2018年12月19日水曜日

ニューゼロファイター発進


いやぁ、このニュースをみて、つくづく「日本の戦後レジーム(日本人弱体化工作体制)の完全崩壊」を感じる。
 ぜひ、「極東の虎」にふさわしいnew zerofighter であって欲しい。
 あとは、原子力潜水艦だな。
 いよいよ「翼をもった極東の虎」の出現か。

 まず、新聞から抜粋。

2018/12/18()
[東京 18日 ロイター] - 政府は18日、新たな「防衛計画の大綱」(防衛大綱)と2019─23年度の5年間の次期中期防衛力整備計画(中期防)を閣議決定した。
 新たな大綱には、従来の陸・海・空に加え宇宙・サイバー領域での対応強化を明記した。
 与党内にも異論のあった護衛艦「いずも」の事実上の空母化や、空母に垂直着陸できる戦闘機「F35B」の導入も事実上明記した。

 この結果、中期防の予算総額は27兆4700億円と過去最大に膨らむ。
 最新鋭のステルス戦闘機「F35」を、24年度以降も含め中期的には105機追加購入するなど、高額装備品の調達が押し上げ要因となる。
 中国の軍備増強を背景に装備品の購入を求める米国の意向をくんだことも影響したとみられる。

<中国や宇宙・サイバー念頭>
 大綱は「中国などのさらなる国力の伸長などによるパワーバランスの変化が加速化・複雑化し、既存の秩序を巡る不確実性が増している」と明記し、地政学的には中国の軍備増強や米国の相対的地位低下が念頭に置かれている。
中略
 F2戦闘機の次世代機については、日本主体で共同開発する方針を明記した。
 島しょ部の防衛を念頭に、迎撃が難しい超音速誘導弾の研究開発も進める。早期警戒機E-2Dに対する共同交戦能力の付与も推進。各分野への人工知能(AI)の導入や無人航空機(ドローン)の整備、水中ドローンの研究開発も進める。

補足、感想など

 そういえば。
 中国の習近平さんが、行き詰まっているようだ。
 スパイチップを取り付けたファーウェイ製品の排除などを、アメリカ指導で世界中で実施されている訳だが、これにどう対応するのか—というところで立ち往生している。
 強気にでれば、世界中からの「中国製品の排斥」が激化するだろう。
 しかし、弱気にでれば、中国国内からの反発が大きくなって、収拾がつくまい。<なんせ、金盾なる情報制限装置内で、10億人以上の人間をミスリードし、ごまかし続けているのだから--まぁ、新手の中国人愚民化計画と言ってもそう外れてもいまい>

 ちょいと、習近平さんの「土壇場ぶり」をみてみよう。

 --ここから--

2018/12/18()

【永田町・霞が関インサイド】「ファーウェイ事件」米中通商協議も抱え、習政権は対応に苦慮…“弱腰批判”を受けずに着地できるか
 中国通信機器大手「華為技術(ファーウェイ)」の副会長兼最高財務責任者(CFO)、孟晩舟容疑者の逮捕劇が、中国国内に飛び火し、習近平政権はその対応に苦慮している。
 楽玉成外務次官は8日にカナダのジョン・マッカラム駐中国大使、9日には米国のテリー・ブランスタッド駐中国大使を呼び、孟容疑者逮捕に厳重抗議、身柄の引き渡しを求めた。

 これを国営の新華社通信が配信、さらに各メディアが楽次官の「深刻な事態を招くと警告」発言を報じたことから、国内で愛国主義的なセンチメントが急速に強まった。
 その極め付きは、中国共産党機関紙「人民日報」系の英語紙「グローバル・タイムズ(環球時報)」が、孟容疑者が手錠と足枷(あしかせ)をはめられて連行されたと報じ、大衆の怒りをあおったことだった。
 その怒りの矛先は、直ちにカナダに向けられた。報復措置として、中国人の観光渡航規制、カナダ産農産品の輸入禁止を示唆したのだ。

