2023年1月6日金曜日

日本のマンガが、米国ディズニー、マーベルを駆逐しはじめた。日米でのコンテンツ争奪戦が激化

 

日米でのコンテンツ争奪戦とは書いたが、もう、勝負はあったようなもので、米国側がポリコレがどうたらとナンクセで逆襲してくるのをどう阻止するか---というのが、実質的な騒動の中身であろう。記事、関連文章、日本人他からの反応をみよう。

-ここから-

2023/01/05海外「遂に始まった!」日本の漫画が米ディズニー&マーベルまで駆逐しはじめて米国人が大騒ぎ  日本の漫画が本当にアメコミにトドメを刺していことが話題になっていた。米国の書店でも日本の漫画が当たり前のように並ぶほど漫画やアニメが人気になったことで、倒産は大規模リストラを行うアメコミ出版社が続出してきているようです。そんなアメコミ業界の現状に、米国人らは多くのコメントが寄せられていました。アメコミ業界が今の状態になった理由のひとつは、制作陣(特に)と経営陣に謙虚さがぜんぜん無いことだよ。自分の得意分野で日本人にボロボロにやられてるのに、未だに自分の作品に問題はないみたいな顔をしてる。

Aftersock Comics倒産 Variant Comicsは月1作品に削減 ・ディズニーはマーベルコミック従業員のリストラを開始 DCコミックとDCユニバースが大規模なリストラ

以下、海外からの反応

・海外:  日本が笑ってるんだろうな。

・海外:  ベルセルク4巻買って、給料が出たらブルーロックを数冊買うよ。コミックは古本でしか買わないよ。面白くないし、古い作品は高いし。

・海外:  日本は古いものを讃えつつ、新しいアイデアを大切にしてるからね。昔から日本のほうが優れてたんだよ。今になって気がついてるだけで。

・海外:  アメリカの大手はコミックじゃなく漫画を売り始めてるしね。

・海外:  分からない人は、近所のコミックショップで聞いてみるといいよ。サポートしたくても、アメコミはゴミだからお店に売ってすら無いというのが現実だよ。

・海外:  コミックは退屈すぎて面白いと思ったことがない。漫画は子供の時から読んでるから壁に並んでるよ。ストーリーが優れてるし、現実逃避になる。現実のポリコレを語るためにコミックを読みたくないよ。

・海外:  最近いろいろコミックを買ってみたけど、安っぽさとポリコレ具合がすごいよ。大半は読めたもんじゃない。みんな同じ肌の色で、性別も分からないし、ストーリーはメッセージだらけで。

・海外:  再びコミックを正常化する方法 1.ポリコレやプロパガンダを排除する。2.スーパーヒーローものじゃないオリジナリティのあるものを作る。3.既存のスーパーヒーローものをリサイクルしない。4.必ずストーリーを完結させる。

・海外:  漫画のほうが優れてる主な理由は実力主義社会だからだよ。漫画家は実際に売れる作品を生み出さないといけないけど、コミックは他のアーティストから相続してゼロから始めるわけじゃないから。

・海外:  日本人はファンやお金を大切にするからね。読者の1%をターゲットにしても、作品がダメになると分かってる。アニメもだし、特に漫画はかつて栄華を極めた昔のコミックのようだ。

・海外:  西洋での漫画の人気拡大がコミックにトドメをさしてるね。目の前に書かれてる文字に気づかすに、本来の読者が望まない方向にいって、新しい読者を探そうとしてるけど、上手く行かなかった。

・海外:  漫画のほうが読み始め易いんだよ。同じキャラを何度も使い回さないし、一人の作者が書いて、新しいストーリーを書く時はキャラを変えて完結させる。

・海外:  クリエイターなの?大量のクソを型に入れて出したらクリエイターになれるの?

・海外:  国際的な西洋企業すべてに言えることだね。顧客を獲得することから、顧客を従わせることに変わってきてる。”お客さまは神様”から、”黙って買えやこらぁ”になってる。

・海外:  アクアマンにケモナー要素が足りないだけさ。それですべて上手く行く。

・海外:  まだLGBTQ+を信じることが足りてないんだね。神が満足されるまで、もっと犠牲が必要だよ。

・海外:  大丈夫だよ。車椅子に乗ったトランスのスパイダーウーマンが救ってくれるさ!

・海外:  ポリコレ企業は従業員を削減したり資産を売却したり遥かに酷い状態だよ。2023年には大量に倒産すると言われてる。

・海外:  この”セールスの増加”に日本の漫画を含めてるから余計に酷い。いずれはすべてのシャアを奪われるよ。

・海外:  漫画を軽視してる人は、ちゃんと読んで見ることをオススメするよ。クリエイティブさにかけて日本人は米企業よりもガツガツしてる。

・海外:  かついろいろなジャンルを扱ったアメコミは愛されてたのにちょっと悲しい。今は社会的な文句ばかりで、作者がゴミを書いて内容もないから死にかけてるよ。

・海外:  大学でアートを教わってた時に、2020年代の大半の講師は、”アメコミを参考にするように。漫画は非現実的なゴミだから”って言ってたよ。アメコミを書くぐらいなら、非現実的なゴミを書くわ。

・海外:  ポリコレて金を失うってやつだね。

・海外:  これは悲しすぎるよ。

・海外:  もっとポリコレてヒーローの性別を変えれば改善されるかもね。

<以下、日本人からの反応>

[1095275]おかしいな、意識高い消費者はポリコレを取り入れたアメコミを選ぶはずなんだが(棒)

[1095277]こういうのを見て気持ちよくなった時が終わりの始まりだぞ。日本はいつもそう 「俺たちのウンタラは世界一ィ」と言い出したら必ずその後に凋落する、その実例の枚挙に暇がない。いうてアメリカだよ?腐っても自由の国がこのまま終わるはずがないんだって

[1095278]超人ヒーローものばかりだから、リブートばかりで新しいものを作らないからってのはよく言われてることだけど実力主義じゃないからという見方はしたことなかったな…なるほどー雑誌連載という形態がないのも読者の反応が伝わりにくい、競争が生まれにくい構造なのかもしれんね。

[1095279]ポリコレを捨てて日本でそのノウハウを活かして欲しいと思うんだけど娯楽を通じて思想を浸透させようとしてきたのに出来るわけないわな…

[1095280]大丈夫だよ。車椅子に乗ったトランスのスパイダーウーマンが救ってくれるさ!↑きつい嫌味だけど、まさにポリコレに屈したつけが回ってきたんだよなあ。

[1095282]そもそもアメコミ読者にLGBTを求めてるのが何割いるんだよって話なわけで、いくら高尚な説法を描いても教科書じゃないんだから全ての人が買ってはくれない。アメコミが好きな人だけが買うんだよ。

[1095283]「すべてのシャアを奪われる」でちょっと笑っちゃった。

[1095284]訳分からん規制してこない事だけが心配だわ。どんな角度からくるか分からんしな。

[1095285] >日本が笑ってるんだろうな。別に笑って無い。ただポリコレを日本に押し付けるな!それだけは言いたい。

[1095286]人気は浮き沈みあるものだからなあ。アメコミはアメコミで、そのうち独自路線でいい作品出してくるのでは?日本の漫画やアニメに近付けた絵柄で最近描いてる、独自文化の尊厳すらない文化不毛の地域な国々より、独自色持ってるアメリカのがよっぽどまともだもの。

[1095287]日本側としては低迷するアメコミ業界が死なば諸共でロビー活動して漫画の海外出版に表現規制かけてくるのが想定される中で恐らく最悪の展開だと思う

[1095288]アメコミ頑張れ!ポリコレからの防波堤として

[1095289]俺もアメがこのまま終わるとは思えない。日本の漫画家を囲い込むとかならまだいいほう。何らかの形で報復してくるだろうね

[1095290]アメコミが報復すべきは日本の漫画じゃなくて表現の幅を狭めるポリコレなんだよなあ…

[1095291]ストーリーに関係無いポリコレを取り入れると政府から補助金でも出るの?

[1095292]アメコミ信者はまだ負けを認めないの?じゃあもう完全に潰れた姿を見るしかないな…

[1095293]日本のサブカルはこれまで通り日本人だけを相手に作品を作っていれば大丈夫。海外に軸足を移すと牙を抜かれたり角を折られたり乗っ取られたりして終わる。SONY信者だけどプレステと任天堂を見ててつくづくそう思うわ。経営陣に外人を入れたが最後ボロボロにされて試合終了する。

[1095294]レベルの低い作品を量産し盗作継ぎ接ぎ作品で漫画界を汚すウェブトゥーンに業界が潰されるだろう。

[1095295]とりあえずポリコレとかLGBTQとか押し付けてくるだろうけど絶対に譲歩したらダメってのが分かるね。アメリカのゴリ押し思想を入れた瞬間、日本の創作物が死ぬわ。

[1095296]>漫画は実力主義社会だからこれやろ例えばいくら作品を世界的大ヒットさせた作者であっても次に出して来た内容があれだったら前作の評価やネームバリューなぞ関係なくサム8みたいな結果になる訳で、それだけ厳しい業界。アメコミにはここがない。

[1095298]よく知らんが、日本の漫画は日本人の読者増えてちゃんと売れてるの?

[1095300]100年近く同じネタをこすりたおしゃどんなにいいものでも飽きられて当然。新しく加えるエッセンスだって社会ネタだけだし。

[1095301]日本人は笑ったりしないよ。アメコミは日本の漫画のパクリじゃないし古くからあるアメリカの文化なんだから。お互いが人気で広く親しまれることが一番望ましいに決まってる。むしろ漫画を引き合いに出されることが迷惑だと思うよ。

[1095303]>いずれはすべてのシャアを奪われるよ。マンガの売り上げが増えてアメコミが赤字が3倍になりそう

[1095304]正直アメコミつまんねーしな。構図とかコマ割りも駄目な見本みたいなのばっかだし。

[1095305]>この”セールスの増加”に日本の漫画を含めてるから余計に酷い。>いずれはすべてのシャアを奪われるよ。認めたくないものだな・・・

[1095307]古本屋を探し回らないと一話から読めないというのが致命的な欠陥すぎる。日本も廃刊作品は山ほどあるが作品全体廃刊であって、廃刊したものを前提にマルチバースでストーリー追加しまくってる漫画は存在しないと思う。

[1095309]極論を言えば、イエス・キリストを悪として描き、サタンを善として描いた作品を社会が許容出来るか?実写のポルノは解禁されているのに、人が描写する裸を許容出来ないのは何故か?漫画は日本産だから許されているだけで、米国人なら叩かれて終わるだろうだからコミックには絶対に不可能なんだよ

[1095310]ポリコレがしたかったんだろ?最後の1人になるまで正義貫けよ

[1095312]お前らが始めた物語(ポリコレ)だろ

[1095313]こういう事増えると日本の漫画やアニメに対して無駄にヘイト貯まるから、アメコミもう少し頑張ってほしいわ。俺は平和に楽しみたいんだ。

[1095315]イーロン氏は本物のアニオタだよ、日本人のアニオタはちょっと心が緩んでると思うわ。幸子とかマイナーなキャラまで世界に周知させてるし学べるところは学び取ろう。

[1095316]週刊誌掲載で常に生き死にがあるってのがシンプルに大きいだろう

[1095319]ちょっと勝ち過ぎたからなルール変更そろそろ来るぞ欧米が勝つルールへと変わる、つまりポリコレ強制やね新ルールでも日本が勝つといけないから、日本だけが色々な枷を掛けられるぞ

[1095320]まじでアメリカ人しっかりしてくれ、お前らのアイデンティティのヒーローが良いんだ自分達でぶっ壊さんでくれ....あの色使いと力強さと個性的なキャラクターがええんやろが白人主人公で何が悪いんや....

