▲日本という国の形が、東京というメガロポリスのあり方が、修正できない点を越えてしまったなと感じた。
関東圏という巨大な経済圏が存在していて、それを今更、分散するだの、東京圏の大学生の数がどうたら—なんぞ、受け付けないところまで来てしまった。
つまり。
日本という国は、この東京圏とその他だ—というところから、物事を考えていかなければならない--ということなのだ。
逆にいえば、地方に、田舎に人間を分散させようという発想が間違っているのだ。
こんな姿、トルコでもみたなぁ。
木も生えていない丘陵にアンカラという都市周辺に赤いバラックが群がっていて、実に印象的な都市となっている。
東京も同じだ。
鉄道等のインフラが・光ファバーなどの通信網が整備されればされるほど、人は都市部へ集中してしまうのだ。
筆者も田舎出身だが、田舎に住みたいとは思わない。
働いてお金を稼ぎたいとか本を読みたいとか映画を見たいとか、ジムに行きたいとか、こんな習い事をしたい—と思うとき、田舎ではなんとも不便なのだ。
「生活の質」というものと、どこに住むか---ということが、直結しているのだ。
上でふれたような諸々が、首都圏の中古マンションの値上げを支えているようだ。
2018/05/07(月)
不動産情報サービスのアットホーム(東京・大田)がまとめた2018年3月の首都圏の中古マンション成約価格は、前年同月比12%上昇して3014万円だった。
3000万円を超えるのは比較可能な09年1月以降で初めて。
「若年層も高齢者も利便性の高い東京23区に居住する志向が強く、新築より割安な中古に人気が集まっている」(同社)という。
全国の不動産会社が加盟する同社の情報ネットワークに図面を登録し、成約した中古マンションを集計した。首都圏の成約価格の上昇は24カ月連続となる。
首都圏内をエリア別にみると、成約件数で半数を占める東京23区が9%上昇し3709万円と全体をけん引した。
将来は賃貸することも視野に入れ、居住スペースが狭くても資産価値の高い23区の中古物件を選ぶ人が増えているという。
23区の成約物件の平均面積は55平方メートルと首都圏の平均より約1割狭い。
神奈川県は10%上昇の2497万円だった。横浜市内など23区に近いエリアで上昇が目立った。埼玉は9%上昇の1999万円、千葉は20%上昇の1892万円だった。23区以外をさす東京都下は2%低下し2560万円だった。
同社は「投資目的の需要ではなく、購入者が実際に居住する実需に支えられており、過熱感はない」と分析。今後も上昇傾向は続くとみている。
▲補足、感想など
筆者などが、田舎に最も不満があるとすれば、本が自由に手に入らないということか。
そりゃ、アマゾンとか様々な手がないことはない。
しかし、都市部での「本の入手のしやすさ」は、田舎とは比較にならない。
東京への一極集中についての記事を転記してみよう。
--ここから--
【国内】「東京一極集中」がさらに加速、いよいよ「危険水域」に到達
2017/03/03(金)
東京圏1都3県の人口転出入を、2020年までに均衡させる政府目標の達成が危険水域に突入した。
地方での雇用創出効果が見えないまま、転入超過が拡大し、東京一極集中が加速しているからだ。
一時、話題になった企業の本社機能移転も、東京圏に移す企業が過去最多となっている。
政府は東京圏の大学生向けインターンシップ(就業体験)を実施する地方企業を倍増させるとともに、東京23区内で大学や学部の新増設を抑制する仕組みについて検討することを決めた。
しかし、明治大政治経済学部の加藤久和教授(人口経済学)は「2020年までに一極集中の流れを止めるのは難しい」とみている。
総務省の2015年住民基本台帳人口移動報告によると、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県を合わせた東京圏の転入は48万7,251人、転出は36万7,894人で、11万9,357人の転入超過になった。
東京圏への転入超過は20年連続。2006~08年は毎年13万~15万人台の転入超過が続いていた。
2008年のリーマンショック後、転入超過幅の減少が続き、東日本大震災が起きた2011年に6万2,809人まで下がったが、その後緩やかな景気回復とともに転入超過が拡大し、リーマンショック以前の状況に戻りつつある。