 中加関係がまさに「一触即発」に向かった11日、カナダのバンクーバー地方裁判所が孟容疑者の保釈を許可したのである。
 ここで注目すべきは、中国の今後の対米姿勢である。
 ドナルド・トランプ大統領と、習近平国家主席は1日、来年の相互訪問で合意した。2019年1月1日は米中国交樹立発表40周年である。
 トランプ氏は昨年11月に中国を公式訪問しているので、次は習氏が訪米で返礼する番だ。
 習氏訪米の時期は、中国の春節休みが2月4~10日なので、最も早い場合、春節後の2月中旬か下旬になる。
 そうした中で、ロバート・ライトハイザー米通商代表部(USTR)代表は9日、中国の構造改革をめぐる米中通商協議で決めた90日間について「厳格な期限だ」と述べ、改めて来年2月末までに合意できなければ追加関税の税率を引き上げると断じた。

 習氏訪米がこの期限前になるのか、それとも期限後の3月1日以降の訪米になるのでは、天と地の差がある。
 後者であれば、習氏訪米の「成功」が、米中通商協議の結果次第ということであり、合意未達のままの訪米は“赤っ恥”をかくことになる。
 習氏は今、国民から弱腰批判を受けずに、かつ冷静に対応することが求められているのだ。
 シグナルはすでに発している。ライトハイザー発言の翌日、劉鶴副首相が自らの訪米について同氏と電話協議を行った。
 そして、次に控えるのは、習氏が固執する「平成終焉(しゅうえん)」前の日本訪問である。 

 (ジャーナリスト・歳川隆雄)

 --ここまで--

 どこに核心があるのかな。
 世界の人々(実際には、産業革命組、および日本)が、中国人のもつ「感情・情緒>>>合理性・科学性」という性向を許容できるかどうか—ということかな。
 オレ達中国人は、英国の産業革命に200年も遅れる大のろま頭脳だ。だから、200年先行組、100年先行組の諸国から「情報を盗んで当然だ・なにが悪い?」「盗まれたヤツがアホなんだ。騙されたヤツが間抜けなんだ」てなヤクザ・ゴロツキ根性を許容できるか—ということだろう。

 世界の通常人は、こんな中国人の「ヤクザ・ゴロツキ根性」を認める訳があるまい。
 だから、中国人は嫌われるのだ。だから、世界の鼻つまみ者なんだ。
 
 日本もアメリカもこんな「ヤクザ・ゴロツキ根性」を許容しない。排除が激化する一方だろう。
 90日という期限内で、習近平国家主席が「どう判断し、どう対応するか」に、中国の未来がかかっているようだな。

 日本は、アメリカに与(くみ)するよ。

 話が、どこかに行ったようだな。

 冒頭のニューゼロファイターの登場についての、日本人の書き込みをみてみようか。

 --ここから--

2: よく決断した 次期F-X債でも発行したら買うぞ

147: 自衛隊納税したい!

7: とにかくF2開発の時みたいにアメリカに介入されないのが大事 かわりにF35を大量購入してアメリカを満足させても構わない

32: 今回の強みは米国国防総省関係筋に日本が前回のF-2選定の際に激怒したと言う悲観論が広まっており日本に待ったをかけても止まらないであろうと言う意見がある事。F35は用途が違うので離島防衛用(ひゅうが、いずも型以降の全通型多目的護衛艦への離着陸型も含む)以降は必要ない。

43: そりゃ、度々設計情報を出し渋られ、危うくエンジンのライセンスまで売却中止の瀬戸際、さらにはデジタルフライバイワイヤー技術は提供中止になり国産技術で代替と、薄氷の開発だったからな。だがその分、独自開発部分は増えて適度な経験値を稼いだ側面もある。
LM者の技術者が、日本人が何でもかんでも再設計するからF-16の原型がほとんど残らない!と憮然としてたとか。 そのくせ、シルエットは概ねF-16の面影を残して完成したと言う謎技術。

