2023年4月21日金曜日

日本は人気になりすぎた

 

人気になりすぎた---か。そうかも知れないなぁ。コロナ開けということもあって外国から観光客のくることくること。記事、日本人外からの反応、関連文章をみよう。

-ここから-

2023/4/19海外「日本は人気になり過ぎた」 世界的な『日本ブーム』の光と影を海外紙が特集昨年から外国人観光客が増加傾向にあった中で、日本の多くの地域で桜の季節を迎えた事により、ここ1ヶ月はさらに海外からの観光客の数は伸び、まだ中国人観光客が完全に回復していないにもかかわらず、今月は20194月の290万人に匹敵すると予想されていますその中で香港の大手英字紙「South China Morning Post」は、日本が訪日客で大賑わいになっている現状をレポート。2030年に6000万人の訪日客を目指すという、政府の目標を達成するための軌道に乗るだろうという光りの面と、観光地は「足元の地面が見えないほどの混雑」ぶり、つまりオーバーツーリズムに陥っているという、人気ゆえに生じてしまった影の面を取り上げています。インバウンドで旅行業界が久しぶりに潤っている一方で、有名な観光地では、訪日客が増加するにつれ、地元住民との「文化的誤解」が増えている点も紹介されており、解消のためには、観光客の分散化が重要だろうと指摘しています。記事には海外から多くの意見が寄せられているのですが、オーバーツーリズムは問題だとする一方で、外国人が日本に行きたがるのは当然だという意見も多数。他にも様々な反応がありましたので、ご紹介します。

翻訳元

■ 日本は今世界中の旅行者たちにとって、一番お気に入りの国の1つだもん。 +48 オーストラリア

■ これは本当にそう!ちょうど日本から帰ってきたばかりだけど、どこに行っても外国人観光客ばかりだった!ある搭乗員さんは「観光業界は人手不足」だって言ってた。ただ1つ確かなのは、日本の文化では、困難な状況でもサービスの質は落ちないという事。 +5 カナダ

■ 日本に行きたい人が多くて、ビザの予約すら取れない!

■ 今日本は物凄い人気らしいね。噂では聞いてた。カナダも海外からの観光客が増えてきたけどね。日本からも多くの人が来てくれてるよ。 カナダ

■ 美しく素敵な日本の人々が世界を惹きつけるんだ……。 +2 ネパール

■ 日本は入国者数に上限を設けても良いのかも……。 +2 マレーシア

■ たぶん俺の国の人たちが、みんな日本に行きまくってるからだと思う。 オーストラリア

■ アジアで最高の目的地であり、食事はとても美味しく、親切な国民性で、多くの美しい景色があり、清潔。さらには円安となればそりゃあみんな行くさ。

■ もし来世というものが本当にあるのならば、俺はスシかラーメンとして生まれたい アメリカ

■ 今は世界中から人が日本に集まるから、1つの国に頼る必要もないんだろうね。+2 アメリカ

■ 最近は特に桜の季節でもあったから……。日本に世界から人が殺到するのも当然だと思う。 +16 アメリカ

■ 観光客が多過ぎるなんて贅沢な悩みだよなぁ。日本はちゃんと未来を見据えて、スマートに取り組んできたようだね。

■ 何だかんだ観光客は多ければ多いほど良い……。世界のみんな、日本へようこそ。 +20 日本在住

■ 観光客が多過ぎる場合は、利益率を上げるために、日本全体で価格を上げていけば良いんだよ。 +1 イギリス

■ 美しい国だからね。向こうで出会った日本の人たちがとにかく大好きだった。本当に親切だしフレンドリーなんだよ。 アイルランド

■ 日本はタイの観光客の中で一番人気のある国。僕らは日本人と日本文化が大好きだから。 +41 タイ

■ だけど観光地に行って「混んでる」って不満を言うのって、自分もその原因を作ってる1人なのに、渋滞に文句を言ってるのと変わらないと思う。 +31 アメリカ

■ 何を隠そう自分もその訪問者の1人だった。4月上旬から中旬まで2週間。日本人より外国人の方が多いくらいで、日本以外の国に来たような錯覚に陥った。 シンガポール

■ 今まさに日本にいるけど、まぁ大丈夫。日本の真の「混雑」はまだまだこんなもんじゃない。 +3 アメリカ

■ 私にとっては行ってみたい憧れの国です! フィリピン

■ 私にとっても同じく憧れの国で、この前ようやくその夢を叶えられた!あなたの夢も叶うと良いね。日本はあなたを後悔させないよ。 +1 アメリカ

■ 日本でのホリデーから戻ったばかり。人が多い観光地を避けて、ほんの少し道を逸れてごらん。そこで素敵な出会いがあったりするから。 +1 デンマーク

■ 俺も日本に行くのが大好きだ。間違いなく一度は体験しておくべき文化。料理は明らかに最高の部類に入るものだった! +3 

■ そう、日本はあまりにも人気になり過ぎた。だから自分は今は日本はパスだ。 香港

■ そうなのか……。とは言え想定内ではあるけど。だって日本、つまり世界で最も人気の国の話なんだから……。 +43

■ 日本でも地域によってかなり差があるけどね。尋常じゃない混み具合なのは人気の観光地だけ。 +9

■ 2週間前に行ってきたけど、嵐山もとにかく物凄い人出!渡月橋はほとんど渡れなかったんだけど、それでもなお行く価値があったね。数年後にまた戻るつもりでいる。 カナダ

■ みんな、福岡においでよ!美味しい料理、美しい自然、適度な人の数、そして全てが他の都市部よりも安い!We Love Fukuoka❤️ +13 香港出身

■ 桜の季節だから余計でしょ。日本は四季全てがオススメなんだけどなぁ。 +17 インドネシア

■ 8月と9月はどうだろう……。あの湿気に慣れてないとかなりキツイよ。 +1 イギリス

■ 日本は言葉が通じなくても旅しやすいのが良い。特に若い世代の人たちは親切で、英語で話そうと頑張ってくれる人が多い。自分も妻も70代で、自分たちだけ日本を旅している。荷物は全てホテルや運輸会社に依頼しているから、リラックスした、楽しい旅が出来ているよ。 +5

■ 今まさに日本に滞在中。東京一の観光地の1つである浅草寺はかなり混んでたけど、自由に動けないってほどではなかったかな。人混みが嫌いな人は、混むと分かってる場所にはいかない事。日本は他にも見所が沢山あるんだから。 +11 

■ 羽田のホテルの部屋でこのコメントを書きながら、帰国する準備をしています。単に「自分の国に帰る」のではなく、帰らなければいけない」というのが率直な心境です。素晴らしい国、素晴らしい人々、そして素晴らしい食べ物。また日本に来るのが、今から待ちきれません。 +16 アメリカ

ちょうど先週末、知人を浅草につれていったのですが、19時ごろでもやはり外国人観光客は非常に多く、仲見世通りは89割が外国人という印象でした。


20230206日海外「日本が独特な国だからだろうか」西洋圏で人気を博す日本の文化に対する海外の反応  アニメや漫画、ゲームなど海外で大人気となっている日本の文化は様々です。何故にこれほど人気があるのか海外の掲示板で語り合っていました。

●投稿主西洋で人気となっている日本の文化について。自分の視点から見た話しになるけど西洋圏/アメリカは日本の文化(アニメ、自動車、音楽、料理)をかなり愛しているように見える。日本がルネッサンス期を迎えていて誰もがそれを欲してるということなんだろうか?他の人の意見も聞いてみたい。

●みんなニンテンドー64で遊んでアニメを見て育ってきたからだな。

●日本文化に夢中なアメリカ人としてこの質問にできるだけこたえてみよう。

1.まずは歴史---自分は歴史オタクで日本は実に魅力的な歴史を持っている。特に江戸時代から明治維新まで。あと日米の関係も興味深い。これほど多岐にわたる関係を持った国は他にないんじゃないだろうか。

2.美的さ---陳腐に聞こえるかもしれないけど富士山と桜、行燈に照らされた路地、カラフルなネオン街、寺院に至るまで日本は素晴らしく美しいだけでなく現代と過去の融合が実に独特だと思う。(もちろん侍と忍者の武器は特にクールだ)

3.食事---寿司、味噌、天ぷら、抹茶、どれも美味しい(醤油はそこまで好きじゃないけど)自分は海産物が好きだから日本料理はほとんどが好みに合う。あとお菓子の種類の豊富さも西洋にはない部分だね(例えば日本のキットカット)

4.ポップカルチャー---アメリカでの漫画やアニメの人気の規模に加えてアメリカで人気のゲームは大抵日本発だ。あと侍映画も人気がある。最近はJ-Popも聞くようになった。とりあえずこんな感じかな。聞いた話だと日本もアメリカの文化の影響を受けているということだけど日本に行ったことがないから本当かどうかはわからない。(いつか行ってみたい)

●しかし日本の音楽を聞いているアメリカ人には出会ったことがないぞ。

●↑日本のジャズ/ファンクミュージシャンはアメリカのアーティストやリスナーから高く評価されてる。あと90年代には渋谷系がかなり注目されてた。ピチカートファイブは日本よりもアメリカで人気があるなんて冗談もあったくらいだ。

●こっちで人気がある日本のバンドはたくさんあるぞ。日本は優れたオルタナティブバンド/ミュージシャンがたくさんいる。

●↑お勧めはある?最近COALTAR OF THE DEEPERSを知って初期のアルバム2枚を聞いたけど凄く良かった。

●↑自分が好きなのだとフィッシュマンズ、BorisTricot、スーパーカー、YMO、山下達郎、カシオペア、MASS OF THE FERMENTING DREGS

●↑ありがとう!

●>しかし日本の音楽を聞いているアメリカ人には出会ったことがないぞ。nujabes(日本のプロデューサー)はLo-Fiの父と呼ばれているし、Z世代に滅茶苦茶人気があるLo-Fiは日本発と言えるんじゃないか。

●自分はアメリカ人じゃないしアメリカに行ったこともないけど日本の音楽を聞いているアメリカ人の知人は片手じゃ足りないくらいいるぞ。

●自分は當山みれいの大ファンだ。

●一般的にアメリカが個人主義なのに対して日本は集団主義と言われている。それによってある種の個性や価値観を持った人間が日本の文化やライフスタイルに強く惹かれてるんだと思う。同様に日本人の中にもアメリカに惹かれてる人がいると思う。

●主観的にも客観的にも日本は非常に違った文化で訪れるのにも安全な国だからだろうな。

●自分の場合はアニメが日本文化への門戸を開いた。自分は色んなルーツを持った白人家系なんで自分の家族には文化と呼べるものがない。だから文化の部分に空隙があったんだ。で、アニメを見て日本の文化に興味を持った。今は単純にアニメを見てるだけだけど。

●↑色んなルーツを持った白人家系ならその文化は?

●↑大本となるルーツがないから家族に受け継がれることがなかったんだ。

●↑それはつまり文化が英国/英語であるか英国化されているということだろうな。(そういうバックグラウンドを持った人々を単純にアメリカ人と呼ぶこともある)標準的であるがゆえに認識しにくいけど確かに存在してるよ。例えば日本人の立場になって自分を客観視すると明らかだ。

●↑なるほど、それは良い見方だと思う。自分はアメリカ人で家族も一般的なアメリカの祝日を祝ってる。そういうことか。ともあれ日本とアメリカには大きな文化的違いがあるね。でも多くのアメリカ人にはアメリカ文化のその下に他の文化を持ってると思う。でないと取り残されたように感じたり、自分には文化がないと感じるから。自分の場合はそこに日本のアニメがいてくれた。日本のアニメで日本文化への扉が開き、心の穴を埋めてくれた。

●アメリカ=西洋ではないんだよな。アメリカ人が最も愛好している異文化はイギリス文化だと思う。(『ハリーポッター』や『指輪物語』のような影響を与えた日本のシリーズはあるだろうか?)ただし言語が文化の中枢となるものだしイギリスとアメリカは同じ文化/文明を共有している部分もあるから異文化というのは語弊があるかも。でも異なる言語の異なる文化という意味だったらアメリカを席捲してるのはスペイン語/ラテンアメリカ文化圏じゃないかな。特に料理や音楽はそうだと思う。芸術や機械系にラテンアメリカの影響はあまりないというのは同意する。日本の文化は特定の層には熱狂的に受け入れられてるけど比率で言うとそこまでじゃないような。

●↑『マリオブラザーズ』、『ポケモン』、『ハローキティ』、『トランスフォーマー』は?

●日本の文化(特にポップカルチャー)が人気なのは西洋圏だけじゃないぞ。多くのアジア諸国もそうだ。ここフィリピンだと例えば自分と同じ学校にもアニメやJ-Popを好きな生徒がたくさんいる。日本の製品も高く評価されてるしね。なんで世界中で日本の文化がそんなに愛されているのか説明は難しいけど、自分的には日本が第二次世界大戦後にもっとも成功した国だからじゃないだろうかと思ってる。

●確かに魅力的に感じる部分はあるな。自分の家系はドイツ系ユダヤ人なんだけど祖父母の代から受け継いでる東洋人形のコレクションがある。自分の場合は東洋の芸術と料理が好き。芸術は落ち着きがあって地に足がついてる感じがする。前述の東洋人形に対するノスタルジーもあるのかもしれない。

●日本政府も日本の文化を世界に広めようと働きかけてたことがある。”クールジャパン”で調べてみるんだ。

●エドワード・サイードの『オリエンタリズム』という書物がお勧めだ。

●自分にとって日本は非常に進んだ国に見える。料理も美味しいし平均寿命も長くて世界最高の公共交通網があり革新的な製品をたくさん作り出している。自分は宮崎駿作品と漫画で育ってきた。日本には素晴らしい作家もたくさんいるように感じる。それに大都市もたくさんあって効率的だ。

●まずオリエンタリズム自体が長い歴史を持ってるからね。

●軍隊で日本に派遣された人がたくさんいて、そういった人たちが日本の色んなものを持ち帰ったからじゃないだろうか。

●日本は異国の人間にとってかなり異質で独特の文化を築き上げてきたから斬新な体験になってるんじゃないだろうか。

●違いがあるからだな。だから面白いんだ。

●個人的に言わせてもらうなら車を買うならどこよりもトヨタかホンダだ。

90年代のオーストラリアでは土曜の夜に日本のアニメをテレビで放送してた。だからか日本を訪れて通りを歩くと懐かしい気持ちになる。『トトロ』は自分の中で埼玉とセットになってる。

●日本の物を積極的に愛好して日本ファンだと自認してる人は相対的には多くないんじゃないかと思う。アメリカ国内でアニメに嵌っていたり日本料理の基本以上のことを知ってる人と会うことはほぼないし。それから任天堂やトヨタのように偏在してるけど文化的関連性があると認識されてないものもある。つまり日本製だとわかってはいても日本のものを使用しているという感覚がないというか。『鬼滅の刃』を全話見た十代とホンダのミニバンに乗るママでは大きな違いがあるというか。

●↑確かにその通りだけどアニメや漫画は20年前と比べてかなり受け入れられてるように感じるぞ。昔は話題に出ることなんてほとんどなかったけど今じゃ主流になってきてる。

●車のコミュニティの間じゃJDMは日本市場向けに作られた車のことを意味していて日本のメーカーが作った特定の車種は滅茶苦茶人気があるぞ。

●↑確かに。自分の所属する年齢層(Z世代)でもあるし、この世代は特に日本の文化に興味を持ってるように見える。(IT業界にいるからちょっとバイアスかかってるかも)でも年々人気が上がってるように見える。

●↑ミレニアルズ(※Z世代の前の世代)もメチャクチャ日本が好きだぞ。オタクは世代を問わずオタクだ。

●↑ミレニアルズの一番若い世代だけどそれは性格によると思ってる。自分は『ポケモンGO』をやるしImamu room(※カナダ在住日本人が日々の弁当を作る様子を投稿したyoutubeチャンネル)やアニメを見てるし漫画を読んで日本の可愛い文房具で日本語を勉強してる。日本にはいろいろなジャンルでクールなものがあると思う。でもそもそも自分は文化に関してオタク的なんだよね。今日はD&Dようのミニチュアに色を塗っていたし裁縫が好きで中世の衣服に使われていた鍵網を勉強したりしてる。スコットフェスト(スコットランド)やクリスマスマーケット(ドイツ)といった街で開催されてる文化的なイベントにも参加してるし。あとSpotifyで聞いてる20%は多国語のもの。外国には5か国行ったことがある。日本の場合はこれというよりも多岐にわたって色々あるのが特徴かもしれません。最近は『ドラゴンボールZ』や『ナルト』に慣れ親しんだ世代よりも更に若い世代にも日本の漫画やアニメは人気となっています。追記:フィッシュマン→フィッシュマンズに修正。

<以下、日本人からの反応>

1. 日本もファンタジーといえば中世、近世のヨーロッパ風だし遠い国で全然違う文化だから惹かれるのでは?

3. 日本文化は外国の文化を取り入れて日本向けに加工するすると外国人が日本文化を見ると懐かしい部分と目新しい部分があり、好きになってしまう

4. >任天堂やトヨタのように偏在してるけど文化的関連性があると認識されてないものもある。つまり日本製だとわかってはいても日本のものを使用しているという感覚がないというか。むしろ生活上に意識せず普通に存在してるのって、それだけその国に自然に馴染んでる訳だから凄いなって思った。なかなかそこまで辿り着けないでしょ。日本の先人達が本当によく頑張ったんだよ。

5.なんかしらんけど嬉しいね

10. COALTAR OF THE DEEPERSが出てきてびっくりしちゃった海外の方に人気あるとは聞いてたけど、嬉しいなぁ!

14. 全く違う文化だけど文明的でもあるから異世界っぽい雰囲気で現実から離れたい時にちょうど良いんじゃないかな(住むとなるとまた別だけど)

15.食べ物、工業製品、ポップカルチャー、サブカルチャー、西欧とは異なる文化性間口の広さと奥行きの深さがハマるのかね?

17. 日本は単独の国で文化圏形成してるからなかなり特殊だと思う

20. しょうゆをバーベキューソースくらいにしか思ってない人はいるだろうな~調味料としての深さは料理するひとしかわからんだろうし

23. 日本も西洋/アメリカの文化を愛してる人は多いよ

26.これは各テーマごとに深掘りして欲しいな

29. 日本人は、太古からオタク民族だからね。

31. 懐かしいアニメやゲームの話を世界中で共有できるのは嬉しいなそれだけでも共通の話題でコミュニケーションが出来る日本製品を持ってる自覚がないというのは嬉しいやら悲しいやらわからんけど生活に溶け込んで役立ってるならまあいいか

37. 5 RPGも西洋が舞台のゲームばっかだったよね。

38.東アジア~東南アジアは西洋の人から見たらエキゾチックに見えるだろうなどこ行っても観光客だらけだわ

39. どこで読んだんだったか思い出せないけど、日本人は世界を驚かせたり感心させようとしてるんじゃなく、身内(同じ日本人)同士で「これ凄いだろ」「こうしたらもっと凄くね?」みたいな感じでいろんなものを発展させた結果、世界の人から見たらとんでもなく凄いものを作り出してる、と言う話こうしたら世界で受けるだろうと言うことを主目的においた考えでコンテンツを作るのではなく単に自分達が楽しむために鮮麗させて行った結果日本以外でも受けた感じなんだと思うコレ、面白いでしょ!あなたの国にはないでしょ!ほらほら見て見て!なんて宣伝した押し付けがましく感じるもんな

40.なんでこんなに日本は称賛されるんだろうね。やっぱそれは日本人がいる国が日本だからかなあ。唯一無二の国。

43. >>37ファンタジーはその中で生まれてるからな。強引なローカライズは無理なんだ

44. 日本人の特徴として、自分の好きな物は他人になんと言われようが継続する所が凄いんじゃないだろうか。続けることにより精錬されたり、更に新しい物を生み出したりしている。

46.でも当の日本人で伝統文化を説明できる人ってあんまりいないんだよねアニメ・ゲーム・J-POP、これが日本でござ〜い、なんてのは勘弁願いたい。

48. 日本とは文化の吹き溜まりシルクロードを伝ってきた文物を貯めこみ保存した思想も同様に貯め込み翻訳し文書として残した戦争(東京大空襲)で焼失したものも多いが地方に疎開で残ったものもある。

50. >40それは違うじゃろ、日本人がずっと続けてきた「行動」が評価されてるだけ。まあ何事も真面目に打ち込んでやってれば評価は後からついてくるって事だろうな。

51.海外の人が好きで気に入ってるのはお気に入りの文化だけじゃなく、性善説で生きてる人+安全+安心も足してかな?文化だけが好きなら自分も中世ファンタジー剣竜カッケー(こっちでいう忍者みたい)なヨーロッパ好きだけど、あっちの人間とか今の国の文化とか興味ないし生活で考えたら常に注意を払うようなことしなくていい自国日本サイコーって思う海外の日本が好き、の中に日本の人間が好きっていう部分が無意識な縁の下みたいに含まれてそう。

52. サムライ文化には陶酔感があるLo-Fiや都市風景はヒーリング効果があるオタク文化は弱者に選民意識を与える古典文学も美食もスノッブ効果がある任天堂は子供を支配しトヨタは生活を支配してる。

53. フィッシュマンズですね

54.シティポップが人気なのはいいがたまにコメ欄に洋楽の〇〇に似てるとか指摘されてるの嫌やわ~。昔ならバレなかったのにな

57. >>37歴史ドラマと違って時代劇は和風ファンタジーだよ。桃太郎とかの御伽話や日本神話も広義のファンタジー。仏教説話、神社の縁起、妖怪伝説も和風ファンタジー。今でも少なからず和風ファンタジーのゲームはあるし、これからもっと世界が広がるポテンシャルがある。ちなみに中華四大奇書は全て中華ファンタジー。

