2021年7月5日月曜日

田舎のログハウスに住んでみたら  アレコレ情報

 

田舎のログハウスとか、田舎に若い人を定着させたいとかのスレッドから、書き込みを転記したい。田舎に居住することを含め、様々な情報がそこにはあるようだ。記事から抜粋。

-ここから-

2021/07/04定年後「田舎のログハウス暮らし」を叶えた夫婦を待っていた「地獄の 老後の夫婦関係は、思わぬことで暗転してしまうことが少なくない。たとえば、子や孫への対応の違いで、夫婦仲に亀裂が入ることもある。埼玉県に住む土方啓二さん(72歳・)もそんな一人で、妻は長男の嫁と不仲。自宅を売って1000万円で「美しい農村」に引っ越し、夫婦は崩壊した。しかし、そんな息子夫婦かわいさに土方さんは住宅購入資金をひっそり援助してあげたのだが、ふとしたときに長男が「父さんのおかげで、いい家が買えた」と口をすべらせてしまい、勝手に贈与をしたことが妻にバレた。そして悲劇が起きた――。「当然、妻は激怒しました。私は『自分の退職金なんだし、子どものために使ったのだからいいだろう』と反論しました。しかし妻は『あなたが先に死んだら、少ない年金だけでは暮らしていけない。私が後で困ってもどうでもいいのか』と納得してくれませんでした」 当の長男夫婦は、今度は「子どもを私立の小学校に入れたいので、学費を援助してほしい」と連絡をしてきた。さすがに断ったが、妻との間にいざこざがあったことを知らない長男には「孫の教育に関心がないんだ」とグチを言われる始末。元は子どものためと甘やかした結果がこれだ。最近では盆や年末年始に顔を合わせることもなく、「冷戦状態」が続いている。

一方、一見仲が良い夫婦こそ陥りがちな失敗もある。「連れ合いも自分と同じ気持ちだろう」と思いこむあまり、お互いの「本音」を十分に確認しないまま、誤った決断をしてしまうのである。「足が悪い夫が、自宅の階段で転んで骨折をしたら大変だ」都内在住の山内綾子さん(71歳・)2年前、夫(73)の安全を考えて、高齢者向けマンションへの移住を決めた。夫もパンフレットを眺めながら「頼めば掃除もやってくれるのはありがたいね」と乗り気だった。新居に移ってすぐ、山内さんには同年代の友人ができた。マンションの近くの喫茶店で、ドラマの感想や料理のレシピについて話し込む。マンションの住民でつくる合唱サークルに入り「第二の人生」を満喫していた。ところが、マンション入居後の夫の様子は、山内さんとは対照的だった。「夫は一日中動かずにテレビを見ているのです。以前は自宅の庭いじりが趣味だったのですが、ここではそれもできない。車椅子に対応したバリアフリー設備もありますが、夫はほとんど外出しません。離れたところに住む友人に会いに行くこともなく、『前の家に帰りたい』とこぼすことも増えました」抜け殻のようになった夫を見ながら、山内さんはいたたまれない気持ちになるのだという。

自宅を手放して、夫婦仲良く田舎暮らしをしようと夢みている人もいるだろう。だが、人生が残り短い段階に入って住み慣れた我が家を捨てるのが、大きなリスクであることに変わりはない。「ログハウスを買い、ハイキングや温泉を楽しむ生活を送る。それが夫婦の定年後の理想でした」こう語るのは、山梨県に住む牧口ちえこさん(67)だ。牧口さん夫妻は、2年前に都内のマンションから山間部に引っ越し、長年の夢を叶えた。ところが、田舎暮らしの実態は雑誌やテレビの特集で描かれている様子とは、まるで違った。「まず悩まされたのがネズミです。夜になると屋根裏を走り回り、開封していない食料も次々かじられる。業者に駆除を依頼すると15万円もの出費になりました。

夏は庭が雑草に覆われ、虫も次々湧いてくる。4センチもあるカマドウマが家の中に入ってきたのには仰天しました。冬は凍えるほど寒く、暖房代が月に4万円もかかるとは思ってもみませんでした」1年も暮らせば、こうした環境にも多少は慣れてきた。だが、虫や動物よりも怖いものがあった。人間である。「驚いたのが、住民票をうつした途端に税務署の職員が家にやってきたことです。別にやましいことはありませんが、監視されているようで気味が悪い」噂話が飛び交い続ける「会議」