[1095321]漫画って海外で売っても日本への利益がほとんど無いんだってね。だからウェブ漫画とアニメのサブスクで稼いでいるみたいね。利益を出せる値段で売ると単行本一冊が2000円くらいに成るんだとか。

[1095322]アメリカのアニメーションはコミックに比べると自由だけどスティーブンユニバースとか面白いもの結構あるから向こうのコミックも新しいもの受け入れるようになれば復活するんじゃないの。ただその時もアニメとディズニーが共存してるようにマンガとコミックも共存することになると思う。より文学に近いというか個人に近い創作なのでそれぞれの国の文化が反映されやすく違いが明確で家電製品みたいに競合するとかは起こりにくいからね。

[1095323]アメコミはプロパガンダになっちまってる。別にヒーローが太った親父・女・ゲイ・障碍者でも面白いもんは描けるはずだそうだ。面白いものを作れば受け入れられるはずなんだ。それなのに、まず最初に「認めろ」と言ってくる。そのやり方は非常にアメリカ的とも言えるが、今はもう通じない。

[1095324]今年が、アメリカのポリコレ文化の終焉になりますように。企業の上層部がなんで客を見ないでポリコレ教を妄信してるのかわかんなかったから、そいつらにまざまざと現実をたたきつけるようで面白い。

[1095325]日本が笑っている?別になんとも思わないな日本人が日本人の為に描いた漫画を外国人が読んでいるってだけの話アメリカが日本にディズニーやマーベルを押し付けない限りなんとも思わない嗜好品なのだから好きなものを読めばいい自分たちのコンテンツがダメになったのが日本のせいというのはそもそもお門違い好きなら誰かのせいにせずにやり続ければいいし、読者・視聴者層のニーズが気になるなら合わせればよい

[1095326]日本は倒産やリストラよりも知らないうちに角川グループの傘下になっているパターン

[1095328]これが新しいヒーローだ!つってお出しされるものがゲイレズ黒人一重アジアンガイジのどれかとか誰も支持しないよね

[1095329]倒産やリストラは最近の米不況の影響もあるかもしれないけどね。それを置くとしてもポリコレコミックはクソで面白く無いよな。

[1095330]アメリカ企業はどこも不況に備えて人員整理してるよ。不況になれば映画の売上も落ちるからね。

[1095333]対アメコミって意味では心配無いよ日本のコミックとアメコミに関する歴史を調べれば「コミックコード問題」が必ず出て来るんでにわかオタクじゃ無い限り必ずこの問題は学ぶんよ。アメリカコミ業界は「2回目の墓穴」を踏みぬいたんであって日本の作家が慢心する要素が無い。※暴力等表現の制限がアメコミを退屈にして日本のマンガの流通を許した原因ってのは80年代半ばには結論が出てる。…暴力の部分が今度は肌の色と性別になって更に凋落が加速したって話や 別の意味で、日本の法規制の時(自ポやエロ、暴力表現等々)に色んな作者がごっつう反対する事があるのもこのアメリカの事例を知ってるから

[1095334]自分たちが滅ぶのは勝手だが日本にポリコレ押し付けんなよ

[1095335]何十年も続いてるシリーズには新規読者は入って来にくいだろう日本の漫画が売れてるって事は数巻で完結するくらいの長さがアメリカ人にとっても読みやすいのでは?いや俺が知らんだけでアメコミも短編で完結してるのがたくさんあるのかもだけど

[1095338]これ間違いなく政治問題にされるわかつてのパパブッシュ政権みたいなるぞ日本車メーカーが頑張ってシェア増やして米国車メーカーは本業で手を抜いたからシェアを失っただけなのに、結果だけ見て不公平だと喚いて日本人が欲しくない米国車を押し売りしてきたよな今回は米国内のポリコレ基準に日本の出版社も従うように要求するだろうもしかしたらアメコミの発売も強制するかも?しかも発行部数指定で

[1095339]たしかに昔のアメコミは良かったように思うけど、他になかったからという見方もできる。アメリカの商売は昔から、売りたい物を売る。衰退した自動車産業もそう。日本は消費者が買いたいと思う物を売る。改良し続ける。消費者はどっちを買うか。それはもう必然。アメリカは個人に自信を持たせすぎた。あなたが一番。あなたが考えた事が一番大事。そうやって育った人は他人のニーズを理解できなくなる。

[1095340]そもそもポリコレって作品を監視して文句言うけどじゃあ要望通ったら買うのかと言ったら絶対買わないしな。そもそも奴らにセンスなんて無いから面白い作品になる訳でもないし。

[1095341]仮にアメコミ漫画がつぶれるような事になれば次は日本漫画にポリコレが来るのは明白だしね。まあ潰れる事は無いだろう。

[1095343]そもそもポリコレは有名作家や作品が自分たちの言いなりになったり自分の意見が反映されるのが気持ちいいだけでその方がいい作品になるとも売れるとも思ってないしな

[1095344]次はバターマーガリン戦争みたいに漫画を貶めに来るんだろうなぁ。

[1095345]ポリコレ抜きで見てもアメコミで人気支えてるキャラは古参すぎる気がする

[1095346]あれもダメこれもダメばっか増やし過ぎた結果じゃねーか?日本にもそういう奴らは居るには居るがな。

[1095347]最近アメリカのアメコミ系Youtuber達の動画を見ると、アメコミの衰退が顕著になってきてるのわかるわ。長年ウォッチしてるけど昔はアニメを食わず嫌いでチャイニーズポルノカトゥーンってさんざん馬鹿にしてたアメコミファンが今は(まあ、クリームレモンとか、触手系ポルノアニメが取りざたされたから)、アニメは漫画の宣伝になっているとか、なんでアメリカはアメコミに対してアニメの様なアニメーションが作れないんだとか、スーパーヒーロ映画は全然アメコミの売り上げに貢献していないじゃないかとか、アニメみた子供たちはだいたいマンガに流れるけど、ヒーロー映画見た子供たちはフィギュアやグッズ買ってもアメコミには見向きもしないと言われている。アメコミYoutuber達がマンガの繁栄アメコミの衰退動画をあげると、皆それに反発するんじゃなくて賛同して、さんざんアメコミをこき下ろし始めてきている。特にマンガで育った若者層はアメコミを完全に馬鹿にしてるし、古参のアメコミファン達もポリコレ汚染されたアメコミに見切りをつけて、マンガにに流れてきている人達がいる現状。

[1095348]アニメーターにもっと給料還元してあげて

[1095351]きらら作品を見るのは男が嫌いなんじゃなく、単に女の子が可愛いから。彗星の魔女を見るのはLGBT賛成だからじゃなく、モビルスーツが観たいから。主張はゴリ押しするんじゃなく、隠し味に使う程度にしとけ。

[1095352]だったらアメリカから漫画をいつもの様に追い出せばいいじゃん国内需要が無くなればどんな産業も衰退するだけ

[1095353]ポリコレ狂信者は口は出すけど金は出さない客でもない奴らの言うことを聞いて生き残れると思ってるほうがどうかしてるし、それに気づかなければアメコミは滅びるだろう。

[1095354]日本は競争が激しいからレベルが高いのも当然。

[1095355]アメコミはコミック呼びで日本の漫画もコミックなのにマンガ呼びなんだ・・・。

[1095356]国内でも昔からディズニー映画ハリウッド映画って言ってたろ国内との切り分けしねーと会話がし難いだけだろ

[1095357]そもそもLGDPなんかよりずっと前から日本は女の子ヒーローなんて珍しくなくて海外で女性活躍とか言い出したから忖度活動家どもが歩調合わせて無理やり「日本では女性は虐げられてきた」って事にしただけだしな。昔は日本の女子供が争いの前線に出る作品はばかにされまくってた。

[1095358]再びコミックを正常化する方法1.ポリコレやプロパガンダを排除する。ヒント:WW2のころから同じレベルのひどいプロパガンダとしてコミックは普及した。いわば政治利用はアイデンティティの一つにすらなってる。そしてアメリカ人やイギリス人やなんと人種差別と闘うふりをしている黒人までも今もそれに洗脳されている。だからそもそも人種差別と根元を同じくしているからBLMが変なことになるんだよ。本当に多様性があるのはむしろ日本がWW2前に主張していた人種差別の撤廃のほう

[1095359]マンガの繁栄の意見としてアメリカ人の間でよく言われているのが、始まりと終わりがありストーリーが完結する、一人の作者による一貫した視点のストーリー展開、常に新しいストーリーが発表され万人向けのありとあらゆる物語がある。連続したコマワリ。常に物語が一巻から始まって二巻、三巻とそれを追うだけ。あと値段が安て子供たちのおこずかいでも買える。アメコミの衰退意見としてはポリコレは勿論のことよく言われているのが、何年おんなじキャラクターを使いまわしているんだよ。ずっと追っていたストーリーが完結したと思えば新しい展開設定でリセットされて、今まで俺が入れ込んでいたのは何だったんだってなる(死んだのに生き返ってなかったことにされて、新しいストーリーが始まる)。物語ごとに絵師をころころ代えるのでこれもうんざりし始めているようだ。

[1095360]マルチユニバース、クロスオーバーはあきたという声も多い。マルチユニバースとはキャラを何年も使いまわすためにのパラレル設定だと思われる。地球No.1~からNo.100位あって、各パラレル地球に悪のスーパーマンとか違う設定のスーパーマンとかバットマンがいる。クロスオーバはスーパーヒーローが集結して戦うみたいな奴だと思う(アヴェンジャーズみたいな)。あとイベントと呼ばれる展開も、もう子供だましには騙されないって彼らの間で言われ始めている。イベントとはやはりアベンジャーズみたいなスーパーヒーローが集結して悪と戦うやつみたいなのかな。それと大人のコレクターにターゲットを絞ってお値段が高くなりすぎて子供には敷居の高いものになってしまった。ゆえに若者読者層をすべてマンガに奪われ、おっさんしか読まない読み物と化してしまった。主な購買層のおっさん世代が死滅してしまえばアメコミは終焉すると言われている。

[1095361] このままアメリカが終わるわけがないという意見には同調する。今は映画界に才能が流れてるだけだろうし、日本の漫画が売れてるなら「こういうのでも売れるんだ」とカジを切る経営者も出て来るかも知れない。

[1095362]続き。重要な意見忘れてたけど、何でアメコミはスーパヒーローが主流なんだよ。スーパーヒーローは飽きたっていう意見も多い。

[1095365]資本主義でマイノリティを相手にすればこうなるのは分かりきってたことだろ。

[1095366]日本の漫画出版業界だって厳しいだろこれって只単に日本がスケープゴートにされてるんじゃないの?日本の漫画関係無しにアメコミは縮小してただろうし日本のせいにしてるだけだろ。変なヘイトを生み出す恐れがあるんじゃないの?

[1095368]アメコミの凋落は漫画の所為ではないけどね日本でハリポタブームになった時日本の漫画やアニメは駆逐されなかったそれは日本の漫画アニメは面白かったからハリポタはブームにはなったけど共存出来たアメコミが漫画と共存出来ないのはアメコミがつまらないから

[1095370]30年前のポリコレがなかったアメコミでも説教臭くて漫画の足元にも及ばなかったぞ。日本の読者アンケートを見習え。

[1095372]うーん……ここぞとばかりにポリコレのせいにしたり日本の漫画のせいにしてるけど、ポリコレとかなくてもアメコミの元々の需要自体、シンプルだった時代を復帰させたところで今となっては弱いんじゃなかろうか……漫画より繊細で面白いものが沢山あるとも思えないし……。ポリコレ配慮も、元々飽きられてる所にトライ&エラーであがいた結果のような気がするからそんなに責めたいと思わないんだが……フルカラーで高かったりもするし、物価高、給料高とくると、単純に現状維持でやっててもなかなか厳しいだろうなとも思う。

[1095374]アメリカは読者も問題があってアンケートも作者が多少参考にする程度とかでいいのに自分の要望が作品に反映されないとガチ切れしてクレーム入れまくるからな。日本の場合は業界が中国に媚びまくってプライベートの思想監視が監視されてる問題があるけど。中国は歴史とか文化的に対人恐怖症の一種で他者の思想を徹底的に監視したがるから距離を置くべき。

[1095377]>大学でアートを教わってた時に、2020年代の大半の講師は、”アメコミを参考にするように。漫画は非現実的なゴミだから”って言ってたよ。その大学のレベルも大した事ないな アートに正解などない

[1095382]写真が登場した時点でリアルなだけのアートは価値がなくなった。今はAIの登場で更なるアート独自の躍動感のある表現を開拓しなければならない時代に投入しつつあるってのに頭が古すぎるな。そんなんだからアメコミ作品は実写映画はウケてるのにコミックの方はダメなんだ。

[1095384]アメリカがポリコレを捨ててくれるのが理想かな。てかポリコレ=悪っていつになったら気づいてくれるんだ?

[1095385]漫画に関して言えばそれは無いんじゃね?漫画ってパクれるの?漫画家の脳みその中読み取れる人おるなら逆転出来るかもしれんけどさw腐っても自由な国なのに自由な発想は潰されるんじゃそもそもムリでしょ?

[1095386]日本の作品だとポリコレ要件をナチュラルに満たしつつオモロイのがあるんじゃないかな?