58. 日本文化、風習、慣習、にはとても良いものもあれば、当然ながらひどいものもあるわけで、あまり特別とは思わない方が心安らかでいられるかともちろん異国の人に、自分が公然と、あるいはひそかに、好ましいと思っているものを褒められれば嬉しいわけですが

60. 自分が子供の時は、白バイ野郎、チャーリーズエンジェル、などの米国ドラマを見て育ったから、ロサンゼルスやラスベガスに行った時は懐かしく感じたよ。

70. >>54最近の曲で似てると言われた場合は面白いパターンがあるぞい商業利用が可能なフリー音源(有料)があるのよ、ドラムとベースだけとかのとかDJの繋ぎ用のヤツとか(一般人が使うにゃお高いけど)そこそこメジャーなミュージシャンも使ってたりするから、同じのドン被りがたまに発生するそれを我々が聴くと「あれ?似てね?」ってなるのよ

71. 「隣の芝生は青い」そういうことさ…

74.知らずに入り込んでる方が凄いと思うな小学生の頃はコーラやファンタは日本のだと思ってたし

79.クールジャパンと聞くだけで耳が赤くなるあれは政治家が日本のポップカルチャー人気に便乗して仕事やってます感を出しただけでは

82. >>70藤井風とかどこかで聞いた80年代風メロディが多い ファンが藤井は80年代の曲が好きだから似てくるんだ!と擁護してたがヒップホップでも「どこかで聞いた」と思って探すと他の人たちが「何の曲だっけ?」と答え合わせしてる。ヒップホップや海外チルポップは音源ありきだから、まんま音源として使われてるんだろう。ギャングラップにアニメの日本語セリフ入れられるのも日本文化の進出例で面白いと思う。

84. やっぱアニメ影響が大きいと思う。そもそも日本でのTV放送向けで作られていたもののついでで海外放映権の販売をしたから昔から海外には安く売ってたんだよね(既に製作費は回収済みのため)それで海外は格安日本アニメを多数買って流すことになった。そもそも日本は江戸時代から識字率が高く浮世絵も版画だったように国民にさし絵や文字で広く共有しる下地があった。江戸は世界最大の都市だったし、当時から100万部のベストセラー小説があったほど市場が大きくなる下地があったために戦後に少年・少女漫画の週刊誌・月刊誌が多数発行され、漫画家も成功すれば大金持ちになれたため、漫画家の熾烈な競争によって様々な物語が量産されることになったその下地として言論の自由と、そもそも宗教的にも何か1つに偏らず多神教的な神道と、哲学的な仏教があったので、発想が自由だったことも大きいと思う。

85. ローファイヒップホップの祖が日本人って始めて知ったわ収縮方向に深堀できる強み持ってるのはeuもそうだけど封建制経験してるのが要因かな?日本ってアジアのアメリカ的な所と欧州的な所持ってるから不思議だし面白い。

92. >>39大衆文化というやつね。西洋や他の国とは違って、日本は一部のパトロンが天才芸術家を囲って成立したような文化ではないので、日本文化は誰が作った?と世界史レベルで特定出来る有名人はいないけど、日本文化という概念は確実に確立してるという。昔のイギリス大使がそういう事を言及してる。

93.>>92西洋に比べ少ないだけであって北斎にもパトロンはいたからね。

95. 日本の異世界イメージが西洋の中世なのと同じだろ。エスニック・異文化へのあこがれだよ。転生の舞台。

96. >>93そうだよ。メディチ家みたいな大富豪や国王レベルの財力もったパトロンではないからね。

97. >>96いや日本は両面持ってるんだよ能に対して大衆芸能の歌舞伎幕府御用絵師の狩野派に対しての浮世絵みたいに

98.海外で人気出たっていう日本のバンドってどうもセンス合わないんだよな少年ナイフだのピチカートファイブだの古くはラウドネスとか山嵐とかマイナーなパンクバンドとかは頑張ってたみたいだけど。

99. >>97江戸幕府の能の奨励は、方言が強い地方大名との意志疎通の為にやってたんだよ。だから現在でも現代語には変換せず、昔言葉で演技してる。

108.単に①異国風情(自分達の慣れ親しんだ文化との違い)による面白さや興味深さ、に加えて②それがいちいち面白い&高品質(漫画アニメ音楽から磁器漆器自動車まで)からだと思う。単なる異国風情であれば、欧米以外の中東インド東アジアに南米アフリカ何処でもいいけど内容が面白かったりコンテンツとしての魅力が無ければ、その興味は続かないしハマらない。個人主義とか政治歴史云々より「興味深く、面白いかどうか」に尽きるんじゃないかな。

115. 世界の大半が西洋文化に呑まれていったのに日本だけが自国文化を隅に追いやらずに西洋文化を上手く取り入れて発展したからだと思う。漫画アニメはその代表みたいなもんだ。個人的には他の国もそういう発展をすれば海外旅行ももっと面白くなると思うんだけど。

119. 子供の時にアニメで日本文化や思想を刷り込まれた世代が増えてきた影響かな。

120.まず1980年代からゲームやアニメを観たり経験してきた世代が親になり今では孫までいるほど長い年月掛けて築き上げてきたことで自然に受け入れられるようになった。今では知らないうちに生活の一部的存在になって誰も気にしなくなってるので逆に疑問にも思うだろうね。ネットは興味を持つともっと掘り下げたくなる仕組みになってるしね。

122. ネット配信が主流になった恩恵だろうなぁ。

125. 最近はアニソン歌ったら世界デビューだからな。

139. 1957年に発表された梅棹忠夫「文明の生態史観」と、政治学者サミュエル・P・ハンティントンが1996年に著した「文明の衝突」を読めば参考になる。

141. >>54当時はアメリカやイギリス等の音楽に憧れていたからね寄せて作ってたから似るのも当然(ワンフレーズらツーフレーズほぼ同じもあるみたい)でもシティポップが海外から称賛されて若い人にも聞いてもらえのは良いよね。

144. >>115それはマジで思う。

145. >>139名著だよな。

149. 異文化への敵対とか無理解とかを考えると世界平和に一番貢献してるのは日本のアニメだとしみじみ思うわ。


2023/02/24コロナ後に行きたい国、日本が1位 アジアだけでなく欧米豪からも人気 コロナ収束後に訪れたい旅行先として、日本が最も人気があることがオンラインのアンケート調査によりわかった。アジア在住の人々からも欧米豪の人々からも、ともに海外旅行で希望する行き先の1位に選ばれている。人混みを避けてか、自然鑑賞など屋外のアクティビティが人気だ。

◆アジア・欧米豪から共通して支持を受ける  調査は日本政策投資銀行株式会社(DBJ)と公益財団法人の日本交通公社(JTBF)が共同し、昨年10月にオンラインで実施した。海外在住のおよそ7000人の回答者に「次に海外旅行したい国」を質問したところ、選択肢として用意された世界の31の国と地域中、日本が1位を占めた。旅行先として好まれた順位と選択した回答者の割合(かっこ内)は次のようになっている。アジアと欧米豪の居住者の両方から、一貫して高い支持を得ていることがわかる。

★アジア居住者による回答(複数回答、上位5ヶ国の抜粋):

1位:日本(67% 2位:韓国(43% 3位:台湾(28% 4位:オーストラリア(27% 5位:タイ(26%

欧米豪居住者による回答(複数回答、上位5ヶ国の抜粋):

1位:日本(37%2位:アメリカ(33%3位:オーストラリア(28%4位:カナダ(28%5位:イタリア(25%5位:イギリス(25%

DBJJTBF両社は『アジア・欧米豪 訪日外国人旅行者の意向調査』と題し、毎年同様のアンケートを実施している。2020年以降はコロナ禍を前提とした特別調査の形で実施しており、20206月の第1回、同年12月の第2回に続き、今回で3回目となる。今回は海外旅行経験のある7355人を対象にアンケートを実施し、うち6294名から有効な回答を得た。回答者の居住国は前回同様、アジアと欧米豪を対象としている。両社は報告書のなかで「次に海外旅行したい国・地域の1位は『日本』。アジア、欧米豪ともに第2回調査に引き続きトップ」と述べ、長引くパンデミックのなかで変わらない人気を誇ると分析している。1回調査でも在アジアの人々から1位の支持を得たが、当時は56%の割合であった。今回の67%でなお地位を盤石にした形となる。報告書は「特にアジアにおいて、日本の人気は群を抜いており、2位の韓国とは20ポイント以上の差がある」と指摘している。

◆日本に旅行に行きたい理由は?日本を訪れたい理由としては、以前訪れて良い体験ができたという声がトップとなった。また、清潔さ、食事のおいしさ、治安の良さなども評価につながっているようだ。観光目的で日本を訪れたい理由を質問したところ、次のような結果となっている。なお、かっこ内は回答者全体に占める割合を指す。調査は各項目について5段階で評価してもらい、「非常にそう思う」「そう思う」と回答した割合を集計している。

1位:以前も旅行したことがあり、気に入ったから(88% 2位:行きたい観光地や観光施設があるから(84%3位:清潔だから(83%3位:食事が美味しいから(83%5位:治安が良いから(79%

5位:体験したいツアーやアクティビティがあるから(79%)以上の項目では、アジア・欧米豪を問わず高い評価を得ている。一方、7位以下の項目についてはアジアから高い支持を集める一方、欧米豪による評価とは差が出る形となった。

7位:リラックスできるリゾート地だから(アジア:79%/欧米豪:62%8位:買い物がしたいから(同77%58%9位:予算が合うから(71%53%9位:泊まりたい宿泊施設があるから(70%54%

11位:渡航時間が短いから(71%38% アジアの人々からは、ショッピングの魅力と低予算の旅行客にも優しい点が歓迎されているようだ。一方、欧米による支持が唯一アジアを上回った項目として、13位の「長期滞在に適しているから」が目立つ。長期休暇を取得しやすい欧米の居住者にとって、長期を快適に過ごせるか否かは大きなポイントになってくるようだ。

◆桜に日本料理…… 伝統的な体験が好まれる 訪日時に実際に行いたいアクティビティとしては、自然の満喫や花見、そして日本料理を堪能するなど、いかにも日本らしい体験が上位を占めている。「訪日旅行で体験したいこと」として用意した全35種のアクティビティのうち、上位は以下のようになった。かっこ内は全回答者に占める割合(複数回答)を示す。1位の「自然や風景の見物」は、他人と適度な距離を保てることも好まれたようだ。コロナ以前の調査よりも約7ポイントの伸びをみせている。

1位:自然や風景の見物(65%2位:桜の鑑賞(64%3位:伝統的日本料理(57%4位:温泉への入浴(53%5位:有名な史跡や歴史的な建築物の見物(50%5位:雪景色鑑賞(50%7位:紅葉の鑑賞(45%7位:日本庭園の見物(45%)いずれも洋の東西を問わず高い需要があるが、温泉については欧米豪の支持率が38%とやや低い。文化的に裸の付き合いに若干抵抗がある傾向がうかがえる。反対に欧米での支持が高い項目は、7位の「日本庭園の見物」だった。アジアからの支持が42%だったのに対し、欧米豪では3割増しとなる57%が興味を示している。

◆調査について  有効回答者のうちおよそ7割はアジア居住となっており、具体的には韓国、中国、台湾、香港、タイ、シンガポール、マレーシア、インドネシアが含まれる。残りの3割は、アメリカ、オーストラリア、イギリス、フランスであった。国別の回答者数はほぼ均一となっている。前掲の、次に訪れたい旅行先を問う質問では、回答者の住む国の近隣地域(例:中国の場合は香港・マカオ、アメリカの場合はカナダ・メキシコ・ハワイ・グアム)はあらかじめ選択肢から除外された。実際の調査は、DBJおよびJTBFから委託を受けた楽天インサイト株式会社が実施した。回答者の半数近く(47%)が過去1回以上の訪日経験があると答えていることから、回答者群に一定の偏りが生じている可能性は否定できない。ただし、欧米豪の回答者に限れば訪日経験があるのは回答者のおよそ2割に限られたが、それでも日本が1位の支持を集める結果となった。コロナ後の楽しみとして、日本への旅行を思い描いている人は多いようだ


2023/02/12日本の漫画がアメリカで大人気になった理由を紹介したビデオが話題になっていました。ビデオでは、日本の漫画の発展の歴史を詳しく紹介するとともに、その発展の過程で蓄積された日本独自の文化や形式が米国で人気を得た理由だという研究者の意見を紹介した内容になっています。そんな日本の漫画がアメリカで人気を得た理由に、海外からは多くのコメントが寄せられていました。

・漫画は1100年代に覚猷が他の僧侶を批判するために書いた絵が始まり。

・米国では1999年からアニメ人気に引きずられる形で原作である漫画のセールスが伸びてきた。

・漫画の影響力が増したのは社会情勢の変化についていける能力のおかげ。敗戦と原爆のトラウマから生まれた漫画には3つの変化があった。

・世界の終わり、巨大ロボ、科学アドベンチャー。

・巨大ロボは生きる意味を求める若者の不安を若者を主人公にする形で描いてる。アキラも。

・漫画は1950年代から進化した結果多くの芸術性や文化的側面も持ってる。

・当時の歴史情勢から来てるものだから漫画とコミックでは完全に出版方法や消費方法が違ってる。

・バトルや変身シーン以外にも楽しめる日本文化が登場するからというのもある。

以下、反応コメント

・海外:  まさか漫画の歴史に仏教僧の憤りが関わっていたとは。考えてみたらそうかも。すべての偉大なアートは批判からはじまってるし。

・海外:  漫画を扱う日本の文化や言語の研究者がもっと増えるといいな。

・海外:  だから古い漫画が再出版されてるんだよ。

・海外:  近所の図書館でいつも漫画を借りてたのを覚えてるよ。

・海外:  漫画の初期に触れてくれて本当に嬉しい。いつも手塚から始まったみたいに聞くから。

・海外:  そうそう、漫画は文学なんだよ。大勢にそうじゃないと言われてきたけど。

・海外:  特にアメリカ人が漫画を好む理由についてもっと説明がほしい。本屋では棚の奪い合いがどうなってるのかとか、アメリカ製漫画ブームのこととか。

・海外:  漫画のほうが西洋コミックより絵柄やストーリーで優れてるから。特に今は。

・海外:  漫画はぜんぜん好きじゃなかったのに、ここ数年でハマってしまったよ。本当にいろいろなストーリーがある。

・海外:  子供の時にセーラームーンの単行本を買ってたのを覚えてる。なかなか見つからなかったんだよ。

・海外:  2000年代後半にUKの中学校で漫画を読んでたのを覚えてるよ。

・海外:  日本文化に触れるために漫画を読むのは注意が必要だよ。日本のポップカルチャーで何かを見たからって、そのままとは限らないから。

・海外:  日本は”クールジャパン”キャンペーンを上手くやったんだよ。世界中のポップカルチャーで漫画やアニメが当たり前になってるのがすごい。

・海外:  マイノリティ関係のコミックを読むことの何がそんなに大変なの?

・海外:  漫画はトラップだよ。最近ドラゴンボールを読み始めたら、毎週少年ジャンプでワンピースを読むようになってしまった。

・海外:  うちの教授の発言が出てくるとは思わなかった。クール過ぎる。

・海外:  2019年に大英博物館で漫画展覧会を見てめっちゃ大喜びしたよ。セーラームーンの原画があった!

・海外:  妻と二人で異世界ものにハマってるよ。キャラが追いやすいラノベやアニメのほうが好きだけどね。

・海外:  ジョジョは北斗の拳がベースで、後期にはドランゴんボールの要素も取り入れてる。特に形態が変化するエコーズとか。

・海外:  アメコミには100人のライターが居て、数年でキャラが見覚えのないものに変わるせいだよ。ゴクウはずっとゴクウだけどね。どんなキャラなのか分かってる安心感ってやつ。

・海外:  アメコミはこの20年以上停滞してるよ。トップダウンアプローチのせいで40年以上かも。

・海外:  子供の時にジャングル大帝のVHSを持ってたけど、ライオンキングのパクリだと思ってたよ。大人になってそうじゃないと分かると、自分がアホすぎると感じる。

・海外:  ”昔の著作権法は変わってた”昔の著作権法は無茶苦茶じゃなかったって言いたいのでは。

・海外:  ↑ディズニー:どういたしまして。

・海外:  英語圏での漫画やアニメの広まりかたが、南米とはぜんぜん違うのが興味深い。

・海外:  鬼滅の刃だけでマーベルとDCのセールスを超えたことには誰も触れないの?

・海外:  途中で日本の国歌が流れる細かさがいいね。

・海外:  簡単な答えは、アメコミやカートゥーンよりストーリーが面白いからだよ。面白いからってだけ。

<以下、日本人からの反応>

[1105082]単にアメコミが面白くないからだろ。

[1105084]偏見だがアメコミは基本ワンパなイメージがある様々な要素入れようが結局はタイツマン、タイツウーマンらが活躍して敵を倒すっていうお決まり日本の漫画もパターン化しているものが売れてる主流でもあるが、そのパターンが一つじゃなく複数あるというのはでかいとは思う加えて笑えるのが多いってのもね

[1105089]コミックだけじゃなく、関連映画も酷いことになってる。MARVEL(マーベル)の映画、『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』を見たが、とんでもないゴミ映画だった。大丈夫かアメリカ……

[1105090]敗戦のトラウマとかなんかトンチンカンな考察だな漫画を大人向けにした劇画について語ってほしい

[1105093]漫画もピンキリだけど一つ言えるのはタブーの少なさから生まれた多様性かな

[1105094]子供の頃に漫画ばかり読んでいたら「そんなものばかりじゃなくちゃんとした文学作品を読みなさい」と叱られたヒーロー物や好いた惚れたの恋愛物だけが漫画で、あくまでも子供向けみたいな意識は強かったと思うよ結構シビアな題材だったり人の心の底に向き合うような作品も多かったのにね麻生総理が日本の漫画やアニメ文化の価値を高めようとしたら、当時の世間は野党の嘲笑に乗せられて大バッシングしたっけその後、海外から評価する声がでてきて漸く本腰を入れたのが2013年以降でしょ2009年時点でクールジャパン戦略に打って出ていたら、また別の優れた作品が注目されたのかなと思うときはある

[1105097]アメコミのキャラは着ぐるみ状態になってるからだろ?中に入ってる人(監督 脚本家)次第でLGBTになったり黒人になったりできて内容は捻りも無くただひたすら悪役を退治するワンパターン化う〜ん、そそらない。

[1105098]漫画こそ多様性の宝庫だよなー色んな絵柄や色んなストーリーがある同じ作者でも180度作風を変えてきたりしてびっくりするというか、同人とかアマチュアのレベルが日本人は高すぎない?たまに二次創作に触れると、なんでこんなに上手い人ばっかりなんだと驚くわ

[1105099]そのトンチンカン説より、アメコミがポリコレに衰退したのが明白っしょディズニーすらそうなんだし多様性といいつつ、王道潰して袋小路にいくんだから、そりゃ路頭に迷うだろよ

[1105101]えーっと、最初は確かトレッキーと呼ばれるようなSFマニアが向こうの既存の映像作品に飽き足らず、ヤマトやマクロスを発見して、そこから一部のファンの間でアニメが認知されるようになって、そこからアキラのようなコアな作品や高橋留美子、あだち充の作品のようなラブコメ、北斗の拳のような劇画調の作品に行く者が出て来たその後、ドラゴンボールのような少年漫画原作アニメに魅了される少年のファンが増えて行き、セーラームーンのヒットで少女のファンが増えた同じ頃、和製ゲームのファンが増えて潜在的なファンが水面下で増殖して行ったまた、ネットとの相性が抜群で、ネットの普及と共に爆発的にファンのネットワークが拡がって行き、いつの間にか世界規模で見ても一大勢力になっていた、という感じ

[1105102]無理矢理こじつけてる所がちらほらと、まぁ欧米人のアジア理解度はまだまだ低いって事で

[1105103]何かにつけて堅苦しい言い訳が付いてくるなもっと気楽に行こうやメリケンよ

[1105104]適当なこと言ってても、それに当てはまる漫画はあるそれだけ懐が広いのも日本の漫画漫画家が自分の書きたい物語を書いているがアメリカは大人が儲ける為の手段の漫画経済重視だからつまらなくなってる

[1105105]まぁ手塚治虫とかあたりはもろにそういう影響はあるし、その後も一貫して日本の漫画は反戦って方向なのはその通りだと思うよ。そういう暗い思想は作品に深みや文学的な雰囲気を与えてるし、漫画がただのエンタメではなくなった背景の一部ではあると感じるしね。1万冊くらい漫画所有して2万冊以上読んだ感想としては。アメコミは真逆だし。アメリカに住んでたから読んだこともあるけどまぁほんとクソつまらない。日本の漫画の英語版読んでる方がマシだった。アメコミ原作の映画は好きだけども。

[1105107]社会情勢についていってるから…?え?それってポリコレとか政治を意識しまくってるアメコミには言えど、そんなの気にもせず勝手に話考えてる漫画には言えなくない?原爆やら何やらとかいう言い分も、昔の漫画見たことあればそんなこといえんと思うがせいぜいそれがモロに当てはまるのってはだしのゲンやアドルフに告ぐとかストーリーの重要な部分にそうしたものが関わってくるものだけだろ。こういう、外国人が勝手な考察をさも正しいかのように語ってそれを鵜呑みにして正解のように思い込むのほんまやめてほしいわ

[1105108]一神教だとワンパターンになるのは必然だからな、日本の神道は多様性の物語よ

[1105109]何もわかってないってことはわかった。

[1105112]こんな稚拙な考察をやってるようじゃ何万年たっても追いついてこれないな。安心した

[1105114]単純に一神教ってのが大衆の統制システムだから多様性がないし履き違えてるだけだろ。全ての作品が全ての意見を踏襲せよなんてのは多様性じゃねえって。

[1105115]あと、宮崎駿の影響も大きい、向こうでアニメファンというカテゴリーが意識されだしたのがカリオストロの城、定着したのがナウシカあたりから。

[1105116]自分はアメコミ好きだからその観点で言わせてもらうと、まずどれを読めばいいのかがさっぱり分かんないんだよ。映画観て興味持ったからコミック読もうとしても”一巻目”にあたるものがない。映画の原作に当たるコミックで手を打とうとしても廃版とか当たり前その上アースだかユニバースだか違いとか、世界改変後とか、もう何言ってんのか判りません状態。日本だと未翻訳ですとなるし漫画も独特の読み方があるけどそれはコミックもそうだから母語じゃない人間が読むのはすごく大変。読みたい人間がアクセスすら出来ないんだから、そりゃ面白いか否かの以前の段階で漫画に負けるのは必然ですわ。

[1105117]>敗戦と原爆のトラウマから生まれた漫画。何を言ってるんだ、こいつは?

