54.水素はタンクでか過ぎて無理だろ

55. 本当に技術以外の興味ない奴らばっかだな 水素ステーションの営業時間見てないのか? 誰があの時間で買おうと思うんだ?

56. >>55本格的な営業が始まったら時間も変わるものなのに今の営業時間を持ち出しても無意味だぞ

--ここまで--

正しい意味での”変態”技術国家なのが日本だからねぇ---これに尽きてしまうなぁ。また、ヨーロッパの技術開発力の弱さの原因は、牢固たる階級社会にあるのだろうなぁ。下流社会の人間は、本を読む必要もない---とか考えているのだろう。その結果が、「F1観てれば、欧州は如何に利権と貴族主義の連中が牛耳る魔境」と化しているのだろう。水素エンジン車の開発で、ヨーロッパの自動車メーカーは、日本には絶対に勝てない。