▲執拗な反日工作か。
そう。
これこそが、日本の「戦後レジームが終焉」した証拠なのだ。
先の大戦後、米軍の立案・援助のもと、日本に在住する朝鮮系の人間は、日本の新聞界、教育界へ工作員として送りこまれ、半世紀以上に渡って小・中学校の教師として、新聞記者として「反日工作」をしつづけ多大な成果をあげてきた。
ところが、2000年以降、日本全国津々浦々までインターネットが普及し、義務教育、新聞テレビだけでは、日本人を世論操作することができなくなったのだ。
その結果として、「在日朝鮮系の人間による日本人洗脳工作体制」たる「戦後レジーム」というものが崩壊、終焉したのだ。
つまり、日本人がなにか悪いことをした → 韓国へ賠償、中国へ謝罪する ということを、日本人が拒否しはじめた。
これをみて。
2000年頃まではあれほどうまくいっていたのに---と、韓国人(朴大統領のあの告げ口外交をみよ)・日本に在住する工作員たる朝鮮系の人間(新聞記者、大学教授、論説委員、コメンテーター)などが、それならもっとやってやるぞ--とエスカレートさせているのが、表題に掲げた「執拗な反日工作」なのだ。
もっとも、これを書いたのが、読売新聞の社説だから、従前、自分で火をつけておいて、後からああだこうだ—と言っているようにしか思えないが。
いや、だから。
これは、日本 vs 韓国・中国 との「声闘」なのだ。
お互いに大声でわめきあい、相手を圧倒した方が勝ち—という勝負なのだ。
だから。
韓国・中国は、執拗に、大声で日本人へ向かって悪口雑言を言え。
日本人も容赦なく、大声で韓国人・中国人へ向かって悪口雑言を言うさ。<中国人に向かってはアメリカ・ワシントンあたりに”人肉食博物館”をつくろうではないか>
声闘で、韓国人・中国人にまけるものか。
戦後レジームというものが完全に崩壊したことを見せてやるさ。
以下、新聞から抜粋。
安重根記念館 韓国の反日工作は執拗すぎる(読売社説)
安重根記念館歴史問題で、日本に対する圧力を加えようとする中国と韓国の連携が一段と強まった。
憂慮すべき事態である。
中国黒竜江省ハルビン駅に、「安重根義士記念館」が開館した。
安重根は、朝鮮独立運動家で、
初代韓国統監の伊藤博文を暗殺した人物だ。
韓国では、日本支配に抵抗した英雄とされる。
朴槿恵・韓国大統領が昨年6月、習近平・中国国家主席に、暗殺現場のハルビン駅に記念碑の設置を求めた。
それに、中国側が記念館の設立で応えたものだ。
朴氏には、日本の歴史問題で、中国と共闘する狙いがあったのだろう。
韓国外交省は、開館を歓迎し、安重根が「韓中両国民から尊敬されている」と強調した。
しかし、日本の立場や国民感情を無視して作られた記念館は、到底受け入れがたい。
日本政府は、両国に懸念を伝えていた。
開館に際して、韓国と中国に対し、外交ルートで抗議したのは当然だ。
菅官房長官は、安重根について、「我が国の初代首相を殺害し、死刑判決を受けたテロリストだ」とし、
この件での中韓連携は「地域の平和と協力の関係の構築に資するものではない」と述べた。
朴氏の意向を受け入れ、記念館を設立した中国も問題である。
多民族国家の中国にとって、安重根を称揚することは、少数民族である朝鮮族の国境を超えた民族意識を
刺激しかねない危険をはらんでいる。
それでも、中国が記念館開設に踏み切ったのは、反日をテコに、韓国を外交的に取り込もうという打算が働いたのだろう。
日米韓の外交・安全保障上の連帯にくさびを打ち込む狙いがうかがえる。
一方、安重根記念館以外でも、韓国は、歴史認識に関する一方的な主張を強めている。
国際機関や第三国で、日本の立場を損ねていることは看過できない。
韓国政府は、国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)による世界記憶遺産に、
いわゆる元従軍慰安婦らの証言記録を登録するための準備を始めた。
フランスで行われる国際漫画祭では、慰安婦問題をテーマとする作品を展示すると決めた。
米国では、韓国系団体が、教科書に「日本海」に加えて、韓国での呼称「東海」を併記するように求める運動を展開している。
日本政府は、韓国の執拗しつような外交工作に対抗して、正確な事実関係を丁寧にかつ粘り強く、
世界に対して主張していくしかない。
▲補足、感想など
これはなぁ、と思う。
これはもう理屈ではないのだ。合理性というものがなんの意味もなさない相手なのだぞ。
冒頭でふれた「声闘」なのだ。
声闘というものを考えてもみよ。
大声でわめきあい、相手を圧倒した方が勝ちというものだ。
日本も、容赦なく、相手を圧倒するほどに、反韓国・反中国工作をすればいいことだ。
日本に在住する戦後レジームの朝鮮系の工作員の言うことなど無視せよ。
反日工作に対抗するのは、執拗な反韓国・反中国工作だ。