[1105118]アメコミは大衆文化つうか意識高い系アートみたいな感じで、漫画は大衆文化なのよな。敷居が低いから読者に貧富の差がない。

[1105119]日本の歴史に興味を持って賞賛してくれるのは有り難いのだがホントにそれが理由ですかね?アメコミの衰退って、それが理由ですか?てか今のアメコミって面白いモノ作る気あるの?楽しませたい気持ちある?馬鹿にしてるとか、煽ってるとかじゃなくて普通に疑問なんだわ!説教垂れたいだけなじゃないの?洗脳したいだけじゃないの?コミック使って!人を楽しませたいって本気で考えて面白いもん作ればアメコミは復活するよ。まぁ似非リベラルを一匹残らず駆@しなきゃ無理だろうけど。

[1105120]漫談を理解してから出直してこい。

[1105121]アメコミを日本のアニメで例えるとガンダムだけをひたすら作り続けてる感じ。それで構わない人も居るけれど、もうちょっと手を拡げられないのか、ってね。

[1105122]鳥獣戯画はさすがにこじつけがあるが、しかしかの国で4コマ漫画の起源唱えてるほどではないね。日本史を題材にするのが楽しいというのは分かる。西欧と日本以外それを国外に娯楽として提供出来てる国はないな。

[1105123]別に否定する話じゃないと思うけど。というか敗戦は漫画に限らず日本社会の全てに影響あるからな。そしてヒーロージャンルに固定してる米コミックと違って社会変化にも素直に対応できるのが多様な漫画の強みでしょ。

[1105126]つまり米コミックはヒーローアクション読みたいのに関係ないLGBT問題ぶっこまれて引かれてるけど、日本ならアクション漫画はその面白さだけを表現し、社会問題あればそれにあった作品を描く。同性愛を楽しみたいなら百合やBLなどのジャンルも確立されてるしね。いちいち歪な組み合わせする必要はなく、素直に描きたい主題を表現できるメディアになってるって事です。

[1105127]覚猷が1100年の平安時代 鳥獣戯画が僧侶の怒りの発現って初めて聞いた。平安時代というと源氏物語だが、これも宮廷勤務の一般人が書いてる現代コミケ支えてるのも一般人オタクだし。アニメ、漫画という表現方法だけに注目して、その後ろにある千年前の源氏物語から現代のなろう小説、他の媒体の創作物を生み出す文化的土壌に気が付いてないから、仏教、原爆、敗戦とか日本人からしたら的外れな浅い考えになるんだろうな。

[1105129]アメコミがヒーロージャンルになったのは、PTAに子供に良くないと叩かれてヒーロー物しか生き残れなかった。それでも日本人ならヴィランがヒーローの赤ちゃんを育てる『ワンオペJOKER』みたいな漫画書いただろうから、外国人にはその違いを考察して欲しいわ。

[1105130]アメコミでも唯一認めてるやつもあるよ。「EMPOWERED」っていうアメコミで内容は誰でもコスチューム着ればヒーローになれる時代にムチムチコス着てる女の子が敵とかライバルとかと戦ってる間にコスが千切れてエロい目にあわされるってやつ。アメコミ版Toラブるみたいな感じ。

[1105132]漫画の神様手塚治虫先生を間違った解釈で捉えているし、トキワ荘の漫画家達の紹介もないから、典型的な知ったかぶりだな。

[1105133]全く的外れ。絵で書いてるだけで、結局は物語なんだよね。そういう文化が浅かったり無いところの人には、分からないというか思いつきもしないんだろうね。

[1105134]まだまだ海外の連中は、インド神話や仏教の悪い神様を七福神に改変してしまうような日本の同人根性を理解できそうにないな。

[1105135]個人の主観や思い込みを然も事実であるかの様に語る評論家って居るよね。

[1105136]定期的に出てくるな、漫画がアメリカンコミックを駆逐するスレ。単純に漫画が良いというよりコミック側に問題があるだけだと思う。

[1105138]アニメや漫画のキャラのTatooしてる人多いしな。セーラームーン、ポケモン、ピカチュウ、ドラゴンボール、ナルト、ワンピ、伊藤潤二の絵、キティーなど見たよ。夏にちょいイカつめのイギリス人っぽい人が足にトトロ3Tatooしてた。何故か雰囲気に似合ってたわ。

[1105139]赤塚不二夫世界ももっと評価して欲しい。

[1105140]鳥獣戯画とか信貴山縁起絵巻の頃から日本人は、今どき主流のスクロール方式の漫画に親しんできたのよ。一枚物の宗教画しか認識できない欧米人とは蓄積が違う。まして向こうの宗教画はキリスト教一辺倒なのにこっちはカエルやウサギが相撲を取るという発想の自由さ!頭の出来が違うのよ。

[1105142]敗戦後何もない日本で何かを表現するには作家か漫画家くらいしか無かったのが大きい。そこで手塚治虫が革命を起こした戦前漫画と較べて表現力が飛躍的に増大した。

[1105144]外人コメはすべて的はずれ日本の漫画は日本の読者のために描かれた物外人に読ませるためではない。そこを勘違いすると世界進出しようとか思い込む半島のバカみたいなのが現れる。

[1105145]この黒人またわかったような適当なことを言っている単にアメコミがつまらないだけ。

[1105148]漫画はトラウマから生まれたものじゃないぞ。

[1105150]同じキャラを延々と擦り続けてるからじゃね。バットマン、スパイダーマン、X-MENに代わる新しいキャラを生み出さないと。

[1105151]こういう誰とも知れない人のひとつの考えをそのまま全てのように受け取る人が多いから困ったものだ。

[1105152]歴史背景とかじゃなくて手塚神が降臨したからってだけじゃね手塚神の漫画は現代人視点で読んでも凄まじい。

[1105156]手塚は神だけど、その後にも挙げだしたらキリがないほど優秀な漫画家達が続いてくれたのが大きいアメコミは一部が権力持ちすぎて後続が育たなかった。

[1105157]戦勝国批判するなとか変なタブーが生まれただけで別にそれで面白い作品生まれた訳じゃないだろ。

[1105158]割とまじで「少女漫画の有無」だと思う。

[1105160]> すべての偉大なアートは批判からはじまってるし。こういう思考だからポリコレに支配される漫画に批判は重要じゃないあくまで読者が楽しんだり感動するのが優先。欧米はコミックを思想教育の道具にしようとしてるから人気がないんだよ。

[1105161]まぁ敗戦の影響で自由に作品作りたいクリエイターは映画界やドラマ界からどんどん逃げてって当時見下されて統制下におかれなかった漫画界同人界に行ったってのはあるな最近じゃ影響力がデカくなったから同人界にまでマスメディアが「野放しには出来ませんヘイトスピーチを取り締まります」とかずけずけ押し入ろうとしてるがなあんな奴ら敗戦の傷痕にわいた膿だ。

[1105162]漫画のにはアクションヒーローものだけでなくビジネスもの、グルメもの等々あらゆるジャンルが揃っている。子供から社会人まで全ての年代のニーズに応える表現媒体として国内だけで膨大な市場を築いている中で切磋琢磨して、ピンキリのピラミッド頂上には世界で受ける傑作が生まれる比べるならアメコミ単体ではなく、ハリウッド映画全体と比べるくらいが相応しい。

[1105165]アメリカは訴訟大国なのに変な思想の連中に力を持たせたり媚びたりした事で映画もアメコミもつまらないものにしてしまった。芸術面で自由でなくなった国。

[1105166]一神教社会って独裁とベクトルは違うが要するに思想監視社会だろ?そもそも秀吉の絵踏みガーとか言う奴いるが「あなたは○○教を信じますか?何!否定するだと!とんでもない奴だ!」って一見やってること真逆だけど思想チェックという点においては全く同じだろ?日本だって漫画界は多種多様な作品で満ちてるけど思想監視社会のテレビ局とか実写界にはもうろくなクリエイターいねーじゃん。

[1105168]まぁ手塚治虫とかあたりはもろにそういう影響はあるし、その後も一貫して日本の漫画は反戦って方向なのはその通りだと思う日本の反戦はサヨクの言う無抵抗で敵の言いなりになる反戦じゃないからね戦争は間違ってるし戦いたくないけど大切な物を守る為には戦うしかないと言う真理漫画が世界で人気なのは綺麗事の理屈じゃなく共感出来る道理を描くから。

[1105170]なんでこんなこねくり回した考察してんだよ、スペイン代表かよ。シンプルに面白くない、ブサイクそれに尽きる。

[1105171]そういう作品が増えたってのと面白い作品が生まれた秘訣は別物だろ。

[1105172]実際原爆と敗戦の影響は大きい手塚治虫は間違いなく生涯意識してるそこから引き継がれた現代の漫画の思想的確な分析だ!

[1105173]敗戦で作品が良くなるとかねーよ。じゃあアメリカの作品はベトナムの敗戦前と後で質が上がったのかよ。

[1105174]最終回が無くて、ダラダラやってるからだと思うよ。

[1105175]その時代の流行り物で変化してきたから。格闘トーナメント能力戦闘異世界モノ。さて、次に来るのは何かな?LGBTモノ!?

[1105178]この手合いは…娯楽を娯楽として価値がある、と認識できないんだろうな。とにかくアカデミックな評価や認識、ラベリングを欲しがる。そんなにサブカルが嫌か。

[1105180]アメコミがつまらないというだけだろ。

[1105181]単純にアメコミつまらんやんウォッチメンの単行本とかサブカル野郎の必須アイテムだったけど。

[1105182]アメコミはポリコレに毒されておわったんだろMCU見てみろよ酷いもんだよ白人男性がアントマンくらいになってしまった(それも新作で退場の可能性が...)女だらけ黒人アジアンだらけのアベンジャーズ見たいか?自分は遠慮します。

[1105183]現状アメコミが大きく取りこぼしてるのは女性読者だと思うだから色々手を打ってるんだろうけど上手く行ってないんだろうね。上の方のコメにもあるけどその点、日本には少女漫画があるから、ジャンルの多様性って大事。花の24年組やそれに続く少女漫画家はそんな事考えて描いて無かっただろうけどねこういう世界を漫画で描きたい!っていう狂気にも似た情熱とそれを発表する場所が日本には昔からあったっていう事だろうね。

[1105185]>原爆と敗戦漫画に限らず日本人に関する全て転換点でしょそれを今さら自分の説のように言われてもなあ。

[1105186]アメコミではほとんどヒーロー物しかヒットしない漫画は扱うジャンルが広い単体で五分でも110で喧嘩してタコ殴りにしているようなものあとアメコミは、初巻がどこだか分かりにくいし結末もなく続いていくのが多い色付きの値段が高い出版社が著作権もって漫画家雇って監督しているため失敗が出来ず無難なテンプレ展開が多い。

[1105187]敗戦と原爆がって、、外人の妄想ヤバすぎだろ。

[1105189]手塚治虫の作品をして「敗戦のトラウマ」と表現するのもいまいち賛同しかねるけどなあ。どちらかといえば終戦の喜びとか戦争は二度とゴメンだって思いが強くて、勝った負けたは執筆の起点にはなってない強いて言うなら「生きることの苦しみ」とそこからの希望が手塚作品の表現してるものな気がするが。

[1105190]日本のマンガはアメリカのコミックのコマ割りを流用してる時点で日本独自の物ではないぞ。日本の漫画はコミカルなイラストで台詞はない。絵の隙間にビッシリ文章を入れる春画や軍事小説の方がマンガに近い。

[1105191]鳥獣戯画を引っ張り出して来たのは目の付け所が良かったが、浮世絵や北斎にすら触れられてない。だから、たまたま鳥羽僧正覚猷が目に付いただけの知ったかということがよく分かる。1000年前にまで話を広げるなら、元々可愛い系のデフォルメはずっと前の古墳時代、埴輪に遡る。先祖代々日本人の中にゆるキャラや大胆なデフォルメを好む気質が流れていて、欧米のそれとの趣向の違いが出ていると思う。

[1105192] 敗戦や原爆が影響が与えた作品があるかもしれないが別に漫画を作った訳では無い米国人がそう思いたいだけだろ。

[1105193]もういいってこういうの。何が敗戦ガー原爆ガーだよ言ってる事ズレすぎ馬鹿じゃねえの?アメコミがつまらない理由は明確に判断してる。・漫画が進化し続けて、相対的につまらなくなってるから・同じような展開(ヒーロー物)で飽きられてるから・ポリコレ・絵がそもそも下手 正直こんだけ揃ってるとか致命的だろ。ちなみに日本の漫画が面白いのは日本には手塚治虫がいた事だな今読んでも面白いって事は、この時代ですでに今の漫画の基礎的な部分はほぼ完成してた。

[1105194]単純にアメリカが兵器開発、技術開発以外の分野がダメなだけだろ結局技術発明的な分野でなく、それを活かした『物作り』に関しての分野なら日本が世界一位なだけなんだよ。

[1105198]手塚は実は思想なんてなく「その時代に売れそうなもの」を描いてただけなことで有名じゃん。敗戦が仮に関係あるとしたら作家の問題ではなく、出版社の大人の事情だと思うわ。某最大手が戦前に軍部とベッタリ癒着していて戦後にお取り潰しの危機に陥ったから、それを教訓に、思想は右から左まで、お堅いものから柔らかいものまで、満遍なく出すようになった。それが結局、いろんな漫画を世に出す土壌になったのでは。とはいえ、その最大手も「本丸」は今も旧陸軍関係者で占められてるのが面白いな。あと、原爆ってのはリアタイ戦争世代からすると、ちょっとデカめの爆弾でしかなく、他の地域も空襲でたくさん死んでるのになんで広島長崎だけやたら被害者ヅラしてるのかと、戦後はむしろ煙たがられて嫌われてたとこあるから、あんま関係ない。日本人は自分の出身地と違う地方のことには、内心わりと他人事ってのを外国人はあんまり知らないよな。

[1105203]CoolJapanはただの天下り先プロジェクトで何の成果も出してない500億円/年という馬鹿げた税金を投入して小役人のポケットに入っただけ。三セクとかみても分かるでしょ税金ドブに捨てた事業どれだけあるよ?漫画やアニメは海外の熱心なファンが広めたんだよ。

[1105205]多神教的な華やぎをアメも欲してるのだけどキリスト教原理主義の国柄だから大っぴらにはやれないので日本製を代償にしてるんじゃないかね。

[1105210]アメリカ人の世界線には藤子不二雄や赤塚不二夫、梶原一騎などは存在しないという事が良く分かった「literature」という単語が度々出ていたが、こんな単語を使ってるようでは漫画への理解度は永遠に初心者レベルだな。

[1105212]正直ポリコレ以前からアメコミってつまらなかった

[1105213]いや、アメコミがポリコレに表現制限されてつまらなくなったからだろ。

[1105215]戦後、子供の読み物であるマンガにドラマ性や差別とかシリアスなテーマを入れ込んだのが手塚治虫だった。映画的手法に衝撃を受けた藤子不二雄らが漫画かを目指し安アパートに集ったのが今の漫画の大きな源流。

[1105217]社会情勢についていってるからって指摘はそれほど的外れじゃないと思うな。数年前に地球へって少女漫画読んだけど、SFファンタジー的世界の物語なのに冷戦時代の影響が透けて見えた。政治的な意図があるとかではなく、その時代の光と闇を作品に盛り込めてるというか、時流に乗れてるんだよ。作家が描きたいものを描ける規制のなさが、作品の多様性を生んでる。二次創作自体も質が高い作品が溢れていた

[1105218]漫画の始まりは何処からか、ってのは中々難しいテーマではある。極論、絵と文字があれば漫画の原点と見なせるし、書物なら挿し絵もまた漫画の先祖とも言える。今の漫画の形が正確に定まった時期で言うなら雑誌の登場も無視できない。

[1105219]昔は日本は幼稚な国つって嘲笑してたよね。

[1105220]僧侶は批判してない。むしろ仏教を布教の際に当時の字の読めない庶民に伝えるための説絵というものだよ。だから日本の漫画やアニメは仏教やキリスト教やイスラム教などを布教するための手段ということになるわけ。

[1105223]本質は「物語を画と文で語る文化の普及度」で、源氏物語や絵草紙から仏教説話、江戸の出版文化、明治以降の子供向け出版と絵本紙芝居とつながっている。その上で「個人が擬似映画をつくれるツール」として、戦後の爆発があった。

[1105225]戦後間もない頃は忠臣蔵とかGHQの気に食わないもの描いたらテレビ局とかクビになるから自由に描きたい人々は漫画同人界隈に集中したからな何より一神教は一つの正しい考えで世界を統一しようとする癖があるポリコレなんかもそれだろ何で「スーパーマンはそういう作品じゃないです」の一言が言えなかった。

[1105229]出版社で文芸部門から左遷された漫画雑誌部門の編集者が手塚さんや赤塚さんなどを馬車馬のように働かせた結果でしょ

[1105233]日本で初めての連載漫画(西洋の影響によってコマで展開する)は、1896年「團團珍聞」に連載された田口米作の「江の島鎌倉長短旅行」と1899年北沢楽天の『田吾作と杢兵衛の東京見物』『灰殻木戸太郎の失敗』『茶目と凸坊』等の作品、更に彼は日本で初めて「漫画家」を名乗った、しかもこれらは大人向け日本初の子供向け漫画でしかも初の「吹き出し」が登場、1923年、4コマ漫画、樺島勝一(画)織田小星(作)『正チャンの冒険』戦前から漫画は進化してきた。

[1105244]アメコミには「コミカライズド」というのはないんだろうか?ハワード・ジンの「歴史」を漫画化したら面白いと思うが?西部劇の実在する有名人とか。映画では普通にやってるだろうに。

[1105252]麻生さんが首相の時にマンガアニメの美術館を作ろうとしたら国立のマンガ喫茶だ!税金の無駄だ!とマスゴミは狂ったように叩いて潰しました。そして日本で作れなくなると、すぐに外国から自分達の国で作るから許可して欲しいと申し出があったという。サブカルであるアニメやマンガの人気と影響力を海外の方が理解してるっていう皮肉、それを日本で盛り下げようと必死なマスゴミ。いま再び麻生さんが国立の漫画館を作ろうと頑張ってるが相変わらず間抜けなマスゴミは狂ったように叩いてます、本当に日本の害悪でしかないマスゴミ。

[1105253]手塚治虫だけじゃなく、白土三平やつげ義春みたいな。大人向けの漫画を描く人が居たからマンガの奥行がグッと広がったと思ってる。

[1105265]90年代辺り迄のバットマンやタートルズは面白かったんだけどなぁ今息してるのスパイダーマとトランスフォーマー位じゃないかね。

[1105272]単にアメコミが面白くないからでは。

[1105278]へーまあアメコミは確かに正義とか悪の考え方が戦勝国だなという感じするわ日本の漫画が敗戦国の文化かっていうと疑問だけどコメ欄にいる人の言説だと全く納得できないけど、岡田斗司夫の話だったらもしかしたら何か筋の通った理屈があるのかもね。

[1105297]以前、なにかで知ったけど日本は戦争が激しくなる前はディズニーの影響を受けていたみたい。のらくろとかアニメを見たことがあるけど動きとかディズニーしてた。だけど米国が敵国になって、表現が規制されて(横文字を使うなとか)日本独自の進化をしたみたい。マンガもそうなんじゃないのかな。

[1105321]外人の動画ってだけで見る気しないんだけど、気持ち悪い妄言垂れ流してるみたいね。まあ好き勝手言ってればいいと思うが、ファーストガンダムディスってるぽいのが許せん。

[1105327]万が、アニメは世界に普遍的な倫理観をベースにそれに従うもの、過去などのしがらみからそれに反する言動をする者、味付けに皮肉やユーモアを混ぜ合わせる。これらが複雑に描かれていることだよ。つまり、日本人の倫理観の支柱があってはじめて描けるものだと思う。その支柱が無いとか、歪んでいるどこぞのモノマネ民族や自己中民族は、絵柄は漫画やアニメ「のようなもの」をかけても、中身がうすっぺらだったり中身までパクリだったりするんだよ。


和菓子の主役「小豆餡」が欧米で人気を飛躍的に高めていると関係者が明かす、井村屋の「あずきバー」輸出は毎年2桁成長の快進撃 2023/01/21  和菓子の主役、小豆あんの人気が欧米で広がりつつある。生クリームなど洋菓子の素材に比べ低脂質で、健康志向から注目されている。日本メーカーは消費拡大の好機とみて、国内で愛好されてきたアイスバーなどで攻勢をかける。米国では井村屋(津市)の主力商品「あずきバー」の販売が好調だ。2020年以降、米国への輸出量は「毎年2桁成長」(担当者)の快進撃が続く。海外売上高比率は20年度に4.5%から23年度には10%まで拡大する見通しだ。井村屋グループの中島伸子社長は「無添加・無着色・無香料というところが認められている」と説明する。さいたま市にある老舗あんこメーカーの木下製餡は、欧州向けにようかんなどを輸出してきた。同社は22年、フランスでの販路拡大のため、日本貿易振興機構(JETRO)の支援を得て、パティシエ(洋菓子職人)にあんを素材として提供した。今後は甘さなど現地の消費者の好みに応じた商品開発を進め、販売拡大を目指す。 とらや(東京)も、小豆あんの海外での浸透に手応えを感じている。パリへ出店して40年以上、現地で好まれるカシスなどの果汁を入れたようかんを作るなど試行錯誤を重ねた。最近では「本格的な和菓子を求めるお客さまが多い」(担当者)という。どら焼きや生菓子が受けており、新たなファン獲得へ知恵を絞っている。

<以下、日本人からの反応>

4:あんこホイップとかじゃね?