[1095387]笑っちゃいねえよ。むしろ日本のせいにされたら厄介だからあんたらはあんたらでちゃんとしてくれと言いたい。漫画家も出版社も目の前の作品をより良くする事に全力でアメコミと政治的にやりあう暇なんて無いから迷惑だ。

[1095389]ヘイトは起こっていない。ヘイトするにはあまりにもマンガがアメコミに比べて優れすぎていて、アメコミ読者も認めざる負えない状況なんだよ(まあ、一部ハードコアアメコミオタクにはあるけど、マンガファンの方が圧倒的にアメコミファンを凌駕してる)。とある動画でアメコミ読者に、マンガを読んでいる若い世代にアメコミが受け入れられる時代が来るのだろうか?という内容のものがあったんだけど、コメント欄のアメコミ読者達はほぼ100%無いという答えだったよ。というのは、アメコミコレクターの自分の息子娘たちが自分のアメコミコレクションには見向きもしないでマンガしか読まないというのがいくつかあって、それらのコメントにサムズアップが沢山ついていた。あと自分の息子はアメコミとマンガを同じ媒体とさへ見ないしていないという意見もあった。大部分のアメコミ読者達がヘイトしているのはアメコミを台無しにしたリベラルやフェミニストなどアメコミをポリコレ汚染した活動家たちだよ。

[1095395]失礼かもしらんが、笑ってもないがんば!ぐらいの気持ち

[1095396]ポリコレ作品あってもいいけど全部そうしちゃダメだろ。それこそありとあらゆる全ての料理にハチミツぶちまけるぐらいの暴挙だぞ。


海外「いくらこういうの規制しても…」日本のアニメや漫画の表現に対する批判…そして対応に議論2023/01/09  日本のアニメや漫画に対する批判が増加。こちらの動画では、日本のアニメや漫画、特に成人向け作品について国内外から批判の声が上がっていることを受け、その書き手である漫画家の意見を中心に現状を説明している。動画に対しては海外の視聴者たちから意見が続々と届いている。

*動画の大まかな内容は以下の通り---日本では近年になって児童ポルノ取り締まり強化の法案が施行されたが、海外からは「漫画やアニメに適用を」との意見も漫画やアニメが悪影響を与えているという意見もあれば、逆に現実における犯罪抑止につながっているという意見もある。インタビューを受けている漫画家は、自分の作品が女性を傷つけるのは悲しいことだと読者に理解してもらいたいと語る。「制服」や「幼い顔」を描くのは、幼い年齢を表現しようとしているのではなく読者のニーズや流行によるものだとの意見も、国内でも、「ドラえもん」「鬼滅の刃」などに対し以前はあまり耳にしなかったような表現に対する批判の声が出ている。成人向けの作品においても、読者からの評判は悪いかもしれないが女性側のリアルも描いた方がいいのかも?と漫画家。経済的に不安のある日本が作品を海外に受け入れてもらうため、調整していく必要があるのかもしれない、ともまとめている。

<海外の反応>

・海外:  もし日本がアニメや漫画を規制したら、アメリカのコミックのように業界が終わる。

・海外:  ドイツでは実際に子供を傷つけた人がその後の処分を恐れずに済む一方、政府は鉛筆で絵をかくのを禁止したがってるっていうのがすごく不快だ。おかしいよな。

・海外:  このイギリスのウィルトシャーでもマンガ好きが増えてるよ。街中やテレビにもっとひどいものがあるんだから絵や画像を禁止したって意味ない。それと漫画の絵柄は好きだし。

・海外:  「ゲームが人を暴力的にする」と同じ雰囲気。

・海外:  このアメリカで漫画は愛されてるよ。反コミック派たちがマーベルやDCをこき下ろしながら漫画の良さを宣伝してる。だから、この動画は非常に興味深い。

・海外:  ずっとグロが最初に禁止されると思ってたけど、どうも違ったみたいで面白いね。グロや暴力は問題ないみたいだ

・海外:  思想犯は決していい概念じゃない。

・海外:  純粋なフィクションを規制するというのは、内容がどれだけ倫理的に見てひどくても、正当化はできないと思う。海外には日本で出版されたオリジナルのままで読みたい人が多いのに、自ら表現規制したり調整したりしなきゃいけないと感じていたのは残念だと思う

・海外:  ローカライズしたら売れなくなることに気付いてほしい。日本のアニメや漫画が好まれる理由は「ローカライズ」されてないこと。

・海外:  欧米の作品は耐えられなくなって見るのやめた。日本らしいのが理由で日本の作品を見始めた。何も変えなくていい

・海外:  あー…これはアメリカのゲームの暴力反対の時代みたいだ。みんな間違いだと証明されたし実際に暴力を減らす傾向があるという研究結果もいくつかあった。

・海外:  「ノー」と言うよ!アニメを禁止してはいけないし、まだキャンセルカルチャーに毒されていないエンターテイメントにおける創造の自由の最後の砦なんだ。

・海外:  なんでも批判はできるけど、外国にはそれに対応することを要求する立場にはない。海外では多くの人が漫画やアニメをそのままで楽しんでいて、一部の老害が悪いものだと考えているからといって変えてほしくはないんだ。

・海外:  漫画やアニメがこうした行為を促すという研究は見たことがない。何度も研究や調査をしてから決定すべき。

・海外:  海外で批判されてるかもしれないけど、まだ国内に市場があるのなら、それは保つべきだ。しかし、漫画家が生き残るための最善策は国内と海外で売ることで、そうするためには、作品を多様化して、特定のジャンルにとどまらないのが重要だ。


 ※2023/01/07(土)海外で日本のマンガ(紙の本)が爆発的に売れている模様、欧米の出版関係者がその熱狂ぶりを語る 

1:なぜいま海外で日本のマンガが爆発的に売れているのか? 欧米の出版関係者が語る“その熱狂” 若い世代が「紙の本」にこだわる理由 マンガが初めて英語圏の市場に進出したのは1970年代だが、ここ数年の驚異的な普及の背景には、さまざまな要因がある。まず、NetflixやAmazonといった動画配信サービスがアニメの配信数を増やしたことが挙げられる。とくに既存の日本マンガをアニメ化した作品だ。ロックダウンで自宅に閉じ込められたティーンエイジャーは、『東京喰種 トーキョーグール』や、『進撃の巨人』、『僕のヒーローアカデミア』、『鬼滅の刃』といったアニメシリーズに夢中になった。やがて視聴者は、こうしたアニメの原作が大半はマンガであることに気づいた。しかも、これらの作品は単行本が何十巻も続いており、お気に入りのキャラクターの世界が延々と展開しているのだ。「デジタル版の売り上げもコロナ拡大に伴って飛躍的に伸び、2022年も増加傾向にあります」とハムリックは言う。「でも実物の代わりにはなりません。読者は紙の本を欲しがります。コレクションして、SNSに写真を投稿するのです」

2:すぐにスキャンしてネットに挙げる奴が出てきそう。

50:>>2海外の出版元への契約に海賊版対策が盛り込まれている。訴訟をおこしているけど相手はロシア北朝鮮中国のサーバー使っている。

7:分かるぞ、マンガに限らず本と言えば紙派だわ、一枚ずつページを捲るのがいいんだよな。 

3:マーベルがクソになりすぎたから。 

60:>>3中世に「宗教画」か「貴族の似顔絵」しか売れないからホクサイ出てくるまで風景画なんて流行らなかった。欧米コミックみたいにチーム組んでると好きなようにできないし突飛な事書けないわな。

19:>>3ほんとにコレポリコレ色がすぎて今やもうゴミ、欧米のエンタメみんなやばい。

8:人間の思考が普遍的なものだとすれば売れるだろうね。日本人がドラゴンボールに夢中になった現象が海外でも起きるってことなんだから。 

17:アニメがいい感じのところで終わって続きは原作で!ってなるから伸びてるのもあるのか。 

20:小さい頃からアニメを見てるかによる。 

29:>>20例えばフランスは1970年代に永井豪の「グレンダイザー」が爆発的なヒットアニメになる。他には「キャンディキャンディ」や「ベルサイユのばら」も人気アニメになる。1970~1980年代に日本アニメを観た当時の子供が親世代になり子供にもアニメを観せてる。

21:漫画ゲームこそ日本の最強コンテンツなんだから国を挙げて支援しろ。

46:日本では知名度がないけど海外だと多く売れてるから連載続いてるみたいな漫画あったりしそう。 

48:漫画は基本的に作者が一人で描くのに対してアメコミは描いてる人毎に違うから作者の思想を取り入れると同じスーパーマンでも嗜好が違ったりシリーズとして調合性が破綻してるってどっかのゆーちゅーばーがいってた。

51:野望の王国とかサンクチュアリとか横山光輝の徳川家康とか織田信長とか色々ある膨大な歴史シリーズ漫画とか糞渋い古い漫画まで売れたら本物だけど無理だろな。 

58:アメコミって元々子供向けじゃない大人の漫画だから子供向けはディズニーとかカートゥーン。 

93:日本は漫画というかこの手のはすごいと思うよ一大市場として無料のアマチュアの投稿サイトのなろう小説がヒットするくらいだから。

105:売れる漫画だけ海を渡るから洋画と同じ。

106:>>1紙の本でコレクションしたいなんて人類みなオタク気質だな。

1 コレクションなら現物がなければそうと認められない電子情報だけでは所有欲を充足させられないそこを軽く見過ぎ。

2 あ、そっかだからウェブトゥーンをゴリ推ししてんのね紙媒体(実物あると)だと一目瞭然だもんな思えば、K-POPなんかも誇るのはダウンロード数に再生回数で、CD全盛期には見向きもされなかったよな本やCDは100買うのに100作らなきゃいけないし保管しなきゃいけないけど、閲覧数やDL数ならノーコスト&少人数で工作し放題になるのか。

3 ポケモンカード、野球カードが物語ってる。デジタルデータに資産価値などない。

4 日野火出志なんか、国内より海外のほうが人気がある。

5 単に見開きやコマ割り等々の紙の本という媒体を根本にデザインや表現を進化させてきたから当然彫刻芸術を二次元のウェブで見せても『?』ってなるのが多いのと一緒そりゃ知れば知る程より面白い方に傾くのはアタリマエあと人には所有欲が結構有るしコレクター気質も誰もが多少は持ってるし。

6 故・谷口ジロー氏などは日本でも著名だがヨーロッパのほうが遥かに有名だからな、フランスから勲章もらっているし。

7 電子書籍買っても、その会社のサービス終了したら見れないしなぁ使い捨てのサブスクライク用途じゃなければ、紙媒体になるのは当然の流れ日本以外のコミックはチーム組んで作ってるから、基盤を共有しないと作れないので、ストーリーもキャラの背景もどこかで見たようなものになっていくし個性がないんだよ。

8 デジタルコミックなんて配信元の都合でいつでも消えてなくなるからな。仮に残ってても世論だポリコレだで修正が入ったり塗りつぶされたりアリアリよ。漫画家の話で「昔のデジタル原稿がHDDクラッシュしてデータ取り出せなくなった」なんて恐ろしいこともあるバックアップあるけどMO保存だったとかな絶対紙で残しておけ、絶対にだ。

9 ウェブトゥーンとやらを必死に推してるコリアンたちw紙媒体だと絶対に勝てないことを知っているんだね。

10 紙媒体信者が増えてる理由は、現代だからこその生活習慣にもあると思う仕事もゲームもTVも動画もパソコンも、全部画面。なんでもかんでも、液晶画面。そこから離れて紙の本をめくるのに、とても敷居が高くなってるけれど一回ハードル超えれば、気分転換が絶大で、集中もできるしのめり込む。海外で信者増えてる理由はここにもあるかも?