さらに厄介だったのが、町内会の付き合いである。夏祭りの準備や河原のゴミ拾いくらいであれば、都会に住んでいてもよくあることだった。だが、それ以上に面倒くさいのが、「会議」と称した飲み会だった。「そこでは『○○さんのゴミの捨て方が汚い』『××さんの息子が大学に進学したらしい』といった噂話が飛び交っているのです。私もこの人たちに四六時中見張られていることを実感し、背筋が凍る思いがしました」こうした不満を夫にぶつけても、かえってくるのは「おまえのほうが近所付き合いは得意だろ」の一言だけ。趣味の釣りに出かけていく夫の背中を見送るたびに、牧口さんの頭には「離婚」の二文字がよぎるという。「東北地方のある県に移住した友人は、不幸にも妻を亡くした際、葬儀の返礼品をカタログギフトにしたのが失礼だと悪口のネタにされたといいます。 郷に入っては郷に従えといえども、年齢を重ねてから新しい土地に馴染むのは簡単ではありません」(コンサルタント)慣れない田舎暮らしがおすすめできないのと同様、素人考えで投資に手を出すのもやめたほうがいい。「残念ながら、投資は自己責任です。我々は事前にリスクも説明しておりますので」銀行員の冷たい言葉を聞き、都内在住の子安勝さん(69)は、はらわたが煮えくり返るような思いがした。といっても、子安さんの怒りの矛先が向いていたのは妻である。すべて丸投げしていたのが間違いだった。「家計を管理していた妻が、私の知らないうちに退職金1000万円を投資信託につぎ込んでおり、なかにはFXなど、ギャンブル性の高い商品もありました。その事実を知らされたのは、コロナ禍で相場が暴落したタイミングでした」妻曰く、馴染みの銀行員に勧められるがまま、次々に商品を買い足してしまったということだった。老人ホームの入居金に充てる予定だった500万円が入った口座にも手を付け、大半を失っていた。「元はといえば銀行に勧められた商品です。窓口に文句を言いに行きましたが相手にされませんでした。おカネのことをすべて妻に丸投げしていたのが、間違いでした」子安さん夫婦のように、退職金や相続財産といったまとまったおカネが入ってくると、慣れない投資に手を出してしまう人は後を絶たない。経済コラムニストの大江英樹氏は語る。「そもそも、スーパーで10円でも安いセール品を買うような『おカネに執着心がある人』は投資に向きません。おカネが減ってしまうリスクがあるということを受け入れ、1020年という長期で考えられる人以外は、下手な投資をしないほうがいい」一方、銀行や証券会社は老後資金を少しでも増やしたいという人を虎視眈々と狙っている。ファイナンシャルプランナーは語る。「私は金融機関からの営業電話が来たら、5秒で切るようにアドバイスしています。『お身体の調子はどうですか』という日常会話をしているうちに、銀行側が売りたい、手数料の高い商品を買うように巧みに誘導されるからです」

・相続対策で手に入れたアパートが…:夫婦が互いの状況を共有し、現実と向き合って生活していく。これさえ徹底すれば、夫婦ふたりが揃っているうちは、大きな失敗はしない。ただし、ひとりになってからは別だ。大阪府在住の堀田幸子さん(80)は語る。「2年前に夫を亡くして気付いたのは、庭の手入れや外壁のちょっとした補修など、夫がやっていた雑用が意外と多かったことです。電球を交換しようと脚立を出したのですが、バランスを崩して落下、あやうく骨折しかけました。よく、慣れないことはするものじゃないといいます。でも、ひとりで暮らすことを考えたら、あらかじめ慣れないことに慣れておくべきでした」さらに厄介だったのが、夫が残した賃貸アパートの存在である。夫が「相続対策」と称して手を出したものだが、どんな物件なのかさえ、堀田さんは知らなかった。

 「どうやって相続手続きするのか、税金はどうすればいいのかと、途方に暮れました。そんな中、入居者から『壁紙が剥がれてしまったのですが』という連絡があり困惑しました。結局、不動産会社に相談して物件を手放しましたが、買いたたかれていたとしても、私には分かりません」(堀田さん)

・「運命共同体」として生きていく:夫が家のために何をやっていたか。妻がどんな家事をしていたか。料理や洗濯はもちろん、些細な雑用まで、ひとりになる日に備え、試しに役割を交換してみることをおすすめしたい。「男性は特に、妻の死後に料理や洗濯、掃除ができずに生活が破綻する人も多いのです。最低限、自分の家事は自分でやるようにする。これでひとりになってからも困らないし、妻も楽になって夫婦仲が改善します。まさに一石二鳥です」(ケアセンター)夫婦が互いをよく理解し、“運命共同体”として生きていく。それができれば、ひとりになってからも困ることはない。

<上掲の記事などから日本人に書き込みを拾ってみる>

17: >>1食料品棚をけちりすぎ

141: >>1幻想しか持ち合わせてなかったオマエの責任。ネズミとか田舎の人付き合いとか考え無かったとしたらアホだわ

98: 今はネット・SNS全盛期なんだからさ、>>4みたいなクソオブクソでそびえたつクソな文化を撤廃してるところ・無くそうと努力してる姿が見て取れるってところをリアルにデータベース化するようなサイトでもつくれば、移住者増えるだろうよ。そういうのに成功してる自治体が少しでも増えれば真似ようとするところも出てくるだろうし。ただの田舎暮らし最高だけの情報はマスゴミのオハコなんだからさネット特有の知見をシェアしあったほうがいいとおもうぜ。

142: >>4見張られているって・・・そういう感覚だからなじめないんだよ。郷に入っては郷に従え

76: >>5ほんとにネタなの?ネズミも虫も出ない?近所の噂話を肴に飲み会も開かない?

144: >>76ネズミやら虫やら近所付き合いやら考えずに移住するやつなんてリアルにはいねえよ。

20: キャンプ動画も飽きたしな。いつも飯食ってる場面だけ。飯食う為に山に行ってるのかってぐらい飯、飯、飯もうキャンプ関係ねえわ

23:テレビでやってること鵜呑みにする世代なんてとっとと死に絶えろ

25: ネズミなんて自分で駆除しろよ。イタチほどしつこくないんだし、別に田舎じゃなくても木造ならネズミくらいでる。やつらは食料と最低限の気温さえあれば生きていけるわけで田その環境は田舎に限らない。雑草も同じ。庭があれば雑草は生える。除草剤ばら撒けば手間は激減する。暖房代が高いのは田舎だからじゃなくて断熱性能が低いから。断熱工事しろ。

26:虫が湧くんだよメンテナンスが地獄。何でログハウスに住むんだよ

32: 税務署は何しに来るんだ?