8:練り切りとかウケるんちゃう見た目華やかだし

51>>8あれ好きだけど基本みんな同じ味だから外国人受けはどうなのかね

14:羊羹を食うようになったら本物

13:カシスの果汁を入れた羊羹…?

90>>13イチゴ大福あるからそのイメージかな?

15>>13日本にも柿羊羮とかレモン羊羮とかあるからイメージ出来る小豆餡じゃなくて白餡ベースだけど

23:ポークビーンズ思えば有りなのかもな

16:あんこは日本食のなかでいまいち不評なんだよな

387>>16豆に砂糖混ぜて甘くして食べるのが気持ち悪いそうだ。日本人の感覚に例えるならあったかいご飯に牛乳ぶっかけた食い物て感じかな?

505>>387トルコ人のなんにでもヨーグルトぶっかける味覚がわからんなトルコ料理は「世界三大美食」ということになってるが

24:砂糖で煮た豆だぞぜんぜんヘルシーじゃない

26:メキシコに行ったとき料理に甘くない小倉餡がよく付いてきていたテーブルに砂糖があるときは振りかけて食った

27:なんで日本の菓子は全部レッドビーンズなの?って聞かれるんだがな一部のもの好きの需要はあるだろうが、大して外人受けはしていない

37:クリームやバターと割りと合うよな

38日本酒も昔は外国人に全然人気なかったけど、外国人の方が慣れていって、今では結構人気。あんこも同じだ。

292>>38酒蔵がパリやロンドンやニューヨークにある時代だからな。

40:豆を煮た物に砂糖をしこたま入れて甘くしてあるのが違和感有るんだろ?トマトソースに小豆入れたのなら何にも言わずに食うんじゃないの。

43:アンパンは嫌いだかホイップクリームの入ったやつは食えるあと塩味の餡、パサパサの茹でた小豆に塩を混ぜて固めて餅に包んたやつとかな

46:より健康志向なら食物繊維やポリフェノールが摂れるつぶあんがベストだなこしあんはこれらを排除してしまっているから単に糖質摂ってるだけだからな

49:豆に対してトラウマ持ってるから小豆が苦手なだけだからな

56:砂糖をどっさり入れるアンコがヘルシーなのかよ()

60>>56大量の砂糖と乳脂肪の塊のクリームと比べれば、大分ヘルシーだろ

75>>60ショートニングに比べれば、そのクリームだってヘルシーじゃないのか?

72:小豆とバターや生クリームの組み合わせとかじゃなく、あずきバーで攻めたのがすごいな

84:白あんが好き

86:こしあん派とつぶあん派の仁義なき戦いin US

92:豆が甘いのは許せないって怒る外人が多いとかいう話をよく聞くけど最近は違ってるのな

102>>1の記事をよく見ると実際に売上が好調である事が示されてるのは井村屋一企業だけだからな大多数の外人にとっては関係ない話だ

94:和菓子はもっと評価されるべき

134:普段食べてる物よりは健康志向って意味なのか?

139:ウマいものは外人には秘密にしとけよ……あずきが外人に人気出たなんつっても、俺には何の得もねーんだわあずきの値段が上がるだけでな

153:若い頃はそんなに好きでもなかったが、最近はあんドーナツが美味く感じるわ。

175:自分で炊くのが一番同じ量の小豆と砂糖で渋抜き有り無し両方作ってみたが無しでもいける砂糖は小豆の重さ半分以下の控え目でも品種改良で苦味が元々少なくなっているとどこかのサイトで読んだが

204>>175最近は圧力鍋で短時間で作れるのは良いな

224>>1欧米で甘い豆ってのがあり得ないみたいでアンコって人気無かったでも、子どもが好きで食べる食べ物って世界中で通用すると思うんだよね、納豆とかもだからいずれは欧米でアンコ和菓子も普通に食べられると思う

2 ぶっちゃけ食べ物の美味さって慣れが大きいからね慣れれば大半の食べ物は美味く感じる

3 あずきバー以前よりやわらかくなってるね

5 餡子は国によってうけやすい国とうけが悪い国があるイメージ勿論同うけが良い国でも嫌いな人は勿論いるが、割合と言う意味で

7 流行するとアルカニダがパクリ品をだす未来工場視察(スパイ活動)が増えるんだろうね

8 あんまり美味さが広まると手に入り辛くなるのが難点だよね。

9 欧米はしらんけどムスリムに羊羹は好評だった。最初にとらやを食わせたのがよかったのかも。

10 ドンキホーテで「あんバターパンは韓国発のグルメです」と紹介されていたらしい


「小僧寿し」をモチーフにした寿司チェーンがインドで大躍進中、現地に合わせたネタを使って人気を博している模様 2023/01/14   2009年から着手したのが「気軽に食べられる寿司」のビジネスだ。当時、和食は高級で、富裕層や日本からの駐在員が顧客の中心だった。和食の代表格とも言える寿司を、現地の人が気軽に食べられるようにしたいと考えたのだ。イメージしていたのは、自身が幼い頃親しんだチェーン「小僧寿し」だったそうだ。回転寿司などがない当時、寿司は大人にとってもごちそうだ。子どもの口に入るのは冠婚葬祭や記念日などのハレの機会のみだった。そこへ、低価格の持ち帰り寿司という新しいビジネスモデルを展開したのが小僧寿しだ。小里氏が生まれ育った神戸の実家近くにも出店しており、弟とともに小遣いを持ってよく通ったという。そんな郷愁も込めて小里氏が立ち上げた寿司レストランは、2011年より「Sushi And More」のブランド名で展開した。インドの人にとって馴染みのない寿司に気軽に親しんでもらえるよう、また、価格を抑える意味もあって、ネタはツナマヨネーズやえび天ぷら、ノルウェーのサーモンなどを中心にした。またベジタリアンが半数を占めるというインドのお国柄も考慮し、アボカド、チーズ、豆腐といったベジタリアン向けのネタも充実させた。米は現地で作っている日本米を使っているそうだ。開店当初は68ピースの単位で販売していたが、現在は量にして半人前ぐらいの4ピース350ルピー(約580円・126日時点のレート)で販売。メニューにはサラダやフライといったサイドディッシュも並んでおり、1人当たりの単価は14001500円ほどとのことだ。現在までの間にムンバイ、デリー、グルガオン、パンガロールの4都市に10店舗を展開、年間12万食を提供している。

<以下、日本人からの反応>

5:保冷と衛生は徹底してるんだろな。

7:懐かしいな小僧寿し。

6:ソースに騙されたわ。

14:もとはサッと食べて帰るのが寿司だったが、高級品でハレの日の食事でもいいじゃないか。

20:インド人まで魚食い始めたらますます取れなくなるぞ

23:日本の子どもの頃は寿司なんて口に入るのは年に何度もなかったなぁ……甘いものもない時代だから、カンピョウ巻きとかピンク色の魚でんぶが甘くてさ寿司を食べる前はお母さんが大切な着物を質入れしてたの思い出すよ

25>>23いつ頃の話?

28>>25 1950年代くらいじゃない?

29>>28 70年代に小学生だったが、回転寿司なんてないし、寿司屋は子連れでいくような場所じゃ無いから、ウチは出前だったわ客が来たときとかね

4:インドで寿司って生物なんだけど大丈夫?

2 さすがに 似た様な小銭寿司を真似しなっかった様で天晴!あの太博之は下品な人相なって、あの人は今にすらお呼びがない、多分反社との関係の様な気がするニャ。

3 インド進出の寿司チェーンがまずまず成功のワケ「小僧寿し」をイメージして2011年に立ち上げた


2022.12.11中国人富裕層による「熱海」「箱根」の旅館の買い占めが始まる…地元民が漏らす彼らの「ヒドい」言動週刊現代  コロナ禍の間にこっそりと山梨県笛吹市にある石和温泉といえば、高度経済成長期からバブル期にかけて全国随一の歓楽温泉として人気を集めた温泉地だ。そんな「京浜の奥座敷」で、“異変”が起きている。平日、石和温泉を訪れると、人通りはまばら。全国旅行支援の延長が決定したとはいえ、外国人はおろか、日本人観光客も少ない。居酒屋やスナックが立ち並ぶメインストリート、さくら温泉通りは静かで寂しい印象だ。そのウラで活発な動きを見せる者たちがいた。ホテル旅館経営研究所所長の辻右資氏が明かす。「'2212月上旬に、さくら温泉通り沿いのとあるホテルが中国人に3億円で売却されることが決まったばかりです。年商5億~6億円はあったのですが、日本人オーナーが高齢になったため引退するということで売りに出されたそうです」 辻氏によれば、ここへきて中国資本による東京近郊の温泉地にある旅館やホテルの買収が加速度的に進んでいるという。中国資本の入った温泉宿の正確な数は行政も把握していないというが、同地の旅館従業員はこう語る。「石和温泉にあるホテル、旅館は小さいものも合わせて全部で42ほど。そのうち旅館協同組合に加入しているのが34です。中国人オーナーはたいてい組合費を払いたくないために加入しません。そのため、宿全体の2割が中国資本だと思います」 インバウンド需要が全盛期だったコロナ禍前の'16'19年頃、石和温泉では中国人の団体観光客を乗せたバスが一日に1015台はやってきたという。当時と違い、現在、街に中国人の姿はほとんど見られない。しかし、実際には着々と中国資本の触手が伸びている。本誌が接触した中国人オーナーの一人はこう話す。「僕らは他でもビジネスをやっているのが普通で、基本的に東京にいる。だから石和にはあまり姿を見せませんよ(笑)。石和の良さは、温泉はもちろん、中国人が大好きな富士山が近いところです。それにすぐ近所に中国人留学生が数多く在籍する山梨学院大学もある。彼らは働き手にも、後々良いお客さんにもなるからありがたいね」 温泉地の買い占めには、中国人富裕層のみならず、巨大な投資ファンドも参入している。江戸時代に徳川家御用達の湯として栄え、以来、今日まで人気観光地に名を連ねる、静岡県熱海市の熱海温泉。この地に'22926日に開業した「熱海パールスターホテル」は、中国系投資会社・国際観光資源開発の出資によるものだ。同ホテルは静岡県下田市から神奈川県小田原市に至る国道135号線沿いの「お宮の松」前に建つ。ここは、同温泉を代表する名門旅館「つるやホテル」があった熱海観光の一等地だっただけに、関係者も度肝を抜かれたという。伊豆海山不動産鑑定事務所の柳田毅氏が経緯を解説する。 「つるやホテル廃業後、一度は日本の不動産会社、ジョイント・コーポレーションによる商業施設『aune(あうね)熱海』として開発が進みましたが、同社の破綻により計画は白紙に。約6200²熱海駅周辺の土地は、公示価格の3倍を超える取引も行われるほど高騰していました。そんな高値でも買えるのは中国人だけだった、というのが事の顚末です」 達実総支配人は業界誌『ホテル旅館』の取材に対して「中国資本ではありますが、現時点で中国マーケットを重点的に狙う考えではありません」と答えている。しかし一方で、日本人観光客向けとは言い難い部分が見え隠れする。「日本の温泉地の宿であれば、一般的に12食付きが普通だと思いますが、同ホテルは『ベッドアンドブレックファスト』と呼ばれる夕食抜きの宿泊スタイルをメインに採用しています。一応、夕食用のレストランも館内にいくつかありますが、温泉街には珍しい本格的な中国料理店がある。客室平均単価は7万円台後半ということから、実態は中国人富裕層の観光客が狙いだと思います」(旅行ジャーナリスト) どこか日本人が思い浮かべる温泉地のイメージとズレがある―そんなモヤモヤ感が、中国資本の買い占めに伴い、熱海に広がりつつあるようだ。現地の住民たちはどのように感じているのか。駅近くの商店街にある老舗雑貨店の店主に尋ねると、「どこで聞いているか分からないから、ここらで中国人の悪口になるような言葉は禁句ですよ」と前置きした上で、事情を打ち明けてくれた。 「気が付いたら時すでに遅しと言いますか……。コロナが始まった頃、商店街に中国人が経営する中華料理店ができたんです。温泉街にとっては、商店も風情が漂う景観美のひとつなんです。けれど彼らはお構いなしで、店舗脇に従業員の服を干したりする。また、使った油を排水溝に直接流していたという目撃談もあります。商店街の仲間という意識がないんですよ」 中国人と温泉地住民の「衝突」はすでに様々な地域で顕在化しつつある。神奈川県足柄下郡・箱根湯本温泉の最奥、仙石原地区の一角。周囲に旅館や銀行の保養所、個人の別荘が点在する大通り沿いに、中国趣味の謎の建物が現れたのはつい最近のことだ。その上には「萬春亭」と彫られた看板が掲げられている。扉の両脇には狛犬が鎮座し、通り沿いには中国では幸運を招くとされる槙と松の木が植えられている。いずれも、古くは中国貴族の屋敷によく使われていた意匠だ。近隣住民のひとりはこう証言する。「地元としては、地域の景観に関わる問題は、自治会などへ事前に相談するのが住民間の通例です。しかし、この施設はそういった話は一切なく、突然できたのです」 不安に思った近隣住民たちは、一度話し合いを持とうと、この萬春亭に出向いたという。その場にいたのは中国籍の男性。そこで初めてこの建物が、中国人観光客専門の宿泊施設だと判明したという。前出の住民が続ける。 「一部ですが、土地をはみ出て樹木を植えている箇所が見つかりました。『それはだめですよ』と注意したのですが、『日本語分かりません……』ととぼけるだけで、埒が明きません。コロナ禍が収まったタイミングで営業を開始するそうですが、中国人が集団で大挙してくれば、箱根のブランド価値が下がるのでは」「週刊現代」2022121017日号より

<以下、日本人からの反応>

4: 観光地は併合されるのかな

8: 昔は日本もアメリカや中国相手に同じことをやっていたわけで。諸行無常の響きあり。盛者必衰の理だよ。

9: 温泉さえあれば資本でなんとかなるもんな

13: 売れるなら売り飛ばせば良い。中国人は価値がないものは買わない。

15: コロナ明けの回復期来る可能性あるしねコロナ明けたら5年ぐらいは旅行が儲かるんで儲かってる間に売却すればいい中国人は頭がいい

22: 外国人が土地とか買うのになんか規制しろよ

24:国はバッチリ固定資産税取るように。

27:ケチでビビリでビジョンの無い日本人資産家より欲張り中国人に買ってもらった方が繁栄するさ

31: 普通のことだろ買ってくれるだけマシ

33: 今さら静岡のクソ遠い温泉街なんて二度と復活しないし、こんな昭和の遺物、中国人に買われるぐらいしかないんでは?

67: >>33もう昔みたいに行かんわな買わせておけばええやん廃墟コースやし

82: >>33日本に来る中国人だけじゃなく外国人観光客も騙せるぞ日本人を薄給で雇えばとりあえず日本っぽくなるし

35: 何とも言えん。不動産屋は目利きばかりの世界や。日本人とて良物件なら買うはず。

39: >>35日本人は建築基準法とか消防法を守るが奴らは無視するからな

51:バブル期の日本と同じことやってんな

52: >>51 20年後ぐらいには中国資本が手放して、廃墟と化した旅館やホテルばっかりになるんだろうな

54: どんどん買ってもらえばいい中華風旅館になろうが仕方ない

55: 買われるうちが花中国からも相手にされなくなったら日本終わりだわ

58: >>55むしろその方が良いかな。中国人にはもううんざり。

72:貧民ほど虎の威を借る国家、民族、社会と一体化したがる雑魚だから口だけなんだなそんなに地方を憂いてるなら自分が金を出せばいいんだが

73: 私たちは買われたと同じだな売らなきゃ良いだけなのに

74: 円安進めばよりそうなるわさ

77: 日本人が不動産を買わないなら中国が買うって良いんじゃねーの? 不動産は物質じゃねーんだから中国に持って帰れねーでしょ

112:箱根以西でガラッと自然が豊かになるからな熱海は川が汚いから海もそれほどとは思うが神奈川から来る人にとってはそれでも綺麗らしい

145:>>112> 熱海は川が汚いから海もそれほどとは思うが伊豆半島はサンゴの北限だから植物性プランクトンが少ない三浦半島南部もそうだから伊豆半島東岸の北の端の熱海でも水はより透明で当然二酸化炭素争奪戦でサンゴは圧倒的な勝者だから

114: だって日本人がそもそも行かなかったから過疎ったわけじゃん?嫌なら毎年家族旅行で行って支えろよ行かないものを買われて騒ぐのは筋違い

146: どんどん外資に入っていただくという国家戦力通りうまく行ってますね

1:やっぱシナとは相容れないね。大朝鮮そのものだね。


20221031日海外「なんでカシオは世界中の腕時計ファンから人気があるんだろう?」日本の電子機器メーカー、カシオが作る腕時計に対する海外の時計カシオが作る腕時計はチープカシオからG-SHOCKまで海外にも熱狂的なファンが数多くいます。何故そこまで人気なのか海外の掲示板で語り合っていました。

<海外の反応>

●なんでカシオは腕時計ファンから人気があるんだろうか。自分の知る限りだとカシオは比較的新しい企業だったはず。なのでクオリティが高いとか?

●設立から80年以上たった企業を新しいと言えるかどうかはわからない。腕時計に関して言えばほぼ万人が使ってると言って良いだろうな。カシオの腕時計は安くてあらゆる世代に合うし、何よりもG-SHOCKを作った。腕時計のコレクションを始めたきっかけはカシオという人も多いはずだ。

●↑20年前、中学の間でG-SHOCKが流行りまくってた。

●例えばF-91W20ドル(※約2950円)で売られてる。この価格で手に入れられるものが・月差±15秒の正確さ・クロノグラフ・デジタル表記・ライト・スリムな形状・7年間のバッテリー寿命・防水この価格でこれ以上の腕時計を提示できるか。

●↑自分のF-91Wはセールで7ドル以下だった。

●つまり価格性能比が高いということだろうか。

●↑その通りだな。

●↑付け加えるなら頑丈さも(G-SHOCK)。

●アラームと永久カレンダー機能も付いてるぞ。

●低価格高機能、更にレトロでクールな外観。

●カシオの時計は万人に平等なんだ。全ての人がロレックスを買えるわけじゃないけどカシオだったらみんな買える。どっちを選ぶのか、理由は歴然だ。セイコーも同じ。

●↑カシオには身に着けることのステータスみたいなお決まりの宣伝文句もないしな。

●単純にクラス最高の時計だから。デジタル時計、あるいはクォーツ時計を買うならカシオを選ばない理由がない。

●↑クラス最高と言うか腕時計界最高だな。

G-SHOCKは歴代最高のデジタル時計だと思う。

●安いというだけで充分。それに加えてG-SHOCKはカラーパターンも豊富にある。

●カシオの腕時計は価格性能比が良いものが多い。それにカシオの腕時計を見ない日はないくらいに誰もが身に着けてる。それからカシオは色んな価格帯とユーザー層に合わせた時計を出してる。素晴らしく安いもの(F-91Wとその仲間たち)、恐ろしく頑丈なもの(G-SHOCK)、純粋に高級でコレクション性のあるもの(エディフィスやオシアナス)。単純に言うとカシオは用途や予算に合わせてたくさんの時計を作っていて、常に価格に対して素晴らしい価値を持ってる。

●肉体作業をしてるとね……フェンスの支柱を埋める穴を掘ったりセメントを練ったり車の修理や岩の運搬とか……そういう場合にカシオ以上の時計はない。他のは高いくせに頑丈じゃないし。カシオなら擦っても気にならない。アラーム機能も良い。庭仕事とか肉体作業をする時は必ず時刻を気にするからね。

●最近100ドル以下の某腕時計を買ったんだけど自分の中でカシオの価値がさらに上がった。カシオは価格に対する性能が優れてる。

●カシオの腕時計が価格に対して信じられないくらいの性能と言うのは確かにその通りなんだけど、実用的で安価な時計を身に着けるというのはその人の柔軟性を示すことにもなってると思う。カシオのクールなを着けてたらその人は単なる高級志向ではなく本当に時計が好きなんだなと感じる。カシオのダイバーズウォッチ(※MDV-106)、ワールドタイム(※AE1200)、DW-5600E-1なんかはかなり良い雰囲気持ってると思う。

●子供の頃に着けてた腕時計はカシオかセイコーだった。これは多くの腕時計コレクターにとって共通の体験だったんじゃないだろうか。だからこういった時計には子供時代の思い出も入ってる。加えて廉価だし広く流通していて多機能だ。だからカシオは腕時計コレクションを始めるのにぴったりだと考える人も多い。高いハードルなしにこの趣味に入ることが出来るからね。

●カシオのファンだ。あらゆる価格帯で気持ちを引き付ける何かを持ってるんだよな。

50ドルで買ったワールドタイムでもこれだけの機能が詰まってる。・世界のいくつかの地域の時刻を知れる。更にタイムゾーンを任意に設定できる・アラームを5つセットできる。うるさくないけど目を覚ますには十分・タイマー・ストップウオッチ・80年代のような外観のデジタル表示・クールな世界地図が表示されてる・ブレスレットは調整機能付き・ライト 家の雑用を片付けてる時にぴったりなカジュアル時計でもある。買いやすく、それでいてクオリティ高い時計を求めてるならカシオにはエディフィスもある。

●↑そういえば金色バージョンのワールドタイムを買おうかどうか迷ってた。ジェームス・ボンドみたいだから。エディフィスとは?