11 >>8こち亀でそんな話があったな紙は徐々に劣化して数百年保管できるけど、デジタルは一瞬で全部消えるみたいな話。

12 もう今となっては電子書籍が紙の本を養ってるというか寄生してる状態だろうな。その割には電子書籍への待遇が酷い。

13 海外メディアで働いてる韓国人記者や、韓国から要請(工作)受けた日本の反日メディアは「ウェブトゥーン!ウェブトゥーン!」やってるけどな(笑)。

14 海外では翻訳とか手間掛かってる分で値段が高いらしいからよりコレクションの対象になってるのかも後は部屋が広いんだよきっと…

15 去年の前半までは凄かったけどパンデミック終了感が出て外出が増えた後半は失速したろ。アメリカの書籍売り上げPOSデータや書店のベストセラーのランキングでもあんまりMangaタイトルを見なくなった。そうしたらウエブツーンの作品がそこに出てきたんだよな。オリンパス何とかとかレベル何とかとか。業界が落ちぶれてくると売れなくても金を出してくれるKに頼るいつもの法則発動なんかね。

16 漫画を買い始めた頃はコレクション&トロフィーみたいな感じで棚に並べるのが楽しんだが数が増えてくるとそうも言ってられなくなるから。

17 ちょっと前にあったがKindleで漫画買いまくってた人が何かの規約違反をしたのが発覚してデジタル書棚を空にされたって話。デジタル本はあくまでも「読む権利」を金で契約しただけで「本」を買ったわけじゃないって。権利が剥奪された時点で読むことが出来なくなるんだって。デジタルで「買った」つもりになっちゃダメだぞ。

18 日本でもそうだけどマニアって収集癖があるんだよな。すでにデジタルで読んだ漫画をわざわざ『紙の漫画』で全巻そろえたりしてる。後、絵を鑑賞するって感覚があるらしい。イラスト集とか買うのに近い感覚で『紙の漫画』を買ってる。

19 国が支援しろとか言ってる人もいるけど支援前提の文化になったらコンテンツ自体がもう下降線だと思った方がいい。

20 「大の大人が電車の中でマンガ雑誌を読んでいる恥ずかしいことだ」こんなのが昭和の認識だったが今やこんなことをいうのは老害。日本ですらそうなのだから海外でも世代交代があるんだろうな。

21 相変わらず韓国が漫画、中国がアニメをパクってやろうとしてるけど民族として思考がクズ過ぎるから心揺さぶられる感情表現やストーリーが全く作れないのワロス。

22 ※16棚を2段重ねにして高く積んでたら、東北震災の揺れで棚が倒れて大惨事我に返ってコレクション減らしました。

23 1は、スキャンで広まった海外でも紙本の方がいいと売れてるって話が理解できてない能無し。

24 早く、マンファを用意するニダ!

25 本棚自慢、コレクション自慢なら紙じゃなきゃ意味ないしなぁ記事に出てくるコメントは暇つぶしじゃなくて物語を楽しみたいんだっていう気持ちが表れていて、漫画が好きなんだなってよく分かる今や二極化してるんだろうな無料で暇つぶしになるウェブトゥーンと、お金を払ってでも物語を楽しみたい漫画嗜好の問題でどっちが優れているとか思わないけど漫画好きになってくれて嬉しいわ。

26 国は手出しするな。そっとしておいて下さい。

27 二度も見るような映画は稀であるが、漫画時は映画や漫画誌を何度見ても飽きないし年齢をあまり問わない、フィギア等のアフターマーケットも大きい。今後もマーケットは拡大していくが、覇権を取るなんて事は難しい何しろ筆一本だから ⇒ シナリオ五割かな。

28 いずれ紙の本が復活してくると個人的には思ってる電子は便利だけど、アカウント潰れると全てが消失するリスクはあるので、昨今企業がアカウントに色んなサービス紐づけたがってるから、どっかのサービスで何かトラブルあるとアカウント自体規約がどうので潰れかねないあと、やっぱ紙の本って読んでる感じが凄くする。

29 あれ~ぇ?ウェブツーンが漫画に勝ったとエゲレス人が言ったと朝鮮人が言っていたぞ。

30 >>17わー、それ何かヤ!最近、紙版から途中で電子になっちゃってるマンガが出てきてモヤモヤしてたんですけどそれ聞いて益々ユーウツ、対策は無いのでしょうか??いえ、悪いコトしようとは思っていません胸に残るマンガをふと思ったときいつでも読める!、、と願うのです。

31 コレクションとして持っておきたい物はあるけど置き場所の問題もあるし、小説本だと平積みしてインクが張り付いたケースもある(平積みした自分が悪い)単純に紙質の劣化もある以前は紙の本至上主義だったけど、モノによっては電子書籍でいいかなって思ったりもするね ウェブトゥーンは論外あれはマンガではないのでそもそも選択肢にならない。

32 今はほとんど電子書籍で読んでいるけど、部屋が広かったら紙で欲しいわ実家に親族が持ってた山止たつひこ名義のこち亀が揃っているけど、ああ御言うのって見ているだけでドキドキする電子~紙の話じゃなくて古本への憧れかも知れん。

33 単純にコレクションしたいしな。海外じゃ家もデカイから書庫も作れるだろう。にしてもレトロゲームなんかを集めている外国人なんかもそうだけど量が凄いよね。やっぱり、物欲なんだよな。形のある物が欲しい訳よ。適当に読むような作品はファイルでいいけど、やっぱり好きな作品は漫画本で読みたいのよ。で手元において置きたいし、並んでる本棚を見たいしな。で、時より入れ替えたりしてな。

34 電子書籍など不便この上無い。まずインターネットに繋いで、本を買ったネット書店のマイページのMy本棚を開かなければならない。そこまで凄く時間や手間が掛かるし、読み込みにも時間が掛かる上度々「再接続しろ」と出る。こっちの店で買った本とあっちの店で買った本を1ケ所にまとめられない。長編作品を、複数の書店でバラバラに買ったりしたら最悪だ。電子書籍が便利だなどと、単なるまやかしに過ぎない。

35 ※34自分はゲーム機で感じた。色々DL販売で買ったゲームも次の機種が出たら引き継げない物も多いし、本体売ったら終わりだしじゃ古いハードを、ずっと置いておくのかという話になる。それが分かった時点で、一切DLゲームやDL版も買わなくなった。結局は、現物が一番確実。

36 プラモもやるんで余程好きな物以外はDLだなあ空のACとロボのACは現物所持だけど、PCゲームはSteamが便利すぎて。

37 本とは……「芸術品」なのだ。一冊一冊に、様々な芸術が込められている。コピー品である電子書籍など飽きられてしまう芸術を愛するものは、必ずコレクターとなる。当たり前じゃないかね。

38 コレクション理由だけじゃなく紙で開いて読むことを前提に描かれた漫画は画面に適さないってことページ開いた瞬間おぉってなるような構図や見開きコマ割り視線の誘導含めて作品の一環だから>>20それ言ってたの外人だな読んでいる漫画内容を理解しようともせず日本のビジネスマンがスヌーピーやトムとジェリーを電車内で読んでいると思い込んでた。

39 欧州の若者は漫画本をワシらの想像以上の回数読み込んどる。やがて有力なクリエーターが日本に挑戦するだろう。そう考えればフランスの本代を支給した政策はあながち間違いではない。もうひとつ重要な点は現代の若者にとって漫画は「修身の教科書」の側面があることだ。国民統合の物語も聖人の話しも現代の若者には刺さらない。漫画を読んだ者たちがSNS上で今後の展開や、登場人物の描写を熱く語り合っているんやで。


海外「なんてこった!」日本のアニメの力を借りまくる米ディズニーに海外が大騒ぎ  米ディズニーがオリジナルアニメ製作に力を入れると発表して話題になっていました。最近になって日本のアニメコンテンツを取り込み始めたディズニーが、講談社との関係強化を発表。東京リベンジャーズを含むオリジナルアニメをディズニープラス限定で配信する予定とのことです。そんな日本のアニメ産業に参入するディズニーに、海外からは多くのコメントが寄せられていました。

以下、海外の反応

・海外:  日本と同時配信してくれるのなら別に構わないけどね。

・海外:  5カ国だけでリリースして、他の国は海賊行為に走るのが楽しみだよ。

・海外:  まあ、どっちにしても日本のクリエイターに行くお金は同じだけどね。

・海外:  それでも合法的にサポートしたいし、レーティングに数字を出したいんだよ。

・海外:  同じだから、俺は物理媒体を買って、英語版をネットで見ることにしたよ。少なくとも苦労なく見られるくらい日本語が上達するまではね。

・海外:  最悪だよ。長瀞が大好きだけど、講談社の続編が限定可されるなら無理そう。

・海外:  フェミニスト思想を押し込むためだけに、マイキーとドラケンを殺して、女性キャラに置き換えませんように。

・海外:  進撃の巨人がディズニーの手に渡りませんように。

・海外:  アメリカでは、ディズニーは上手く行ってないけどね。

・海外:  日本へ、どうかディズニーを買収してください。サンキュー

・海外:  最終的にはディズニーは滅びるけど。その過程でどれくらいアニメ産業を破壊していくのやら。

・海外:  ディズニーはアニメとは関わりが深いし。良し悪しはともかく、中国のために映画も変えてるから、日本に対してもあまり何もしないでしょ。NetflixAmazonも今の所評価はまともだし。

・海外:  ディズニーが何のためらいもなく日本のアニメを盗んでるよ。人気アニメをディズニープラス限定にして、見られる場所を分断しても不思議じゃないね。めっちゃ面倒くさいことになりそう。

・海外:  スパイダーマンのアニメまだぁ?

・海外:  東京リベンジャーズまで取り込んだの?物事に変化がない限りは、アメリカ人によるまじめな議論は終わりだよ。ディズニーの悪ふざけのせいで、サマータイムレンダラは貶められたし。

・海外:  日本限定だったサマータイムレンダラと違って、これは世界中のディズニープラスで配信するらしいよ。

・海外:  ディズニーがアニメを取り込む度にそう言われてるけど、本当にそうだった試しがないよ。

・海外:  Bleachも世界中で配信するって言ってたけど、"世界”ってのはアメリカと一部の英語圏の国だけだったね。

・海外:  アメリカからサマータイムレンダラを見る方法はあるの?ディズニープラスでは何の音沙汰もないんだけど。

・海外:  ディズニーが東京リベンジャーズを取り込むのはデカイよ。批判があってもメガヒット作だから。特にアジアでは。東京リベンジャーズと同じ製作委員会の進撃の巨人も取り込むらしい。

・海外:  ちょっと意味が分からない。東京リベンジャーズは暴力やギャングが出るから、キッズフレンドリーなアニメではないよ。そのせいでシンプソンズやデッドプールも長らく配信しなかったのに。今度はいろいろなアニメのなかから、あえてこの作品の権利を買うのは不思議だよ。

・海外:  Bleachもディズニーじゃ?東京リベンジャーズの暴力性はBleach1/4くらいだよ。

・海外:  米国以外のディズニープラスでは、大人向けのコンテンツも入れるようになったらしい。アメリカもそうだけど、マーベルと関連したものだけ。アメリカの場合はHuluで出るのかも。

・海外:  Funiamationとクランチロールの一本化で、アニメが増えるのかと思ってたけど、最近ガッカリしてばかりだよ。劇場版ブラッククローバー、Bleach、推しの子、東京リベンジャーズ、劇場版ゆるきゃんが見られない。進撃の巨人の最終章は見られるにか?

・海外:  ストレンジワールドが興行収入でコケてるのに、ワンピースREDが大ヒットしてるからだね。ディズニーは常に金目当てだね。サマータイムレンダラを人質に取るのはやめなさい。

・海外:  クランチロールによる独占を嫌って、ライバルを欲してた人達はよかったね。

・海外:  最高のニュースだぁ(棒

・海外:  ジャングル大帝をリメイクしてくれるかもよ!


