2017年5月8日月曜日

200年遅れの大ノロマ・人食い民族の中国人が、日本の憲法改正になんたら言っている

なんとも、不思議な感覚だと思える。
 20世紀半ば、自分の国を守る武器すらも作れなかった「大ノロマ」な民族が、よく恥ずかしげなく、日本の憲法改正がどうたら言えるものだ。
 余りにも惨めで、19世紀から20世紀までの自民族の歴史を直視することもできまい。
 まぁ、恥なんて知っていて中国人がやれるか—か。

 以下、新聞から抜粋。

 新華網北京、日本は53日、平和憲法施行70周年記念を迎えた。
 だが、日本の安倍首相は会議で、今年のこの記念すべき節目に「憲法改正の目標に向かって歴史的な一歩を踏み出す」必要があると断言。
 安倍内閣が米軍との軍事演習を強化し、平和憲法は現在、かつてない危機に直面しつつある。

 『朝日新聞』は、平和憲法を危機に陥れた根源は、安倍政権の日本の戦後の新しい体制に対する否定的な考えであり、「安倍政権は歴代内閣が営々と積み重ねてきた施政に対する謙虚さと憲法そのものに対する敬意に欠ける」と指摘、安倍首相自身の「国民に憲法改正を味わってもらう」という論調は、平和憲法を粗悪に扱う体質を暴露させたと評じた。

 【自身の保守が先決、「憲法改正年」の年内実現は難しい】 
 安倍首相と自由民主党は憲法改正を推し進め、特に日本の戦争参加を禁止する憲法第九条に焦点を絞っている。一方で、中国国際関係学院の紀教授は、日本の「憲法改正年」の年内実現は難しいと指摘。

 紀教授は「国有地売却問題」が暴露され、自民党と森友学園の緊密な関係が明るみになった。  
 国会の会期は半分以上が過ぎたが、野党は「地価値下げ問題」を攻撃し、自民党内部でも疑いの声が上がる。この情勢のもとで、安倍首相は憲法改正を強行に推進できない。

 紀教授は見解を示した。
 日本の天皇は忠誠な「護憲派」で、天皇の声は影響力を持つ。
 昨年8月、明仁天皇は生前退位を希望する談話を発表し、日本政府も5月に天皇の退位に関する報告書を国会に提出する方針だ。この問題をめぐる討論によって憲法改正のプロセスが遅れると予想。 
 紀教授はまた「安倍首相はロシア訪問などの外交の動きを利用してこの局面を打開する。先に民意の支持を獲得してから、憲法改正に乗り出すだろう。」と語る。

【憲法改正を1回味わってもらうと吹聴し、国民を惑わせる】
 憲法改正の実質的な動きに出ることは難しいが、安倍首相は「計算」を止めたのではない。
 例えば、安倍首相が提示した「憲法改正を1回味わってもらう」という論調は、妥協策と言える。
 中国外交学院の周教授は次のように述べた。
 いわゆる「お試し憲法改正」は、日本の民衆を憲法改正の枠組みに誘い込むことで、人を欺くものであることは疑いない。

 「憲法改正を1回味わってもらう」ことで、憲法に大規模な修正を加えないという錯覚を起こさせる。しかし、一旦、憲法改正が軌道に乗れば、日本の民衆は安倍政権の憲法改正の幅を制御できなくなる。
 紀教授は「日本の憲法改正への支持者は34割だけで、安倍首相は「お試し憲法改正」を通じて、日本の民衆に微調整後の憲法を受動的に受け入れさせることで、平和憲法の徹底的な改正という目的を達成したいと考えています。」と指摘、「これが現実化すれば、日本の軍国主義化の傾向が大いに台頭し、東北アジアの平和にとって不利になります。」と述べた。

 【陰謀を水面下で進める、半島情勢に乗じて力を発揮】
 日本と米国が、「朝鮮半島の危機の悪化」を口実にすることで、軍事一体化を絶えず加速させるやり方に各界は警戒。
 日本の自衛隊は、艦艇と戦闘機を派遣して米国空母「カールビンソン」打撃群と合同演習を行った。5月1日、日本政府は、護衛艦「いずも」を米軍への燃料補給艦として送り込んだ。
 日本で新安保法の施行後、海上自衛隊の艦艇が初めて米国の軍艦を護送した。
 紀教授は、次のような見方を示した。
 安倍首相は朝鮮半島情勢の緊張に乗じて、集団自衛権を拡充し、半島の緊張情勢の受益者になることを目論んでいる。