54:LM「ふーん・・・どうせ出来ないだろうけど、出来たら見せなよ」 LM「え、出来たの? どれどれ・・・え、出来てんじゃん・・・」 の繰り返しだったんだっけ。前回は日本脅威論がベースにあったけど、 今はもう日本にそこまでの力が無くて 中国の方が全世界の敵になりつつあるから、邪魔はしないでしょうね。

26: いいエンジンが出来そうなのが大きいね。F3は国産技術の継続の為には絶対に必要

74: いずも改修してF35B運用するって ちょっと前まではミリオタのネタ扱いだったのに まさか実現の方向になるとは。

75:F-35Bの短距離離着陸性能が想定よりもかなり良かったからね。いずもを改修しないと搭載できないならば自衛隊は何もやらなかったと思う。スキージャンプとか大規模な改修が不要で、購入して載せるだけで運用が出来るならば「やってみよう」という判断になるのは当たり前だね。

77: ざっと技術的に一通りの自前技術は用意できたような気がするんだがそれでも国産への道は厳しいんだな・・・ まぁこれを日本産戦闘機と表現するのも間違いではないんだろうけどな。 組み立てるだけで国産になる国だってあるくらいだからな

90: こだわる意味はある いざというときに日本だけの都合で動かせるのはメリットがでかい

83: 日本主体で新エンジン採用されれば言う事ないわ

84: XF-9の出来がいいからすべてにゴーサインが出ていると思うべきやね

129: さっさとF3のモックアップを作って三菱重工が発表しちゃえよ どうせ細かいのは変わるんだし、後からLMの技術を要求する取引材料になる

2.エンジンが手元にあるのは強みやね。共同開発になろうと主導権はこちらにある。

14.共同開発って気をつけないとタイフーンの時のように各国の利害やら防衛思想の違いやらでグダグダに成りかねないからな~

17.結局主体での共同開発はアビオニクス辺りはやっぱりまだ世界レベルに無いのかなエンジンはかなりいい性能だし、ウェポンベイ等の技術も蓄積中だし

20.また他国の企業の都合で「生産中止」の憂き目を見ることはなさそうだ。

24.アメリカ製の兵器を積むソフトはいるしどうしてもアメリカ無視するのは無理だしな。匙加減難しいよね

28.国産AAMASM積んで対艦想定してるならアメリカが嫌な顔しても日本の単独開発で割高になっても作るしかないんだよな

31.この先世界がどう動くかなんて誰にも分らないし日本が孤立化する可能性だって無いわけじゃない国産でまともな兵器作って運用する技術があるのと無いのじゃ後の展開が大きく変わってくる

40.おー、来た。日本主体か。アメリカで売れても日本に利益は入るわけだな。まあ売れる。アメリカの要求から大きく外れるものは作らないだろうしそもそもアメリカは今大型戦闘機を作っていない。

42.明記されたか、アメリカとしても横槍を入れる意味も余裕もないからこれで決まりかな完成するのは早くても20年後だろうけど、どんな機体になるのか楽しみだ

43.米国との共同開発は反対!いつもいいとこ取りされるだけ。取り敢えず推進力は、ロールスロイスから買って機体を日本主体で開発した方が良い様に思うけどな。推進力はおいおいと技術を重ねて第6世代へ向けるとして....日本にその技術はないんか?研究開発費に2~3兆円出したれよ。

44.本当のところは、共同開発であっても独自開発であってもいいのよ。でも確実に言えるのは共同開発のほうがペースが遅く費用が掛かる。一番大切なのは、仮想敵に勝てる戦法を実現でき、かつ(生産・整備・装備・費用などで)効果的に運用できるものを作ること。独自開発が成功するとは限らないけれど、戦訓は得られる。

47.もう無人機を造る前提で戦闘機は開発しないとダメだろう。衛星も軍事衛星なんて言えないからカモフラージュして偵察系でも制御系でもなんでもバンバン打ち上げてこれからの防衛は少ない人的資源をAIや自動化、無線によって補い強化していく必要がある。当然国民の知らないところでやってるはずだと思うが、日本は中国のようにトップダウンで決められない。コメントにも国債発行したら買うなんて意見もあるくらいだから、どれだけ支持されてるか試しにやってみたらどうか
アメリカに頼らない強固な軍事力 それでいんだよ。

