2016年9月1日木曜日

中国の経済悪化 → リストラ拡大 → 冷める消費意欲

まぁ、当然の流れだろうなぁ。
 中国にお金のなる木でも生えていないかぎり、もうすぐ、失われた✕✕年に突入するのはやむを得まい。

 以下、新聞から抜粋。

 2016年4-6月期の中国の経済成長率(実質GDPの成長率)は、対前年比で6・7%増。
 過去10年以上もの期間、中国の経済成長、つまりGDP=需要の拡大を牽引したのは、投資という需要項目であった。
 特に、民間企業が設備投資や住宅投資に巨額の資金を注ぎ込み、経済成長に貢献してきた。

 その中国の「投資」が、驚くべき事態に陥っている。
 1-6月期の中国の投資において、民間投資は対前年同期比2・8%の増加に過ぎなかった。代わりに、国有企業が対前年同期比23・5%と、投資全体を下支え。

 要するに、現在の中国は民間が投資意欲を喪失し、政府の公共投資を国有企業が受注することで、何とかGDPが維持されている状況になっている。
 投資ではなく、消費を見ても、やはり「政府」の影響力が強まっている。
 1-6月期の中国の個人消費は対前年同期比10・3%と、GDP成長に貢献した。
 消費の主役が何かといえば、自動車購入でであった。

 実は、中国共産党政府は景気の急激な失速を受け、自動車販売を下支えすべく、小型車やエコカー向けの減税や補助金といった政策を打ったのだ。
 結果的に、自動車販売が増え、消費総額が拡大したわけだが、投資同様に「政府の政策主導」になってしまっている。

 中国国務院は、企業の「借り入れコスト」を引き下げるための指針を発表。
 中央銀行が市中銀行の流動性を拡大することで、中小企業への融資を拡大するという。  

 あるいは、銀行に対し、融資債権への妥当なプライシング(金利水準の決定)を求め、非正規の手数料徴求を禁じるという。
 分かりやすく書くと、銀行に対し「安い資金コスト(金利など)で企業にお金を貸し付けろ」というわけだ。

 問題は、現在の中国が完全な供給能力過剰、需要不足状態に陥っているという話だ。
 日本の例を見れば分かるが、需要が不足している環境下では、金融政策で金利を引き下げたところで、企業は借り入れや設備投資を増やさない。なぜなら、もうからないためだ。

 中国産業界は、すでに過剰生産能力を削り取るべく、リストラクチャリングに精を出している。
 鉄鋼や石炭、石油などの大手国有企業は、1社あたり数万人規模で人員削減を進める計画だ。

 企業のリストラは、中国人民の消費意欲を冷ます。
 結果、民間企業はますます設備投資を絞り込み、デフレスパイラルへと落ちていく。
 中国共産党は中国経済のデフレ化を食い止めることができるのか、正念場を迎えようとしている。
補足、感想など

 正念場を迎えるか。
 それにしても、駐日中国大使が日本に向かってなにか言っていたが--

 --ここから--

 2016831日、程永華駐日中国大使の記事を掲載、G20と日本に関する程大使の見解を紹介。
 間もなく中国の杭州市で開かれるG20は、日本も注目。
 日本経済は現在、困難に直面しているが、こうした現状について程大使は次のように語る。

 日本は世界第3位の経済国として、そしてG20の重要メンバーとしてG20において重要な役割を果たす。
 一方で、日本国内では高齢化や長期的なデフレ、財政赤字の高止まりなど構造的な難題が存在する。

 景気刺激には限界があり、その効果も薄れてきている。G20のメンバーにも同様の問題を抱えている国が存在する。
 日本はG20の枠組みを利用し、世界の経済大国と交流し協力することで経済復活の障害を取り除くことができるかもしれない。

 --ここまで--

 なにを言っているのだ?この人は。
 駐日大使として、日本を上から目線でものいわずにおれない—ということか。

 ここまでの中華思想って、もう宿痾だし、自分で自分の足をひっぱっているようなものだろう。
 そういえば、19世紀、英国とのアヘン戦争の前でも、日本との日清戦争の前でも、こんな感じでものを言っていたとか--

 筆者の知識だけで先が見えない。
 掲示板から。

 --ここから--

2016/09/01()
 イギリスのシンクタンクの発表では2016年度の中国の成長率はあっても13%。
 来年度は0%かマイナスだと言っている。
 輸出入は相手国があるから統計を誤魔化せない。
 輸出も輸入も前年度と比べてマイナスなのにプラス成長なんてありえない。
 別の筋だと現時点の中国のGDPは世界第二位どころか日本の足元にも及ばないみたい。

2016/09/01()
 通貨供給量で見るとデフレなんだけど
 官製贋札が2/3近く流通してるみたいなんで実際にはすんげぇインフレになってる

 ぶっちゃけ、どうなってるのか、どうなるか どうすればいいのか皆目見当がつかない

2016/09/01()
 旧ソ連そっくりじゃん、今のシナチス

2016/09/01()
 中国国内に電気使用量、鉄道貨物輸送量(これは偽装までしてる)などみて 前年割れしてて内需で生き残ってるんだ?凄いね!
 人民の生活に直結する電気使用量などは減ってるのに。
 現在は衛星からの夜景などでも使用料は逆算できるのにね。

2016/09/01()
 要するに、現在の中国は民間が投資意欲を喪失し、政府の公共投資を国有企業が受注することで、何とかGDPが維持されている状況になっているのだ。
 こうして資産の蓄財に勤しむ共産党員が裸官として家族と共に資産の脱出 を計るのですねw

2016/09/01()
 いやっほうw
 あとは英にアヘン盛られてあぽーんだろw

2016/09/01()
 シナも朝鮮も、促成栽培で大きくなった資本主義はやっぱ劣化もはええな
 神様に比べ、その劣化版の人類の寿命が短いように、日本に比べてナンチャッテ日本、パチモン日本の寿命も短いのだろうね。

 --ここまで--

 促成栽培の資本主義か。
 中国など言いえて妙だなぁ。

 英国からアヘンを盛られて、アヘン中毒になるのかな。
 さてさて。