2016年4月4日月曜日

中国人からみたレアアース騒動。

2010年頃に勃発したレアアース騒動について、中国人側から記事となっていた。
 日本人の追いつめられてからの「魔改造ぶり」が印象に残った騒動だったが、中国人はどうみたのだろうか。

 以下、新聞から抜粋。

 一時期、世界の生産量の9割以上を占めた中国のレアアース業界が、苦境に立たされる。
 2010年9月に尖閣諸島で起きた漁船衝突事件をきっかけに中国はレアアースの輸出規制を行ったが、これを契機に市場は変化を遂げた。

 当時、レアアースの調達を中国に依存した日本は、レアアースの輸出規制によって新規調達先を開拓し、レアアースを使わない技術の開発に取り組んだ。
 結果として、日本の中国への依存度合いは低下し、中国のレアアース業界は価格の下落や生産能力の過剰といった問題に直面する。

 中国メディアは、「レアアースは軍隊ではない」と指摘し、「レアアースを抗日に使うには当てにならない」と主張、レアアースを政治の道具に利用することの愚かさを説く記事を掲載。
 記事はまず、中国のレアアース生産量が多いのは資源が豊富なためではなく、「中国が資源を採掘しているだけ」だと指摘。

 実際、レアアースは世界各地に存在するものの、中国は人件費が安いうえに環境破壊を顧みないため産出量が増えただけで、現在では過剰生産によって価格が下落している。

 中国にとって、日本は最大のレアアース輸出相手国であるが、これを抗日の手段として用いるのは賢明なのか?
 「日本は9割を中国からの輸入に依存していた」時があったものの、今では中国からの輸入は50%以下になっている。

 日本にとって「レアアースの供給国は中国だけではない」と指摘。
 調達の多元化を進めてきた日本は、オーストリア、カザフスタン、インド、ベトナム等からのレアアース輸入を確保と紹介し、代替手段や調達先がなければレアアースの輸出規制は抗日の手段として有効であったものの、日本がレアアース調達先の多元化やリサイクル技術の開発、さらには製品にレアアースそのものを使わない技術を開発したことで、レアアースによる抗日は功を奏さなかったと論じた。

 またレアアースの輸出制限は「中国が被害を受ける」と指摘。
 中国国内にはレアアースに関わる企業も多いうえに、中国国内では付加価値の高いレアアース製品を生産できないことを指摘し、「レアアースによる抗日」で日本への輸出を禁止をしても、日本に傷を負わせるのは無理だと論じた。


補足、感想など

 なにを今更—という記事ではある。
 早い話、日本人相手にケンカを売るな---ということだ。
 日本は、技術的に中国より100年先を進んでいるのだ。当面、追いつけっこない。

 日本人って、元々、テンション民族なのだ。まぁ、ヒステリックな民族だと言ってもいい。
 今は、まぁ、戦後の教育もあって、温和な顔を見せているだけだ。

 2011年3月11日(東日本大震災の当日)の夕方、東京都内の交通機関は殆どが運行しなかった。
 で。
 東京の都心で働いていた数十万人のサラリーマン達は、暗闇の中を徒歩で数十キロという帰路を粛々と帰っていった。
 暗闇の中、声を上げるものもなく、ただザクザクという足音が聞こえるだけだったという。

 通りに面していたコンビニは、店を開き、普通の家でもトイレを貸します—という張り紙をして、サラリーマン達の帰宅を助けた。

 う~んと思う。
 一旦緩急あれば------------ 日本人はこう動くのだ。この日本人の「覚悟」を見よ。

 だから。
 日本人相手にケンカを売るな。売れば、かならず想定外のしっぺがえしを食らうぞ。