●↑カシオのスポーツウォッチシリーズ。

●↑ありがとう。

G-SHOCKを愛用してる。手首に何か巻いておきたいけど機械式は壊したくない場合はこれ。失望したことはないし、もしG-SHOCKがなかったら今のように外に出ることはあまりなかったかも。

●安くて効率的で凄く正確だしG-SHOCKは頑丈でもある。それにモービウスが選んだ時計でもある。※2022年のアメコミ映画『モービウス』で主人公がF-91Wを着けている

●廉価だということは忘れていい。そうであるかどうかに関わらず素晴らしい時計を作ってるから。軍隊だって使ってるからな。レトロなデザインでカルティエ・タンクのようにアイコン的な存在になってる。

●カシオが愛されているのは革新的で面白くて実用的で安価な時計を作り続けてきた長い歴史があるから。カシオを持ってなくても持っている人が周りに必ずいるはずだ。業界を代表するブランドの1つだね。

●現場仕事に最高な時計だ。油井で働く時にロレックスを着けようって気にはならないだろうし。

●↑深海でも?

●↑G-SHOCKフロッグマンはイギリス海軍コラボデザインもあって水深200mまで可能だったはず。無人潜水機を使う時はこれしかない。ロレックスのサブマリーナを使おうなんてよっぽど気合が入ってないと無理だろうしな。

70年代80年代に子供が初めて買う腕時計はカシオだった。

●高品質で安価、それに頑丈だ。しかもファッショナブル。G-SHOCK200300ドルするけど、ここで挙がってるのは20ドルくらいで買える時計のことだと思う。

●(最新のブルートゥースとソーラーパネル搭載の)カシオーク(※GA2100)を買うまで自分もそれが不思議だった。記憶にある限り自分が初めて買った腕時計が赤いG-SHOCKだったから身に着けた瞬間に懐かしさを感じた。それからもう毎日身に着けてる。軽いし(カーボン使用)頑丈でしっかり時間を伝えてくれる。外見はクール寄りだけどやっぱりごつい。それに電池切れを気にする必要がない。あらゆる場面に適応できる。なので確かにカシオはクールだ。

●自分の予算に合う時計を作ってくれるからね。

●腕時計愛好家に人気のあるブランドは多い。カシオの場合は愛好家と一般ユーザーの両方に好かれてる。様々なモデルとスタイルを用意してるブランドはたくさんあるけどカシオほど幅広くてクラス最高の時計を作ってるところは他にないだろうな。安くて高機能、頑丈と日常用途に必要なものを全て兼ね備えています。カシオは80年代の子供たちに大人気となったので懐かしさという要因もあるようです。

<以下、日本人からの反応>

1. スポーツ用とかは本当に便利、小さく軽いモデルも多いし

2. エンジニアやってるけど工場の現場に持ってくならやっぱりF-91Wダストやグリスにまみれても良いしね。

3. チプカシのアナログ時計のバンドを外してカラビナ付けてバッグにぶら下げてるこういうのでいいんだよってのがカシオの時計

4. チプカシで充分。唯一の欠点はライトが暗すぎてアナデジのデジタル部分が照らされずに全く見えない事くらいか。

6. 定期的に上がるカシオの記事すき過去記事では軍関係者が話してるのが特に好み

7.超低消費電力の時計用CMOSカスタムLSIのなせる技。

9.俺んち何故かカシオの電波時計だけは受信してくれる

10. こうやって数年前からチプカシの記事に出会って購入して、今は3台目を使ってる。機械は壊れないけど酷使してベルトが切れちゃうのよね。毎回違う千円くらいのモデルを使ってるけど本当に満足度が高い。欠かせない相棒って感じ。

11.ビンラディンからローマ法王まで

12.掃除のおばちゃんだけど、針のBABY-G使ってる

13. ズボラで気取った時計が苦手な俺にはG-SHOCKがちょうどいい一切メンテナンスとかせずに10年以上使えてるけどそろそろパッキン死んでそう

14. 仕事の時だけF-91Wつけている「スマホでいいじゃん」って言われるけどスマホじゃ遅いこまめに時間を確認する場合腕時計じゃないと困る

15. レヴァンドフスキの件で最近欲しくなったわ

16. 丁度バロンドールで話題になってたね、レバンドフスキ カシオ でぐぐろう

17.もう何年もチプカシ使ってる。壊れたら交換する心算で買ったんだが・・・壊れない。Gショックもあるが、チプカシは薄くて軽いからラク。中身Gショックじゃないかと思う位頑丈だし。

18. 十数年前に買ったGW-400Jがいまだに現役だわ。ベルトはさすがに交換したけどそれ以外は全く問題無し。農作業とか工場内作業でApple Watchは着けたく無いから助かってる。

19. 電池交換に1000円払うならチプカシ買った方がコレクションになるから良いかって買う奴いそう

20. >>10確かにベルトは弱いね、まあ安いから丸ごと買い替えちゃうし自分にとってカシオは作業とかスポーツ用で、普段使いしないから全く困らん

21.バイクのメータ周りに貼り付けるのにもチプカシ最適なんだよね、盗られても痛く無いし

22. 海外のアクション映画を見ていると、主人公が結構G-SHOCKを付けてること多いよね

23.とりあえずG-SHOCK買っておけば間違いないからな

24. カブがチョイノリ価格で売ってるようなもんよ

25. f91wがチプカシデジタルの国際スタンダードだけど日本市場むけのf84wがおすすめ。スペック表では同じ21gになってるけどf84wの重さは実測19g

26.古臭い液晶の良さに最近気づいた

27. f91、通称ラディンモデルはベルトがすぐ切れるからa158の方がお勧め

28.失くさない限りは手元から離す理由がない

29. 職業軍人ならG-SHOCK一択

30. カシオは万人に平等凄いフレーズだ

31.>>29最近は自衛隊だとスントが流行っているらしい

32.アウトドアの強い味方だわ。頑丈で安いから何も気にせず付けっぱなしで平気。

33. リフォーム屋だけどG-SHOCKのマッドマンが1番👍防塵防泥、汚れりゃ洗剤ぶっかけてタワシでこすりゃあ綺麗になるし笑

34. 肝心な時に壊れないって信頼性だろうなぁ80年代以降の日本車や日本製の家電製品とか。最近は色々と複雑なのと海外製部品を日本での組み込みなどなかなか問題も多いが

35. カシオスタンダートとか言い出して値上したけどな980円で買えたのが実売1500円とかしてる値上率半端ない

36. スヲッチみたいに自分で簡単に電池交換できればいいんだけどね

38.DW-002が好きだった、今でも一番好き

39. 受験生に本人が産まれる前のやっすいカシオ持たせたけど壊れる素振りなく役に立ちまくって合格後も愛用されてるいつになったら壊れるんだろう

40.「スピード」で海外人気に火がついての・・・日本でG-SHOCKの流行が始まったて感じだったと思う。それまでは、若い社会人の間では、ホイヤーやスウォッチ、タイメックス等のアナログ、クロノグラフが流行ってたと思う。

41.PRO TREKも色々機能があって面白いチプカシに比べりゃ雲上か

42. レバンドフスキが最近付けてて話題になってたね

43. カシオの593ムーブメントはデジタルの世界的スタンダードだと思う

44. カシオのバイブレーション付腕時計をサッカーの審判やる人が愛用していてナルホドと思った

45. 仕事柄CASIOのデジアナ時計を愛用してる時計を見た時に感覚的に針で時刻を把握できるアナログがいいけど、アラームを使いたいからデジタルも欲しい両方を満たしてくれてかつ安価なモデルも販売してるのはCASIOくらいだし、頑丈さはお墨付きだから多少ぶつけても気にならない気楽さがいい

46. タフな腕時計を作るのがカシオしかない

47.  頑丈正確安価6字しか使わなかったがこれ以上に説明必要か?

48. 創業者が樫尾さんとか言うんだよ頑丈さっていうのは時間が立たないと見えてこない、重要だけど地味な価値で、社会を支える労働者たちから絶大な支持を集めているのは本当に誇らしいだろうなとおもう日本人としてちょっと誇りのおこぼれを端から眺めてニヤニヤしている

49. 腕時計は高価な物腕時計はステータスシンボル腕時計は美麗な物腕時計収集は富裕層の趣味腕時計は精密ゆえに壊れ易いもの腕時計は丁寧に扱うべきもの腕時計は頻繁に修正を要するものチプカシとGショックが壊した常識の数々

50. カルロスゴーンが逃亡先のレバノンで記者会見したとき着けてたのがgshockのスピードタイプで、ちょっと嬉しくなった

51. リシャール・ミルが全世界1%の大金持ちがターゲットならカシオは全世界90%の人間をターゲットにしてるからな

52. スポーツギアが好き

53. 安くて壊れないなんておかしーお

54. 外仕事してると誇張抜きにチプカシが最適になるからな

55. 若い時は手がデカいのでBabyGよりG-Shockが良かったなと思った現在のおばちゃんは今はチプカシで満足です

56. CASIOはウオッチ界のTOYOTAやでぇぇ

57. 何本かったか覚えてない家の中、そこら中からカシオの時計が出てくる


海外「世界よ、これが日本だ」 ドローンを最高の形で平和利用する日本に絶賛の声 20167月のリリース直後から、世界中で社会現象を巻き起こした「ポケモン GO」。次から次へと新たな作品が登場するスマホゲーム業界において、今も根強い人気を誇っています。そのような中で、株式会社ポケモンは先日、「ポケモン GO」の配信開始から6周年を記念し、北海道で開催された「おたる潮まつり」と、山形県の「赤川花火プレゼンツ2022」にて、スペシャルドローンショーを開催しました。ショーでは「ポケモン GO」のロゴや、ピカチュウ、リザードン、ナッシー(アローラのすがた)など、人気のポケモンたちが、700機のドローンによって表現されていますシンプルに完成度が高い事に加えて、ドローンは元々軍事目的に開発されたものであり、実際に近年は軍事利用のニュースが目立つ中で、人に喜びを与えるドローンの使い方がされている事に対しても、海外から非常にポジティブな意見が相次いでいました。

翻訳元■■

■ 信じられないポケモンやアニメ、他の文化に対して誇りを持つ、日本人の姿勢が好きでたまらない。 Love Japan. +17 アイルランド

■ 凄すぎる。あれを実現するのに700機のドローンが必要なんだね。しかも完成度も凄かった。 +28 イギリス

■ こんなに人をハッピーに出来る技術を、兵器として使ってる場合じゃないよな。 +77 アメリカ

■ 今現在ドローンで出来る事の究極系って感じ。大晦日の時にこういうのが観られたら良いのに。 +11 イギリス

■ このドローンショーを企画して、実際に成功に持っていった人たちに拍手! +10 イギリス

■ 3歳の息子と一緒に動画を観てたんだけど、ポケモンの名前を絶叫してたよ息子は「ポケモン GO」も大好きなんだ。+3 マレーシア

■ 地球さん、私を吸い込んで日本で吐き出してください美しい国、美しい人々 +17 メキシコ

■ 個人的には花火よりこっちの方がいいと思う。動物達を驚かせる爆音を響かせる事なく、綺麗な光の演出を楽しめるわけだから。 +234 アメリカ

■ たしかにそうかもしれない。花火よりも環境にいいしね。 +3 アメリカ

■ これ最高。ロボット工学に興味がある娘が、あのドローンの制御やプログラミングに、どれだけの人数が必要だったのか知りたがってるの。さすがに情報は出回ってないようだけど。 +2 オーストラリア

■ ロボット工学に興味があるなんてクールな娘さんだ!このドローンは事前にプログラムされていて、それでああいった動きが可能になってるはずだよ。ショーの最中に動かしてるわけじゃないんだ。多くの人が関わった事は間違いないね。 +4 カナダ

■ 日本ではこんなドローンショーまでやってるのに私たちは…。クールすぎて泣けてきた +7 オーストラリア

■ これは進化した花火の姿なのかな。私は大人になったら日本人になりたい。 +15 アルゼンチン

■ こんなショーをやっちゃうなんてクール過ぎる!あの空間にいられたら幸せだっただろうなぁ。 +6 イギリス

■ ねぇ日本。いつになったら世界を治めてくれるの? アメリカ

■ 前回挑戦した時はいい結果にはならなかった。 +2 アメリカ

■ ドローンの最高にクールな使い方だよなぁ。 +11 アメリカ

■ 日本だけ違うレベルにいるじゃん。それにしてもなんてクールなんだ!! +4 アメリカ

■ そして当然こっちではこんな素敵なイベントは存在しない。 +20 ドイツ

■ そっか。たぶんだけど、俺らは日本に負けてるんだな。 +184 アメリカ

■ 少なくともブランド再構築の分野では、日本の方が断然上手だと思うわ。 +4 アメリカ

■ 日本は自分たちだけの世界に生きてるね。日本に比べたら他の国はいまだに古代文明だ +9 ベネズエラ

■ 世界よ、これが日本だ。2年以内に俺もあの国の一員になる予定! +16 アメリカ

■ 世界よ、これが俺の国のドローンショーだ。 +21 チリ

■ テクノロジーが荒ぶっちゃってるじゃん。 +17 ドイツ

■ 何で世界にはあんなに面白い国があるのに、俺はこんなところに留まってるんだ? +6 アメリカ

■ もちろんコンピューター制御なのは知ってるけど、それでもあのショーをデザインした人がいるわけだからね。ホントに凄いと思う!! +33 イギリス

■ こういう試みをやるのっていつも日本だけだよな +3 イタリア

■ 他の人も言ってるけど、花火の未来かも。これなら大きな事故も起きにくいだろうし。 +51 フランス

■ この凄さは映像を観てもらわないと伝わらないな。でも実際に現場で観たらもっと凄そう。 +21 フランス

■ 俺の国にも同じような技術はあるだろうけど、あんなふうに人を楽しませる事には絶対使わない。 +5 アメリカ

■ なんか泣けてきた。子供の頃に大好きだったものが、時代を超えてこんなに影響力があるなんて。当時は全く想像出来なかったよね。We love you Pokémon!!! +64 イタリア

■ 「凄い」なんて言葉じゃ足りない……。まるでポケモンの星座を見てるみたいだったよ。テクノロジーというものはこういうふうに、夢と驚きを与えてくれるものであるべきなんだ。この動画を観て、そんな事を考えたよ +21 フランス


日本製包丁、外国人気が凄いNEW2022/08/29

日本の包丁日本経済新聞 海外で高品質な日本製包丁の人気が高まっている。世界的な和食 ブームや新型コロナウイルス感染拡大による巣ごもり需要の広がりが追い風となり、2021年の台所用刃物の輸出額は過去最高となった。中でも鎌倉時代の刀鍛冶の流れをくみ発展した岐阜県関市の刃物が注目を集めている。名古屋税関によると、21年の全国の台所用刃物輸出額は前年比28.6%増の約1184200万円で、2000年の4倍以上になった。中でも長野、岐阜、静岡、愛知、三重各県を管轄する名古屋税関管内分がほぼ半分の約61億円で、その大半を生産量日本一を誇る関市の刃物が占める。北米や西欧向けに切れ味や耐久性が優れた高価な包丁の輸出が増加。13年に「和食」が国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に登録されたのに加え、新型コロナ禍で自宅での時間が増えたのも後押ししたとみられ、同税関の担当者は「道具へのこだわりが強い人を中心に、高品質な包丁の需要が伸びた」と分析する。関市の「協同組合岐阜関刃物会館」によると、海外から包丁を求め、同市にある刃物会館を訪れる人は少しずつ戻ってきた。日本刀をほうふつとさせる文様がある商品が人気だという。専務理事は「長続きする切れ味が認められ、1万~2万円前後の高価格帯のものが売れるようになった」と説明する。今後、プラスチックや輸入木材製が多い柄の部分について「持続可能な開発目標(SDGs)の観点から代替素材の開発に挑戦するなど、先を見越した商品開発を続けていきたい」と話した。〔共同

<以下、日本人からの反応>

4: 錆びるし手入れがな外人が包丁研ぐのかい

5: ステンレス鋼のを10年以上使ってるわ包丁は一生使えるから高級の使っていいと思うフッ素加工フライパンは安物を毎年買い替える

6: 日本刀をほうふつとさせる文様テンション上がる奴や

8: ダマスカス鋼だかマダガスカル鋼だかいうオリハルコン的なロマンあふれるやつ欲しい

21: >>8良いよねあれは小さいやつでいいから欲しいわ戦地になって悲しい

9:どうせ買うなら錆びない、菊一文字の銀三ステンレス包丁で良いや。高級和包丁は、職人のためのもので家庭用としてはオーバースペック。

10: 研がないと意味ない

15:日本製といっても高級品はスウェーデン鋼なのだが

16: >>15だからなんだよ

25: >>15しったか乙いまどきスウェーデン鋼なんて使ってるのミソノだけだだいたい、スウェーデンが鉄の名産地だったなんてのは戦前の話やテキトーなこと言いやがって

29: >>25その通り!スウエーデン鋼も悪くはないが、日本製の高級とはん…(-_-)

35: >>25素人めがスウェーデン鋼の優位は揺るがない

17: 日本製が人気って話題になるのは小粒な物品

18: レーシングカーみたいなもの素人が手に入れても持て余すだけ

19: かっぱ橋も包丁屋だらけになったんだよなあ

20: 外人が包丁使うの想像できない

24: 関、美濃、燕三条、堺とかだな

26: 俺もひところeBayで包丁屋やってて、たしかに一時期けっこう儲かったところがこの手の「日本製の包丁が大人気!」みたいな記事のせいでニワカ参入の競争者がどっと増えやがったもう10円単位の値引き合戦になって、早々に足洗ったわけっきょく儲けてんのは大きい所、体力のある所さ

28: モーラナイフは俺も持ってるあれは・・ いいものだ

32: たしかに刀のイメージで売れば世界的に売れそう

33: 刺身包丁は調理道具というよりも日本刀に近い。凶器。

34: ダマスカスとか霞仕上げを見ると欲しく成るよね

22: 良い包丁もいいけど良い砥石を買った方がいいと思う

1:最近YouTubeで研ぎ方を覚えて研ぐのにはまった。なれれば簡単、刃の鋼の良しあしもわかるようになった。一言で言えば、よく切れる刃は錆びるし、無理に捏ねると欠ける。だから自宅にもし欠けた包丁があったら、それはきっといい包丁だ。欠けた部分までコンクリートで臆せず、がりがり削って一直線のまっすぐにしてそこから新たに研いでみな。生き返るから。

2:自分はグレステンが好き。研ぎは郵送でプロにお願いしてます。包丁研ぎの世界も奥が深く、けっこうムツカシイようで・・・。

3:安物のセットは全然だめだぞ有名料理人の名前つけて売ってるような奴堺のいい物見つけて買いなよ


海外の反応 日本で人気のダイソー、ニューヨーク・マンハッタンに初出店!今年の7月、4800平米のスペースを持つダイソーがマンハッタンに初出店するとのこと アメリカではすでに80店舗展開している

2:海外 よし、勝った

3:海外 すっごく安いのにキッチン用品がいいのよね~ 

4:海外 キッチン用品いいよね~ 

5:海外 文房具もいいよ姪っ子に買ってあげたんだすっごく喜んでた

6:海外 日本のダイソーはすごいけど、アメリカだと価格が2倍なんだよね

7:海外 まぁ輸出コストが高いからね

8海外  ダイソーって日本のダラーストアみたいなもん?何が特別なの?ダラーストアとは、1ドルショップのことで日本での100円ショップのようなものです。

9海外  高品質なのに安くてカワイイものがたくさんあるんだよ

10海外  ワイヤーメッシュ買って、小さいカゴを付けてスパイスラックにしたことあるよわずかな額でいいものが作れたんだよ

11海外  俺は日本に住んでるニューヨーカーだけどさ、価格と比例しない品質なんだよね日本のダイソーはほとんど100円なんだけど、300円とか500円のものも売ってるよほとんど中国で作られてるけど、品質管理をちゃんとやってるから、衝動買いして数カ月で捨てるような代物じゃないんだ

12海外  昔、アメリカでは「made in japan」はジョークになるほどどうしようもない製品だって言われてたけど、今やそれが中国に当てはまるよね

13:海外  俺は昔日本のダイソーで2500円くらいのスーツケースを買ったことがあるんだけど、10年使ったぞほんとに長持ちした同じようなものを買おうとしてるんだけど、アメリカでは200ドル以上するからね

14:海外 ほんとに信じられないぐらい安くていいものが手に入るよね文具・キッチン用品とかはダイソーで買ったほうがいいよ

15:海外 俺は日本に住んでたことあるけど、100均は100均だそれ以上でもそれ以下でもないドン・キホーテのほうがいい

16:海外 ダイソーもとうとう東海岸に進出か

17:海外 いや、東海岸という定義で言うならニュージャージーにもダイソーあるぞ?