年代別の内訳を見ると、転入超過の大半は若い世代に集中している。20~24歳の6万6,517人を筆頭に、15~19歳2万6,484人、25~29歳2万68人、30歳代6,065人と続く。反対に50歳代や60歳代は転出超過となっている。
東京圏の現状について、総務省国勢統計課は「2015年も若い世代を中心に転入超過が続き、東京一極集中が加速している」と分析している。
全国の都道府県で転入超過となったのは、東京圏1都3県のほか、愛知県、大阪府、福岡県、沖縄県だけ。
2014年に転入超過だった宮城県は転出超過に転じた。
転入超過8都府県のうち、東京都が単独で8万1,696人も人口が増加し、東京圏の3県がそろって1万人台の超過だったのに対し、東京圏以外の4府県はいずれも1万人未満。人口の東京一極集中ぶりをあらためて浮き彫りにする形となった。
3大都市圏を見ても、大阪圏(大阪府、京都府、兵庫県、奈良県)は9,354人、名古屋圏(愛知県、三重県、岐阜県)は1,090人の転出超過。ともに東京圏への人口流出が増えたのが響いた。
都道府県別で転出超過が著しいのは北海道の8,862人がトップ。兵庫県の7,409人、新潟県の6,735人、青森県の6,560人、静岡県の6,206人と続く。
山間部などの過疎地域では、65歳以上の高齢者が過半数を占める限界集落が珍しくない。
自治体総人口の半数以上を高齢者が占める限界自治体も増え、地域消滅に向けた足音が次第に高まりつつある。
地方移転の掛け声届かず、民間企業の本社機能も東京圏へ集中
--ここまで--
冒頭でふれた。
関東圏への集中を転換させることは、まず、できない。
日本の国の形が、ここにきて変化しているのだ。
これについての書き込みをみてみよう。
--ここから--
2017/11/30(木)
田舎はいつまで田舎やってるんだよ。
集まって都市化しろよ。
もう田舎がどうにもならんって事は分かりきってるだろ。
いつまで無駄な事に金使っているんだ。
2017/11/30(木)
二十歳前後の時点で都心に出る事が出来なかった地方民は残りの一生を地方に引きこもって過ごす事になる
2017/11/30(木)
人並の暮らしが出来る仕事が無いなら都会に出るしかないでしょ。
大学進学で都会に出て就活の段階で情報が学生の所まで届かない
地元企業の発信力不足もあるけど
2017/11/30(木)
若い内しか引っ越す気力も起きないし、新しく関係を構築する受け入れ側も、上から物言える方がコミュニケーション能力要らないので若い人程良い。
求人の多さは挫折や失敗のカバーにもなるし、長い人生を生きていくに当たって安心感になる。
2017/11/30(木)
とりあえず「大阪府内」に大学って少ないやん。「大阪市」に限ればもっと少ない。
そうなると大学が一杯ある「京都府」とかもっと東「東京都」・・・首都圏に行くことになる。
そのまま就職してしまう。
大阪も「巨大な田舎」やわな。
2017/11/30(木)
いったん都会に住んじゃうと、便利で離れたくなくなるわ。移動も買い物も凄く楽。
人口が多い分、趣味の合う人も多くいる。オレも都会に戻りたい。
2017/11/30(木)
東京と神奈川と埼玉と千葉の4つに日本人の1/4以上が住んでいるんだよ。
後の3/4は他の43道府県に分散して住んでいる。
2017/11/30(木)
共働き推進だから、夫婦共にいい仕事に就ける場所が求められる。いい仕事の多い東京が当然人気になる。
2017/11/30(木)
大阪の大企業が相次いで東京に本社機能持って行ったから大阪の学生が大阪発祥の企業に就職しても東京勤務とかあるわな。あと地方で大企業の就職先探すと地元の工場なんだよな。
工場が閉鎖や移転すると失業するか工場移転先(中国や東南アジア含め)に付いていくしかないから結局田舎に定住て難しくなってんだよ。
2017/11/30(木)
あほだろ
東京の税還元率は9%しかないのに
島根は570%
大阪ですら43%返ってくるのにこれ以上東京から毟り取れる金はない
2017/11/30(木)
世界でスローシティーが流行ったときがあったんだけど、日本だけ、流行らせなかったんだよな
都会が好かれてるってよりは、自然や田舎が嫌われすぎてるってほうが正解な気がするね
2017/11/30(木)
本来老人は都会にいないほうがいいよ。欧米ではリタイヤした後は田舎に引っ込むのが普通だし
日本の老人が田舎に引っ込まず東京に執着するのも、東京肥大化原因のひとつ