47: >>32それほんとなんなんだろうな元々都市圏で事業をしてて高額納税者だったから挨拶に来たのか

39: ネズミも近所の監視も何もないが、虫はでかいのが出るわ。長靴にムカデが入ってないか、確かめてから履くようにしてるyoutubeとかでリアル田舎の古民家とかに引っ越した人は年中草刈り動画ばかりあげてるなw

40:別荘地なら良かったのにな。中途半端な田舎でログハウスなんて素人丸出し

122:>>40別荘地も893な管理会社にインフラ握られてぼったくられる

46: 家のなかででかいムカデに遭遇するとびびるよね。殺虫剤より熱湯が確実なんだけど場所によっては使えない方法だし

55:>>46トングでつまんでガスコンロで焼死臭いけど

146: >>55ゴミ拾い用の長いトングでつかんでトイレに流してるわ焼いた後どうしてる?ゴミ箱に捨てるの?

157: >>146生きたまま流しても下水道這い上がってくるって聞いたことがある。うちの母親は新聞紙に包んで焼いた後引きちぎって流してたな今思うと念入りにオーバーキルし過ぎてるな

197: >>46冷凍スプレー最高1年に5匹以上が室内に入ってくるが、冷凍スプレー一発笑完全に停止する。薬品じゃないから環境に優しいし、そのまま摘んでトイレにポイ!これで勝つる!

52: どっかで見たんだけど、田舎って家建てるときに村の顔役に付け届けするところあるんだってね地主じゃなくてただの偉ぶっている奴に、それも半端じゃない額をね

56: 田舎から出てきた俺は死ぬまで都会にいたいと思った。

63: >>56高額所得者には都会は天国だろうよ。全ての事象がお金で解決できるからな

57: 薪ストーブは大迷惑。あれは公害。

171: >>57数が少なくて特定されるかもだけどピザ屋など導入してる脱硫装置ぽいのを付けて、住宅密集地で煙&クレームゼロで薪ストーブつかってる人おるで。金かかってでも焔のゆらめきの癒やしには勝てないと言ったのが印象的だったわ。

59: 人付き合いができないと村八分だよな。でも仲良くなるとお裾分けがたくさんもらえるが勝手に玄関開けて入ってくるわ

69: そんなでもないけど一番駄目なのは農協じゃないの。空気も水も食べ物もすべて最高 それで十分じゃないの? 人付き合いも都会の会社程じゃないし

129: >>69農協はなんであんなにクズなんだろうな。カインズでミニログハウス見てたら、店員さんがイナバ物置の方が快適だよって。

74: 田舎の近所や親戚の話題で盛り上がるってのは体験してないと都会の人には理解できないだろうな。地元の人たちは別に監視してるわけじゃなくて、近所付き合いの延長線上の話でただの暇つぶしみたいなもんだけど、東京じゃ近所付き合いなどほぼ何もないからな

79: ログハウスにネズミが出るのは当たり前自分達でなんとかしろ殺鼠剤で皆殺しでいいんだよ

82: 今はスマホやドライブレコーダー、監視カメラとかあるから、ムチャする奴は随分減ったよ晒されたら終わりだからな

107: >>82あれだけイキってたヤクザも暴対法で一気に表で活動できなくなったもんな

85: 本当の”田舎”に行くからそうなる。郊外の拠点都市の隣町位の駅近でインフラもあって、ハイキングコースや日帰りで温泉に行ける様な所を選べばいい。通勤の心配が無いなら選択肢は探せば有る。

104: >>85本当の田舎らならむしろ近所づきあいするような住民がいない

89:猫飼えばいいのにネズミいたけど猫飼ったら一瞬で消えたかわいいし一石二鳥

90: 埼玉県の日高市あたりにしておけば良かったんだろうな。キャッチフレーズは『東京から一番近い田舎』だから

94: 田舎暮らしは最低でも5年の計が必要。まずは遊びに行く。そして足繁く通う。たまに泊まりを入れていく。決して時間を空けてはいけない。それから地元と触れ合い、情報を仕入れ、自分なりを知ってもらう。これに3年は掛ける。そして地域のイベントに誘われるようになったら、必ず参加する。地域の支配者との顔合わせも出来るだろう。ここで、◯◯夫妻はもう◯◯の人間だべさと言われるようになったら、移住を仄めかす。ここで少しでも懸念が出るようなら諦める。

95: 漫画家の桜玉吉が伊豆に引っ越してからの実録漫画を読んだおかげでこういう田舎暮らしに対する幻想は吹っ飛んだ自分にはムカデに怯えながらの暮らしなんか絶対に無理

110: テレビだけ見て判断するってバカだろこんな人は地方から東京に移っても苦労するよ吉祥寺付近は印象良いけど合わない人にはとてもキツかったりな

116: 虫は当たり前だろ居ないと思う奴が頭おかしい

117: 言うほど地獄でもないやん監視されてると大袈裟すぎるやろ

135: >>117都市圏の連中は隣近所の住民に基本無関心だからな無関心っていう言葉の裏返しは基本、住人は、近隣住民に対して関心があるということそりゃそうなるわ

125: 田舎道走ってると結構見る周りに家が無くポツンと建ってる家に憧れるマンションやギッシリ並んでる建売住宅と違って幾ら騒いでも誰からも文句言われないし友達とか誘って家でバーベキューしたい