18:海外 ダイソーと無印良品ってどう違うの? 

19:海外 無印良品は高い

20:海外 無印良品はミニマリスト御用達だ

21:海外 フライングタイガーがアメリカで全店舗閉店になったのよね残念だわでも代わりにダイソーが来てくれるならいいか

<以下、日本人からの反応>

*ダイソーで2500円のスーツケース?

*しょせん、ダイソーはダイソーだ。しょせん、ドンキはドンキだ。

*>「Made in Japanをバカにするのはもう昔の話し」は?チャイナと混同させてんじゃねーよ。

1960年代ぐらいまで?は安かろう悪かろうの代名詞だったみたいよ。まあ、いつの話してるんだよって感じだが。

60年代あたりはそのとおりだったからしゃーない。

*一部の商品はね。ほとんどは安く買いたたくために難癖付けてただけだよ。シルクなど一部の商品は日本製品に依存していたのも最近始まった話ではないし。

*ビビってハンマーで壊さなくて良いのか米国人。

>>昔、アメリカでは「made in japan」はジョークになるほどどうしようもない製品だって言われてた →こいつ何十年前の話してんだ?

*『バック・トゥ・ザ・フューチャー(1985)1955年のドク:回路が壊れても不思議じゃない。”メイド・イン・ジャパン”だ。1985年のマーティ:なに言ってんの? ”メイド・イン・ジャパン”は最高だよ。

>ハリウッドで誉められるのは資金出してたからだけどな、ハリウッドで中国ヨイショ系が増えたのと同じ。一言一句、荒唐無稽だな。ドクがクララにお辞儀するシーンがあるが、あれはアインシュタインが原爆の事で日本人にお辞儀したシーンの暗喩だ。バックトゥザフューチャーは日本と密接だ。フジツーさんとかな。あと中国ヨイショはパールハーバーの事だろ。ディズニは中国市場を狙ってたから。

*おじいちゃんのコメントでしょ。

100均だと福岡のロケット石鹸の台所洗剤が手に優しくてよく落ちるから時々買う。スポンジも老舗のキクロンが取り扱ってるから毎月買うし何気に日本が世界シェア74%の重曹やセスキ炭酸ソーダも扱ってるから掃除に使ってる。掃除用洗剤の原料だからね。あと重曹は洗濯にも使ってる。衣服に変な匂いが付いてたらいつもの洗剤に重曹を加えればニオイがスパッと落ちる。その代わり柔軟剤の香りもしなくなるけど。

*重曹、過炭酸ナトリウム、セスキはアマゾンで25kg買いで小分けした方がコスパいい。重曹はアルカリ性、洗濯用洗剤はたいてい中性だから 同時に入れると重曹効果が薄れる。

*>昔、アメリカでは「made in japan」はジョークになるほどどうしようもない製品だって言われてた →どこの国の人の書込みなの?

*どこの国も何も事実だけどねアメリカによる日米貿易摩擦の嫉妬逆恨みでどれだけ日本製品がディスられたか知らんの??トランプが言ってた安全保障に問題ガーってセリフも、共和党レーガン大統領が日本製品に言ってたセリフ真似しただけだよ。恐らく今後インドが経済成長した時にアメリカは同じ事をするだろうけど。

*そりゃ戦後しばらくは事実しょぼかったからな高度経済成長によってメイドインジャパンは高品質となったがその象徴が東京オリンピック1964だったってわけだつまり東京オリンピックを懐かしく思える世代の発言ってことだな。

*その後の高度成長期もアメリカは狂ったように日本産叩きしてたがな日米貿易摩擦の日本バッシングを隠蔽しようとすると、日本が勝手に衰退して、韓国産業が実力で成り上がった事になってしまうんだが。韓国のサムスンとか半導体とかまさにアメリカの日本バッシング漁夫の利で成長できたのに。

*ダイソーで買ったこと殆どないのだが、日本製なんか?

*中国のパクリ店がミニソーなのは笑える。

*映画の「バック・トゥ・ザ・フューチャー」観るといいよ。1985年の作品だけど、そこから30年前にタイムスリップした先で日本製品=良いもの凄いものという認識の現代人である主人公マーティと日本製品=安かろう悪かろうという認識の過去人のドクとの会話がある。

*つまり過去からの書き込みだから浮いて見えるということかな?

*でも日本製が売れだしたのは良くなってからだよな。売れてもいない過去の評価とか意味あるの?

*日本製はどうしよもないってのはアメリカが広めようとしたプロパガンダなんだが。

*いや、だから高度経済成長に達するまではそんなもんだって三八式歩兵銃も手作りだから弾が合わないとかいうレベルだしそれまでの産業構造は繊維とかの軽工業中心だったし嘘だと思うなら日本の産業史を軽く調べればそんなのすぐ出てくるぞ。

*いつまで言ってんだアホ。

*まあ当時は白人至上主義な世の中だし日本製が高品質だったとしてもあの手この手で低品質だとイチャモンつけてたろうな。

*むしろ日本製品が高品質で売れてる事に、日本に仕事を奪われた!!と腹を立てて悪口言いまくってたんだがアメリカはアメリカの捏造を肯定して日本製品が悪かった事にしたがってるお前みたいな奴ら酷すぎるな。それで日系人達も理不尽な差別されてたのに。

*アメリカじゃそんな事言われたんだな日本製叩きしてたとか出る杭は打つアメリカらしいけどそれでも世界で高品質といえば未だにドイツか日本だけどな。

*日本人には皮肉が通じないと言われる理由がよく分かる。

*違うだろ?生まれた時から日本製品は世界で評されているという情報しか入ってこなかった世代なんだろ?こういう世代は上記のバック・トゥ・ザ・フューチャーのように日本製品が安かろう悪かろうだった時代を知らないんだよ。

*1960年代半ば頃にはすでに粗悪品のそしりは免れてたどころか1980年代には信頼すら勝ち得てたんだから戦後復興期の濡れ衣を吹聴する方がナンセンスだって話だろ。時代錯誤も甚だしいどころじゃないぞ気持ち悪い。

*最近中国製より東南アジア製が多いと思う。日本製も増えたよね。いいか悪いかは分からんけど。

made in japanがバカにされた時代って相当昔やろ。

*メイドインジャパンとは?ダイソーのほとんどの製品はメイドインチャイナじゃない?

*メイドインチャイナでも中国国内向けと日本向け製品はクオリティが違うという話だが。アメリカ向けはどうなんだろうな。

*メイドインチャイナを理解してない日本人が多過ぎだぞ。このコメ欄は。ダイソー商品の製造元をよく見ろ。日本企業が中国工場に作らせてる製品だぞ。別に、中国企業が製造してる物ではない。ただの「組み立てが中国」ってだけだ。言ってる意味わかるか?

*絵描きの柴崎氏。あんまり文句言わない人なんだが、ダイソーの水彩絵の具に関してはボロカスだったな。「中身が半分しか入ってない!」から始まって「ただの色がついたペーストだ!顔料が少ない!!ケチったんですね」と。

*メイドインジャパンを馬鹿にって、何時の時代だよ。半世紀以上前から、日本産は最高の代名詞なんだけど。


日本産のジンが国際市場で大躍進を遂げていると判明、日本国内でも海外産を駆逐してシェアが逆転 2022/05/08   幅広い世代で人気の国産のジンが、独自の強みを生かして、世界へと打って出る。大きな窯の中に次々に入れられているのは、さまざまな植物の根や皮、そして種。さらに別の窯では、何やら果物らしきものがグツグツと…。実はここに、日本から世界へと飛躍する、あるお酒の秘密が…。大手飲料メーカー、サントリーの大阪工場。この地で作られているのが、ここ数年で人気が急上昇している国産ジン、「ROKU(六)」と「翠(SUI)」。ジンといえば、かつては輸入品が主流だったが、2021年、国内市場で国産品が輸入品を逆転。さらに、「ROKU」は高価格帯のジンとして世界での販売数2位と躍進しているほか、ソーダで割って飲む「翠ジンソーダ」が国内で人気となっている「翠」も、4月からアジア向けに輸出を始めるなど、国産のジンが今、ワールドワイドな広がりを見せている。

<以下、日本人からの反応>

14:やれやれ、ウイスキーの次はジンかよ。

15:流石アニキですぜ。

20:香りは好きだけどちょっとしか飲めない。

24:日本なの?

25:ジン単体で飲むやつはそうそういないし、ブームにはならんだろ。

42>>25サントリー製品って事さ。

35>>25レモンやライムで簡単にカクテル作れるから重宝するぞ。ジンバックやジンリッキー、ちょっと頑張ればマティーニやギムレット家飲みの友だわ。

26:ウォッカとジンでロシア人

27:缶のCM流してるからバーター記事

29:トニックウォーターが好きなだけだったのに気づいた。

53>>29ですよね。

130>>29あるある。

34:翠を飲んだときは衝撃だった。タンカレーより少し安くてこの味なら、もうこれで十分じゃんって感じ。

30:翠はてっきりサントリーお得意の韓国酒だと思ってたなんかデザイン似てるし。

39>>30強いて言えばイギリスの酒ジュニパーベリーを使う蒸留酒というカテゴリーなだけだよ。

41:柚入れたら、ジンライムにした時、味がバッティングしそうだな。

32:どんな味するの?何に似てるの?

123>>32甘くない三ツ矢サイダーみたいな香り。作り方は似てるんじゃないかな。

45:ジントニック、ジンバック、ジンリッキー、ジンライム。簡単に飲めてうまい。

50:ゴードンだのボンベイだのサントリーのだの買ってみたけど。やっぱりビーフィーターでいいやってなったわ。

6630年前学生だったころ飲んでたな。安くて度数も高く手っ取り早く酔えるから今はストゼロがあって便利だな。

67:ジンなんかより芋焼酎の方が美味いけどな。

77:ボンベイ・サファイア、翠、桜尾とか最近ハマって飲んでたけど飲み過ぎちゃうんだよなーこれ体に悪いからもう買うのは止めたわ。

86:熟成に時間がかかるウイスキーと違って、すぐ出荷できるジンが流行るのは酒メーカー的にはウハウハだな。ジンもいいと思うけどクラフトジンのボトル4000円超は高すぎるわ。

87:翠は香草っぽさが足りないから飲みやすくていいかもね。ジン好きには物足りないわ。

91:翠は飲んだが、香りの濃さと瓶の色の薄さにちぐはぐさを感じた。六は飲んでない。スーパーでGABANのジュニパーベリーを買ってきて、香りの薄い安値のウイルキンソン・ジンに振りかけて飲むのが良いかも。

97:高校の時演劇部だったんだが脚本担当の先輩が幾つか使い分けてたペンネームのひとつがギムレットに因んだ「戯夢列人」当時はめちゃダサいと思ってたが、いまは許せる気がするわ。

98:翠のソーダ、確かに美味かった。悪酔いしなかったし。

99:昔買って不味かったから消毒液として使ったな。

134:サントリーも韓国っぽさをだして嫌われてるのを自覚してるのか翠のジンソーダ缶にはワザと日本のジンですって書いてるな何故か発売前から人気だ人気だって広告がうるさいから買わんかったけど。

165:ジンはウイスキーみたいな深みがないな。だから色んなもんと割るのに良い酒。単体ではあまり飲まんね。

175>>165そらーウォッカに香り付けしただけのヤツだから熟成もへったくれもないしな。またその香り故にカクテルの応用範囲はウォッカよりだいぶ狭い。

209:東北ではサントリー買うぐらいなら海外のジンを「やまや」で買うのがデフォだしな。

214:翠のボトルぱっと見綺麗だもんな。

218:コロナ禍で売れ残った大量のビールを蒸留して作ったジンもあったな。

2 単体で飲む時は冷凍庫で冷やすんだってレモンハートに書いてあったな。

3 スイだけど無粋ロクだけどロクデナシ。

4 サントリー位の大きさの企業なら発売前に人気になるのはそこまで珍しくないよ。なんたって発売と共に売りたい小売とか飲食店が多いからね。事前の試飲会もあるから味については把握出来てるしまあどっちかつうと営業努力の影響のが強いけどね。

5 やはり、未だとうほぐではサントリーは忌避されているか…まあ、当然だが韓国産ジンはギルビーズ?があるな(他にも同ブランドのォッカも有り)以前はスミノフも韓国産だったが、数年前に生産打ち切って英国産のみになっているな(店頭在庫も、大体の所でほぼ英国産に切り替え完了)

6 絶対Jinroのジンは呑むなよーあれはン国産のゴミやから。

7 >>ウォッカとジンでロシア人。ジンはヨーロッパらしいので安心して飲め。難しく考えないで、タンブラーに氷をいっぱいにしてジンをなみなみと注ぎ、レモンを半分くらい絞り入れる。これをちびちび飲むの。

8 >>以前はスミノフも韓国産だったが、数年前に生産打ち切って英国産のみになっている。これはいい情報。ライセンス生産もまともにできない国にまかすな。

10 はい、東北です。竹鶴さんを利用するだけ利用して、なかば追い出したサントリー。山崎の古酒は竹鶴さんが作った物ですから!東北人を クマソ発言したサントリー。竹島を韓国領表記したサントリー。サントリー製品は、選択肢から除外どころか、それしか無くとも要りませんから!

11 ウイスキーの代替品としてゴリ押しして誤魔化してるだけじゃん。

12 >>ウイスキーの代替品としてゴリ押しして誤魔化してるだけじゃん。どう言ったところで結局消費者も代替で誤魔化さざるを得ない。原酒不足に為替の流動流通網の不安定化でいよいよ入ってこない銘柄も増えてきてるし、逃避先のテキーラやラムもすでに値上がり傾向。ないものはないのだから代わりの美味いモノを作るメーカーが一番偉いのだ。

13 ※5別に気にしてはいないぞ。東日本大震災の時の反応でサントリーだけが、そう言う考えをしている訳ではないと分かったからね。

14 ああ、日本海を東海併記しやがったクソ企業がなにか?

15 流石に鏡月忌避されすぎて国産ブランドに切り替えたか。

16国産品が品薄になって高くなるからマジでやめて欲しい。おそらく誰かが投機対象としでも使ってるだろこれ。

17 サントリーがどの面下げて東北で酒を売ってるのか理解不能だよ。

18 ※7ウォッカももとはロシア製じゃなかったような。

21 アレですね ハイボール流行らした時の手法ですね。かの会社は営業にイケメンを据えお姉さん達を〝説得〟していくという…規制解除で一気に攻勢かけて来ましたね〜 夏への仕掛け前哨戦かな?

22 ギムレットには早すぎる。

23 ※6逆にジンなんてjinroしか知らなかったからな。あの瓶をズラッと置いてある店って、そういう事なんだろうね。

25コロナのおかげで飲み会が無くなって、すっかり酒を飲まなくなった。酒が好きで飲んでたわけじゃないって気が付いて、ほとんど飲んでないな。いま買うのは料理に使う分しかない。料理酒が無いサントリーさんごめんね。


海外「世界で最も洗練された社会だ」 子供が安全に暮らせる社会を構築した日本を米誌が絶賛先日から動画配信サイトNetflxで全世界配信が開始され、「小さな子供が1人で買い物に行く」という、多くの国の人々からすると衝撃的な内容から、現在世界中で大反響を呼んでいる日本のTV番組「はじめてのおつかい」(英語名は「Old Enough!」(十分な年齢)。テレビ番組的な訳し方をすると「1人で出来るもん!」でしょうか)。この人気ぶりを受け、米国のSlate誌は、子供たちが安全に暮らせる日本社会に迫った記事を配信し、副題では「番組を通して別世界を垣間見る事が出来る」という表現で、いかに日本の社会が特別で素晴らしいものであるかを伝えています。

・「日本のリアリティ番組『はじめてのおつかい』では、小さな子供が1人で、初めてのお遣いを済ませる為に旅に出る。1977年に出版された児童文学を下敷きにしており、日本で30年以上放送されているTV番組だ。

・言うまでもなく、もしこの番組の舞台がアメリカなら、両親は児童相談所によって調査を受け、子供たちは里親に引き取られる事になるだろう。

・東京大学・加藤浩徳教授の話 『日本では多くの子供が近所の学校に徒歩で通う。この番組は日本社会を誇張している部分もあるが、日本の子供たちは幼い頃から非常に自立している』 『また道路や街路網は子供の安全が考慮されている。日本の道路は歩行者優先であり、制限速度も低い。そして住宅街の街区は細かに分かれており、交差点が多いため、ドライバーはゆっくり走るようになる』 『道路そのものも異なる。多くの小さな通りには専用の歩道がなく、歩行者、自転車、自動車で共有する事が前提になっている。路上駐車が少ないので、ドライバーと歩行者の視認性が高い』 『番組の存在を私に教えてくれたシドニー大学の研究員は、「この番組は、日本社会がいかに子供達に対して、『都市への権利』を与えているかを示す証拠だ」と口にしていた』 ・モントリオール理工科大学のウェイグッド教授は、「建築環境か、それとも文化の違いなのか考えた」と語る。「日本の両親は、子供が自分で移動出来るようになるべきと考える。そして社会もそれを可能にする政策を構築している。つまり、子供たちが歩いて行ける場所が用意されているのだ。以上になります。記事は最後に、欧米に比べて事件の数は少ないものの、日本でも子供を拐かす事件は定期的に起きており、日本の両親も全く心配がないわけではない、という点も付け加えています。この記事は大きな反響を呼んでおり、アメリカの人々から様々な意見が寄せられています。その一部をご紹介しますので、ごらんください。

翻訳元■■■

■ 日本で暮らしてたからよく分かるよ。子供たちが1人でお遣いに行けるくらい、日本は本当に平和で安全な国なんだ。 +25

■ 社会の質はすなわち、国民の質なんだよ。 +12

■ 旅行で日本に行った時に、7才くらいの子供が、1人で電車に乗ってるのを観た時は衝撃的だった。何駅で降りればいいのかもちゃんと分かってるの。アメリカではあり得ないもんね。+4

■ 日本では車が中心ではない。充実した公共交通機関も整備されてるから……。 +52

■ あと単一的な文化っていうのも大きいと思う。 +122

■ 東京にある日本人の同僚の家に行った事があるの。信じられないくらいに素晴らしい場所だったよ。路上駐車は一切なくて、安全で、照明も充実してて、地域全体が凄くいい雰囲気だった。同僚の6才のお子さんが、もうその時は日没後だったんだけど、夕食の準備に必要な物を買い出しに行ってくれたの……。夕食の後には散歩をしたりしたんだけど、今思っても本当に素敵な地域だった! +30

■ 俺は2年間日本に駐留してたんだけど、母国に帰りたくなくなっちゃったもんなぁ。 +3

■ 日本の通りに路上駐車がないのは、住宅街にも駐車場があちこちにあるから。私が暮らしてた家の近所の人たちは、通りを2本挟んだ場所にある駐車場を借りてた。 +2

■ 道路を改善するだけでアメリカの都市が、子供が歩いても安全になるって考えは、ちょっとどうかと思ってしまう。専門家たちはいつもちょっとした政策の変更だけで、ヨーロッパや日本と同じレベルの生活を、簡単に手に入れられると思ってるんだ。 +2283

■ 実際に日本に行った事がないんだろうね。現地に行けば一目瞭然なのに。上部だけを真似して日本のような社会を実現するなんて、どだい無理な話なんだよ。 +55

■ 自分は80年代に日本に駐留してたんだ。ああ、あのワンダフルな国がどれだけ恋しいか。 +4

■ 日本はまた、両親が子供から目を離す事に、恐怖を感じなくてもいい社会を築き上げてもいる……。 +13

■ いくら安全でもそれはやるべきじゃないけどね。 +3

■ ちょっと待ってくれ。この番組を扱う記事が増え始めたけど、何で俺が「はじめてのおつかい」を観始めた事が、メディアにバレてるんだ???? +27

■ 日本では滅多に事件が起きない。だから子供が事件に巻き込まれる心配をしなくていい。 +33

■ その通り。たとえば路上で酔い潰れたりしてても、物を盗まれる心配はあまりする必要がないんだ。 +5

■ 財布を落としてもちゃんと戻ってくるしね。 +1

■ 路上駐車がなくなるだけでも、公共のスペースは子供達にとって安全な場所になるぞ。 +30

「何でこんな事が可能なんだ?」 ハーバード大の研究員が指摘する日本の通りの特別性が話題に

■ 一応言っておくと、日本でも23才ではお遣いに行かないよ。自分の子供は56才で近所のコンビニには行ってたけど。 +21

■ 定期的にではないけど、実際にかなり小さい子も行くよ。自分の妻は大阪で生まれ育ったんだけど、番組のようなお遣いはかなり一般的だったらしい。単に「頻繁」というわけではなかっただけ。 +3

