2015年10月24日土曜日

旭化成、調査対象の3040件の情報を提供。

この騒動、どこに核心があるのかな。
 マヌケな技術者がいて、手抜き工事をアチコチでやった筈—とか非難されているのか。

 このブログで、なんどもふれた。
 技術者の片隅にいた筆者には、担当技術者が不憫でならない。
 旭化成は、このどマヌケ?な技術者にすべての責任を押し付けてすませるようだ。

 まぁ、技術者としては、自分のやったことだから、逃げもしないだろうけど。
 ただ、思うことは、杭打ちという作業は相手が不透明というかわけの分からぬ自然なのだ。

 それを手探りで支持層といわれる上からの荷重に耐えられる「地層」にまで打ち込もうというものだ。
 こういう作業、本で読んだ知識なんて、なんの役にもたたない。

 経験が大きな比重を占めているのだ。
 また、杭打ち機のオペレーターと、支持層に達したかどうかを判断する人間が違うということも説明した。

 じゃ、この担当者が施工に関わったという工事で過去クレームがあったかどうか、調べてみよ。
 恐らく、クレームなどあるまい。それだけ、キチンと仕事をしていたのだ。<そうでなければ、とっくの昔に、担当から外されている筈>

 杭打ちという作業は泥だらけのまぁ、3Kの仕事だ。
 そういう仕事で、10年以上の経験があればベテランではないか。

 担当技術者が「支持層まで杭は打ち込んだ」というなら、それを信じてあげよ。
 それでも、建物が沈んだというなら、杭に問題があるというより、支持層自体になにか特異な原因があったと解釈する方が、まだ、合理的だ。

 データ改竄ということがしきりに言われるが、実験室のような場所で作業をしているのではない。
 急用があったとき、隣の杭のデータを流用するということもありそうだ。

 3000件もの仕事の経験があるのだ。
 その経験が「技術者の宝」ではないか。
 総体に思うことは、担当技術者の経験とカンを信じてあげてほしいということだ。

 以下、新聞より抜粋。

 横浜市の大型マンションが傾いている問題を巡り、国土交通省の指示を受けた旭化成側は、 これまでの方針を一転し、調査対象となっている3040件についての情報提供を始めた。
 問題の現場代理人が関わった41件については、関与を明らかにした上で情報提供するという。

 国交省の指示を受け旭化成側は、「安全性に問題があると分かるまで建物の管理者などに連絡しない」 としていた方針を一転し、調査対象となっている3040件全てについて元請けの施工会社への情報提供を始めた。

 改ざんを行った現場代理人が関わった41件については、関与を明らかにした上で情報提供するという。

 情報提供は元請けの施工会社に対し行われ、その後、施行会社から販売会社を通じるなどして 建物の所有者や住民などに連絡がいくことになる。
 旭化成側は、3040件全てについて施工会社への連絡を終えたいとしている。

補足、感想など

 なにか、ルーズでどマヌケな技術者がいて、騒動をおこした—という風にこの問題をとらえてもらいたくはない。

 そうではない。
 杭打ちの相手は、不透明な自然ではないか。
 支持層と予想されていたものが、想定外の軟弱なものであったという可能性もあろう。

 10年以上の杭打ちの経験のある技術者を、「マヌケ」扱いしないで頂きたい。