134: ムカデは土着民でも無理。田舎で80年間百姓手伝いやってきた婆さんも遭遇する度に悲鳴と共に飛び上がってる

166: >>134 7cmを越えたあたりからモンスター感出てくるよね

153: 都市部は金で安全を買ってるんだから何もない田舎は人付き合いが全てだろ近隣住民と仲良くしないと村八分にされて追い出されるのは覚悟しないとな田舎知らないけど

155: いやさ都内マンション暮らしで実感できなかったとか想像つかなかったってのはいいけどさ。老後の住処選ぶんだから突っ込んだリサーチくらいはしようよ田舎暮らしサイコーっていってる番組がガチの負の部分紹介してくれるわけないじゃん

156: でもそうやって目の前のこと一つ一つに対処していく現実的・実践的な生き方こと真に充実感が得られるのかもしれない・・・。

167: 移住先に知り合いが居ない場合は解け込むのに3年はかかるぞ。毎年遊びに行って知り合いを作ったり、知人が昔からそこに住んでるとかじゃないとなぁまったくの他人に対して田舎は排他的よっぽどの人たらしかポジティブシンキングな能天気で人付き合いの達人でも無い限り厳しい

169: ムカデって氷耐性持ちだろスプレー逆さにして凍らせて殺そうと思ったけどゴキよりも遥かに生存時間長い・・・

175: デカいムカデって火箸で掴んでもこじ開けてくる位力が強い奴いるよな普通にこじ開けられてよじ登ってきたときは絶叫しながら投げ捨てた

200: >>175多少弱らせてから掴むほうが確実だよでも弱らせようとして殺虫剤噴射しすぎるとガス警報器鳴り出してめっちゃ焦るしかもそこまで噴射してもまだ生きてるっていうね

181: 別荘地最高よ。近所づきあいはあいさつだけ。金持ちの建てた程度のいい中古買えば安いし管理費あるげど町内会への参加と引き換えなら安いもんだ。

183: ま、年取っても取らなくても都会もんが田舎暮らしなんかやめといたほうがいいに決まってる実家がどん百姓でそこに戻るならまだしも

185: 家から歩いて数分で新幹線乗れて、店にも不自由せず病院も好きなだけ選べる生活したら田舎はマジ無理今はもっと都会が良いって思ってる

186: アオダイショウが住み着いてくれればネズミとゴキブリは居なくなるぞ。カマドウマは知らん。

187: 定年前から週末通いしておけばいいのに。別荘に来るよく知らん人になれる。一番良いのは別荘地のすぐ外側管理費要らないしや負の遺産にもならない

189:ほんとに田舎住みの俺が教えてやるけど、近隣が全員小さい頃からの顔馴染みだから都会とは比較にならない程距離が近いんだよ。誰の子供がどこにいったとか会話に出ない方がおかしいくらい兄弟親戚みたいな感じ、特に息苦しさは感じないでも地元がここで小さい頃から育ってないと確かに難しそう

190: 行ったこともない地域に移住する考えはないわ。俺なら伊豆か新潟と考えるが伊豆は山が近いと多そうだし海が近いと海風で家や車がやられるし新潟は雪が降ったらマジで動けないから割りかし除雪車が通る地域じゃないとだめだなてか何よりも移住したら知り合いと会う機会が少なくなるし子供が巣立ちして夫婦2人寄り添って暮らすってレベル高くね?

191:俺の祖父母はド田舎の家畳んで少し都会よりのマンションに越した年取ってから住むとこじゃないよ代々の土地から離れられないやつだけが死ぬまで住むところ

1. とはいえこういう移住を促進しないと東京に人が増えていく一方だしな。経済面から言えば国家のコレステロールみたいなもん。社会政策としてはそんな簡単に都会に住み続けられるようにしちゃいかんw

3. 田舎は年寄りが多くて、あと10年もしないうちに絶滅地域になるとことが沢山出来る。そんなに人もいないから昔のイメージで田舎を語らないほうがいいよ。人がいないから。段々付き合いもなくなってきてる。

4. 基本的にログハウスには、屋根裏など無い。ネズミは基礎が1メートル近くあり登れず、家周りの物陰にいる。

5. 東京で生まれて東京で育った人には田舎暮らしは無理でしょうね。よほどやりたいことがあって移住した人ならいいのですがね。それと、なんでも自分でできる人出なければ無理。田舎付き合いは難しい

★田舎に若い人を定着させる方法

1: まともな仕事を増やす・近所付き合いを減らす他何がある

2: 生活支援

3: 出会いを増やす

6: 近所付き合いとか地域の当番みたいなのを減らすだけで全然違うと思う

8: 人口を増やす

11:税金を減らす

14: 起業支援

17:田舎に引きこもりたい俺に言わせればマジで仕事くれって感じ転職できそうな仕事は軒並み給料クソだわ

18: 仕事は無理だろ

19: 人付き合いがなぁ 田舎は

21: 田舎は昔からの時代錯誤な風習や共同作業に強制参加だからな

22: そうは言うけどさその時代錯誤な風習を見に旅行で田舎に来ているのは都会の人なんだぞ都合良すぎだわ

26: 娯楽がなあネットを使った娯楽、アクティビティの推進

27: 田んぼ、山、畑、林などを所有してるがために、地元を離れられない若者は出ていく結果、年よりだけが田舎に残る。若い人は戻ってこない一時的に戻ってきてもウザイことが多すぎて「やっぱ無理」となりまた出ていく

28: 地域の付き合いだって大都会の中心除けばどこにでもある事だろ

29: 若くて独身なら都会行くだろ仕事ないのに残る奴は逆に不思議

32: 各企業の在宅勤務制度の推進

33: うちの市はもう終わってるな10年やそこらで人口1万減ってる若者なんて全然おらん

37: 村の寄り合いの参加者70歳くらいだわ年寄りしか参加してない

45: 住民税クソ安いとかなら移住してあげてもいいけど絶対やらないでしょ?