■ 私が6才の子を1人で学校に通わせたり、9才の子を自転車で買い物に行かせるのをためらうのは、自分の子供を信用してないんじゃなくて、他のドライバーを信用してないからなの。今私たちが暮らしてる郊外の町は、この国にしては歩道や自転車道が整備されてるけど、それでも飛ばすドライバーが少なくないから。 +69 そう、そうなんだよね。歩行者にとって全米一危険なフロリダに引っ越したけど、大人でも通りを歩くのが怖いもん! +2

■ 記事は読んでないけど、私は日本在住で、この番組も何回も観た事がある。そして、この番組に関する記事が大嫌い。私自身もみんなに教えるような投稿はした事がない。日本にはずっと安全でいて欲しいから。あまり宣伝して欲しくないの。 +18

■ 日本。そこは世界で最も洗練された社会だ。 +19

■ 東京では朝方、飲食店のレジに並ぶ時に、iPadとかノートパソコンを置いて席を確保してた。他人に対する信頼が高い社会を目の当たりにした事は、かなり特別と言える体験だったし、日本での最大のカルチャーショックの1つだった。 +411

■ どうしてこの国では同じ事が出来ないのか、すべての国民が一度自問自答してみるべきだ。 +5

■ 私が通ってた日本の大学では財布がその役割をしてた。財布にはIDカードが入ってるから、失くしても戻ってくるって考え。 +24

■ 私は若い頃に日本語を勉強しておくべきだったんだなぁ。いや、今からでも遅くはないか。 +3

■ 私は48歳だけど、7才とかそれくらいの時に、親に買い物リストを渡されてお遣いを頼まれてたよ。今の社会では無理な事だけど。

■ もうみんなもこの番組は観たのかな?「人々がお互いに気を配り合う密集した地域」という都市のあり方が本当に素敵だと思った。みんなが車に乗ってるとそれが難しいんだよね。 +8

■ 今のところ2つのエピソードを観たけど、最初のエピソードでは小さな男の子が横断歩道を渡るために、旗を振って走ってる車を停止させてたの。そのシーンは凄く素敵で胸が高鳴ったし、同時にこの国で起きてる事を思うと笑いがこみ上げてきそうだった。だってスクールバスがいても停まらない車が多いし、ましてや普通の横断歩道なんて……。 +5

■ 自分が今まで過ごした経験がある国の中で、日本は最も安全で、そして最も誠実な国だった。 +6

■ このシリーズを観てみようと思う。凄く良さそう。日本はいまだに子供1人での買い物が、許容されてる社会なんだねぇ。 +2

■ 「番組を通して別世界を垣間見る事が出来る」本当にその通りだと感じました。 +3

■ 本当に素敵で、とても清潔で、他人を気遣い、公益と公共の場を大切にする、素晴らしい社会が日本にはあるようだね。僕らが日本から学べる事は、数多くあるよ。 +7


2022/04/13海外「日本文学は傑作の宝庫」 外国人が人に薦めたい好きな日本の文学作品日本国内のみならず、海外でも高い人気を誇る日本の書籍。台湾では2016年のベストセラートップ10のうちの5冊を日本の書籍が占め、韓国では文学書全体の1割ほどが日本の作品の翻訳書となっているなど(2016年のトップ10では日本の書籍が2冊入っている)、特にアジアの国々に根強いファンがいるようです。さて、今回は日本の文学(小説)に関する投稿からで、ここではお薦めの日本の小説として、村上春樹さんの「海辺のカフカ」、吉本ばななさんの「キッチン」、夏目漱石の「坊っちゃん」、以上3作が紹介されており、その上で外国人の方たちに、好きな、あるいはお薦めの日本文学を訊ねています。多様な作品が挙げられていましたので、その一部をご紹介します。

翻訳元■■■

■ 日本文学は私のお気に入りなの。日本語で読めたら最高なのにっていつも思ってる。 国籍不明

■ 俺は井原西鶴の「世間胸算用」だな……。それから吉村昭の「破船」も捨てがたい。 スウェーデン

■ 桐野夏生の犯罪小説が大好き。「OUT」と「グロテスク」は傑作だと思ってる。 アメリカ

■ 俺のお気に入りは安部公房と芥川龍之介。あと筒井康隆の小説も好きで読んでるよ。 ホンジュラス

■ 三浦綾子の本は何冊か英語に翻訳されてるんだ。今までに「塩狩峠」と「道ありき」の2冊だけ読んだ。 国籍不明

■ 川端康成も紹介しないとマズイでしょ。あの人は日本のみならず、世界の文学界のレジェンドだぞ。 コロンビア

■ 林芙美子の「浮雲」 黒柳徹子の「窓ぎわのトットちゃん」「電車男」(文学ではないけど素敵な、気楽に読める作品)天藤湘子の「極道な月」 「ノルウェイの森」と小川洋子の「ホテル・アイリス」も前に読んでて、今はカズオ・イシグロの作品と並行して、「海辺のカフカ」、「1Q84」、「アンダーグラウンド」も読もうとしてるところ。日本の文学って、特別なところがあるんだよね。人生の中で体験した痛みをふと思い出すような何か。その感覚に陥る度に、一息入れてしまう。 +4 シンガポール

■ 谷崎潤一郎の「痴人の愛」が日本文学で一番好きかな。 日本在住

■ 村上以外なら桐野夏生の作品が好き。作品から垣間見える彼女のフェミニストな部分とか、犯罪シーンに盛り込まれるブラックユーモアとか! +2 ノルウェー

■ 私は岩崎究香の「Geisha, a Life」。ゲイシャに興味があって映画「SAYURI」のウィキを読んでたら、「Geisha, a Life」のことが言及されてて読んでみたの。この素敵な本を日本語で読めたらさらに輝きが感じられて、ユニークな体験になるんだろうなって思ってるんだ。一応外国人が分かりづらい部分には注釈もあるんだけど、日本人なら色々な点がもっと深く理解出来るんだろうね。 +1 国籍不明

■ ゲイシャ関連は映画も名作が多いよ。溝口健二監督の「祇園の姉妹」はオススメ。 シンガポール

■ 大学で一番選んで良かったと思ったのは、日本文学の翻訳コース。日本文学の作品名を知ってるだけでも驚かれるかも。例えば漱石の「吾輩は猫である(I Am a Cat)」とか、「坊っちゃん」(映画にもなってる)とかね。初期の村上作品も大好きだったけど、最近のは正直あまり。ちなみに全ての小説の中で一番好きな冒頭は、「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった」。 +1 国籍不明

■ 「海辺のカフカ」も「キッチン」も「坊っちゃん」も読んだことある。それ以外だと有吉佐和子の「紀ノ川」、漱石の「こころ」、あとは芥川の作品もいくつか読んだことあるよ。 +1 アメリカ

■ 漱石の「こころ」は私の中で小説の最高傑作。 日本在住 

■ 私の中の一番は「博士の愛した数式」(小川洋子)。 +2 フィリピン

■ 日本の小説って言ったらやっぱ「細雪」でしょう! アメリカ

■ 吉本ばななの作品は絶対に読んだ方がいい。「TUGUMI」を途中まで読んでてそれが初めて読む彼女の作品なんだけど、間違いなく他の作品も読むよ。文体が好きなんだ。漱石の作品も「こころ」とか「坊っちゃん」とかいくつか読んでて、あとは川上弘美の「センセイの鞄」と「真鶴」も読んだことがある。彼女のスタイルはちょっと村上春樹と似てるね。村上の作品はほとんど読んでるよ。 +1 デンマーク (※川上弘美さんの「センセイの鞄」は2014年に英国で人気を博し、「インディペンデント外国小説賞」の候補となった)

■ 村上春樹の小説を読むと安らぐんだ。湖の近くにある日本庭園で寛いでる時と同じ感覚。 インド

■ 私は三島由紀夫の「金閣寺」が好き (読み終わったあとは作者自身に惹かれた)。日本人小説家ではないけど、リチャード・ゴードン・スミスの、「日本昔話民間説話集」も好きだよ。 パラグアイ

■ 新渡戸稲造の「武士道」と山本常朝の「葉隠」。 ドイツ

■ 私の一番好きな小説は、吉川英治の「新書太閤記」です ルーマニア

■ 有吉佐和子の「出雲の阿国」。素晴らしく繊細で、美しく描かれてる作品なの。 +1 ルーマニア

■ 私は角田光代の「対岸の彼女」と桐野夏生の「グロテスク」。 アメリカ

■ 漱石の「吾輩は猫である」と原民喜の「夏の花」がお気に入り。あと三島の文体が大好き。 +1 コロンビア 

■ 俺は川端の「雪国」と「千羽鶴」くらいしか知らないや。 +1 カナダ

■ 私が1つ選ぶなら遠藤周作の「沈黙」ですね。 +3 シンガポール

■ 渡辺淳一の「光と影」は素晴らしい作品だった。最近は山本文緒の小説にハマってる。彼女の文体はかなり独特なの +1 ベトナム

■ 専門家ではないけど、私も日本文学の大ファン。「人間失格」、「羅生門」、「或阿呆の一生」、 「吾輩は猫である」、「午後の曳航」が好きです。 +1 メキシコ

■ 村上春樹の「ねじまき鳥クロニクル」。あとこれは言うまでもないけど、「源氏物語」ね。 +2 コロンビア

■ 日本の小説はかなり読んできたし、今も読んでるよ……。谷崎潤一郎の「細雪」、有吉佐和子の「紀ノ川」、 あと山田太一の「異人たちとの夏」を薦めたい。 +3 ウクライナ

■ 「細雪」はやっぱ名作だよね〜、大好き! +1 フィンランド

■ 一作だけ挙げるとなるとかなり難しいけど、強いて言えば清少納言の「枕草子」かしら。 アルゼンチン

■ 僕のお気に入りは遠藤周作の「深い河」。日本人の友達に薦められて読んだんだけど、本当に出会えて良かったって思ってる。 国籍不明

■ 吉川英治の「宮本武蔵」と宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」。この2冊が俺の好きな日本文学作品だ。 +3 アメリカ

■ 村上龍の小説はいいよ。中でも「限りなく透明に近いブルー」と、「イン ザ・ミソスープ」がおすすめ。 +4 イタリア

■ 「博士の愛した数式」が好きなの私だけ?美しくて、チャーミングなストーリーなの。 +4 アメリカ

■ 安部公房の小説なら何だって好きだ。彼がノーベル賞を獲れなかったのは茶番としか言いようがない。 アメリカ

■ 私も日本の文学が大好きだけど、日本語で読めないのが悲しい。でもどの作品も翻訳でもすごく深いもんね。日本の文学作品は本当に傑作の宝庫だよ。 +1 国籍不明

やはりと言うべきか、断トツ人気は村上春樹さんでした。現代の作家では基本的に日本で人気の作家さんの名前が挙がっており、文豪でも漱石、谷崎、川端、芥川などの有名どころが人気でした。何となく分かる気がしますが、安部公房は海外での評価が凄く高いですよね。


2022/03/26米国と英国で日本語学習者が急増していることが話題になっていました。世界的なアニメ人気の影響で字幕を見ながら無意識に日本語を覚えたり、字幕なしで理解したいという思いから日本語を学習する若者が欧米では急増していて、米国では日常会話に日本語単語が使われるようになってきてるようですそんな欧米で起こる日本語化現象に、海外からは驚きの声が寄せられいてました。

・ヒロアカなどのアニメにハマった娘がオカアサンという言葉を使うようになった。

・母親もノリノリで娘と一緒になってスミマセンとかムスメという言葉を使って会話を楽しんでる。

・米国とUKでは日本語学習者が急増している。

・イカゲームで一時的に韓国語人気が増したりすることはあるが、日本語の場合は長期的に起こってる。

1980年代に日本語を学んだときには日系人に囲まれてたのに、今は若者は皆学びたがってる。

・米国ではカワイイ、バカという単語が日常会話に取り入れられてる。

・ミスター・マレーは日本人の友人と会話して練習してるのだが、アニメで覚えたクソは失礼であることを知り、使うのをやめたらしい。

・海外  NANI!?

・海外  言語を覚えれば文化を知ることになるし、文化を知れば見方は劇的に変わるよ。日本文化や社会はアニメとは違うよ。

・海外  文化盗用人だらけやぁ。

・海外  ↑日本人は気にしてないけどね。

・海外  米国で日本文化が席巻してることを考えると当然だろうね。

・海外  アニメじゃなくて相撲で日本語を覚えてるのはWeeaboo度が下がりますか?

・海外  日本語よりもっと実用性のあるものを学びなよ。

・海外  ↑マンダリンとかね。

・海外  ↑中国経済はどんどん閉鎖的になってるから役に立たないよ。日本語よりは役に立つけど。

・海外 ↑日本語だって使えば実用的だよ。

・海外  ↑第二言語を学ぶのは一番実用的なことだけど。

・海外 ↑米国には日本の自動車メーカーがいっぱい工場を持ってるしね。彼らの言語がペラペラなら雇ってもらうのに大きなプラスでしょ。

・海外 ↑ドイツの自動車メーカーのほうがいっぱいあるよ。ドイツ語のほうが簡単だしね。

・海外  これ以上意味不明な日本語を使う白人が増えるのは勘弁してよ。ただでさえ大変なのに。

・海外  とうとうWeeabooがウォールストリートジャーナルに掲載されてるのが信じられない。

・海外  すべてはケイカク通り。

・海外  日本のソフトパワーの凄さを示した事例だけど、いやマジでスミマセンとかウルサイとかは日常会話では使わないから。

・海外 ↑アニメ会話が一般社会から切り離されてた時代を思い出すよ。もはや安全な場所はないね。

・海外 ↑広範囲に普及してるかは疑わしいけど、仮にそうだとしても別にいいでしょ。日本人だって日常会話に英単語を多用してるしね。日本語を使うことで怒るような白人が居るなら、ほっとけばいいんだよ。

・海外 なんで今頃発見してるの?最近突然流行り出したわけじゃなく、20年前から流行してるよ。

・海外 もう30年くらいママにダニエルサンって呼ばれてるよ。とっくに敗北してる。まあ、これはアニメじゃなくて米国の映画のせいだけどね。

・海外 ↑そうそう、俺達ダニエル人たちは苦労してるよね。


和風と北欧風を折衷させた「ジャパンディ」が英国で人気を博しており、世界的にも影響が広がっている模様 2022/01/08  【ロンドン時事】日本と北欧のデザインや様式を取り入れ、折衷させた住宅のインテリアが欧州で注目を集めている。「ジャパニーズ」と北欧風を意味する「スカンディ」を掛け合わせた造語「ジャパンディ」も消費者に浸透。日本の禅に通じる静けさと北欧のシンプルな美しさの融合が人気の秘密のようだ。英住宅会社ミラーホームズは昨年11月、ソーシャルメディア上でインテリアに関する言葉の検索数の伸びを分析した調査結果を公表。それによると、「ジャパンディの寝室」が1年前に比べて約7900%増加して1位となった。同社は「住宅所有者に旋風を巻き起こしている新たな流行だ」と強調。「不完全なものを受け入れる日本の『わびさび』と、喜びを受け入れるデンマークの『ヒュッゲ』(居心地の良さ)という二つの前向きな哲学を融合させたものだ」と分析した。「ジャパンディ」という概念自体は新しいものではなく、数年前から徐々に世界に浸透してきた。英国では20年秋にロンドン中心部ナイツブリッジに日本と北欧の融合を掲げたレストランやカフェ、店舗などが入る商業施設「パンテクニコン」がオープンし、若者を中心に人気となっていることが今回の流行の背景にあるとみられる。英紙タイムズは「過度な装飾に飽き飽きしている人にぴったりのお口直しだ」と指摘。米CNNテレビも「世界中の家に登場し、デザイン愛好家の関心を集めている」と伝えるなど、海外メディアもこの動きを取り上げている。

5:土足禁止にすればコロナは収束する

239>>5マスク着用率とかハグの習慣とか以外にソレ絶対関係あるよね

10:でも日本人が見たらケバいんでしょ

18:日本+北欧=無印良品っぽいコンセプト?

177>>18そんな感じ

24>>1見た目は悪くないけど子どもが障子に穴を開けたときに彼らが修復できるのか気になる

25:土禁?

105>>25フィンランドは元からそうだな

39>>25最近、欧米の生活に余裕がある層では土禁が増えてるそうだよ。

83>>39実際靴を脱いだほうが蒸れたりしないし外の汚れの持ち込みを減らせるしね絨毯やソファーやベッドなんかも長持ちしそう。

32:どんなのかしらとソース記事の画像見たら、割と日本で実際ありそうな感じだった

38:もう何年も前の海外の反応的な掲示板で日本の皇居で行われる、天皇陛下と外国からの要人との会談で使われてる会場の内装があまりにシンプルで衝撃って記事があって、床も壁も全部ベージュな色彩で向かい合った椅子の間にポツンと盆栽だけ置いてる、みたいなやつなんだけど、意外にも外国人にそれが好評だった

332>>38江戸時代のお城も内装や調度品などかなり簡素だったという話があるね。来日した外国人が江戸城の何もなさに驚いたっていう手記を残してるとか。

450>>38でも自分にさえ簡素すぎて物足りなく見える。もっと飾ってもいいんじゃない?って…侘しい寂しいが国のコンセプトなんて嫌だな。あれは絢爛豪華にしたがる秀吉へのアンチテーゼに千利休がコンセプトにしたがっただけのものに思えて。

133>>38これだろ、確かにすごいな

165>>133どうもこれがきっかけっぽい数年前話題になったよな。

338>>133これは美しい。

371>>133コンセントが残念だな。

501>>133この天皇陛下とアラブの王族の会見の写真って世界に衝撃を与えたらしいね。海外の権力者の住処ってゴテゴテの装飾が当たり前だから、天皇陛下のミニマルモダンな部屋はとても新鮮に写ったみたいだね。

49:玄関は作るべきだね。土禁。

59土足文化のところに日本式の内装は合わない。土足禁止して日本式の内装を導入ならありかな。


フランス 餅の人気が加熱 「今年の食の最大のトレンドはモチ」::2022/01/06()  フランスでは今、日本の「お餅」の人気がどういうわけか過熱しているという。Googleフランス版は「昨年4月には「モチ」のワードが前例のないほどの検索を記録した、と紹介。「モチの美味しさを求めるフランス人たちが店に押し寄せ商品棚を空にした」ほどだったと伝え、「今年の食の最大のトレンドはモチのようだ」と伝えている。Googleフランスの投稿欄には1000を超えるコメントが寄せられるなど、フランス人は日本の食材「お餅」に非常に大きな関心を寄せているようだ。「今や私にとってモチは命。お腹が空いてなくてもモチは別腹」「モチがトレンドになったのはたぶん私のせい。今年の夏はかなり食べたし、ネットでたくさん検索した」「アヴィニョン(フランス南東部の都市)のレストランで食べたモチが忘れられない」「フランスでトレンドになったのは、モチってよりは、ダイフクに近いけどね」「私の娘もハマってる! 味どうこうっていうよりも、「モチを食べてるオシャレな自分」が好きなんだろうね」「認めるのは悔しくもあるが、確かにモチは旨い」「ほんと美味しいよねぇ。特に緑茶との相性がバツグン」「最近はCORA(フランスの大型スーパーマーケット)でもモチが買えるようになったよ」「きっと日本人がマカロンやエクレアを食べた時も、「日本のお菓子の方が美味しい」って言ってるよ」「本当に衝撃的な美味しさだった。でも食感がどうしてもねぇ、とか言いつつやっぱり味は最高。そんな愛憎半ばしてしまう不思議な食べ物が、日本のモチという存在なのです」。日本人がクロワッサンを食べるようにフランス人がモチを食べる、まさに食の国際交流と言えるだろう。

228: >>1餅つきで打ったガチの餅は本当に食べて欲しいな。

511: >>1さすがフランスMOCHIに目をつけるとは、フランスには素晴らしい食文化がある国の証

13: 気付いちゃったか

515: >>511イタリア人ぐぬぬ・・・

28: >>1>「本当に衝撃的な美味しさだった。でも食感がどうしてもねぇ、とか言いつつやっぱり味は最高。そんな愛憎半ばしてしまう不思議な食べ物が、日本のモチという存在なのです」。これはどういう評価なんだろう 味?餅ってそんな味あるか?むしろ食感がメインなのでは。

35: >>28和菓子の餅とか。雪見だいふくとかじゃね?

551: >>28向こうの人はあんこの食感がダメらしい。プレーンな餅じゃなくて大福の事言ってるんだろう。

211: >>1まぁ雪見大福的求肥だな。8月の記事。「餅アイス」がフランスを席巻。写真映えと多様なフレーバーで人気に(日本食糧新聞)

2: 危なくね?

546: >>2餅で死んだというニュースが出たら一気に醒めると思う。

4: YouTubeでもフランス人が餅好きってやってるな。

15:こりゃ死者が出るかも…餅をナメるな しっかり噛め。

31: >「フランスでトレンドになったのは、モチってよりは、ダイフクに近いけどね」 ん?

32: 和菓子の餅菓子であってシンプルなあの餅じゃないっぽいな。

36: >>32求肥のことだよな

39: マカロンより大福のほうが美味しいよな。もちもちした食感の餅の中に小豆を煮てできた餡が詰まっている。胡麻団子でもいいよ。

43: 糖質摂りすぎ。餅一個の糖質は角砂糖15個分だぞ。切り餅一個で満足できるのか?

