2018年8月11日土曜日

麻生さんが、ド正論を吐く


なんせ、あんまりにも真正面から正論を言うものだから、笑った、笑った。
 特に、岸田さんへの「正論ぶり」に、更に笑ってしまった。

 まず、麻生さんのど正論ぶりをみてみよう。

 麻生太郎財務相は11日、自民党の石破茂・元幹事長が「正直、公正」を掲げて党総裁選に立候補表明したことについて、「派閥をやめようと言ったのは誰だ。言っていることと、やっていることが違う」などと痛烈に批判した。
 麻生氏は、福岡県北九州市内であった会合で、石破氏について「派閥を解消しますと言って無派閥の会をつくって、石破派に変えたんでしょ。言っていることと、やっていることが違うのはあんたじゃないかと、全員もれなくそう思ったと思いますね」と述べた。

 また、岸田文雄政調会長が立候補を断念した際の記者会見にも触れ、「この間の辞退の仕方は何だい? 理解できないよ。どうせ出ないならもっとかっこよく、きちんと説明しなきゃ」と指摘。
 岸田氏本人に、「『基本的に話にならん』と面と向かって言いましたよ」と話した。

補足、感想など

 石破さんについては後で。
 まず、岸田さんの「辞退」の中身は、「首相たる器」の無さをさらけ出してしまった。
 麻生さんが、小泉元首相を評した言葉がある。
 曰く、「あの人は、どすぐろいまでの孤独の中にいる」「あの人に、友達なんて誰もいませんよ」--と。

 首相というポストは、まるで、サハラ砂漠のどまん中にポツンと放り出されたようなものだ。
 どの方向へいけば、生き延びることができるか—誰にも相談できない。
 なにもしなければ、飢えて死ぬだけだろう。
 どうすればいいのか—途方にくれるだろう。

 そんな時こそ、頼りにするのは、「自分の蓄積した教養」だ、「自分が読んだ本の量」だ。
 いかな砂漠でも、空には太陽がある、風も吹いている、砂丘もあるし、小さな植物、昆虫・動物もいるだろう。
 砂の形、大きさ、石英か長石かとかで砂漠の位置が見当がつくかもしれない。
 昆虫、小さな爬虫類の知識で、水の入手方法が分かるかもしれない。
 太陽の位置と時刻で方位が分かるかもしれない。
 つまり、絶望するほどもなんにもない状況下で、深い情報を獲得できる能力---それが「教養」だ。
 岸田さんがどうすればいいのか—と悩んで判断に苦しむ—というその原因は「岸田さんの教養が薄っぺらい」からだ。「岸田さんがロクに本を読んでいない」からだ。

 その部分を麻生さんは指摘しているのだ。
 曰く--『基本的に話にならん』--と。
 岸田さんにとって厳しい言葉かもしれない。しかし、上でもふれた通り、「どすぐろいまでの孤独の中で」判断するのだ。
 それを突破できるものは、「自分で蓄積したぶ厚い教養」しかないのだ。
 いかんせん、岸田さんには首相という任に耐えるだけの部の厚い教養がない---だから、話にならないのだ。

 石破さんについて、麻生さんが語るところをみて、2008年の秋頃だったか、石破さんが麻生降ろしをやって、当時首相であった麻生さんに面と向かって「麻生さんは、☓☓がない」—てなことを言っていたなぁ、と思いだした。

 丁度、あの反対の立場にあるのか---
 いや、別に麻生さんは、石破降ろしをやろうなんて思っていまい。
 石破さんのつくった「無派閥の会」が、実質、「あぶれもの」の会だったということであろう。
 「あぶれものの会」 → 石破派 に名称が変わっただけ—ということ。