47: 仕事ないしな

50: 気軽に飯食いに行く所が近くにないのは痛いよねこれがあるでけでもだいぶ変わると思うけど

60: 兎にも角にも賃金よ都心と田舎ではコンビニバイトですら給料が倍違うから

63: これはどうでもいい話なんだが皆が都会?逃げれば逃げるほど日本の伝統的な文化が廃れていくというまあ俺もそういうのあまり興味ないからどうでもいいが

66: 若い人定着させたいなら企業誘致して仕事増やすしかないよね

70: 氷河期世代が仕事求めてみんな都会とか他の地方の工場に出て地元に戻らないからそりゃこれから人増やすとか無理

2.ほんとの農村地帯はもうどうやっても無理県庁所在地レベルの都市になんとか定着させるのが地方にとって喫緊の課題

3.既に若者が減ってしまった地域で少数だけ呼び込むということではなくて大勢呼び込みたいということであればかなり難しい。充分な報酬を得られる仕事でも用意できないなら無理だし、それを提供できているなら若者が減っていないはず。東京への一極集中を是とするわけではないがそれぞれの地域で人口や産業の集中は進めないとその地域がいずれ滅ぶ。限界集落や過疎地域を早めに見切って地方都市に人口や産業を集中させるべき。もう全てを満足させられる力は地方には無く、生き残る為に多くのものを諦めねばならない段階に来ている。

4.農地法の縛りを緩くして、農家になる敷居を下げたら。

5.移民を入れる

6.これは簡単。35歳まで限定で「空き家をタダであげる」「空き家をタダ同然で貸すか売る」でも1軒だけじゃ弱い5軒くらい用意してみあっという間に若者が押し寄せて来るから

7.きちんと仕事も与えないと確実に治安が悪くなる

8.「若者の店が集中してるエリア」「ちょっとおしゃれな街並み」これが郊外じゃなくて交通機関の近くにある必要がある。再開発するにしても無鉄砲に高いビル作ったって意味ない。

9.・インフラ整備・車を不要に・仕事・付き合いは最低限

12.※6 100万円以下の空き家物件は全国的にゴロゴロしている実際には金をもらっても田舎には住みたくないという人間がほとんどだから誰も来ない

13.老人をどっかやって若者だけのコミュニティにする老人って言うか移住してきた奴に嫌がらせだの先住民マウントとって面倒事押し付けてくる来る奴なんでだいたい老人になるわけだが

14.のどかなスローライフを楽しいと思えるようにするには圧倒的な時間と収入の両方を増やさなければいけない。つまりこれが答えで実現不可能。

15.北海道の極寒でも漁業がある場所とかはきっちり利益分配させれば発展は可能だと思う。一方で稼げない農業しかない山奥の地域は厳しいやろうな。効率化を図っても農作物の値段が低いんだもの・・・

17.若い人に地域の雑用(強制労働)をさせないこれだけでもだいぶ違ってくる田舎は行政に金が無いから無理だろうけど

18.中高年を排除して、若者だけの地域共同体をゼロから作った方が上手く行きそうではある。

19.結局答えは金と女しかないわまともな仕事の確保若い女の確保地域行事を大幅カット居住の確保、補助無理って分かるだろ

20.年齢で差別しない。年寄りだから、若いんだからは禁句とする。

21.大学の講師とかは貧乏なので複数の学校を掛け持ちするんだよ。そのためには東京>大都会>県都>>>超えられない壁>>>田舎なんだよ。なので大学はますます東京一極集中する。そして大学生も一極集中。それにつれて文化もレジャーもカルチャーもそうなる。日本中の大学という大学を「本州以外」と言う事で、四国、九州、北海道に集めてみ?かなり変わると思う。

22.ニートを田舎で再教育。「トーキョーダモイw」

25.日本人限定で無条件に家賃無料&インターネット完備これだけで秒で殺到するよ

26.住宅の提供格安の公営住宅を配ればおのずと人は来る。まぁ、不動産業者が干上がるが・・・

27.自治会を私物化してる老害を横領で逮捕すれば意外と移住者増えそう急がば回れ的な

28.こいつらが欲しいのは「若い人」ではなく「若い労働力」だから、まあ無理絶対に居続けるわけがないだろ、そんな都合のいいものだけを欲しがることなんか。容認と堪忍と「やってみせ、言って聞かせてさせてみて、ほめてやらねば~」を実践しなきゃ絶対に無理

29.逆に年金生活の人達を空き家、田畑の維持、管理って視点で誘致すれば?五軒位の住民でインフラ管理するより十軒二十軒で管理した方が当然コスト下がると思うし、早期退職の人達は、起業する可能性も有るんじゃないの?