49.実のところ、10年以上前に次世代戦闘機の開発は実質スタートした。
要素技術の開発という名目で、敢えてバラバラに分けたプロジェクト単位でひっそりと予算を費やしてきた。国内外からの批判はウザイ、でもF-2開発時のトラウマも抱えた日本らしい水面下での開発。XF-9とかX-2のような目立つ成果物以外にも、いくつもプロジェクトが同時進行している。
ウェポンベイも、統合火器管制システムも、自己防御システムも、胴体の構造設計とかも開発中。
数千万行のソースコード?X-2を飛ばせるだけのものはすでに仕上げたし、機能単位で分けて10年かけてコツコツ貯めこんでいる最中なんだよ。まあ、F-3を純国産でやると決めたら、ここからまた膨大な金と時間は必要だけどさ。

55貿易摩擦どころか、日米冷戦の象徴といえる一件でしたからなぁ>F-2
いろんな面で技術的によくぞここまで差を詰められたというべきですが、敵に勝てるものでなくては何の意味もありません。何よりも、生産・整備・耐久性などの面でモノにするという、実用化アルアルな茨の道がね…

56.今回必要な技術はノースロップグラマンやBAEによるペイロードの技術で、機体やエンジンについては自前で全部作った方が生産も整備も改良もやり易い。LMやボーイングとの提携はなさそう。

61.F3でエンジン、側、アビオニクス、システム、CECを一度作ってしまえば次世代の戦闘機開発にも使えるし、他の護衛艦や哨戒機、AWACS、地対空ミサイルなんかにもフィードバックできるでしょ。 いいんじゃない?技術投資。

65.日本の目指すべきライバルはアメリカの過去の作品であるところのF-22F-15の類と思う。
今更F-22と同等では面白くも何ともないしロッキードマーチンだって面白くないだろう。
ロッキードマーチンにしてもF-22をアメリカが作らせてくれないのだから忸怩たる想いがあるはずだ。実力で遙かに上回る敵を想定するならともかく怪しげな中国製を横目に能力を考えるのは日本的とは言い難い。そいつはコモディティー製品を作るときの物の考えだと思う。目指せる限りの上は目指すべきだと俺は考える。

69.「日本主体での開発」で上等でしょ。F35でさえ「アメリカ主体での開発」で、アメリカ以外の8カ国(イギリス・イタリア・オランダ・トルコ・カナダ・デンマーク・ノルウェー・オーストラリア)が開発パートナーとなっている。日本主体で開発した戦闘機が、共同開発した国々に販売されて、配備されるなんて最高じゃん!

72.別に隣国を恐がらすために日本が戦闘機を作るわけじゃないんだよ。日本にとって必要な装備の調達が第一だ。日本にとって必要で当たり前の防衛装備な。淡々としたもんだよ。淡々とオーバークオリティーにするのが日本式だ。日本じゃなんだってそうだろう?

73.日本は日本式にしか遣れないよ。日本人は日本人を止められない。変えられないし変える必要も無い。日本製であってもマーケティングだのにこだわりすぎたもんは尖ったところがなくて凡庸でつまらなくて大抵失敗する。個性的でも作り手が本気出したもんは出だしがしんどくても後々評価されるもんだ。戦闘機なんてアップデートでいくらでも化けるものだし採用したら下手したら50年近くも使うものなのだからね。過去の反省?勝つ算段が先だろう。アイデア出しの段階からダメ出ししてどうすんのさ。

75.というか、日本がF15のチタン加工技術を普通に超えてきて米側が焦ったみたいだけどね。結局、βチタンでアメリカも諦めた感がある。

76.バイパーゼロにはけっこう皮肉もこもってるらしいな。結局、垂直尾翼以外は三菱が再設計したらしいしwLMの技術者が切れたって話もあるし。

77.>F2戦闘機の次世代機については、日本主体で共同開発する方針を明記した。
これってつまり完全国産機と呼べる物ではないけど日本が使うための機体としてのみ開発し基本設計は完全に日本単独が行い、機体各部の大部分は国産品、一部のみを外注するくらいの感じかな?