2022/02/08米国「日本が強過ぎるだけだ」 なぜ米国文化は日本のソフトパワーに凌駕されたのか?   特にインターネットの普及以降、アニメや漫画など、様々なコンテンツが世界中でリアルタイムで愛されており、日本のソフトパワーは益々の高まりを見せています。そのような中で、現状に疑問を持つ人も。5万人以上のフォロワーを抱える米国人ツイッターユーザーは、例えば日本のアニメは「素晴らしい作品も多い」とした上で、「同じような内容とキャラクターばかりなのに、 なぜ日本のソフトパワーはアメリカ文化を凌駕してしまったのか」という内容の不満を他のユーザーに対して疑問形式で訴えています。この投稿には、アメリカ人から多くの意見が。多くの方にとっては、その答えは難しい物ではないようでした。

翻訳■海外の反応

■ 単純に日本の方がクールだから。こっちの作品はくだらないものが多い。日本人は人類のあらゆる側面に、幅広い焦点と重点を置いてるように感じる。 +2

■ 日本は可愛い物を生み出す点において、他の世界の1000倍秀でてるから。それでみんな日本の文化にやられちゃったんだよ。 +2

■ 日本の物なら何でもありたがる風潮のせいだろ。 +34

■ なぜそうなったのかが重要じゃないかな? +1 

■ こっちの文化は政治的な主張で溢れてる。そして多くの一般人は日々の生活に疲弊してる。そんな人々の前に現れたのが、生きる事の辛さをその時だけでも忘れさせてくれる、日本のアニメだったわけだよ。 +4

■ 似たような内容の作品が多いのは、ハリウッド映画にも言える事だと思うんだが。

■ 元の投稿者さんは複数のアニメを観てるとしても、複数のジャンルには手を出してないのかもね。 +1

■ 間違いなくクリエイティビティ(創造力)の差だろう。日本人は世界、キャラクター、感情を生み出してる。正直、自分が今まで経験した最も人間的な感情のいくつかは、日本のアニメ作品を通した物だ。 +2

■ 日本人が作品を物語る手法はかなりゴシックなんだ。つまり欧米人に訴えかけてくるものがある。「子どもが成長を遂げるために、勇気を振り絞って森に入る」この流れがどれだけ日本の作品にあるか考えてみてくれ。ポケモンとかゼルダとか、かなり多いよ。 +5

■ そしてそれは欧米人にとって、「身近な冒険譚」と言うよりは、「忘却の彼方にあった物」なんだよな。だからこそ欧米人は日本の作品に惹き込まれる。 +6

■ アニメは間違いなく7080年代のハリウッドの影響を受けてる。その上で過度に劇的なシーンだったり、非現実的なキャラデザインも取り入れたんだ。影響を受けながらも独自の形を構築したってわけ。ファンは親しみやすい物が好きだからウケたんだよ。

■ 日本が生み出すキャラは魅力的だからでしょ。 +3

■ この世界のほとんどの映像作品は陳腐だ。それは日本のアニメだって例外じゃない。だけど優れたアニメ作品は本当に質が高い。エヴァンゲリオン、スタジオジブリ、ドラゴンボール、ワンピース……。この象徴的な作品がない世界を想像してみてくれ。 +61

■ 俺達はみんな、日本が投げたポケモンボールに捕らわれたのさ。

■ 実際ポケモンの衝撃はあまりに強烈だったと思う。 +1

■ たぶん投稿者は若いんだろうな。昔のアメリカのカートゥーンはそりゃあ酷い物だった。作画もプロットも全てね。質が高かったのはディズニー作品くらいだ。事実として昔から日本アニメは世の中を席巻してたんだよ。 +2

■ 日本の作品のキャラクターの描き方のほうが、近代後期からポストモダンまでの個人主義的な欧米の伝統より、実際の人間を正確に反映してるのが大きい。 +9

■ 俺たちアメリカ人は70年前の過去の事で負い目があるから、日本の物を出来るだけ愛そうとしてるのさ。 +38

■ アメコミとマンガを見比べてみろよ。映像作品でも負けてる理由が分かるから。一方は読者にどんなお説教をするかに向いていて、もう一方はストーリーを重視してる。 +31

■ メジャーなアニメの主人公は模範的だからかな。「ドラゴンボール」の主人公・孫悟空が、どれだけ世界にポジティブな影響を与えた事か。

■ 日本は強力なヒーローの原型を生み出したし、大きな目、劇的な色使いもインパクトを与えた。 +5

■ 正直言って日本の作品はストーリーがいいよね。欧米のカートゥーンにシリアスな物語ってある?大抵がコメディー作品じゃん。 +5

■ たしかに。欧米にはドラマがある作品は少ないな。 +4

■ 日本は大人向けの作品を最初に発表したのに対して、アメリカは映画に資本投下を行ったからじゃないかね。あとアメコミは実写化される事が多いけど、日本のマンガの場合はまずアニメ化って違いもある。 +16

■ 個人的には君のセオリーが大好きだ。 +3

■ 昔のアニメは偉大だったけど最近の物は大人向けじゃなくなってきてる。 +3

■ ジブリ作品ですらその傾向があるな。 +2

■ 決してアメリカが悪いわけじゃない。日本のソフトパワーが強過ぎるだけだ。 +9

■ ストーリーの巧みさ、美学、ポジティブさ、難しい主題の生々しい対立などなど、日本の作品には様々な要素がある。 +13

■ 日本のマンガを読んでからアメコミを読むと、魂がない事に気がつくんだよね……。 +1

■ 悟空が人気でスーパーマンに勝ってしまった。その事は日米の差を象徴してると思うんだよなぁ。 +2

■ パンデミックが世界を「総ヒキコモリ社会」にしたからな。マンガやアニメは今こそ世の中に必要になったんだ。

■ 日米の差は主人公の違いにあると思う。アメコミでは非現実的な力が主人公をヒーローにする。だけど日本のマンガではその役割は努力と情熱なんだ。運命を描くアメリカのコミックより、自己啓発の哲学を重んじるマンガが勝つのは必定だと思う。 +5

■ 結局、単純に内容が面白いからみんな観るんでしょ。なんて言ってる自分は全くアニメを観ないけど、普通に考えたらそういう事なんじゃないかな。


米国で日本語コンテンツが大人気になっていることが話題になっていました。  ブルームバーグ紙によると、米国ではアニメ人気がきっかけとなって、ドラマなどの「日本語コンテンツ」需要が高まっていて、非英語作品ではスペイン語作品を超えて最も需要のあるコンテンツになっているそうです。そんな米国での日本ブームに、米国人からは多くの賛同の声が寄せられていました。日本語の映画やテレビドラマなどの映像作品が、米国で人気を集めている。アニメの「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」が米国上映でも成功しているほか、2021年1-3月期にはアニメ以外のテレビ番組の需要も大きく伸びた。米調査会社のパロット・アナリティクスとグローバル・コネクツの調べによると、4月2325日の週末の鬼滅の刃が興行収入19542227ドル(約21億円)と米国で2位に付けたほか、1-3月期のテレビ向け動画の日本語コンテンツ需要は非英語作品の需要の3分の1を占め、スペイン語作品を上回った。パロットの調べによると、1-3月期の米国内視聴者の日本語動画需要は、アニメが前年同期比33%増だったのに対し、非アニメコンテンツは同103%増と急増していた。米動画配信サービスのネットフリックスが独自に制作し、昨年12月に配信が始まった日本発のドラマ「今際の国のアリス」の需要が米国ドラマシリーズの平均の5.5倍となったほか、韓国のKーPOP専門番組と同様にTBSの音楽バラエティー番組「CDTVライブ! ライブ!」の人気も高まっているという。

<海外の反応>

・海外:  どうやらアメリカ人は趣味が良いようだ。

・海外  日本にとっては良いことだね。文化的に違うのにアメリカが日本のコンテンツを消費するなんて意外だな。

・海外:  俺は驚かないけどね。ストーリーは世界共通のものだし。

・海外  まさにその違いが人々を惹きつけてるのかもね。

・海外  何を言ってるんだ。みんな日本のアニメを見て育ってるでしょ。

・海外  ぶっちゃけ、アメリカにもっと日本のコンテンツが増えて欲しいくらいだよ。

・海外  俺はアニメ大好きだよ。日本のコンテンツは一般的に好きだね。

・海外  日本はポリコレを相手にしないというのが一番良いことだよね。自分たちの好きなことをやってる。

・海外  最近のアメリカのテレビの情勢を見たことある?驚くことじゃないよ。

・海外  地元のゲーブルテレビで"TOKYO EYE""そこが知りたい"をよく見てたよ。引っ越してから恋しくてしょうがない。

・海外  ポリコレのゴミじゃないからだよ。ポリコレナンセンスを押し付けるのじゃなく、ちゃんとストーリーを語ってるからさ。

・海外  せめてアメリカ人が読むことが出来ればね。そうすればゴミみたいな吹替版を排除することが出来るのに。

・海外  面白くてアニメーションも素晴らしいけど、一部のアニメはストーリーが劣化してるよ。つまらなかったり、お約束ネタが多すぎたりで。中国(面白いやつ)、フランス、スペインのアニメには驚かされたよ。それでも見るけどね。

・海外  ストーリーについては同意だけど、なんで中国のドンファのほうが優れてると思ってるのか分からない。けっこう見てるけど、ストーリーが安定してるのはほんの一部だけだよ。

・海外  素晴らしい。これでさらにアニメがツイッターにキャンセルされて、ハリウッドが実写化して、政治思想を押し付けることになる。

・海外  自宅待機のおかげで、大勢がアニメを発見してるからね。

・海外  漫画やアニメには一般人が知らない隠れた宝石がいっぱいあるからね。フィクションなのに、それでもリアルに感情を掻き立てられる。

・海外  アメリカ人だけじゃなく、ヨーロッパもかなり人気だよ。ライセンスの問題でうちの国では合法的に見られないのに、鬼滅の刃を映画館で上映してるくらい。

・海外  俺はアニメを見てるからってイジメられてたのに、今ではトレンディ扱いだよ

・海外  西洋のコミックやテレビ番組は、SJWLGBT、リベラル思想だから、驚くことじゃないよ。

・海外  インド人もだよ。

・海外  "修正"とかせずに、楽しんで見てるなら構わないけどね。

・海外  こういうのは諸刃の剣だと思うな。

・海外  これがきっかけで日本人がもっと国際市場のことを知ってくれるといいけど。

・海外  銃の使い方だけ発展していく番組にはうんざりだしね。

・海外  昔からずっとこうだよ。

・海外  恐らく日本による最善の復讐なんだろう。アメリカ人を総Weeaboo化するという。

<以下、日本人からの反応>

933349 |アメリカ人をうまく洗脳できているようだ

933350 | アニメが何故面白いのか?日本人が面白いからだよマヌケ外人くん

933355 | アメリカでヒットし過ぎてポリコレの攻撃対象認定されたくないわ。

933356 | 「腐」はアメリカを捕らえるか? 「実写のキャラは死んでも演じた俳優は生きてるが、アニメのキャラは作中で死んだら本当に死ぬんだ」アメリカ人オタクの言

933358 | 正直ドラマは殆どろくなもんが無い気がするが…ゴミに当たる率がアニメより遙かに高い

933360 | それ日本がすごいとかじゃなくて、アメリカがクリエイティブなものを創れなくなっているからでは・・・創作物に規制・ルール・配慮を求めて、現実と空想が区別できてないからでは・・・

933361 | まぁある意味、日本とアメリカは好対照な国でもあるからな互いのコンテンツが人気になるのは良いよね日本ほど「アメリカ好き」な国も世界に殆どないだろうし「好対照」だから、普通に日本人向けに作ったものの方が、却って人気が出るかもね

933365 |ゴリ押しコンテンツは飽きられるのも早いな

933368 | NHKBSとかで細々とやってないで、頑張って「演歌」も売り込め「アメリカン演歌」という新ジャンル

933371 | そもそもアメリカはドラマと映画が神レベルだからアニメが多少食い込んだところでいいだろうそのアニメだってピクサーみたいなアメリカの映画が毎年稼ぎまくってるんだし

933382 |アニメのストーリーが劣化したってあるけど、粗製濫造は才能の発掘と磨き上げに必須の条件だよ高い山ほど裾野が広いのとおなじこと昔は名監督も最初はポルノ映画の演出とかで腕を磨いてたもんさ

933385 | 日本は文化も含めた国自体の総体的な魅力として捉えられている感じがあるな様々な「日本ブーム」自体は、もうずっと続いていて、珍しい現象でもないと思うよ実際に日本に来る外国人旅行客の増加に伴って、様々な日本文化の人気が更に上がって来ている感じ

933387 |JapanExpoにも湧くからな韓国ゴキブリ共はKPOPやらKドラマK映画を何故か日本の物みたいに売り出してたその結果勘違いする外国人が続出してたし文化盗用とはまさにこの事だわ

933388 | >>933382ほんとそうだと思う玉石混交も大量の石という裾野の広がりがあってこそ名作しか許容しなコンテンツなんて衰退しか待っていない

933394 |すでに全米1位の鬼滅をわざわざ2位って書いてるのも、ん?ってなったわ

933397 | 日本の音楽はグラミー賞でもアカデミー賞でも賞をもらったけど、韓国の音楽はないからね

933399 | 今際の国のアリスのネトフリランキングずっと見てたけど、さすがに欧米の人気ドラマには負けてたしなあしかもまともにネトフリで流行った初めての日本ドラマじゃなかったっけ?こんな情報で日本のコンテンツすげーと思ってほしく無いわ

933400 | ネトフリのランキングを見ているけど、欧米のランキングにアニメとか日本関連の番組はちょくちょくランクインするけど、韓国関連の番組はぜんぜんランクインしない

933401 | アニメでもドラマでもなんでも制作者が頑張って作ったものが、人気になるのは結構な事やねこれからも更に人気作が沢山出てくると良いね

933404 | 今際のなんちゃらとか日本人でも見てる奴そんなにいなさそうというかまずネトフリに入ってないし日本の番組(アニメ)見るのに月1500円とか足元見すぎだろ

933406 | まず日本のコンテンツってポケモンだけで10兆円で世界一位なわけ。当然ポケモン以外にも日本のコンテンツが上位ランキング入りしてるで

933412 | そりゃあアルファベットしかない未開国より日本語の国のほうが表現力多彩なンだから良い物が造れるだろ。漫画、アニメ、ゲーム、歌で日本を越える国は無いぞ。それだけ日本語が優れてるとゆう証明だ。

933420 | 韓国のドラマ見てたけど、つまらないの多いし、話数が多く無駄に長くて飽きる。kポも同じような楽曲とグループばかり、MV詐欺だしね。欧米ではkポ人気はもう下火。韓国コンテンツでいいのは映画だけ。

933426 | 日本のドラマはちょっと

933427 | ノーベル賞狙って失敗するのとかと根本的には同じなんだよな売り込もうってことしか考えなくて国が金をかけて結局似たようなものを量産することしかできないのが韓国日本は自分たちの好きなものを自由に想像して好きな人たちに向けて発信してるネット小説やボカロなんかでも売れるとか売れないとか度外視したアマチュアの趣味ですらジャンルの中で切磋琢磨してレベルを高めメジャーに羽ばたいてく

933428 |日本の音楽はもうTVが主要じゃなくnet動画が主流になってきてる若い世代が自分の好きな音楽を見つけるのはニコ動とかYou Tubeだよしかも海外の人に注目されてるアーティストも結構いる

933435 | ごり押ししまくり制作にも金かけてるKなんちゃらとは違うんだね今のドラマとかは正直予算少ないからろくなのないイメージしかないけどアニメ以外のコンテンツも気になった日本好きが増えてるって事なのかな?