30.※27まず既得権益を開放する以外に地方再生なんかできるわけがないのになもっとも死ぬまで放さないのは自明の理だけどたとえそれで地方が死んでも、死ぬまで放さんよ、権力ってのはな

33.若者にってのが限定なら仕事だろうね例えば農林業、漁業で収入が都会のサラリーマンの倍稼げるとなったら人は倍に増えるでしょ。やり方次第で社長並みですよとなれば魅力を感じるし女子もついてくる好きでTVポツンと一軒屋よく見るけどただのんびり暮らしたいってなら限界集落がどんどん消滅して田舎が今より過疎化すれば逆に狙い目だよ隣との境が広がって干渉しようにもできなくなるから静かに暮らせるよwその代わり仕事は自分で確保するのは必須だね自宅でPCで仕事したりね

36.田舎に良いところなど何一つない。若い人にはなおのこと遊ぶところもないしなどうしても行くなら都会に行きやすい所にある地方都市まで

37.村の人付き合いって自治の一貫だから無くせない。都会みたいに専業の警官も消防署員も医者も政治家も居ない。だから、村民が協同でやる。火事になったら?泥棒が入ったら?災害がおきたら?道路整備や拡張したら?こういったのを誰も専門にやってくれる人なんか居ない。全部自分達がやらなきゃならない。消防団も自警団もそれが村社会なんよ。それが嫌だ!っていうのなら、火事になってもしらね。泥棒が入ってもしらね。警察も消防も無いけどね。自己責任で自分で解決してね。ってなる。それをもって「村八分だ!」って叫んでも自業自得っていうもんだろ。田舎はインフラもサービスも都会とは比べ物にならないくらい自給自足なんよ。それを自覚せずに個人の自由だけ叫んでも通用しない

38.

39.電気代も土地維持代も全部タダ

41.交通の便、気の利いた店、収入の見込める仕事全部不足

42.衰退すべくしているものをどうこうしようと言う発想そのものが間違いでは?ダメなものはダメ、自然淘汰されるのが正しい世の中のあり方

44.だから地方公務員にして所得を補償すればいいだけだろうあとインフラ整備な10兆~30兆ぐらい通貨発行すれば簡単だろう東京一極集中も緩和されるし少子化だって改善される

45.田舎で近所付き合い0だといざしたときおとなしく野たれ死ぬことは覚悟しておいたほうが良い。

46.※45バカか。そんなもん、都会でも同じだろうが。隣の部屋で誰が死んでようと腐って臭いを撒き散らすまで誰も気付きゃしねえよ。孤独死する奴はどこに行ったって孤独死するわ、バーカ。

47.航空機エンジンの工場誘致

48.田舎は高速道路整備されてるし水がきれいで土地が安いので大規模工場立地に向いている

49.※18その若者もいずれ年取る、歳とれば後から来る若者にマウントとるようになる、人がやる以上はそれは避けられない。

51.農協潰して農業の大規模化を成せば田舎に若者が行くだろ。車の工場方式で人集めろ。

52.あと、生活の利便性も重要だよね。不便なとこはあまり住みたくないし。

53.地方税下げまくれば?要は発展途上国が外国企業を誘致するのと同じ政策を地方に採る。工場ができれば地域のしがらみ云々は無視して労働者が転勤させられてくる。現地人を雇っても良い。交通のアクセスも悪い山奥とかはどうしようもないだろうが。。。

55.仕事で大阪から茨城に来たけどなんなのこの水道代とガス代?一人暮らしで月4700円って大阪の4倍以上なんだけどガスはガスでプロパンはクソ高いしあんなくだらねー高層ビルの県庁たててんじゃねぇよもっとインフラ何とかしろよよくあんなの立てるの許してるよなバカじゃねぇの?これじゃだれもこんな田舎に来ねぇし出てって当然だよ

58.水道代は田舎ほど高い水道管の交換費用を住んでいる人で頭割りするんだから人口密度が低くて広い自治体ほど高くなる

59.※19仕事あればそれらは集まってこられます

60.※58大規模工場誘致できたら解決します

61.※56巨大工場誘致できたら解決します。

65.>>5830年前中目黒住んでた時2ヶ月で¥3000位。10年前秦野のド田舎住んでた時は2ヶ月で¥800位だったぞ。

67.税金下げたりインフラ環境を充実させることだろ。企業が誘致できれば仕事に、そこで働く若者がまとめて入ってくる。

68.>>65水道管の交換作業が始まってなかったからかな今は高度経済成長時代に埋めた水道管の寿命がきて交換が始まったから田舎は水道料金が大変なことになってる

69.氷河期世代、インターネット時代の幕開けを生きたぐらいの世代だけど、インターネットで繋がり、何処ででも仕事ができる様になる!そーなれば地方の企業で大都市の企業と渡り合える! みたいな事を言われた記憶があるな。結果は地方から大企業など誕生しなかったが

70.※69そうはいうても航空産業や宇宙ロケッツ、大型マシーン、自動車等は人類の営みに必要なものだしそれらを作り出す巨大工場は広大な田んぼが余ってるくそ田舎にとって欠かせないものでしょう。

71.>>65富士山の水使ってるから安いのかな?

74.交通機関の整備は割とガチ

75.※73原生林残さなかったつけだな

76.田舎度合いによって差をつけつつ地域生活保全給付金とか適当な名目でベーシックインカム的な給付金出すぶっちゃけ誰でもいいなら働く場がとかより資格と手続き不要で直接的に金貰う方が喜ぶだろ更に若い人手というなら若いほど多い(高齢は健保年金、長期は生活基盤あるだろとでもして弾く)なら更に喜ぶだろついでにこうしてれば地域関連も仕事がーとかで時間無いですは言えんし

77.ばらかもん、のんのんびよりetcに憧れても・仕事先がない。(あっても賃金安いし、物価も安くない)・店がない・移動は車やバイク・電車がない(あっても1時間に1本あるかないか)・自治会に強制参加(祭り、消防団、防水団、雪かき草むしりなど)・新参者や年下はヒエラルキー最下位・プライベートなしの過剰干渉・古くからの風習に都会の人が馴染めるかどうか。閉鎖空間で最下位だと、へたしたら「火つけして煙喜ぶ田舎者」になる。快速止まるしがらみが薄い新興住宅地で、他府県の都心に働きに行くのが無難?例) 滋賀で家を買って、京都・大阪に働きに行く。