2017/11/30(木)
根本的には政策ってよりは、人々の価値観だし、日本人って画一的ジャン
偏差値や年収の上を目指せ、みたいな考え方してたら、一番輝いてる東京に行きたいと思っても無理はないよ。まずは偏差値廃止からだね。
2017/11/30(木)
東京で年収500万以下で働いている人間は完全に負け組だよ
東京は年収500万円以上でないとまともな生活は出来ない
東京で年収500万円以下で働いてる奴は、地方から夢を持って勝ち上がってきた優秀な人間に負けた奴隷だよ
。
東京出身で派遣やフリーター、ニートや引きこもりしている人間は、人間らしい生活もできないくせに東京にしがみついている負けた人間なんだよ。なぜなら、まともな大学出て、まともな上場企業に就職して、
まともな仕事してたら、30代で年収500万は標準だからさ
2017/11/30(木)
本当は第二の都市に分散されればいいんだろうが大阪が致命的に魅力がない都市だからなぁ
韓国、中国には人気で観光客が増えてるが、やっぱり日本人にはちょっと厳しい。
2017/11/30(木)
都会
・仕事がある ・給与が高い
・有名大学がある ・交通手段が豊富
・娯楽がある ・行政や企業のサービスが良い
地方
・仕事がない ・給与は安い
・碌な学校がない ・車必須
・娯楽はない ・サービスは皆無
2017/11/30(木)
老人が子供の世話になるんだよ。田舎の老人は身内のいる都会へどんどん引っ越してるよ
2017/11/30(木)
一億総活躍で老人も働けとかやってると、ますます、(安い)働き口のある東京に老人が居座るけどなぁ。海外じゃ50歳がリタイアの目安だし
2017/11/30(木)
関東よりも、関西のほうが住宅関連費用安そうだから。
いきなり地方の活性化ではなく、東京から大阪に移転できるものを移転させることを考えたらいい。
東京から大阪に本社を移転、役所を移転。
まずは、大阪に集中させて、そのあとに大阪の周りの近畿のことをかんがえよう。
2017/11/30(木)
法人税のうち住民税の割合を高くし、人口密度に応じて税率を変化させる。
但し、資本金等によって区別し、元々都市部にあった中小法人の負担はなくす。
一方、本社機能の地方移転に際しては補助金を出す。これくらいやってもいいだろうな。
2017/11/30(木)
だから、金持ちになりたいとか思ってたら、一発逆転狙って東京に来るだろ。価値観の問題なんだよ
。近いところに自然があって、そういうとこでのんびり生きたいと思う人が、日本には少ないんだ
2017/11/30(木)
だからアホなんだよ
東京の都会における富を享受してないのは、東京に住む能力がないのと同じ
東京の富とは、一般人が享受出来ない分野の富を受けれる事だ
一般人が食べられないものを食べ、一般人が受けれない教育を受け、一般人が得られない満足感を得る
。
東京で満足に子育てもできず、東京で満足に収入を得れず、東京で満足に仕事を得れない、
そんな人間は東京で暮らすレベルでは無い。
東京でしがみついてる負け組なんだよ。地方から勝ち上がってきた人間に、東京の富を奪われたただのボンクラ。
2017/11/30(木)
何で突然要介護に限定しだすの?
田舎は運転出来なくなったら世話してしてくれる身内がいないと暮らせない
2017/11/30(木)
官僚が商人に睨みをきかせるために戦後になって東京に本社を集めてきただけだからね
出版社なんて東京にないと時間的事情で週刊誌とか出せないわけだし。規制しまくりで天下りもできるから東京利権を手放すわけはないけど、日本没落という代償を払うことになってる
2017/11/30(木)
地方にいると,自動車での生活が貧乏を招いている。自動車の維持費だけではなく自動車での移動なのでちょっとしたお店をやっても
歩いている人がふらっと来ることが無い。
東京から地方に移住して何回車に轢かれかけたかわからない。けど,エリート階級はそういう環境に長く住みたいとは思わない。まあ良い面もあるので移住しちゃったけどね
2017/11/30(木)
いい加減に
上京税を取れや。国民からカネをむしり盗ることしか考えない安倍の馬鹿に提案してやる。
上京してくる薄汚い馬鹿な田舎モンから取れ。
--ここまで--
関東圏とその他というのが、日本の国の形なのだ。
この形をもう大きくは変化することはできない。
そこから物事を考えていく—という姿勢に転換せざるをえない。