933436 | 規制でつまらなくて予算も限られた地上波よりも規制が弱く予算もでかい世界向けが指示されるのは当然。

933440 | ここまで急激に伸びると反動が怖いな

933443 | Kpopみたいに政府が金出して世界中でゴリ押ししてるのとは違うから。

933444 | 褒めてくれるのは嬉しい。だが、日本に集って来るのでウザい。お金に物を言わせるので、結果として日本の文化が破壊されそう。逆説的に、アメリカのコンテンツのレベルが零落したって事だよな。普通なら、海外にこういう面白いモノがある、オレも負けずに作ったろってなる。大当たりするかは置いといて、そうならないなら終わり。とはいえ、日本のこの手のコンテンツの厚みは歴史と共に尋常で無い。アメリカは建国200年少し。仕方ないのかもね。さて、本家ディズニーがアニメ系で巻き返して(やらかして)くれると面白いけど。

933446 | 日本ぐらいしかまともな国がないのだから当たり前。

933451 |韓国はスペインの次みたいだね。


日本の驚異のサブカルパワーは無限大!USJが日本独自コンテンツも引っ提げてさらにパワーアップしてるぞ!!「これほどのサブカルパワー持っている国って他にあるか?」20210430 動画タイトルは「ユニバーサル・スタジオ・ジャパンで食べられっちゃうぞ!」です。カナダ人YoutuberNanalewさんのユニバーサルジャパン体験を撮影したものですが、一個人の動画で、再生回数1000万回突破は驚異的です。また、ご存知の通り、USJは、独自路線も開拓して、行くたびに変わるコンテンツを楽しめる可能性を感じさせてくれます。ここでは、・バイオハザード・モンスターハンター・きゃりーぱみゅぱみゅのXRライド(ご本人もご登場)・エヴァンゲリオン・進撃の巨人そして・本家のハリーポッターといった展示物やアトラクションが紹介されています。実に4500件を超える海外コメントの一部を翻訳していきます。コメントを見ていくと、進撃の巨人とリヴァイの人気は絶大なことが分かります。

<海外の反応>

1: 海外:  日本にはアニメやゲームの数だけバリエーションがある!しかも、今このときも、将来の大ヒットコンテンツが次々と産声を上げている!

2: 海外:  それはマジで日本の強さだと思うわ!

3: 海外:  もはや、世界万博の数々の国々のパビリオン並み!

4: 海外:  日本には、ゴジラあり、ジブリあり、ドラえもんあり...そして数えきれない超有力コンテンツの数々。これって、その他の国からしたら、どんだけ~ってなるわ!

5: 海外:  リヴァイとのツーショット...マジ羨ましいんですけど!

6: 海外:  これに、マリオが来るっていうからな。ホントどんだけ凄いんだよな!

7: 海外:  ストIIとか、ポケモンとか、キティとか。こう考えると、やっぱ日本のサブカルって凄すぎないか?だって、冷静に考えてみて世界の国で、これほどのサブカルパワー持っている国って他にあるか?

8: 海外:  アメリカぐらいやろ。

9: 海外:  ハリポタだけでも凄いのに、こんだけ揃えられると行きたくなるわ!

10: 海外:  USJのハロウィーン・イベントには是非行ってみて!超楽しいから!

11: 海外:  日本のユニバーサルスタジオにアニメなどがあるのは面白いですが、フロリダのユニバーサルスタジオに行ったときはシンプソンズライドのようなアメリカのものがありました!

12: 海外:  ヨーロッパではきゃりーぱみゅぱみゅが人気です。

13: 海外:  ヨーロッパの中でも、最初にフィンランドで大ブレークしました。

14: 海外:  アメリカのユニバーサルスタジオにも、取り入れて欲しい。

15: 海外:  私がユニバーサル・ジャパンに行かなくてはいけないなんて知らなかった。知らせてくれてありがとうございます。

16: 海外:  早くコロナが収まって欲しい!

17: 海外:  日本で生まれたいと思った理由がこれ。

18: 海外:  アベンジャーズ勢揃いほどの興奮があるね。

19: 海外:  わぁ、見せてくれてありがとう!是非行きたくなりました!

20: 海外:  進撃の巨人サイコーすぎる!!

<以下、日本人からの反応>

1. 20210419日ポケモンは去年だか一昨年前だかにやっと1位になれるまでずっとサンリオが不動の1位だったというほうが驚愕だよ。この表みて一番えってなるのは北斗の拳。そこまで強いコンテンツだなんて思わないよなぁ。

2. ウィザーディング・ワールド(ハリポタ世界観)が続く理由が分かる気がした。JKRHP完結後別名義で出したのがそのままじゃ大して売れなかったってのもあるけど画像はなぜかアメリカだがイギリス発祥のコンテンツってので色んなとこが続ける意思出すわ。これ日本でも今年も魔法の歴史展やるらしいし。

3.プニキ中国抜きでよくやる…!

4. 昔から『民放』が複数あったのは日本とアメリカだけヨーロッパも数十年前まで国営放送のみの国が殆ど。キャラクタービジネスの素地があったのが日本とアメリカだけだった。

5.自由の国でしか出てこんよ。


2016/12/12()「あの戦争の敗戦と総力戦の傷」の経験は努力で得られるものではないそれこそが日本のコンテンツのコアであり、唯一無二の力の源泉それは奴らにはわかるまい


2012/11/30() 台湾とかラノベはもう一大マーケットになってるし…… 日本がヘンなのはとにかくワナビ意識が強いのが異様に多いのよ。 同人からニコ動からWeb小説からケータイ小説から、とにかく何かをつくりたがる人間が多い。金にならなくても、そういうのを発表したいと考える人間がとんでもなく多い。 これが巨大な裾野となって、日本のコンテンツ産業を支えている。

*筆者注:ワナビとは---ワナビとは、作家志望者に対する呼称。 ワナビとは、作家志望者に対する呼称。 差別的ニュアンスを含んで用いられることもある。 広義には、何かになりたいと考え、なろうとしている人々のこと


2012/11/30() 映像作品ってメディアコンテンツの最終形態みたいなもんで 土台になるコンテンツがないと成長しないのよ。今は中国は日本のアニメを土台にしてるんだけど、 さてそこからどう発展させようかとすると あっという間に頓挫すると思うよ。


2016/06/13()おまえの出してるソース古いよ英米のコンテンツって日本のコンテンツに完全敗北した負け犬文化にすぎないんだよね。香港でのネズミーランドの赤字とか、 中国本土でのハリウッド映画に対する上映規制とかで世界におけるコンテンツ競争で日本に惨敗して負け犬のアメ豚は焦っているんだろうなオデッセイとかで露骨な中国上げしてるけど、そんな取ってつけたような媚び方しても、反発を生むだけだろうそもそも中国に共産とか社会主義 市場経済といった漢字を教えたのは日本。これらは和製漢語 近代において文化的に中国は日本の影響下にある負け犬英米豚のコンテンツが14億人の中華圏で日本コンテンツに全く歯がたたない理由はそこにある日本コンテンツは漢字文化圏の強みを発揮しているからもうインドや中国といった人口大国の多いアジアでは日本のコンテンツの方が遥かに影響力強くなっちゃってる中華圏だけで人口14億もいるんだから、もうアメ豚のコンテンツは永遠に日本コンテンツには勝てない英米豚のコンテンツ産業に残されたのは偉大な日本人の前に永遠に泣き喚いて土下座し続ける地獄の道だけネット時代になってから世界的にどんどん日本コンテンツの影響は増していってる。

5 : ボーカロイドの技術は凄いとおもうが秋葉キャラでやったのが世界市場では失敗。普通にロックかヒップホップ、ポップミュージックのスタイルでやるべきだったというかそのうち出てくるきがする。

6 : 初音ミクの海外記事、キーワードはCreepy(キモい)。 シンセサイザーの情報サイトとして有名なのはまず、ここ。Synthtopiaです。初音ミクライブの記事も取り上げていますが、どうもテンションがおかしい。 そこでVOCALOIDをキーワードに検索してみました。すると……。 何度も出てくるCreepyという言葉。あと、BizarreFake。ポジティブな言葉はほぼタイトルに出てこないという状況。

・「初音ミクは今週、初めてのライブコンサートを開いた」「よけいな説明はこのくらいにして、この動画で日本の奇妙さを楽しんでほしい」

・日本はホログラムに夢中  「日本は世界になんでも与えてきた。 気違いじみたポップ、 気違いじみたポルノグラフィ、 そして、気違いじみたポップスター。 狂ってるのは、そのポップスターが本物ではないということ。ホログラムなのだ」

7 : CSアニメ専門チャンネルAT-X 岩田圭介社長。「日本のコンテンツ輸出額はどうなっているかというと、アニメは82.2億円でシェアは 輸出額中の1.5%。ゲームが95%と圧倒的です。クール・ジャパンなんて言ってますが、 全然大したことないんです」と岩田さん。放送番組を含めてもわずか3%と「シェア」と 言えないようなもので、「日本というのはガラパゴスです」と表現しました。日本のアニメを海外に持っていたとき、日本作品は作り方がルーズだと見られています。 特にセックス&バイオレンスに関しては各国の常識に当てはまらず、そのあたりを 考えて作られていないと難色を示すバイヤーが多め。日本コンテンツの輸出額 5300億円 ゲーム 5064億円(95.2%) アニメ 82.2億円(1.5%) 放送番組 92.5億円(1.7%) 映画 52.2億円(1.0%) 音楽 26.4億円(0.5%) なんか最近アメリカでも日本コンテンツの勢いが凄い。4chっていう日本アニメオタ集まるサイトはアメリカに色々とムーブメントを起こしてるみ政治コメンテーターリックウィルソンはトランプ支持者の事を「アニメ好きの変態」と発言して大炎上したりしてる。 中国は日本文化の影響で「暴走族」が社会問題化してる。ハリウッド映画なんかより遥かに日本文化は中国に影響与えてる。ロシアも日本アニメの人気凄いな。反米意識の強い国は日本のアニメが人気でやすいみたい。フランスとか。 ポケモン 46000億円以上 ここ見ればいかに日本のコンテンツが世界で強いかよく分かる

12 :もう世界的なコンテンツ競争の時代なの。国際スポーツで競うのはもう古い。FIFAIOCも腐敗しきってるし、これからはスポーツじゃなくてコンテンツで競う時代だよ特に無国籍に作れるアニメが有望。14億人の中華圏が日本のコンテンツ愛しているんだから、英米コンテンツはもう永遠に日本コンテンツに勝てない。勝者の偉大な日本人が負け犬の英米のコンテンツに関心持つわけないよ。ネット時代は日本コンテンツの時代。日本コンテンツみたいに低予算で高クオリティで、タダ見前提のビジネスモデルを構築できるコンテンツじゃないとネット時代には保たない。これを見ればハリウッドはオワコンで、日本のアニメ・漫画が世界中で圧勝なのは明らかだ。 ネット時代に制作費200250億円のハリウッド映画なんて保つわけないじゃん日本のアニメなら100分の1の資金でもっとスケールの大きなエンタメ作れるよ負け犬オワコンハリウッドは実力とコストパフォーマンスで日本のアニメに惨敗している

