2020年12月7日月曜日

共同住宅の敷地の一部が崖となっていた。その崖が崩落して女子高生が死亡したという事故

 

関東地方であった事故だ。その記事をみてみよう。

 5日神奈川県逗子市で発生した土砂崩れは、歩道を通行していた18歳の県立女子高生の命を奪った。崩落の原因解明が待たれるが、事故の責任はいったい誰にあるのかも問題だ。

 崩落現場は、5階建てマンションの下に位置する高さ20メートル、幅約30メートルの崖。地面から半分までの高さは石垣で補強されているものの、上半分は土がむき出し。そのむき出し部分が幅3~4メートルにわたって崩れ、女子高生をのみ込んだ。市によると、「土砂災害警戒区域に指定されているが、危険であるとの声は寄せられていなかった」(防災安全課)という。

被害者側が損害賠償の請求に動いた場合、責任を問われるのは誰か。崖ということで市や県が賠償責任を問われると考えられがちだが、そうではないようだ。崩落した土地は、上に立つマンションの私有地だからだ。不動産に詳しい「麹町パートナーズ法律事務所」の神戸靖一郎弁護士がこう解説する。

「民法には『土地工作物責任』という制度があります。土地の工作物の設置や保存の瑕疵によって損害が生じた場合、占有者が責任を負うものです。崩落した崖の法面(人工斜面)が宅地造成で造られたものであれば、工作物に該当する可能性は高い。地震や台風の後に事故が起きたわけではないので、法面に瑕疵があったと考えられます。法面が事故の原因箇所だと、マンションの管理組合か所有者全員が占有者となり、『土地工作物責任』を負います

 気になるのは、マンション側が負う賠償額だ。18歳未成年者の死亡事故による損害額はおよそ7000万~8000万円だという。

■1戸当たり263万円

「訴訟となった場合、遅延損害金や弁護士費用によっては、賠償額が1億円を超えることもあります。賠償責任保険が使えず、管理組合にお金がなければ、所有者全員で負担するしかないでしょう」(神戸靖一郎弁護士)

 不動産サイトによると、このマンションの総戸数は38戸。賠償額1億円とすると、1戸当たり約263万円にも上る。

 事故も賠償も「明日は我が身」かもしれない。


▲補足、感想など

 筆者の個人的な意見としては、土地所有者として責任は免れまい。その後は、土地所有所とマンションを建設した施工業者・管理会社との協議ないしは裁判ということになろう。

 上の記事の書き込みをみてみよう。

 -ここから-

5: 施工は適切だったのかというのもポイント


69: >>5施工も何もない所が崩れた。コンクリートの擁壁よりも上の部分 ま、庭の木の枝が道路にはみ出てて、通行人が怪我したようなもん。しかも、崩れた前の日かな?に亀裂があるのを管理人から管理会社に写真付きで報告してあるとか。そこで管理会社は市に電話したけど、その時には亀裂の話はして無いって市は言ってる。要するに、崩れた部分が市の管理か自分たちの管理かの確認しただけ。金がかかるからなんだろうけどその結果がこの事故で死亡だからな確実に裁判は負けるだろ、マンション側


7: 管理会社は当然悪いが住民悪いか?難癖レベルやん


16: >>7車の所有者責任みたいなもんじゃね?


17: >>7所有者だから


19: >>7持ち主に請求がいくのは、フツーじゃない?あとは、持ち主と管理者の話しだから、被害者がわからしたらそっちでどうぞでしょう


68: >>7善管注意義務とかじゃね?修繕積立金で賄えないのかね?


118: >>7住民は負担分があれば管理会社を訴えれるんじゃね?


140: >>7共有地だから住民にも責任があるだろうなただそういうのがあるから管理会社が存在しているんだから一旦住民側が被害者に賠償してからその後に住民側が管理会社を提訴するのが筋かもしれんね


159: >>7青天の霹靂で気の毒とは思うが共同で所有してる私有地なんだから賠償するのは当たり前


9:マンションってお金かかるんだな


15: >>9買ったとしても管理費修繕費積立金等で賃貸時の家賃の半分くらい飛んで行く印象さらに固定資産税いい物件買って売れるのじゃないと一生払い続ける後始末がめんどそう