78.ネット環境を整える何も知らん奴が「仕事も買い物も、今時ネットで何でもできるから都会に住む必要ない」とか言うけど、田舎はそのネットすらないんだよ田舎になるほどネット環境は悪くなる下り1メガとか速度制限されてるスマホと一緒だぞ

79.タクシーやバスも車

81.土地と農地をセットであげる。農業が軌道に乗るまで周りがサポート。子供を作ったら100万支給。3人作ったら1000万支給。日本人限定な。これだけでも移住者増える。あと各家庭に無料Wi-Fiスポット設置。

82.何をやっても無理だろう。大阪ですら多くの企業が本社を東京へ移して、40年前に比べると僅かながらに衰退しているんだ。ましてや人口100万人に満たない地方都市なんて何をやっても無駄。

83.田舎こそ高速インターネット通信網必要だよな。これは必須。

84.田舎暮らしにあこがれる人にまず移住してもらわないとこの際年齢は問わない田舎暮らしの良さを発信してくれる人であれば子供の予定なんかで制限すべきじゃない金がないならないで「リトル・フォレスト」のように山菜とかとってくればいいのよ自分が食う分だけとれればいいってやる農業とこれを売っていくらにしないとってやる農業は楽しさも当然違う

86.和牛よりも健康によく肉もいい猪

87.ツブれたゴルフ場を再利用してニート専用のひとりキャンプ場を開設する(設営サイトに電源とWiFiを配備)。田舎に若い人を定着させるだけだから、財政問題とか労働者不足問題とかは気にするなw

88.>>80アホかな?住めないから引っ越すって人が多いから田舎に若者がいないんだろ

90.お金に人は集まる

91.第一次産業が稼げるというイメージになりゃ自然に増えるだろう。そして稼げてる第一次産業のある地域はそんなに熱心に他人を入れたくないので、若者を呼び込もうとする地域はやばい地域ばかりということになる。

93.「田舎」って呼ばれる所は価値が無いから田舎って言われる。価値があれば熱海だの草津だの温泉地の様に地名で呼ばれる。「田舎」って地名のつもりか?

94.中高年が、昨日居なかったね〜とか言う。部屋に電気ついてなかったからだって。田舎の人っていちいちそういう詮索する。そして他人の悪口や非難が多い。ネットで有名人とか叩いてるのはほぼ田舎モンだ。それか田舎から出て来てる女。家の中で誰かの悪口聞いて育つから、いつの間にか自分もそうなってる。田舎は恐いよ。

95.ゴールドラッシュ的な何か

96.東京大震災もしくは富士山大噴火で東京も田舎に戻りますか?

98.トヨタのスマートシティ構想なんてどうだ?昨日発表されたらしいが。おまえらがネットで浅知恵を披露しあってる間にも企業や国はちゃんと動いている、ってことなのかも知れん。

99.>>94妻の実家が東北の山奥だけど、あの人のうちには今誰が来てるとか、あの人の家庭は今こうなってるとか話に出てくるから本当にプライバシーなんてないんだろうなーと思う。

100.農地法を改正して企業に大規模農業をさせる、企業の税金優遇で可能かと思う。機械化された大規模農場なら若い従業員も集められるだろう。勿論それには宿舎なり、借り入れ農家などの定住促進とセットで近所にコープスーパーや各医療関係、図書館などの集約施設作る。自由就農コルホーズみたいな集合体だが、サービス業、医療関係、飲食業の従事者も含まれる、勿論育児所も併設で、各サークル活動の補助も場所も作られる。現に似たような施設集約体を作って若者の町を実現している地域がオレらの死んでる町の隣に在って羨ましい限りだよ、若い町長なんだが。まあ、仕事は県庁所在地に頼っている訳だが、企業が大規模農場を農村地に開いてくれたら何処の町村でも出来ない事では無いのでは?と思ってる。

101.通貨というのは本来物を円滑に交換する為の道具交換する需要が多い=人が集まる地域人が集まる=通貨もその地域に大量に集まる田舎には人が居ない=需要が発生しない=通貨が集まらないだから田舎は永遠に貧乏で過疎いっそ一思いに楽にしてやった方が慈悲深いレベルというかね人が集まって仕事がある地域は田舎ではない自然の多さが田舎の基準ではなく人が少なくて仕事が無く貧乏だから田舎というんだよ

102.同じ仕事で東京の倍給料もらえたら殺到するんじゃないようするに不可能ってこった

103.戦後に地主を無くして土地を小作に分け与えてしまったアメリカのやり方が今日の地方の衰退を招いている。地主が土地と村全体を一声でどうにでもできたのなら大規模農園が作られて外から働き手もやって来るだろうに・・・

104.仕事、子育て支援田舎の魅力は子育てくらいしかないからな

105.・近所づきあいを強要しない・ごみの分別を分かりやすくする・地域行事を無くす・空き地や空き家情報を分かりやすく、不動産会社を跨いで閲覧できるようにする・条例で多様性を考慮した労働条件を企業側に求めていく・市町村が優良企業を具体的な内容を明示のうえ公表する・福祉、保育等の職種には最低時給の3割増しの賃金を支払う