13 : 中国で一番人気の日本アニメは一休さんで 最近一休さんの実写映画が中国で作られたりしているけど これって凄いことだと思わん? 一休さんみたいな超日本的な、しかも結構、複雑なストーリーの作品を理解できるってことは日本のコンテンツの99パーセントは中国人も理解できるってこと。やはり日本と中国は文化的に近いし感覚が似てると感じる。世界14億人の中華圏で日本のコンテンツが圧倒している以上、もう永遠に英米コンテンツは日本コンテンツに勝てない。

15 :ハリウッドが日本アニメに勝てない理由は制作費日本アニメなら2億あれば凄いアクション作れるけどハリウッドなら200億かかる結果ハリウッドは冒険できなくて似たような作品ばかりになる世界的にネット時代になっていけばなっていくだけ日本アニメの優位性がハッキリしてくるアメリカのネット速度がもっと高速化してきたらハリウッドは保たないから見てなハリウッドはアメリカのネットがまだ低速だから生き残っていられるだけの将来性の無い負け犬

17 : ハリウッド版ドラゴンボールを見ても分かる通り 日本アニメ>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>低質ハリウッド という現実を知らしめるのにポケモンのハリウッド映画化はとてもいい事だな。

19 :中華圏くらい日本文化好きな文化圏って他にないよ欧米だったら日本文化はアニメやゲームや漫画くらいしか受けないけど、中国は日本のAVとか小説とか歌謡曲とかドラマとかも受ける。中国市場で日本文化の方が遥かに人気あるからアメ豚は悔しがってやがる。ことコンテンツに関してはアメ豚は日本の敵だと思っていた方がいいよ。アメ豚のコンテンツにハマる奴とか真性のアホ世界はもうコンテンツ競争時代に入っているのだから。

21 :対象外”となったアニメやマンガに批判が集まる児童ポルノの規制が取りざたされると、 日本では「表現の自由が侵される」という議論が必ずと言っていいほど出る。ただ皮肉なことに、 日本は世界的にみても「表現の自由」が広く認められている国だとは認識されていない。 国境なき記者団のランキングでは、日本は世界で59位に位置している。にもかかわらず「特に児童ポルノではやたら『表現の自由』を振りかざしている」 といったイメージが独り歩きしても仕方がないのかもしれない。

24 : 実は中国市場でもオワコンのハリウッド映画は終わっている。中国では年間30本くらいしかハリウッド映画って公開できないし その上、ハリウッド側の取り分はごく一部。興収の何分の一だけハリウッドが受け取れる契約なのにそれすら拒否してくるらしい。世界興収がどうとかいうハリウッドの煽りに騙されちゃ駄目だよ。基本的にDVDBDといったパッケージ市場が壊滅してる国ではハリウッドは儲けられないシステムになってる。ハリウッドは中国で全く儲けてないのに世界興収がどうのとか言うのは滑稽すぎるだろタダ見前提のビジネスモデル構築してきてる日本のコンテンツの方がネット時代には遥かに将来性あるよ。実際人口の多い中国といったアジアやインドでアメ豚のアニメより日本のアニメの方が遥かに人気あるし、中国市場がいい例だけど世界興収が伸びた=ハリウッドの収益が伸びたという事ではない。ネット時代にハリウッドなんて低質な負け犬コンテンツが生き残れる確率はゼロだよ。中国がハリウッド映画の配分金の支払いを拒否 その見せかけの中国市場ですらハリウッド映画は規制と「飽き」で終わった ハリウッド映画に飽き?中国の2015年興収で過去10年最低の割合に中国で自国産映画の興行収益が過去最高に ハリウッドでは“外国映画の上映規制”を懸念する声も一方、米エンタメ専門誌『バラエティ』の電子版では、中国当局が619日以来、 上映規制を行い、自国映画の保護期間を設けていることに言及。 この間、主要な外国映画は上映されなくなり、中国映画である『モンスターハント(原題)』や『パンケーキマン(原題)』、 『モンキーキング(原題)』、『ヒーローイズバック(原題)』などが上映されていた。SAPPRFTフィルム局長のシャオン・ホンセン氏は 「7月の記録は、中国の映画産業におけるマイルストーンとみなされるべき。中国の映画製作者は成功している」と述べているが、ハリウッドでは上映規制に関して、 中国政府が中国映画市場にゆがみをもたらしているとの見方も示しているという。

29 :2016/06/13()ハリウッド映画なんて日本の漫画より40年は遅れてるじゃん。日本は漫画で次々に新しいセンスが出てくるからな。漫画は基本的に個人作業だから新しいセンスが出てきやすい。アメコミとかハリウッドは分業だから似たような作品ばっかになる。 個人の妄想を形にできる日本の漫画が最強。日米ともコミック原作の映画が増えてるけど、アメコミの市場規模は日本のコミック市場の8分の1しかない 。アメコミ及びアメコミ映画のレベルが低いのは当然 優秀な日本人が劣等英米人の低レベルコンテンツなんて見るわけない。そもそも↓の「マイリトルポニー」からして日本のアニメの劣化パクリ。「マイリトルポニー」 米国でコミック版が100万部突破米国のコミックス市場は日本円で500億円程度、一方、日本のマンガ市場は4000億円強である。日本と比べて、米国ではミリオンセラーは少ない。 また、コミックス市場の中心はヤングアダルト以上の男性が中心となっている。 ハリウッドのアメコミ映画シフトは今後ますます強化されていくもうハリウッド映画自体、バカしか見ないもんになっていくだろうねネット時代においてはネットでタダ見されても下記の例みたいなビジネスモデルで稼いでいけばいいんだよ。制作費が安くて高クオリティなコンテンツ作れる日本のコンテンツ業界だけがとれる手法だけどね

■中国で日本のアニメ「ラブライブ!」が超ブームに 関連ゲーム「學園偶像祭」に廃課金する人も急増 『ラブライブ!スクフェス』ユーザー数全世界1500万人&国内1000万人突破!世界に羽ばたくラブライブ! ネット時代に制作費200250億円のハリウッド映画なんて保つわけないじゃん日本のアニメなら100分の1の資金でもっとスケールの大きなエンタメ作れるよ負け犬オワコンハリウッドは実力とコストパフォーマンスで日本のアニメに惨敗している

34 : 世界で一番人口の多い国が日本のコンテンツ大好きなんだから、アメ豚のコンテンツは永遠に日本コンテンツに勝てない。アメ豚に許されたのは日本人に土下座し続ける壮絶な地獄だけ。

37 : 初音ミクは息つぎをしない。 させることも可能でしょうけど…

39 : ハリウッドだって海外市場で全く儲けてないよ。ハリウッドっていうのはDVDBDといったパッケージソフトの売れない国では儲けられないシステムになってる。ほとんど北米で食いつないでるだけ>ハリウッド。海外市場においては収益とか以前に影響力を重視するべきこれからの国家にとって一番重要なのは文化力。日本のマンガやアニメやAVや小説や歌謡曲やゲームがどれほど日中の架け橋になっているか計り知れないほどだよ。中国人男性の殆どは日本のAVで抜いてる。そして中華圏14億人はアメ豚のコンテンツより日本のコンテンツの方が遥かに好き。もうコンテンツの世界的影響力という意味でアメ豚のコンテンツは永遠に日本のコンテンツに勝てないもう英米のコンテンツは日本に完全敗北した負け犬文化圏にすぎない。そもそも日本のコンテンツは1-2億で作れるものばっかりなんだから 、ネット時代は圧倒的に有利でしょ。コンテンツ制作に100億も200億もかけてるアメ豚のコンテンツ産業は絶対にネット時代には保たないよ。

42 : 中国人はアメ豚のコンテンツより日本のコンテンツが大好き。


Yahoo!ニュース - 日本の“文化的侵略”を防ぐことは不可能、代々にわたり中国人に色濃く影響―中国メディア (Record China201518日、  フェニックステレビ(電子版)は、日本のサブカルチャーが代々に渡り中国に影響を与えていると伝えた。 日本のアニメ・漫画・ゲームといったサブカルは中国の80後(80年代生まれ)、90後(90年代生まれ)に影響をあたえ、彼らが使うネット用語に色濃く表れている。さらに、00後(2000年代生まれ)にもその影響は大きく、日本の「萌」や「ロリータ」を由来とする現代語が生み出された。80後や90後は日本のゲームに触れた世代で、特にファミコン世代はゲームの話になるといまだに興奮する人も少なくない。日本のゲーム文化 に触れた最初の世代だといえる。2014年末に開通した南広高速鉄道(広西チワン族自治区・南寧市-広東省広州市)の宣伝では、女の子5人 が車両をイメージしたコスプレ姿が披露され、話題となった。日本のサブカルはその質と深さで中国のみならず世界をリードしているため、中国で重要な位置であることもうなずける。日本の文化的侵略を 防ぐことは不可能なため、中国が日本文化の良い所だけを吸収し、自国文化と融合させることが最も望ましい形だろう8日、フェニックステレビ(電子版)は、日本のサブカルチャーが代々に渡り中国に影響を与えていると伝えた。

43 : ベヒメタより曲やらなにやら作ってもらえるし、若さ気にせずにすむし、同じキモオタでもこちらのほうがましだわ。日本人的に。

44 :2016/06/13() ハリウッド映画はもう永遠に駄目だね。英米の音楽産業と同様にネット時代には衰退していく道しかない>ハリウッド。ハリウッド映画なんて低レベルなカスがまだ生き延びていられるのは欧米のネットが低速主流だからに過ぎない。音楽データは軽いから欧米の低速ネットでもやりとりしやすかった結果、英米の音楽産業は衰退 ハリウッドの末路も一緒だよ。コンテンツ業界の市場規模がどんどん縮小するネット時代においては ハリウッドみたいなバカ金かけた重厚長大なコンテンツは保たない。アメリカの音楽業界が一時日本に市場規模抜かれたけど、アメリカの音楽業界の市場規模がそこまで縮小したのは音楽データは低速ネットでもやりとりしやすい小さいサイズだからアメリカの映画産業もネット時代においては市場規模の縮小からは逃れられない。スピルバーグやルーカスのハリウッド崩壊予言もネットの発達が念頭にある。日本のアニメ等のヲタコンテンツみたいに低予算で高クオリティの作品作ってる業界じゃないとネット時代は生き残れない。まだハリウッドみたいな負け犬コンテンツが生き残っていられるのは欧米のネットがまだ低速主流だから 。低速ネットだと二時間の動画データ落とすのに数日はかかるからな。

47 : 海外にもオタはいっぱいいる。日本文化好きもいっぱいいるだからといって世界的に人気!と受け取ってはいけないのだよ。

48 : 初音ミクの音楽革命を理解している日本人は少ないかもね。 BABYMETALだって海外の方が評価が高い。多くのガキが電通、ジャニーズ、エイベックスに踊らされている。レベルの低い日本の音楽業界

54 : >13年にはマーク・ジェイコブスが初音ミクの衣装を制作したり、リカルド・ティッシが > 2016年春夏オートクチュールの衣装を初音ミク用にリメークするなど、ファッション業界でも彼女への関心が高まっている。 やりすぎだろ

62 :ヲタクに国境なし

65 : 日本は昔から「極東の不思議な島」だったんやしこんな感じで認識されてるならええんちゃう?

66 : ガラパゴスでいいんだよ? 環境に最適化した文明であるならね環境の違うところと競合する必要はないよガラパゴスは生態の楽園だったのさ

67 : 万人に受けるコンテンツなんて電通の仕込み以外ありえないわけだからこれでいいんじゃね?