147:>>15まともな計画の修繕積立だと、400050世帯ぐらいのマンションでも20年後には月5-7万になるからな


64: >>9戸建もメンテナンスをきちんとやると対して変わらない。


110:>>64戸建ても金掛かるのは同意だか、メンテナンスなどに掛かる意思決定に他人が介入してこない分だけ楽。


161: >>110ほんこれ。俺なんか一戸建てになって以降は好きなようにイジってるから楽しい。もちろん他の家に影響ない範囲で


11: 不動産買ったらいきなり損害賠償請求なんていくらでもあるからな気を付けようがない


89:多分、建設工事には問題が無いから建設認可当時は、この崩れた部分は指定されて無くて、現在の擁壁の高さでも問題無い。後から土砂崩れの危険ありに調査結果が出たから日本全国で崖崩れの調査も指定もされてない所は沢山あるから。家とか買う時には、自分自身で調べて避けろってなってる不動産情報なら、常識の範囲だと思う


14: 神奈川人の巣って崖にへばりついてるよな


59: >>14神奈川県ってどこもたいがい山と谷やで


21: 全国のマンション住まい民ちゃんと敷地も見回らないとダメだな


24: マンションの住民は気の毒じゃないやろ亀裂の修復が必要なの知ってて組合でグズグズしてたんだからとりあえず積立てから出しといてあとでデベとか管理業者に返還訴訟すればよかったのに


49: >>28ここは幹線道路なんだよ高台にマンションがあって下に歩道がある


60: >>49うーん アウトですねそんな歩道横にほぼ垂直の土壁立てて舗装もしてないんじゃ管理不備云々ではなくそもそも元から未舗装の土壁の存在自体がアウトだろ明らかにマンション側の責任だなあとはマンションの建設 販売会社と住人側の問題だね


73: >>49民事的には道路管理者の市とデベと住民でワリカンになる気がするこんな補強してない切通しだと、崖上に建物がなくてもいつかは地滑りしていたような法面の整備は道路管理者(市道なら市)の責任だし、そこに影響がある場所に建築許可出したのも市だし、責任的には市がいちばん重いかもしれない


83:>>49あーこういう崖ってよくあるよね


31: 斜面の亀裂がどんなもんか見てみないことにはな『こんなの放置するなんてアタマおかしい』のか『そりゃ放置するわ』ってレベルなのか


35: 『保険は普通入ってるハズ』賠償に併せて、崩れた斜面の復元補修もあるから結構な額になりますよ建物内で複数の物件を持っていたりすればクビを吊りたくなる事案ですねこんな時に管理組合が法人化してあったりすれば条件を満たせば、金融機関からの融資って手段もある


40: 不動産を持つのは危機管理型の人が向いてるってことだなあらゆるリスクを想定して手を打っておかねばならない


44: 20数年のマンション住んでるが年々管理費上がるもんで理事会みんなイライラしてるのが分かる


87: >>44しかしけちるとこういう時に死ぬからなあ


52: 売った不動産会社に過失を求められないとダメだな国土交通省がアレだからこの業界本当にルーズなんだわ


57崖の保護、補修費用まで管理費に含んでるって認識あったかね神奈川はこう言う立地のマンション多そう


62斜面に亀裂があった事を把握していたって情報がまずかったのかね知らぬ存ぜぬで通せれば賠償請求しようがなかったとか


67: 住民も安全管理を怠ってるから当然賠償責任がある全員連帯責任で


70: 神奈川って建物いっぱい建ってるからわかりにくいけど斜面だらけで坂も多い土地だよなこれからは神奈川リスクも増えるんだろうな


88:>>70だよなぁ神奈川の丘陵地帯に住んでる以上はマンションも戸建てもリスクは変わらんわむしろ戸建ての方が間に立つ管理会社や組合が無い分詰む可能性が高い


1. 逗子だとすげー金持ちの天上人の可能性があるな


2. こんな当たり前の事がなぜ議論になるのか不思議。理事会がちゃんとしてれば至極当然だろ。自転車の路駐管理、危険物の撤去、手摺等が落下の危険があればすぐに対応するのが当たり前。


3. 崖の物件買ったお間抜けさんたち


4.大事故が迫っていても警察消防署って感じじゃないししかるべき緊急通報先自体が欲しい所

 -ここまで-

 事故現場の写真があった。参考に貼り付けておこう。