52: >>4318個食べた芸人1.5kg痩せてたよ。

67: >>43嘘コケ。

91: >>43餅は実は太りにくいらしい

56: どうせベタベタのクリームだのチョコだのぶっかけて食ってんだろうと思ったら大福?

72: お米と間違えてもち米を買っちまったんだが普通に炊けばだいじょうぶなのかな?

75: >>72餅米用のメモリついてるだろ。

81:>>75なかった。お粥、麦ごはん、白米しか。

85: >>72もち米と同じ量の水入れるだけだぞ?一合なら約180cc

95: >>85サンクス。普通の米と同じでいいんだな。なんで買っちまったんだろう・・・

215: >>72俺は餅をつく前に炊き立ての餅米を毎年食べるぐらい好きだ。

230: >>72普通の米と餅米割合を2:1で炊けば美味しいおこわ出来るよ。

245: >>230おこわとか炊き込みご飯とか作ってみたいけどむずかしそう。

284: >>245さっきの割合で普通に磨いで、自信がなければ市販の炊き込みご飯の出汁を買って入れて炊けばいいだけ。無茶苦茶簡単。ただ、3合程炊き上がるから食べるのが大変。

291: >>284サンクス。2:1は覚えた。

112: 餅確かに美味いけど外人は何つけて食ってるんだ?

140: >>112数日前に似たスレ立ってて、アイスと一緒にとかって書かれてたな。雪見だいふくみたいなかんじじゃね。

113: 信玄餅のうまさ。わかってもらえたかな。

121: 餅って白飯よりカロリー低いんやっけ。

138: >>121なんか脂肪を燃やす成分が米の数倍とかやってたな。

122: 良くわからん複雑でコッテリしてるソースかけてモチ食うんか?

126: 餅が米って知らないフランス人多そう。

166: >>126むしろあっちはグルテンフリーだとかヴィーガンだとか素材に関しては日本以上にうるさいぞ。

182: >>166モチってグルテンフリーなの?

213: >>182グルテンはたんぱく質だな。モチは結局糖だよ、沢山くっついてあんな粘りになる。

233: >>182米はもち米も含め全てグルテンフリーらしい。

260: >>233そりゃグルテンって小麦に含まれるタンパク質だしな。

205: >>191ベーグルじゃねーか。

227: >>191月餅みたいなやつ?

344:>>191シャーベーとかいうやつか?肉まんの皮が薄い包み料理って感じよな。

364: >>191屋台で売ってるやつかシャーピンだっけ。

584: >>191美味しんぼの大雪回に出たやつか?

217: >>154中国で""と言ったら小麦粉料理のことを指すんだわ。麺類とかも餅の一種。いわゆるお餅は日本オリジナル。

248: >>238もちはそのまんま英語でもモチなのか醤油砂糖で食うと美味いことを教えてあげたい。

242: 人気が出てるのは餅アイスクリームボールだとさ。味も色々あってジェラートみたいな感じ。イギリスやドイツにも広がってるみたい。

257: >>242あーこれはうまいわ。

258: >>242こりゃ雪見だいふくだな…なんか色々面倒な事になりそう。

266: >>242雪見だいふくとアイスの実を足して2で割ったような感じだね。塩キャラメルもヘーゼルナッツも美味しそう。

279: >>242そら美味いわなって感じの雪見だいふくもどきだな。

700: >>698日系移民がハワイで始めた。そこからアメリカ西海岸に伝わり、ヨーロッパにも。

250: 醤油にハチミツを少しそれに餅を絡めて海苔を巻くウマー。

310: >>250やってみる。

433: 思った以上にmochiって人気なんだな。

438:ヨーロッパで食われてるのは焼き餅じゃなくて甘い餅みたいだけどな。あんころ餅とかみたらしとかおはぎとかそういうのじゃね。

442: >>438お餅に味つけをするならお醤油、砂糖、海苔ってのはあるよ昔から。

472: >>442ヨーロッパで餅って言うと日本人が一般的にイメージする焼き餅じゃなくてお菓子。

533: >>472あんこは苦手じゃないんだね。

603: >>472多分これからチョコレートやらチーズやらなんやらで磯辺焼き安倍川餅お雑煮の未来が見える。

461: >>446ち米やもち粉買って家で作ってチョコとか包むのが人気らしいよ。

488: 餅って商品名かよ。

496: >>488大福じゃねーか!

614: 一昨年頃からトゥールのマルシェでお好み焼きとお餅(大福)売ってる。日本人の方(元々は麹屋さん)がいるね。フランスで入手出来る材料で餡を作り、庭で採れた柚子とか朝採り苺使ったりして柚子大福や苺大福売ってる。年末はお餅つきしてたけど、普段はタイのもち米粉で大福作ってるよ。

619: >>614すごいなあ。いいなそういうの。

692: 秩父の生クリーム大福が美味いよ。この前初めて食べたけど予想を超える美味さだった。

337: つきたての餅のうまさは異常粒あんを添えていただきたい。

2. 中国は饅頭があるだろうが、まずはそれを活用しなよ。『ゆっくりしていってね。』

3. コンビニやスーパーの大福はあんまり美味くない。老舗や農家さんの塩無し甘さ控えめの大福はマジで美味しい。

17. >>16砂糖は腐りにくいってのは意外と知られてないんだよな。

4. 塩豆の大福がバレたらやばいな。

5. たまに磯辺餅を無性に食べたくなる時があるわ辛味大根とかも美味しいしチーズと食べても美味しい。

7. 餅は案外簡単レパートリー多くて飽きにくいしなあ。食べたくなって来た。

11.餅とカレーは合う。

13. これ、普通のモチじゃない。マシュマロみたいなお菓子の形状。アイスクリーム状態のものが多くて、リンゴとかチョコレートの味がついてる。mochiって、箱に書いてある。

14. 中国で単に餅と言ったら日本で言う"お焼き"みたいなやつだろう。もち米も食うけどおこわとかちまきであって意外に日本みたいな餅つきはしてない。


20210428日本のモミジは海外ではJapanese Mapleと呼ばれていて庭木として人気があります。家を買って庭にモミジを植えたという人が海外の掲示板に投稿していました。

●新型コロナウイルス禍だけど初めての家を購入した。遂にモミジを買えた。凄く楽しみ!

●可愛い木だな。マルチ(※根覆い)はどかして根本の部分を露出しておいた方が良いぞ。根元にマルチをかけると菌類、虫が湧いてしまうし根が上の方に伸びる原因にもなってしまう。

●↑ついでに言うと根本の雑草を取る時は注意した方が良い。隣人のためにこの位のサイズの苗木を育てたことがあるんだけど芝刈り屋が芝刈り機でその木を傷つけてしまった。1か月しない間に枯れてしまったよ。

●↑それは酷い!

●>マルチはどかして根本の部分を露出しておいた方が良いぞ。知れて良かった。ありがとう!

●子供時代に住んでた家の前にもこんなモミジが植わってた。本当に美しい木だよね。

●↑同じく。でかいのが家の前に植わってて凄く好きだった。

●モミジ大好きだ。庭に6本植えてるよ。晩秋になると本当に見事だし庭木の中では特に遅くまで葉っぱが残っているね。

●↑それはきっと見事な眺めだろうね!我が家の庭は狭いから1本で充分だよ。

●コネチカット州にはびっくりするくらいモミジがあるぞ。奇麗だよね。うちの庭にも1本ある!

●↑そう、凄く人気のある木だよ。ゴージャス!

●良い木だな。偶然にも昨日モミジの種を手に入れたところだ。育てて庭に植えようと思ってね。

●↑良いな!自分も盆栽用にモミジの種が欲しいぞ。

●素晴らしいね!上手く育つことを祈ってる。

●木が育つのを見るのは楽しいよ。自宅を持つ者にとって予想外の楽しみだ。

●↑その通り!こんなに楽しいなんて思ってもいなかった!

●秋は見事だぞ。一気に鮮やかな赤になってその後に落葉すると地面がその赤で染まる。

●↑楽しみ!

●庭にばっちり合ってるな。

●↑だよね!ありがとう!

●良い家だな!凄くチャーミングだ。

●↑ありがとう!奇麗にしようとしてる。前のオーナーは庭を作っていなかったからゆっくりと仕上げてる所。庭があると全然違うよ。

●↑それで良かったんだと思う。白紙の状態の方が自分の庭の変化を見られるからね。8年前の我が家がまさにそうだった。今は適当に物を置いて空間を埋めるよりも植物を上手く配置できるようになったよ。写真を撮ると自分の成長もわかるぞ。おめでとう!

●↑ありがとう!自分も変化を楽しみにしてる。

●素晴らしい!モミジは大好きだ。

●↑本当に美しいよね!

●前の家に1本植わってたよ。

●母の日にプレゼントでモミジを贈ったことがある。手の込んだタイプのモミジを贈ったんだけど春に新芽を動物に食べられちゃった。でも数年後にはちゃんとした木に育ったよ。

90年代にセミが大発生した時のことを思い出すな。家の前にあるモミジに集りまくってた。クールな木ではあるんだけどね。

●セカンドハウスを買おうと思ってるんだけどこの市場は酷いな。買えるかどうかがはっきりするのが冬だ。とは言え見つけたのは昨日だけど。待ち時間が長すぎる。

●↑確かに待ち時間が長かった。家を買うのに3か月かかったよ。幾つかのオファーはポシャッちゃったし。この家は3月末に運よくオファーが受け入れられて5月に締め切られた。その直前に家の価格が跳ね上がっちゃってそれ以外の物件は買えなかった。クレイジーすぎる。

●引っ越しを機にモミジを植えたのは素晴らしい決心だ。今自分が棲んでいる家は50年代に祖父母が買ったもので、その当時庭に小さなモミジが植わっていたんだけど今は大木になっている。庭で入りなのがこのモミジだ。

●自分もモミジを持ってるよ。美しい赤だ。

●幾ら位だった?etsyやいろんなサイトでいいモミジを探そうと結構時間を費やした。ホームセンターで売ってるモミジは高すぎて。

●↑300ドル(※約32000円)。色んな所で探したけど450ドル(※約49000円)超えてたね。

●自宅は持ってないけど友達の家の部屋を借りてる。その家にも良いモミジが植わってるよ。

●来年種ができたら教えてほしい!いつか盆栽で育ててみたくて。お金なら払うよ。

●↑それ良いね!

●おめでとう!巨大な日陰を作りたいとかじゃないなら剪定を続けるのが良いよ。下の枝を数フィート上に維持すると見栄えがするから。

●モミジはお気に入りの木だ。家と新しい木をおめでとう!

●自分もモミジを持ってるよ。子供の頃に祖母からもらって、その時は僅か2フィート(※約60cm)で葉っぱも3枚しかなかったけど今は美しい巨木になってる。だからモミジがどれだけ美しい木かはよく分かってるよ。いつか美しい日陰を作ってくれるよ。

●↑ありがとう!モミジは美しい紅葉が楽しめると海外でも人気が出ています。盆栽としても人気があります。

<以下、日本人からの反応>

2. 話題になってるモミジはどれくらいの大きさなんだろう? 日本だと小さなモミジはホームセンターで千円以下で買える。三万くらいするのは結構育ってるやつだな。

3. 自分たちが美しいと思っていたり、美味しいと思っているものを外国の人々も愛好してくれてるのを知るのは大きな喜びだ。

4. 庭のもみじは樹高4mぐらいのを買ったな。海外ではこんな小さい木から育てるのが普通なのかな。小さい木から育ててる人達は尊敬するわ。

5. モミジは育てやすいよね。土に枝をさして水をかけるだけで根付くし毎年種が落ちてどんどん若木が生えてくる。

6. モミジはウチにもあって、鳥がよく来る。紅葉が美しいから、葉っぱが落ちた後の掃除もなかなか楽しい。青い芝生と赤い紅葉のコントラストは良い眺めだろうね。

7. 奇麗てなんだよやっぱりスレ主って日本人じゃないんだろうな絶対こんな変換しないもん。

8. >>7何いってんだ?奇麗でもあってるぞ。

9.あちこちにあるから有難み忘れてるけど、こうして見るとフォルム自体が可愛らしい木だな

10.世話は楽といえば楽だけど一歩上を目指すととたんに難易度が上がったな。特に剪定。品種によってはアブラムシいっぱい付いたし。あと、紅葉もきれいだけど種も趣深かったから印象に残るよ。

11.※7奇麗 と書く人おおいぞ。思い込みは無知をさらけ出すだけだよ綺麗とかく人も多いけど、どちらもよく見る。実際どちらでもいいし。

12. ちゃんと剪定しないとイラガだらけになるぞ。

13. このモミジは最初から赤い色のついてるモミジじゃない?紅葉の仕方も種類によって色々有るからね。黄色くなるモミジ、そして赤にしても様々な赤が有る。そして時期をずらしながら、1本の木の中で緑から黄色オレンジ赤と様々なグラデーションを楽しめるモミジもある。

14. 日当たりが良すぎる南側に植えたのがマズかったのか。シダレモミジが枯れるんだが・・・

15. 日本のもみじを海外で栽培しても、気候が異なるので、同じように紅く染まるかは疑問。

16. ニッポンのモミジ農場で学んだアメリカ人兄弟が、帰国後ビジネスで大成功していた!この兄弟から買ったのかな?

17. >>7変換でなるってだけでしょ。「下克上」と「下剋上」みたいに。

20. 実はモミジ、ユリ、アジサイ(日本固有種のなんかは海外の交配、育種がかなり盛かんで日本から逆輸入してるぐらいだからかなり詳しい人が多いよ。(今はモミジ、アジサイかな?海外の品種改良モミジだとテイラーってゆうイロハモミジがすごい綺麗だった記憶。

21. うちのモミジは秋の紅葉より夏の新緑がメインの樹だから、真っ赤になるタイプが少しうらやましい。日本のモミジは色々種類があるから、この投稿者さんのも期待しているであろう綺麗な真っ赤タイプならいいんだけど…。

22. 木は大きくなるから、木を植えるときは注意して。

23.日本のメイプルはシロップは採れないぞー

25.  家はもみじを伐採しちゃったわ。秋から冬にかけて、全部落葉するからね。大量の落ち葉を掃除するのは大変なんだ。落葉植物は極力植えない方がいい。柿は実がなるからマシだけどね。

26. 日本のモミジって、こんなに葉っぱが混んでいたかな~

27.  >>21緑色のモミジもきれいだよね。モミジって葉っぱが薄いから日に透けるとすごく鮮やかな新緑色(という色はないだろうけど)になる。>>22両親がうちの実家を建てた年に正月飾りの寄植えの松を庭に下ろした。今うちは築40年を超えるんだけど、その松は家の屋根を超える大木になってるよ。

28. まだ若木だからかな丸くこんもりしているのが違和感もっと横に枝を這わせているイメージなんだけど。

29. >>17それも全部間違いじゃないよ?

30. だいぶズレますが、田舎だと事実上の空き家の生垣が伸びちゃって問題になってます、、、。でも、所有者はいるので伐採できないそうで。剪定してやるのもなんか違うし。

31. うちにあるのはノムラモミジだから綺麗だけどちょっと退屈新緑を楽しめる紅葉も欲しいなぁ。

32.モミジは品種が多いから滝のように垂れるやつや地面を這っていくもの樹高が1m未満のとか昔からいろいろある。モミジはイギリスとかだと空中湿度が高くて育てやすいだろうけどあんまり得意じゃない地中海気候とかは気候の変化とかで枝変わり(突然変異とかも出やすそう交配か枝変わりか忘れたけどイタリアで作られたモミジの品種でオレンジドリームってゆうのは日本国内でも紅葉が綺麗で高い評価を受けていたから割りと暑いとこでもモミジって紅葉するんだろうか...?ちなみに海外のモミジはだいたい日本のイロハモミジが母種になってる感じ。

33. 紅葉は葉もいいけど実もヘリコプターみたいで可愛い

34. 庭に興味が無いんだけど実家に緑の葉がつく多分8mくらいある紅葉と赤くてすだれ桜みたいな梅の様な形の紅葉する葉の大きなのと、比較的まっすぐ伸びて葉が小さく紅葉するタイプのもみじがある。色々手入れすることが有ることが皆の書き込み読んで気がついたジジババが手入れなんてしているとは思えないので、植木屋さんに頼んでいるんだろうなと想像できた田舎の広い庭も綺麗に保つのは大変なんだね(自分はマンションで良かったわ)

35. >>7これは恥ずかしい。

36. 紅葉の季節に注目されがちだけど、梅雨時の緑の葉も魅力的だよ。

37. うちの近くには二本のヒナウチワカエデがあって、同じ樹種なのに色の付き具合が大分違って、どちらもキレイはキレイなんだが、片方が殊の外キレイ過ぎて、もう片方は寂しく見えた。とにかく多様で微妙な色の違いが美しくて美しくて、枝ぶりも優雅だったんだが、菌が付いたかなんかで枯れてしまった。もう随分と前の話し。

38. >>16思った。その後、みたいなので大成功してる様子もやってたし。

39. モミジって色づいた葉のことで、原文がJapanese Mapleだからカエデだろ。蔦や漆の紅くなったり、銀杏の黄色くなった葉もモミジなんだが。

42. >>39基本的には、カエデ科カエデ属の植物の内で、葉の切込みが深い種類がモミジ。浅い種類がカエデ。つまり、モミジとカエデは同じ属に分類されるが、別な植物。ちなみに、蔦や漆などが赤く色づいた葉は紅葉、銀杏などが黄色く色づいた葉は黄葉で、どちらも読みはコウヨウ。

43. 海外、特にアメリカは現在コロナの影響で急速にテレワーク化が進み都市部で住居を持つ必要のなくなった労働者が大量発生してる、そこで郊外に庭付きの家を持ちたいと考える層が急増してて競争になってるんだそうな。今回の投稿者もそれに該当するんだろう。

44. >>14もみじは、大木の木陰とか、日陰を好むので、陽当たりよく乾燥する場所はダメよ。

45.こうなるとカナダのサトウカエデの園芸品種が気になる。あれもすごい綺麗だと思う。

46.我らを花に例えるならば山奥に咲いた紅葉の心意気!

47. >>39イロハモミジやヤマモミジなど、モミジって植物も普通にあるわ。知ったかすんな。

48.モミジは大変なんだよなぁ。冬になると凄いことに。選定も難しい。枝はハサミじゃなく手で折れって言われるけど、枝を折るというのがなんだか罪悪感があって(ハサミで切ると、そこから枝が23本生えてきて、そこに葉が全部付くと、とんでもないことになる)

49. 紅葉なぁうちも庭にあった。綺麗ではあるけどただカイガラムシとイラガめっちゃ付くし。落ちた種からいつの間にかあちこちから紅葉生えて増えてるし結構面倒。大木になってからは剪定追いつかず伐採となった。

51. 白い外壁に赤い紅葉がよく似合っててかわいい

52.自然に飛ぶ種で結構増えるよね欅もそう

53. >>48落葉直前で切らないと、伐った節全部が白くなって枯れ易いんだよね。うちは曲がった外側を伸ばして、その内側を伐るようにして、ぐねぐね曲がった対生ではなく互生のように選定してる。

54. >>49全ての庭木は、防風林役割以外は、人の背丈で止めた剪定した方が良いね。造園業者に頼むと金がかかる。

55. >>25昔は落ち葉焚きで焼き芋するのも楽しみだったけど、今は気軽にたき火できないから寂しい限りだな。

56. 鉢植えと地植えで5ヶ所同時に同じ木から取った苗を植えてみた。日照時間3-4時間程度の場所が一番赤くなったよ(鉢2ヶ所)日当たりのいい場所の木(地植え)は大きく育ったが、葉が焼けたりして色は全く楽しめず・・・でも陽の力が少し弱くなった晩夏~秋口に出た新しい葉は最後は赤くなったから日光の関係だと思う。やっぱ夏に日当たり良すぎるといい色にならない今の新芽は日当たりがいい所がキレイだけど。

57. イタヤカエデはシロップになる樹液が採れるぞ。国内のあちこちでやってて運が良ければネット通販で手に入るぞ。

58. 紫蘇みたいな色のタイプは「紅葉」はしないかもしれない。それでも美しいには違いないけど。

60. >>56調べると判るけど、紅葉に必要なのは、温暖差がある事だよ。葉に養分が貯まった状態で、葉柄と枝に離層が出来る状態で、もっとも紅葉する。

62. 桜の華やかさ儚さも素敵だが、新緑から紅葉、そして散って行く様を長い時間楽しめるのがカエデだと思うし。ただ、彼も桜はいずれ・・とは思ってるかも知れないけど。

63. 庭のもみじの葉はよく料理の添え物として使われていたななつかしい底辺の家庭だったけどそういうなかにも工夫があったんだな。

67.イギリスのホームセンターは仕事関係で地方も含めて相当数まわったが、日本で3万円の紅葉が30万円以上で販売されている。ホームセンターは田舎でも大きくて、園芸資材・馬具コーナー・カフェが充実して年齢層も広いよ。苗は大手のヒリヤー社が有名。

68. >>7現在は奇麗が標準、綺麗は使わないと言うか使えない。理由は綺の字が常用漢字じゃないから。さらに言えばもともと使用の差は無い。キレイなものに奇抜の奇を当てるのが嫌な人は綺麗を使用してたってだけな話。この柔軟性こそ日本語の魅力なのに、なんでもかんでも利便性求めた官僚が利権欲しさに常用漢字なんて作っちゃうからこうなるし、君のような人まで現れる。

-ここまで-