 中国とロシアが対話と協議を通じて平和的な方法で朝鮮半島の核問題の解決に向けて尽力しているときに、安倍首相がこれとは逆にシュミレーションの戦争ゲームを仕掛けてくる背後に、憲法改正を水面下で進める「秘策」が確かに存在する。
 韓国『ハンギョレ新聞』は、安倍政権と保守係メディアは朝鮮半島情勢を利用して、既存の憲法だけに頼っては日本を守ることができないという雰囲気を作り出していると指摘する。

 周永生教授は、「朝鮮半島情勢の緊迫化は安倍首相が憲法改正を推進する上で役に立つでしょう」と述べ、「なぜなら、日本政府はこの機を利用して朝鮮の核問題の脅威をあおり、日本民衆の自身の安全に対する懸念や恐怖感を強め、更には後者にその憲法改正を支持させることで、日本の軍事力を強めることができるからです。」と述べている。

補足、感想など

 ふ~ん、200年遅れの大ノロマ・人食い中国人とは思えない理屈だな。
 韓国人より賢いことは賢いのだな、中国人って。
 それよりなにより、人食いという奇習というか、習慣をやめたらどうだ。中国人は。
 世界での評判が悪かろう。
 えっ、世界で「中国人は人を食う」なんて知っている筈もないってか。それは、それは。 

 えっと、天皇陛下は、政治には関与されないよ。憲法改正にどうこう発言なさる訳があるまい。こういう文章に、天皇陛下を載せるな・書くな。失礼であろう。

 また、もう、日本の「日本人弱体化工作体制であった戦後レジーム」は完全崩壊している。
 日本人が、朝日新聞というevenki族工作組織の記事など、信じている訳があるまい。
 もう、日本にいる朝日新聞等のevenki族工作員のいうことにだまされる・ミスリードされる日本人なんて、どこにもいやしない。
 そんな新聞の記事を引用するって、中国人ってものしらずだな。
 
 筆者自身は、この日本憲法の価値は充分に理解しているつもりだ。
 なんせ、筆者は団塊の世代だ。
 小学校一年生が、昭和29年(1954年)だった。
 以後、小学校、中学校で、「戦争放棄」という理想を掲げた憲法の価値を、先生方から繰り返し繰り返し教えられた。

 1960年代半ば頃からベトナム戦争という争いがあった。アメリカ軍とベトナムの共産軍とが争った訳だが、この戦争に日本が巻き込まれなかったのは、この日本国憲法のおかげがあったのかもしれない。(当時、中国では文化大革命の真っ最中で、紅衛兵を中心として暴れ回り、4000万人以上の文化人・職人等が殺害され、人肉食された。--アイツ、眼鏡をかけているという理由だけで殺された--)
 戦後、日本が復興期において、軍事費にお金をかけずに済んだのも、この憲法のおかげがあるだろうな。

 ただ、戦後70年近くなると、世界の情勢が変化してきたのだ。
 日本が戦争放棄だとか言っても、相手側から攻撃されて無駄死にはできない。
 (戦争放棄という高邁な理想を掲げても、戦後数十年で、日本と同様に戦争放棄を唱う国家などどこにも、ありはしなかった)

 特に、中国という隣にヤクザ国家が大きく育ってきて、日本固有の領土である尖閣諸島を奪おうとするなら、日本はどうしても軍備を拡大し、自国の領土を守らなくてはならない。
 だから。
 憲法改正なのだ。
 世界の情勢が変化したことで、日本の「憲法」も変化せざるを得なくなったのだ。

 上の中国の記事なんて、強盗犯がこれから強盗しにいこうという家の家族に、「お前、戸締まりをするなよ」—てなことを言っていることと同じだ。
 大ノロマ・人食い中国人でも、自分の言っていることのオカシサに気づかないか。

 あぁ、気づかないか。
 日本の麻生さんに「もうすぐ、中国経済はダメになる」とかいわれても、中国って、空母を持ちたいと必死に思うのだものなぁ。

 こう、どう言えばいいのかな。
 中国が例えば、19世紀前半にアヘン戦争で英国に敗れた、19世紀末、日清戦争で当時の中国(清)が日本に敗れたのは、まともな武器がなかったため---てなことを中国人は考えているようだが、敗れた原因として、そんなところに核心があるのではない。
 中国人が、合理的な仕組みを持ち、合理的にものを考えるということができなかったためだ

 今でも、武器である空母を単純に欲しがる---という自民族の「弱点」を直視せよ。