68 : 良くも悪くも日本ってことで良いじゃないかな

69 : 技術は面白いんだがなんか違う

70 :ボーカロイドができてから10年も経ってるのに技術的な部分はまるで進化してないのがアレだなあ

71 : 元々はソフトシンセであってアニメとか関係ないんだが誤解してる奴多いのな。

72 : 日本じゃ廃れてるよね

74 : 電痛が絡む機会がほとんど無いからメディアに載らないってだけで ライヴツアーもしてるし廃れてはいない。古くは冨田、最近でもバンプやアムロとコラボして既存以外の層への浸透を図ってるってとこじゃね。

75 :なんだかんだでボカロはまだ先があるのかなオワコンといわれながらココのコピペ合戦の激しい事

76 :ミクを他の二次元キャラに変えるだけで どんだけでも応用効くよな 最近アイドル育成もの多いんだし

77 : 初音ミクは"現象"だってのが良く解る。

79 :そもそもボカロはオタク系のカテゴリの中でも最早大して売れてる部類じゃない

58 ゲームもそうだしCD売り上げも激減してるからな

歌い手のほうがボカロより遥かにCD売れてるがこれはまあ昔からのことだな

80 : クリプトンやミク周りの儲け具合見たらまだまだ廃れてないのか

82 : 寿命というか廃るのが早いだろうなと思ってたが続いてるな。わからんもんよね。

84 :作曲技法が自由な点が普通の曲との違い 音域もテンポも好きに出来る


2014/07/17()こういう洋画厨っていまだに低レベルなハリウッド映画なんて奉ってるのが滑稽すぎるまたまたXメンが日本で公開されてるの知って驚いた英米人って知能自体が低いからいつまで経っても下らないアメコミ映画に飽きないんだと思うハリウッド映画の「ドヤ顔」感って滑稽 クソ詰まらないのに「俺達は世界最高のコンテンツを作っている!」と自惚れてる 日本から見ると児戯に等しいのに日米ともコミック原作の映画が増えてるけどアメコミの市場規模は日本のコミック市場の8分の1しかないアメコミ及びアメコミ映画のレベルが低いのは当然優秀な日本人が劣等英米人の低レベルコンテンツなんて見るわけないそもそもの「マイリトルポニー」からして日本のアニメの劣化パクリ 「マイリトルポニー」 米国でコミック版が100万部突破 米国のコミックス市場は日本円で500億円程度、一方、日本のマンガ市場は4000億円強である。日本と比べて、米国ではミリオンセラーは少ない。 また、コミックス市場の中心はヤングアダルト以上の男性が中心となっている。

2014/07/17() ネット時代はハリウッドみたいな大きく商売して 大きな制作費かけてる所は保たない。アメ豚のコンテンツって日本のコンテンツみたいに低予算でも高レベルなコンテンツ作れるようにできてないから、コンテンツの市場規模が急落するネット時代には生き残れない。ハリウッド映画の低予算化は内容にも直接影響する。人材も集まり難くなる。ネット時代のコンテンツ事業は 国家イメージを左右するジャンルとして 政府の援助比率が高まると思うぞ。


2014/06/18中国はコンテンツの墓場、日本の漫画も苦戦中 中国の出版市場で何が起きているのか中国でも日本の漫画は大人気。だが、ビジネスとしては苦戦している   前回の記事では、中国でも紙出版は限界にきており、書店が次々に倒産している状況を記した。デジタル化の進展、海賊版の横行、ネット販売に押され、中国でも紙の書籍や雑誌は売れなくなっているのだ。ところが、そんな市場に、日本の出版大手2社が今、漫画誌で参入している。そこで、この漫画誌の動向を見ながら、中国の最新メディア事情をお伝えしたい。

■中国の若者は、日本の漫画に夢中 中国で最も人気のある日本のコンテンツといえば、何といっても漫画である。日本の漫画がどれくらい読まれているかという統計的データはないが、中国人の若者は、ほぼリアルタイムで日本の漫画を楽しんできたという。ある中国人の若者はこう話す。「中国でもやはり『ONE PIECE(ワンピース)』がいちばん人気がありますね。中国にも腐女子(美少年同士の恋愛を扱った作品などを好む女性)はいますから、ボーイズラブ(男性の同性愛を題材とした漫画など、BL)、ティーンズラブ(少女向けのセクシャルな描画を含む漫画など、TL)も読まれています。『NO6』や『青の祓魔師(エクソシスト)』は、とくに人気があります」中国では『ONE PIECE』は『海賊王』と訳され、これを知らない学生はいない。ただ、これは海賊版の翻訳タイトルで、正規版は『航海王』。しかし、『海賊王』のほうが一般的で、一説によると、これまで海賊版・正規版合わせて日本より売れているという。そこで、欧米で成功したこともあり、日本の出版大手2社、講談社と角川グループは、中国市場で漫画を本格的に売ろうと考えた。しかし、これには乗り越えなければならない大きな壁があった。中国は、経済は開放しても文化は開放していないからだ。中国は、いまだに文化鎖国国家である。北京政府は、外国文化の輸入を厳しく規制しており、たとえば映画の上映枠は、つい最近まで年間20本に限られていた。このうちアメリカ映画は14本までとされていたが、2012年2月の習近平総書記の訪米で、今後は年間34本にまで拡大されることになった。ただ、それでも厳しい統制下にあることは変わりない。テレビドラマも各テレビ局が輸入できるのは年間1作品のみ。しかも、ゴールデンタイムには放映できない。海外アニメも、ゴールデンタイムは禁止だ。ゲームに至っては、ゲーム機の輸入すら禁止されている。漫画も同様で、出版物を規制する新聞・出版総署は、海外作品の翻訳・出版をほとんど許可しない。許可しても、年間23本といったところだ。これでは、世界で当たり前に行われている版権取引による翻訳出版ができない。また、海賊版の横行も問題だ。たとえば、『ONE PIECE』はフランス語に翻訳された正規版が100万部以上売れているが、中国では海賊版ばかりか、『ONE PIECE』と『進撃の巨人』などの人気漫画を勝手に1冊に収めた“オールジャパン”の海賊版雑誌まで発行されている。さらに、ネットでは日本の人気漫画の海賊版PDFが流通している。こうした版権取引の壁を乗り越え、なおかつ、海賊版の流通を阻止するにはどうしたらいいのか?

■角川の漫画誌『天漫』の苦肉の策  講談社と角川グループが考えたのが、中国の出版社と提携し、「刊号」をもらって漫画雑誌を発行することだった。中国では出版社はすべて国営、官営で、出版は許可制である。つまり、新聞・出版総署から、「発行してよい」という「刊号」をもらわないかぎり、雑誌は一切発行できないことになっている。そこで、両社がまず取り組んだのは、提携する出版社を探すことだった。中国で漫画誌を出すということは、簡単に言うと、講談社の場合、中国版『少年マガジン』を出そうということになる。かつて日本の漫画誌の黄金時代を、中国で再現できないかと考えたわけだ。中国で日本と同じ漫画誌を出す。このビジネスで先んじたのは、角川グループのほうだった。角川では119月に、漫画誌『天漫』を創刊した。角川が組んだ相手は、湖南中南出版伝媒集団。104月、角川グループが49%、湖南中南出版伝媒集団が51%の出資で、広州に「広州天聞角川動漫有限公司」が設立され、ここが発行元となって『天漫』は創刊された。

この『天漫』には、人気のガンダムシリーズの最新作『機動戦士ガンダムUC』、『涼宮ハルヒの憂鬱』の中国コミカライズ版などの日本の人気作品が並び、中国人作家の作品も収録された。人口は日本の10倍もある中国。どう考えても、漫画誌は成功するはずだった。しかし、1号2号とも海賊版は確認されなかったものの、部数は期待ほど伸びなかった。そこで3号目では、読者獲得のため、値段は12元(160円程度)に据え置いたまま、ページ数を2倍の約400ページにするという事実上の値引き販売を行った。しかし、この苦肉の策も芳しくなかった。創刊から約半年後、産経新聞の取材に角川グループホールディングスの柿沢史行IR・広報室長は「発行部数が爆発的に伸びているという状況ではないが、大都市を中心に全国で順調に巻を積み重ねている」と答えているが、現地で聞くと、今も芳しくないようだ。

■講談社『勁漫画』も大苦戦中  一方の講談社は、125月に、月刊漫画誌『勁漫画』を創刊した。講談社は日本の出版社ではいち早く中国に進出しており、中国の出版社と提携して日本の女性誌の中国版を発行するなど、中国市場で一定の成功を収めてきた。ところが、その講談社が漫画誌を発行するに当たって組んだ相手は、広西出版伝媒集団の子会社の理系図書専門の広西科学技術出版社。広西チワン族自治区南寧市にある地方出版社だった。この提携に関しては、「広西科学技術出版社が、北京の開巻(語学出版大手)の傘下にあるとはいえ、まさかあんなところと組むとは」と、中国の出版関係者でさえも首をかしげた。そんな不安が残念ながら的中して、現在、『勁漫画』は売れていない。中国人漫画家による作品のみで、その多くが新人作家ということも影響したのだろう。当初、北京を中心として23万部でスタートしたが、今は10万部にも届かないという。オールカラー120ページで定価は8元(約100円)と、角川の『天漫』より安い。しかし、中国人作家の漫画は日本人作家とは比べものにならない。講談社では、「中国人漫画家を、日本の編集者のノウハウで育てる」という目標を掲げているが、その道のりは険しいと言うほかない。「中国の子供はもう雑誌や本を買いません。全部ネットで済ませます。紙を買うのは、ネット環境が悪い田舎の子供だけです。だから、北京、上海では紙の本が売れなくなった。まして、漫画誌なんて無理。田舎に持って行って売るしかないでしょう」と、ある中国の出版社幹部は語る。また、別の関係者は、こんな予測を語る。「とはいえ、角川のほうがまだ可能性があります。というのは、角川が組んだ湖南中南出版伝媒集団を管轄する湖南省の新聞・出版総署の責任者の蒋建国は、今年3月から北京の新聞・出版総署署長(大臣級)に抜擢されるからです。彼によって、角川は今後5年間にわたって、大変優位な位置を占めることになるからです」

■電子書籍も専用端末も売れない  紙出版が低迷しているのなら、その分、電子はいいのではないか、と考える人もいるかもしれない。しかし、中国では電子書籍も壊滅状態である。海賊版が横行し、正規版におカネを払うユーザーがいないからだ。中国のネット人口は、すでに5億人を超え、中国社会科学学術出版社が1210月に発表した報告によると、15年までに8億人に達するという。ネット文化を「フリーミアム文化」(無料コンテンツが中心の文化)というが、中国ほどこの文化が進んだ国はない。世界中のどんなコンテンツでも、発売された翌日にはネットのどこかでタダで存在しているのだ。これでは、アメリカで「キンドル」が売れたようなことは起こらない。中国でも電子書籍専用端末が発売されているが、いずれも売れていない。中国で電子書籍専用端末といえば「漢王」(Hanvon)か「盛大」(Bamboo)だが、シェアナンバーワンの「漢王」は会社が四半期ベースで6期連続の赤字となっている。この「漢王」と日本のクリーク&リバー社が提携し、これまで日本の漫画70作品が電子配信されてきたが、苦戦しているようだ。中国の英字ニュースサイト「Danwei.com」に掲載された、英ペンギン・中国支社のジョー・ラスビー氏のインタビューによると、中国国内では現在約10社の端末メーカーと20種類の電子書籍フォーマットが入り乱れており、端末は全国で1日当たり2500台程度しか売れていないという。出版点数が当局によって決められているので、タイトル数は増えない。そのうえ、海賊版天国で、誰も正規版におカネを払おうとしない。「もう中国ではコンテンツに課金するのをあきらめるしかない」と言う人間までいる。これでは、電子出版が進むわけがない。こんな状況なのに、北京政府は、漫画、本、アニメ、音楽など、娯楽や芸術を提供する産業を育成して「文化強国」を目指そうとしている。1210月の共産党大会で、習近平氏に総書記をバトンタッチする際のスピーチで、胡錦濤氏はこう述べている。「文化産業を大いに繁栄、発展させ、社会と経済の利益に貢献させる」ちなみに習近平氏は、201110月の6中全会以来、一貫して文化の分野の責任者を務めてきている。外国文化を受け入れないという文化鎖国を続けていながら、「文化強国」を目指すもないと思うが、中国は本気だ。上海ではアメリカのエンターテインメント企業ドリームワークスを誘致し、人気アニメ映画『カンフーパンダ3』などを制作することを発表している。また、江蘇省の無錫市はデジタル映画を制作する企業を集め、勝手にハリウッドならぬ「華(ホワ)リウッド」と銘打っている。

■カネだけでは文化は育たない  しかし、海賊版が横行し、パクリが日常化している国で文化産業が育つだろうか? 「正規版が受け入れられないから、海賊版ばかり横行する。海賊版ばかり見ていたら、つくり手は育たない。文化は育たない」と北京で文化コンテンツ産業にかかわっている日本企業は、JETRO(日本貿易振興機構)のバックアップを受けて、去年から中国側に働きかけている。しかし、日中関係は冷え込み、この先のことはますます不透明だ。正月早々に起こった『南方週報』の言論統制事件を見てもわかるように、この国には言論の自由、出版の自由は存在しない。そのような自由が存在しない国で、はたして文化が育つだろうか?長年、中国とのメディア交流に関わってきた私の知人はこう言い切る。「中国が文化発展しないのは、文化発展に必要な二つの要素である潤沢な資金・自由な表現のうち、後者を欠いているからでしょう」いかに金持ちになろうとも、今のままでは、中国が「世界のコンテンツの墓場」であり続けることは、間違いないだろう

-ここまで-