80.記事にモックアップ作れってコメントあるけど、もうそんな段階はとっくに過ぎてるよなF3を構成する戦闘機要素のほとんどの研究は終了し、試作しそれぞれ実用レベルのテスト中という状況
機体設計もCADデータから構造解析データに一括変換して、すぐさま本番の組み立てに進めるようになってるそもそも、ファスナレス構造で超軽量化される機体は、修理用のパーツを3Dプリンタで作っちゃうってんだからね。おそらく本格的な開発にGOが出たら、驚くほど速くF3の初号機が姿を現すことになるはずだロードマップでいけば2025年ってところか・・・7年後だな

81.コンピューターのプログラムは三菱電機鎌倉工場あたりで作ってるんじゃないですか訓練シミュレーターも作るには本物のソフトウェアがないと

84.航空機の命である主翼を再設計されて、LM技術者のプライドがボロボロになったって記事は見た。あと米空軍のトップが「F-2のお陰でF-16がまともな戦闘機になった」発言もニュースになったな。F-2の技術を取り入れる前のF-16は戦闘機ではなく訓練機だったとかボロカスに言ってた。

92.場合によってはアメリカの空母に離着鑑(緊急時)も想定しないとだし

99.次世代戦闘機の要素研究とか開発って昔はよくわからなかったけど実質F-3の開発試作だったので御座る

100JNAAMの全長も決まってないし、搭載数も決まっていないので要素技術熟成させるだけになった。いずもの改修も20年以降になるようだし、F-35Bの艦載運用は23年でもっと先になる。

102.もともとワスプとか出雲とほとんど全長が変わらない強襲揚陸艦搭載よていだったのに、さも事前計画では乗るの無理だったけどおもったよりよくて載れそうになったみたいに話すのはとうなんだ?もともといずもでも離着陸は可能な大きさ。ミリオタは排水量がないから搭載量がーメンテができないから意味が無いーって否定してたろ。

106.そもそも、F2の件で横やりって言うけど「自力開発」する分には今までほとんど何も言ってきてないんだよ。F2のケースは日本側がアメリカに出せって言ったエンジンが既に激怒させるに十分な物だしね、費用も米軍納入価格で売れって言ったからさ。輸出モデル用の低スペックなエンジンを部相応な値段で譲ってくださいってなら問題に成らなかった。車両も艦船も銃器も独自開発を容認して於いて航空機だけ駄目って訳ないやん、対欧州でもその点は全く同じ動きをしてるから、これは米軍のドクトリンとして統一されていることだよ

110.F-2は国内生産ありきで国防を二の次にした官制談合が原因なのに未だにアメリカが圧力を掛けたと思ってる人が多い

113.F-2の生産停止させたの当時の防衛大臣の石破茂定期。

116F2開発の時、アメリカ軍から一言。
「―-いいけど、たぶん、その予算じゃ無理だと思うよ。特にエンジン開発」
日本
「できらぁ!」
「…できませんでした…」
アメリカ
「だから言ったじゃん。エンジン技術、お得価格で教えたげるからさ、レーダーと複合素材一体成型翼、あれ頂戴な」。実際、開発費の見積もりの甘さと高騰が問題になるのであった…。アメリカは助けてくれた方なんだよね。

117.>たかだか最大でも100機程度しか作らない日本が国産にこだわるのは身の程知らず
↑的外れも甚だしい。100機のF2の後継機として、日本独自の要求性能を満たす為には国産化しか選択肢はない。米国や他国に売れるような汎用性がある機体を大量に作るのであればLMやボーイングが黙って見ている訳がないし。

 --ここまで--