2017年12月12日火曜日

東芝とwdが和解する。再建に目処がつく

なにか、やっと、東芝の再建に目処がついた感じがする。
 まぁ、東芝も不運といえば不運だ。

 巨額でアメリカの原発製造会社を買ったあと、2011年に東日本大震災というものにぶっつかり、福島原発が事故を起こしてしまった。
 お陰で、世界中で、原発の建設が見合わされてしまったのだ。

 つまり、巨額の資金を費やしたものが、「収入のない存在」となってしまった。
 技術的にどうこうというものではない。
 かといって、原発を製造する技術、廃棄する技術をみすみす捨て去ることはできない。
 このあたりの判断は、経営者として難しいところだろう。

 結局、6年を経過して、見捨てざるを得なくなったということか。

 以下、新聞から抜粋。

 半導体メモリー事業の売却を巡って対立していた東芝と米ウェスタンデジタル(WD)が和解する方針を固めたことが分かった。
 内外の裁判所に申し立てていた法的措置は互いに取り下げる。
 四日市工場(三重県四日市市)での共同投資も再開する見通し。
 東芝は財務体質の改善を目指し、メモリー売却を急いでいる。WDとの和解で東芝再建が前進する。
 東芝は、経営再建の資金を捻出するため、メモリー事業の売却方針を決定。
 WDは自社以外の企業が事業運営に影響を及ぼすことを懸念し、売却差し止めなどを求めていた。

 東芝は9月、米ペインキャピタルが率いる「日米韓連合」への売却を決めたが、WDとの係争が決着しなければ、計画通りに売却できない恐れがあった。
 WDは、取締役が集まる会議を開き、国際仲裁裁判所や米カリフォルニア州上級裁判所などに申し立てた法的措置を取り下げることを決めた。
 一方の東芝は取締役会で、WDが歩み寄れば東京地裁での訴訟を取り下げる決議を済ませている。
 和解に伴い、両社が出資する四日市工場の協業内容を規定した合弁契約を維持することでも合意した。
 同工場の共同投資を再開する。
 2021年以降の稼働を予定している北上工場(岩手県北上市)も両社で共同投資していく方針も確認した。

 WDは東芝が日米韓連合への売却を決めた後も、メモリー売却に反対してきた。
 しかし、東芝との対立が長引き、今後の設備投資に参加できなければ、メモリー製品の調達が困難になることから和解に動いたもようだ。

補足、感想など

 やっと、株価も300円を越えた。
 東芝もシャープも、ルートは違え、どうやら再建の目処がついたようだ。

 先日亡くなった、東芝の元社長だった西田さんの記事を抜粋してみよう。

 --ここから--

 2人の経団連会長を輩出した企業・東芝の不正会計問題は、関与した歴代社長たちの栄光を地に墜とした。なかでも、財界トップとなるはずだった「テヘランからきた男」の屈辱たるや─ジャーナリストが、“東芝の戦犯”とまで言われた元社長・西田厚聰氏の本音を。
 
 西田厚聰は、東芝壊滅の責任は自分にはないという。
 西田は、2009年に社長職を引き継いだ佐々木則夫の責任を明言。
 以下は、佐々木評である。
 「僕は佐々木がどんな人間か、あまりね……。佐々木が僕を騙したかどうかは分からないけども、騙されたのは事実だね。あいつは猫をかぶっていた」
 「どういう人間かって? もうね、自分のことしか考えない。しかも、自分が一番正しい、自分の考えがなんでもかんでも正しいとする人間ですよ」

 「他に後継になれるような人間がいたら、そいつを指名していた」
 「全体をドライブさせる人間として選んだ。でも間違いだった。何も成長させなかった」

 西田は佐々木社長時代、すでに東芝の危機に気づいていたと。
 「2年目ぐらいでしょう。もうどんどん売上が減っているわけだから。僕がやっていた時は最高で、7.6兆円ぐらいまでいった。それが6兆円台になり、ひどいから取締役会で、売上が落ちたんだから、社長以下副社長、経営幹部は市場に打って出ろと言った。つまり新規の顧客を目指してみんなで営業活動を始めろと。ところが、外に出ず、馬耳東風です」
 後継指名にしくじった自らの非に言及することは一度としてなかった。

◆「分かってほしいのは僕の人格」
 西田は買収を手がけたWH(米原子力大手ウェスチングハウス)による赤字についても、他人事のようだった。震災と原発事故がなければどうなっていたと思うか。それに対する西田の答えはあっさりしていた。
 「事故が起きなくても原子力事業は同じような問題が起きたんじゃないか。先延ばしされただけじゃないかな。すべては経営の問題だから。佐々木のようなことをしていたら早晩行き詰まったんじゃないのかな」

 「311以前の段階で、世界の原子力事業の状況では、別にWH買収が間違っていたなんて僕は全然思ってない。ただ問題は、311が起こったあと、状況は、ここで大きな変化があるわけだから、それに応じて、世界の原子力事業はどうなっていくのかなと(予測しなければならない)。それに合わせて、例えば構造改革をやるとか、人員削減もするとかですね、手を打っていかなきゃいけない。これが経営なんですよ。それを何もしてこなかったっていうことでしょう、結局は」

 インタビューの最後に、西田は「これだけは分かってください」と力説した。
 「分かってほしいのは僕の人格ですよ。経営者としての人格。僕が不正を見逃して、言っては悪いけども、あの時期、数千億円の赤字が出ている時にですよ。そんな時に100億円だの、200億円なんてゴミですよ。本当ですよ」

 私は会長時代の西田をインタビューした時のことを思い出した。あれほど夢や未来について語っていた西田の口から出てきたのは、佐々木らへの罵りと批判だった。

 取材前、妻のファルディンが言っていた言葉が印象的だ。
 「東芝に対して優しくしてやってください。東芝に優しくしてやってください。みなさん、朝から晩まで真面目に働く人ばかりです。本当に真面目でいい会社です」

 --ここまで--

 敗軍の将なんたらという言葉があるが、西田さんの3.11以後のことについての判断は、文章どおりだろうと思う。
 3.11という事故でなくても、爆発事故とか様々な障害が発生するだろう。
 障害の発生から及ばす影響に会社として、どう対処するのかが「経営そのもの」ではないか—ということだろうな。

 経営者がすべて能力がある訳ではあるまい。
 そういう事故とか事故に対処しきれない経営者とかがあって、東芝は経営危機を迎え、今、どうやら、再建の目処がついたということであろう。

 東芝のこれからの健闘を願いたい。