▲なんというかなぁ。
このブログで何度もふれた。
エネルギーをとこからもってくるか—という問題は、一国の命運を左右するほとのことだ。
先の大戦で、開戦早々、南進作戦を採用した「理由」をよく考えてみよ。
今、原発などの再稼働に関連して、なんとか委員会という委員会の「判断」に任せた形となっている。
しかしなぁ。
なんとか委員会には、上でふれた一国の命運を左右するほどの問題を「決断」するには、荷が重すぎるのだ。
後から、その「判断の責め」を問われるのが怖いのだ。だから、ずるずると時間ばかりかかる。
もう。
原発の再稼働に関する諸問題は、安倍さんが最終的に「決断」する形にせよ。
安倍さんは、逃げようがない。
全ての責任を取ります—という形で、安倍さんが「決断」する形にせよ。
なんとか委員会の「判断・決断」という形にすべきではない。
以下。新聞から抜粋。
福島第一原発の汚染水を処理した後に残る放射性物質・トリチウムを
含んだ水について、原子力規制委員会の田中俊一委員長は「基準以下であれば
海に放出するしかない」との見解を改めて示しました。
「タンクにためておくといったってため切れない、最後までは。
私は、基準以下であれば、海にリリースするしかないのではないかと。
長期的に(原子炉の)冷却を止めるのはできないわけですから、今」
(原子力規制委員会
田中俊一委員長)
▲補足、感想など
上でふれたように、記事は規制委員長の言葉だ。
まさに「オズオズと当たり前のことをしゃべっている」。
これが、安倍さんと、委員会の委員長との「背中に背負っているものの違い」なのだ。
冒頭でふれたように、なんとか委員会では、再稼働に向けて諸問題を「決断するには荷が重すぎる」のだ。
だから。
この部分を安倍さんが「決断」せよ。
このあたり、安倍さんは「カンが鈍いなぁ」と思う。
一時期、筆者はアメリカのオバマさんにも感じていた。
カンの鈍い政治家は、一流にはなれない。
今こそ、安倍さんは原発の再稼働の向けて、要所・要所で、委員会の委員長になり代わって決断してあげよ。
上の記事の内容など、常識からして当然のことではないか。
それが「堂々と決断できない委員長の立場の苦しさ」を察してあげよ。