106.田舎でもピンキリ平均年収全国2位が福井県だったはず探せば住みやすい田舎もあるだろうがイッチの所はどうだろうな・・・不動産のせいで離れられないのは気の毒

107.妙に濃い人付き合いって言うのも、仕事が無いからそれくらいしかやることがないって言うのが有るんじゃ無いかな。都会の人付き合いが楽って言うのも、仕事で忙しくていちいち他人の詮索をする暇が無い。ある程度仕事がちゃんとあれば、適当な量になるんだろう。まあちょっと楽観的ではあるかも知れないが。

108.田舎なら孤独死してもすぐに見つけてもらえるぞ。それこそ電気ついてないってだけで見回りに来るから。都会の片隅で液状化して特殊清掃のお世話になるよりゃましだわ。

111.お金は寂しがり、人と仲間に群れたがる。

112.しつこい消防団の勧誘ホントめんどくせーよ

113.まず仕事。自衛隊を断わるのは大きな失策。このような自治体にかぎってインフラを削って観光客向けの宣伝に金を使ったりする。交通網や医療機関も維持できないのに。

115.今なら自衛隊は人とお金持ってくるので田舎には良いと思う。

117.仕事があれば定着するよ豊田市を見てみ

118.農業を企業化 農協も全農も廃止

121.マジな話耕作放棄地だけじゃなく固定資産税もっと上げろ隣接道路にはみ出す草木も放棄しながら年寄りから年寄りに土地譲り合ってるからドロップアウト組しか田舎に入れんのじゃ田舎の畑が田舎相応の価格で買えれば兼業でも何でも人は来る1000万ぽっちでしか土地が売れないから手放せない(泣 とかそんな戯言を真に受けるな0円でも売れない土地があるのは事実だが周辺一帯0円で売り出せば人どころか事業が来るんだから

122.地方の中でも県庁所在地、およびその周辺を徹底的に整えて中核都市化する。もう山奥は捨てろ。まず県外流出を止めないといけない。今の県庁所在地の割にやる気ないの多すぎだろ、そこがその県で一番栄えてる場所なんだからそこが終わってると必然的に都市も終わるよ

123.地元の学生なら他県の学生よりも大学の学費は半額にしたりしても良いかも。それでも地元に就職先が無ければ逃げられちゃうけどね。

124.都会でもそうだけど◯◯して貰うってな考えの人は通用しないし定着しない、これは都会でも田舎でも一緒そんな人間は何処でも必要ない

125.定着なんて出来ない

126.124コメさんうちの町はその[やってくれ]の典型的なやる気の無い地元人の集合体。祭りをやっても餅撒きの無料イベントとか有志のおふるまい、だけが目当てで終わればさっさと帰ってしまう。参加している意識は希薄で、何か町の企画が立ってもいつも一年二年でポシャる。せっかく良いホテルが魅力的な施設を作ってくれても有料だから誰も行かない、でポショツた。でも盆暮れの金遣いは豪勢だから金がない訳では無い模様。悪い意味での保守の典型的な田舎だよなあ。

127.>>114宗教というよりブラック企業入団時に委任状書かされて、個人に支払われる消防活動費をピンハネされる土日祝日もちょくちょく潰れるし、自費で飲み会に参加、年末は訓練して年始は自費で演習参加あと、自治体から金出てるのに地域回って消防費の徴収してる(違法)この辺はむしろヤクザだなみかじめ料だし

128.田舎なんて三代続いて地元の人。一期一会じゃない、人生が尽きるまで根を張ってから信用されはじめるのが当たり前だ人を白い目でしか見れない田舎者が、都会からの移住を望めるものか。と人種が違うんだよ少なくともウチの地域ではな

129.実は、寿命が違う。まぁ、どこぞの結界内の集落の話だけれども、中学の同窓会をやると、その土地に住み続けていたものは、集まるのだけども、出て行ったものはお亡くなりになって集まらないんだそうだ。団塊の連中がそろそろだろうから、辺境出身者は、聞いてみろ。

130.村社会でない事だろ

131.>>22田舎の景色やら自然を見に来てるだけで消防団とか地域の草刈りを見に来てる訳では無いぞ。祭りの話なら観光客から落とされた金で運営費をだせばいいだけ。

19.20200608日 田舎の土地は負債でしかないぞ。俺も山4つ貰ったけどそのうちの一つは電線に悪さしたり山道に土零れてきたりと常に維持費の支払いを要求された。年間にして20-40万で。去年やっと町に寄付(という名の厄介払い)が出来て助かった・・・。かれこれ300万円以上無駄にしたよ。。。

20200608日ど田舎 100坪 ボロ屋付き貰っとけんで 田舎暮らしにあこがれる~~

田舎暮らししたいの~ 退職したら田舎でのんびり暮らしたい~って言う都会のアホに法外な家賃で貸すか売ればいい

20200608日 田舎の程度にもよる、タダで貰える位の僻地なら行政が運営する上水道がない場合も多い。その場合は水の確保や維持管理は、集落単位、数件で共同、各戸で行う。年間に何度も水は止まる。その度に半日、1日と、復旧の為に体を動かしお金も使う。

20200608日うちの土地も農地跡があるけど定期的に草刈りしないと近隣住民から苦情が来る。親に処理するよう言ってるけど、除草剤は効果が薄い。除草シートや砂利は範囲が広くて金がかかるから無理、手放すにしても大した金にならないと八方塞がり。畑で食ってくには狭く一人で管理するのは無理なくらいの広さ。正直親の代で対応出来ないなら、遺産の相続権放棄でどうにかならないかと考えてるわ。

-ここまで-

 田舎の不動産絡みを含め、様々な情報を集めていないと、「動けない」。それが田舎だと思う。